JPH01127586A - エレベータのガイドレールブラケット - Google Patents

エレベータのガイドレールブラケット

Info

Publication number
JPH01127586A
JPH01127586A JP28576187A JP28576187A JPH01127586A JP H01127586 A JPH01127586 A JP H01127586A JP 28576187 A JP28576187 A JP 28576187A JP 28576187 A JP28576187 A JP 28576187A JP H01127586 A JPH01127586 A JP H01127586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
guide rail
rail
side bracket
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28576187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
憲治 伊藤
Akio Komaba
駒場 章雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28576187A priority Critical patent/JPH01127586A/ja
Publication of JPH01127586A publication Critical patent/JPH01127586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/023Mounting means therefor
    • B66B7/024Lateral supports

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エレベータの乗りかご或いは釣合錘を案内
するガイドレールを昇降路壁に締結するガイドレールブ
ラケットの改良に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図、第5図は例えば、実開昭55−11996号公
報に示された従来のエレベータのガイドレールブラケッ
トを示す。
図において、1は昇降路壁、2は水平片3およびこれと
直交する垂直片4を有するL型の壁側ブラケット、5は
ガイドレール、6は水平片7およびこれと直交する垂直
片8を有するL型のレール側ブラケットであり、9はガ
イドレール5を昇降路壁1に締結するガイドレールブラ
ケットで、壁側ブラケット2とレール側ブラケット6と
によって構成されている。また、101よガイドレール
5の両端部を挾持し、ボルト11によってガイドレール
5をレール側ブラケット6の垂直片8に締結するレール
クリップ、12は壁側ブラケット2の垂直片4を昇降路
壁1に締結するアンカーボルトである。
そして、壁側ブラケット2の水平片3には、ガイドレー
ル5の左右方向の締結位置¥A整用の長穴13が、また
レール側ブラケット6の水平片7にはガイドレール5の
奥行き方向の締結位置調整用の長穴14がそれぞれ形成
されており、これらの長穴13,14に挿通されたボル
ト15によって壁側ブラツク)2とレール側ブラケット
6とが締結される。16は壁側ブラケット2に締結され
たレール側ブラケットのずれを防止するために水平片3
,7相互を接合して固定させる溶接部である。
なお、17は昇降路の頂部から垂下されてガイドレール
5の芯出し基準となるピアノ線である。
次に、ガイドレールブラケットの取付は方法について説
明する。
まず、昇降路壁1のガイドレール5を固定するに適する
位置にアンカーボルト12を植設し、このアンカーボル
ト12に壁側ブラケット2の垂直片4を挿通し締付けて
壁側ブラケット2を昇降路壁1に固定させる。続いて、
ガイドレール5をレール側ブラケット6の垂直片8に、
レールクリップ10を介して、ボルト11によって締結
する。
そして、壁側ブラケット2の水平片3上にレール側ブラ
ケット6の水平片7を重ね合わせ、これらの水平片3,
7に設けた長穴13,14にボルト15を挿通して壁側
ブラケット2にレール側ブラケット6を仮り固定した後
、ピアノ線17を基準にしてガイドレール5までの寸法
AおよびBが一定の寸法になるようにレール側ブラケッ
ト6を調整してからボルト15をさらに締付けてレール
側ブラケット6を壁側ブラケット2に締結する。
更にその後、壁側ブラケット2に対するレール側ブラケ
ット6のずれを防止するために、これらの水平片3と7
を溶接部16で溶接する乙とによって壁側ブラケット2
にレール側ブラケット6を固定させている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のエレベータのガイドレールブラケットは以上のよ
うに壁側ブラケットの水平片とレール側ブラケットの水
平片を締結するボルト用の孔が互いに直交する長大にそ
れぞれ形成されているために、地震等によってガイドレ
ールに大きな水平荷重がかかった際にはボルトの締結が
ゆるみ、長大の形状範囲内でレール側ブラケットがずれ
てガイドレールの鉛直精度に狂いを生ずるという問題点
があった。
そこで、上記したレール側ブラケットのずれ防止のため
に、壁側ブラケットとレール側ブラケットとを締結する
ボルトのサイズを大きくする方法、或いはボルトで締結
した後に壁側ブラケットとレール側ブラケットの各水平
片同志を溶接して接合して、レール側ブラケットを壁側
ブラケットに固定させる方法が採られてきた。
ところが、上記したボルトのサイズを大きくする方法で
は、限られたスペース内でのボルトの締付は作業が困難
になるばかりでなく、ガイドレールブラケット自体も大
型にしなければならないという問題点があった。
一方、上記した溶接による固定方法では溶接に要する作
業時間がかかり経費が嵩むばかでなく、溶接熱によって
ガイドレールブラケットに歪みを生じるためにガイドレ
ールの鉛直精度を狂わせるという問題点があり、しかも
近年特に増加してきた既設ビルディング内の作業では火
気の使用が制限される場合が多く、従って溶接作業がで
きないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、ガイドレールブラケットを大型化することも
な(、また溶接を施すこともなしに、壁側ブラケットに
レール側ブラケットを固定することができてガイドレー
ルブラケットのずれを防止し得るエレベータのガイドレ
ールブラケットを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るエレベータのガイドレールブラケットは
、壁側ブラツク)・およびレール側ブラケットの各水平
片の互いに対応する面の少なくとも一方の面に凹凸面部
を形成し、この凹凸面部に常温で硬化する接着剤を介し
て各水平片を更にポル)・で締結して接着結合させるこ
とによりレール側ブラケットを壁側ブラケットに固定す
るようにしたものである。
〔作用〕
この発明におけるエレベータのガイドレールブラケット
は、壁側ブラケットおよびレール側ブラケットの各水平
片の互いに対応する当接面に凹凸面部を形成させたため
に摩擦係数が大きくなり、ボルト締結による摩擦保持力
が増加すると共に、接着剤による接着結合とボルト締結
とを併用させたことにより、レール側ブラケットの水平
片が壁側ブラケットの水平片に固定される。
しかも、接着剤の充填する面が凹凸に形成されているか
ら接着面としての表面積が増大するため大きな接着力が
得られ、ガイドレールブラケットが更に確実に固定され
、大きな滑り耐力が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を第1図〜第3図について説明
する。これらの図において、第4図、第5図と同一符号
は同一または相当部分を示す。
図において、3aは後述する凹凸面部が形成された壁側
ブラケット2の水平片、7aは同様に凹凸面部が形成さ
れたレール側ブラケット6の水平片である。また、3b
および7bは、壁側ブラケット2の水平片3a上にレー
ル側ブラケット6の水平片7aG111した際互いに当
接する面、すなわち第2図、第3図において水平片3a
の上側の面および水平片7aの下側の面で、それぞれの
長穴13および14の周縁部に形成された細かい凹凸を
有する凹凸面部である。そして、この凹凸面部3b、?
b金型による抑圧成形又は機械切削加工、或いはサンド
ベーパ5F摩等によって形成される。更に又、18は水
平片3a、7aの凹凸面部3b、7b間に充填された常
温硬化型の接着剤である。なお、この実施例の上記した
以外の構成は、第4図、第5図に示す従来のものと同様
である。
次に、この実施例によるガイドレールブラケットについ
て説明する。
まず、従来のガイドレールブラケットの取付は方法と同
様に、昇降路壁1にアンカーボルト12を植設し、この
アンカーボルト12に壁側ブラケット2の垂直片4を挿
通し締付けて壁側ブラケット2を昇降路壁1に固定させ
る。続いて、ガイドレール5をレール側ブラケット6の
垂直片8に、レールクリップ10を介して、ボルト11
によって締結する。
ここで、壁側ブラケット2の水平片3a上にレールブラ
ケット6の水平片7aを重ね合わせ、これらの水平片3
a、7aに設けた長穴13,14にボルト15を挿通し
て壁側ブラケット2にレール側ブラケット6を仮り固定
した後、ピアノ線17を水準にしてガイ下レール5まで
の寸法AおよびBが一定寸法になるようにレール側ブラ
ケット6を摺動させて調整する。
その後、ボルト15をゆるめて水平片3a、7aに形成
されている凹凸面部3b、7b間に常温硬化型の接着材
18を充填して、ボルト15を更に締付けて、レール側
ブラケット6を壁側ブラケットに締結するとともに接着
によって結合させる。
なお上記実施例では水平片3a、7aのそれぞれの当接
面に凹凸面部3b、7bを形成させたが、水平片3a、
7aのどちらかの一方に形成させても同様な効果が得ら
れるということはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればレール側ブラケットを
壁側ブラケットにボルトによって締結すると共に、接着
させて結合させたことにより、レール側ブラケットを壁
側ブラケットに確実に固定させることができる。しかも
、ガイドレールブラケットの当接面の凹凸面部に接着剤
を充填させたために、接着面としての表面積を増大させ
て大きな接着力を得ることができ、従って、地震等によ
ってガイドレールに大きな水平荷重がかかっても、これ
に対してガイドレールブラケットが大きな滑り耐力を有
することができるから、ガイドレールブラケットのずれ
を防止することができる。
更に従来のように、ずれ防止のための溶接作業′を必要
とせず、またボルトやブラケットを大型化することもな
いので、既設エレベータの取替え工事における火災の発
生を防止することもでき、据付作業が容易にできるとと
もに、安価な且つ据付精度の高いガイドレールブラケッ
トが得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるエレベータのガイド
レールブラケットを示す平面図、第2図は第1図の■−
■線断面図、第3図は第1図に示すガイドレールブラケ
ットの要部を示す斜視図、第4図は従来のエレベータの
ガイドレールブラケットを示す平面図、第5図は第4図
の正面図である。 1・・・昇降#’!!、2・・壁側ブラケット、3a・
・水平片、3b、7b・・・凹凸面部、4・・・垂直片
、5・・ガイドレール、6・・・レール側ブラケッl−
17a・・・水平片、8・・・垂直片、9・・・ガイド
レールブラケット、13,14・・長穴、15・・・ボ
ルト、18・・接着剤。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大当 増雄(外2名) 灯 lダ 珪7t・凹t!!Jゐ〃

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エレベータの昇降路壁に締結される垂直片および
    ガイドレール側に突出する水平片を有する壁側ブラケッ
    トと、ガイドレールを締結する垂直片および前記壁側ブ
    ラケットの水平片に締結される水平片を有するレール側
    ブラケットとからなり、前記壁側ブラケットおよびレー
    ル側ブラケットの水平片の締結位置を調整可能に構成し
    たエレベータのガイドレールブラケットにおいて、互い
    に対応するブラケットの水平片の互いに当接する面の少
    なくとも一方の面に凹凸面部を形成すると共に該凹凸面
    部に常温で硬化する接着剤を介して、各水平片に形成し
    た穴にボルトを挿通して締付け固定したことを特徴とす
    るエレベータのガイドレールブラケット。
  2. (2)水平片に形成される凹凸面部は上記水平片に形成
    したボルト挿通穴の周縁部のみに形成されたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータのガイド
    レールブラケット。
JP28576187A 1987-11-12 1987-11-12 エレベータのガイドレールブラケット Pending JPH01127586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28576187A JPH01127586A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 エレベータのガイドレールブラケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28576187A JPH01127586A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 エレベータのガイドレールブラケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01127586A true JPH01127586A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17695708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28576187A Pending JPH01127586A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 エレベータのガイドレールブラケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01127586A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005097653A1 (ja) * 2004-03-18 2007-08-30 三菱電機株式会社 エレベータのレール取付装置
EP2548832A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-23 Inventio AG Bauteil mit einer Befestigungsvorrichtung für Anbauteile
EP2749518A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-02 Kone Corporation An elevator guide rail arrangement and a bracket
JP6306138B1 (ja) * 2016-12-14 2018-04-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータのガイドレール固定装置
JP6382404B1 (ja) * 2017-07-11 2018-08-29 東芝エレベータ株式会社 エレベータ用ガイドレールの固定装置及び固定方法
JPWO2021181500A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16
CN113811505A (zh) * 2019-05-20 2021-12-17 株式会社日立制作所 调整式轨道托架以及具备该调整式轨道托架的电梯装置
WO2022079857A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 株式会社日立製作所 接合部材の接着構造及びエレベーター装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005097653A1 (ja) * 2004-03-18 2007-08-30 三菱電機株式会社 エレベータのレール取付装置
JP4602329B2 (ja) * 2004-03-18 2010-12-22 三菱電機株式会社 エレベータのレール取付装置
US9664220B2 (en) 2011-07-21 2017-05-30 Inventio Ag Component with a fastening device for attachments
WO2013010838A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-24 Inventio Ag Bauteil mit einer befestigungsvorrichtung für anbauteile
CN103764534A (zh) * 2011-07-21 2014-04-30 因温特奥股份公司 具有用于加装件的固定装置的构件
EP2548832A1 (de) * 2011-07-21 2013-01-23 Inventio AG Bauteil mit einer Befestigungsvorrichtung für Anbauteile
EP2749518A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-02 Kone Corporation An elevator guide rail arrangement and a bracket
JP6306138B1 (ja) * 2016-12-14 2018-04-04 東芝エレベータ株式会社 エレベータのガイドレール固定装置
JP2018095421A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータのガイドレール固定装置
JP6382404B1 (ja) * 2017-07-11 2018-08-29 東芝エレベータ株式会社 エレベータ用ガイドレールの固定装置及び固定方法
JP2019018928A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 東芝エレベータ株式会社 エレベータ用ガイドレールの固定装置及び固定方法
CN113811505A (zh) * 2019-05-20 2021-12-17 株式会社日立制作所 调整式轨道托架以及具备该调整式轨道托架的电梯装置
JPWO2021181500A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16
WO2021181500A1 (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 株式会社日立製作所 エレベータ用ガイドレール固定装置、エレベータ装置及びエレベータ用ガイドレール固定装置の組立方法
WO2022079857A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 株式会社日立製作所 接合部材の接着構造及びエレベーター装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100415501B1 (ko) 클래딩 보드 장착 시스템
JPH01127586A (ja) エレベータのガイドレールブラケット
JPH0358010B2 (ja)
JP4602329B2 (ja) エレベータのレール取付装置
JPH0952675A (ja) エレベータ用ガイドレール取付装置
JPH0420479A (ja) エレベータのガイドレール取付装置
JPH01321282A (ja) エレベータのガイドレール固定装置
JPH0319820Y2 (ja)
JP2816031B2 (ja) ガイドレールの取付装置
JPH01133884A (ja) エレベータガイドレールの取付方法
JP2005104673A (ja) エレベータのガイドレール固定装置
JPH0757676B2 (ja) エレベータガイドレールの取付装置
CN108946384A (zh) 一种耐磨电梯导轨的安装结构
JPH0749354B2 (ja) エレベ−タのガイドレ−ル装置
JP7257509B2 (ja) 調整式レールブラケット及びこれを備えたエレベータ装置
JPH03177287A (ja) ガイドレールの支持装置
JPH0566460B2 (ja)
JPS61238682A (ja) 昇降装置
JPH083563Y2 (ja) パネル取り付け金具
JPH01127588A (ja) エレベータガイドレールの取付方法
JPS6160947A (ja) タイル打込pc板
JPH0114614Y2 (ja)
JPH023493Y2 (ja)
JPS59167468A (ja) 昇降体案内装置
JP2514673B2 (ja) 床材の取付構造