JPH01123263A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01123263A
JPH01123263A JP62281101A JP28110187A JPH01123263A JP H01123263 A JPH01123263 A JP H01123263A JP 62281101 A JP62281101 A JP 62281101A JP 28110187 A JP28110187 A JP 28110187A JP H01123263 A JPH01123263 A JP H01123263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
paper feed
magnification
paper
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62281101A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Noda
隆 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62281101A priority Critical patent/JPH01123263A/ja
Publication of JPH01123263A publication Critical patent/JPH01123263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は給紙カセットに特定の原稿サイズを割当てて
おき、割当てた原稿サイズと給紙カセットに収納した複
写用紙から自動的に複写倍率を設定できる機能を備えた
画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
複写作業においては原稿サイズと無関係に、複写物の大
きさ、即ち複写用紙サイズを決定し、これにちょうど納
まるように複写倍率を設定して複写したい場合がある。
この場合、複写倍率をい(らにすべきかを決めることは
複写機使用者にとってはめんどうなものであって、適当
な複写倍率を決定できずに複写画像が複写用紙の中央に
小さく入ってしまったり、複写画像が複写用紙からはみ
出して複写に失敗することがしばしば生ずる。
これを防ぎ、効率的に複写作業をおこなうために、自動
倍率設定機構を備えた複写機が開発されている。自動倍
率設定機構を備えた複写機では複写機本体に原稿サイズ
検出機構を設けるか、あるいは複写機の原稿台上に設置
して使用する自動原稿給送装置(以下ADFという)に
原稿サイズ検出機構を設ける必要がある。
このほか、簡便に複写倍率を自動的に設定するため、給
紙カセットに原稿サイズを割当てておき、複写に際して
は原稿サイズに対応した給紙カセットを選択して複写機
に装着することにより、複写用紙サイズと原稿サイズと
を同時に入力し、最適複写倍率を設定することができる
自動倍率設定システム(AMS)専用の給紙カセット及
び複写機が先に本出願人により提案されている(特願昭
61−303834号公報参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
AMS専用の給紙カセットによる複写倍率の設定は、操
作パネルの給紙口選択キーからAMS専用給紙カセット
を装着した複写機給紙口を選択すると、AMS専用給紙
カセットから入力された原稿サイズ及び複写用紙サイズ
に基いて複写倍率が自動的に設定される。しかしながら
、AMS専用給紙カセットを選択しても、複写倍率は複
写倍率設定キーから入力した所望の倍率に設定したい場
合がある。
例えば所望サイズの複写用紙がAMS専用給紙カセット
のみに収納されていて、その複写用紙を用いたいが複写
倍率は自動設定された倍率と異なる倍率としたい場合な
どであるが、従来の装置ではこのような要求に対応する
ことができなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記問題点を解決するため、AMS専用給紙
カセットが選択されて自動的に複写倍率の設定がなされ
た後、操作パネルの複写倍率設定キーから複写倍率信号
が入力された場合には、入力された複写倍率信号に基い
て複写倍率を再設定するようにしたものであって、給紙
カセットに割当てられた特定の原稿サイズを示す信号と
収納した複写用紙サイズを示す信号とを出力する手段を
備えた給紙カセットと、給紙カセットから出力される原
稿サイズ信号及び複写用紙サイズ信号を検出する手段を
含む給紙カセット装着手段と、外部から所望の複写倍率
信号を入力する複写倍率入力手段と、給紙カセットから
入力された原稿サイズ信号及び複写用紙サイズ信号に基
いて、あるいは外部から入力された複写倍率信号に基い
て複写倍率を設定する複写倍率設定手段を備え、前記複
写倍率設定手段は給紙カセットから入力された原稿サイ
ズ信号及び複写用紙サイズ信号に基いて複写倍率を設定
した後に外部から複写倍率信号が入力されたときは、外
部から入力された複写倍率信号に基いて複写倍率を設定
することを特徴とするものである。
〔作  用〕
AMS専用給紙カセットから出力される原稿サイズ信号
と複写用紙サイズ信号とに基いて複写倍率の設定がなさ
れた後、複写倍率設定キーから複写倍率信号が入力され
たときは、入力された複写倍率信号に基いて複写倍率を
再設定することができるから、複写倍率の設定に自由度
が増し、使用しやすくなる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例について説明する。
第1図はこの発明を適用した電子写真方式の複写機の構
成の概略を示した断面図である。図において、1は複写
機本体、2は複写機を載せる台、3は自動原稿給送装置
で、複写機lの原稿台上に載置して使用される。また、
複写機1は複写用紙を供給するための2つの給紙口を備
えており、モレ紙口には後で説明するAMS専用給紙カ
セット5が、また、下給紙口には三段給紙ユニット6が
装着されている。
複写機本体1の構成は、公知の電子写真方式の複写機と
同様である。即ち、11は表面に感光体層を設けた感光
体ドラムであり、その周囲にメインイレーサー12、サ
ブ帯電チャージャ13、サブイレーサ14、メイン帯電
チャージャ15、現象ユニット16、転写チャージャ1
7、分離チャージャ18、クリーナー19等が配置され
ている。
光学系は、原稿台ガラス20の下方に原稿画像を走査す
るよう配置されており、光源21、第1ミラ−22,第
2ミラー乙、第3ミラー24、投影レンズ部、第4ミラ
ー26から構成され、原稿画像を感光体ドラム11上に
結像する。複写倍率の設定は制御用マイクロプロセッサ
から出力される複写倍率設定信号により投影レンズ5を
光軸方向に移動しておこなう。複写倍率がルの場合、光
源21と第1ミラー四とは感光体ドラム11の周速度V
での回転に対してv/rLの速度で左方に移動し、同時
に第2ミラーn1第3ミラー24は■/2rLの速度で
左方に移動する。原稿画像は、この移動に伴って第4ミ
ラー26から感光体ドラム11上にスリット状に露光さ
れる。
30はモレ紙口の給紙ローラで、給紙カセット5に収納
されている複写用紙を1枚づつ送り出す。
複写用紙は搬送ローラ31 、32を経てタイミングロ
ーラ35まで給送される。また、34は下給紙口の給紙
ローラで、この実施例では三段給紙ユニット6から給送
される複写用紙をタイミングローラあまで給送する。な
お、39は複写用紙の有無を検出するためのセンサであ
る。
光学系が原稿画像を走査して感光体ドラム11上に形成
された潜像は現像器16で現像されるが、これを複写用
紙上に転写するタイミングに応じてタイミングローラ謳
が作動して複写用紙を送出し、現像された感光体11上
のトナー像は転写チャージャ17により複写用紙上に転
写される。トナー像が転写された複写用紙は分離チャー
ジャ18により感光体ドラム11から分離され、搬送ベ
ルト40により搬送されて定着ユニット41に送られる
。定着ユニット41は一対の熱定着ローラ42からなり
、トナー像を複写用紙上に加熱圧着して定着する。この
あと、複写紙は排出ローラ43 、44を経て排出トレ
イ45に排出される。
第2図は操作パネルの一例であって、複写枚数を置数す
るテンキー70、クリヤ/ストップキー71、割込みキ
ー72、プリント開始を指令するプリントキー73、露
光量の設定をおこなう露光ステップキー74、給紙口の
選択あるいは複写用紙のサイズの選択をおこなう複写用
紙サイズ選択キー75、複写倍率を設定する複写倍率設
定キー76〜79、総ての設定条件を標準状態に設定し
直すオールクリヤキー80、及び各種キーから入力され
た複写条件や機器の状態を表示する表示部81が配置さ
れている。
第3図は自動的に複写倍率を設定できるAMS専用給紙
カセット(以下給紙カセットということがある)の斜視
図であって、第4図はその断面図である。複数のサイズ
の複写用紙に対応できるユニバーサルカセットである。
51 、52は左右のガイド板、53は複写用紙給送方
向のガイド板であり、これらのガイド板51 、52及
び53によってサイズの異なる複写用紙を所定位置に設
定する。詞は押し上げ板で、給紙カセット5を複写機本
体に装着すると、この押し上げ板54が上方に押し上げ
られ、押し上げ板上に収納されている複写用紙を複写機
の給送ロー230に圧接させ、給送可能にするものであ
る。
給紙カセット5の裏面には給紙カセット5に収納した複
写用紙のサイズを複写機本体に伝えるための複数個のマ
グネット56a〜56cが設げられており、これらのマ
グネットは複写用紙のサイズに合せてガイド板51 、
52及び53を調整すると、図示しないリンクあるいは
レバー機構公知の手段によりその位置が移動して複写用
紙のサイズに対応したサイズコードを形成する。3個の
マグネットの組合せにより8種類のコードが形成される
から、8サイズまでの複写用紙の識別が可能である。
さらに、給紙カセット5の裏面にはその給紙カセットを
識別する複数のマグネッ)58a〜58cが設けられて
おり、このマグネットも3個のマグネットの組合せによ
り形成される8種類の識別コードで8個までの給紙カセ
ットの識別が可能である。
この識別コードは原稿のサイズに対応するものであって
、例えばA3サイズの原稿を複写するためにはA3サイ
ズ用の給紙カセット(ここで云5A3サイズとは原稿の
サイズであって、給紙カセットに収納される複写用紙サ
イズではない)があり、給紙カセットは原稿のサイズに
対応する数だけ準備される。給紙カセット5の端面なと
、見やすい部分には原稿サイズの表示55をしておくと
よい。
第5図(a)は給紙カセット裏面のマグネットと、これ
を検知する複写機側のリードスイッチの配置の一例を示
したもので、56a +56b 、56cは給紙カセッ
ト5に収納される複写用紙のサイズコード形成用マグネ
ットで、57a、 57b、 57cはこのマグネット
を検知するリードスイッチである。また58a、 58
b、 58cは複写する原稿サイズコード形成用マグネ
ットで、59 a p 59bt 59 cはこのマグ
ネットを検知するリードスイッチである。
また、第5図(b)は複写用紙サイズと給紙カセット上
のマグネットにより形成されるサイズコードを検知する
リードスイッチ57a、 57b、 57cの0N10
FFの対応関係を示した一例で、ここでは6サイズまで
の複写用紙サイズの識別例を示しである。また、原稿サ
イズに対応した給紙カセットと、これを識別するマグネ
ットにより形成される識別コード検知リードスイッチ5
9a、 59b、 59cの0N10FFの対応関係も
先と同様であるから説明を省略する。
カセット5に収納できる複写用紙のサイズは複写機の仕
様に基−いた複写倍率の範囲、取扱可能な複写用紙サイ
ズの範囲(以下通紙サイズという、)、原稿サイズ及び
その給紙カセットに指定される原稿サイズとによって決
まる。例えば複写倍率の範囲が×0.5〜×2.0、通
紙サイズがA6〜A3、原稿サイズが最大A3、給紙カ
セットに指定されている原稿サイズがA4の場合、その
給紙カセットに収納できる複写用紙のサイズは、最小サ
イズが複写倍率×0.5の場合に使用されるA6から最
大通紙サイズのA3までのサイズとなる。
第1図に戻って三段給紙ユニットについて説明すると、
三段給紙ユニット6はレール64上を移動可能に支持さ
れ、上中下の三段の給紙口にそれぞれ給紙カセット、6
1.62.63が装着されるよう構成されている。65
.66、67は給紙ローラ、68,69゜70は搬送ロ
ーラであって、給紙力セラ)61,62゜63のいづれ
、かが選択され、給紙が指令されると該当する給紙ロー
ラ、搬送ローラが図示しないモータによって駆動され、
タイミングローラ35まで複写用紙を搬送する。酷紙カ
セツ)61.62.63には収納する複写用紙のサイズ
を識別するマグネットが投げられ、三段給紙ユニット6
側にはこのマグネットを検知するリードスイッチが設け
られ、複写用紙のサイズを検知するよ〉構成されている
が、これは先に説明したAMS専用給砥カセット5に付
設されているマグネツ)56a〜56cと、これを検知
するリードスイッチ57a〜57cと同様の構成である
から図示を省略しである。
第6図は複写機、1の制御回路のブロック図であって、
複写機制御用筒1 CPU 100には、LED等から
なる表示部101、光学系を走査する走査モータ制御部
102、複写倍率を変更するモータ制御用の倍率変更制
御部103、適正露光を与えるために露光ランプの光量
制御をおこなう露光制御部104゜ADF制御制御用C
PU等側御CPUとの接続バス105、操作ハネル上の
キースイッチ、給紙カセット内の複写用紙の有無の検知
用センサ39その低制御用センナ類のキーマトリックス
106、上下給紙口及び三段給紙ユニット中の給紙カセ
ットに設けられたマグネット検出用リードスイッチ類1
07等が接続される。このほか、複写機の動作制御のた
めのメインモータ、タイミングローラクラッチ、給紙ク
ラッチ、メインイレーサー、サブ帯電チャージャー、サ
ブイレーサニ、メイン帯電チャージャー、転写チャージ
ャ、分離チャージャー等が接続される。
次に複写機制御用筆1 CPUで実行される複写機の制
御、特にAMS専用給紙カセットによる複写倍率の設定
と、その後操作パネルの複写倍率設定キーから入力され
た複写倍率信号に基く複写倍率の再設定に関する部分に
ついて第7図、第8図に示すフローチャートにより説明
する。
第7図のフローチャートは制御処理の概略を示すフロー
チャート°であって、まず、フラグ、設定定数、複写用
紙サイズ、複写倍率等のデータの初期化をおこない(ス
テップS1)、1ルーチンの処理時間を規定するメイン
タイマを設定し、計時を開始する(ステップS2)。複
写用紙サイズ、原稿サイズ、その他スイッチ、センサ類
の入力信号の処理、及び駆動機構、表示部への出力信号
の処理をおこない(ステップS3)、コピーフラグFが
0か否かを調べる(ステップS4)。フラグが0であれ
ば複写動作中でなく、待機状態であるから、ステップS
5に進み、複写倍率の設定処理をおこなう。
これについては後で詳しく説明する。プリントキ−がO
Nか否かを調べ(ステップ丸6)、ONであればコピー
フラグFに1をセットしくステップS7)、複写処理に
入る(ステップS8)。複写終了か否かを調べ(ステッ
プS9)、終了であればコピーフラグFをOにリセット
しくステップ510)、メインタイマの計時終了を待っ
て(ステップ511)、次の処理サイクルに移るためス
テップS2に戻る。
ステップS4においてコピーフラグFがOでないときは
複写動作に入っているのでステップS8に移る。また、
ステップS6においてプリントキーがONでないとき、
及びステップS9において複写終了していないときはス
テップ811に移り、メインタイマの計時終了を待って
次の処理サイクルに移るためステップS2に戻る。
次に第7図に示すフローチャートでステップS5として
示した複写倍率の設定処理について第8図に示すフロー
チャートにより説明する。
まず、操作パネルの給紙口選択キーが操作され、ONと
なったか否かを調べる(ステップ820)。ONのとき
はその給紙口に装着されている給紙カセットがAMS専
用給紙カセット5か否かを調べる(ステップ521)。
この判断は例えば給紙カセット識別用マグネット58a
 −58cの有無でおこなわれる。
AMS専用給紙カセット5でないときは操作パネルの複
写倍率設定キー7ト79から入力された複写倍率に設定
すると共にAMS専用給紙カセットによるAMSモード
を解除して主ルーチンに戻る(ステップ549)。
ステップS21の判定の結果、AMS専用給紙カセット
のときは、その給紙カセットに指定されている原稿のサ
イズを調べ、原稿サイズをメモリ1に格納する(ステッ
プ322〜834 )。これは給紙カセット識別・用マ
グネツ)58a〜58cで形成される識別コードにより
原稿サイズを判断しておこなう。
次に、そのAMS専用給紙カセットに収納されている複
写用紙サイズを調べ、複写用紙サイズをメモリ2に格納
する(ステップ335〜545)、これは複写用紙サイ
ズ表示マグネツ) 56a %56Cで形成されるサイ
ズコードにより複写用紙サイズを判断しておこなう。
メモリ1,2に格納された原稿サイズと複写用紙サイズ
とから複写倍率を設定して処理を終了する(ステップ8
46)、複写倍率の設定は原稿サイズと複写用紙サイズ
から長短辺を求めて計算によって求めてもよく、またあ
らかじめ計算した表から求めるようにしてもよい。
ステップS20の判定の結果、給紙口選択キーがONで
ない場合、これは既に先に給紙口選択キーがONとされ
、先に説明した手順で複写倍率の設定がなされた状態に
ある場合も含まれるから、このときはステップS47に
移り、複写倍率の変更のため操作パネルの複写倍率設定
キーが操作されたか否かを調べる。複写倍率設定キーが
操作された場合はキー人力された複写倍率に再設定しく
ステップ848)、主ルーチンに戻る。またステップS
47で複写倍率の変更操作がなされていないときは主ル
ーチンに戻る。
以上の実施例ではAMS専用給紙カセット毎に原稿サイ
ズを指定し、識別用のマグネットを設けているが、これ
をAMS専用給紙カセットに原稿サイズ指定用のスライ
ドスイッチ等を設け、複写機側でこのスイッチの設定状
態を検出するようにすることもできる。このよ5にすれ
ば1個の給紙カセットで複数の原稿サイズに対応するこ
とができ、原稿サイズ毎にAMS専用給紙カセットを用
意する必要がなくなる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によればAMS専用給紙カ
セットにより複写倍率の自動設定がなされた後でも操作
パネルの複写倍率設定キーから所望の複写倍率を再設定
することができるから、AMS専用給紙カセットを使用
する場合でも複写倍率の設定の自由度が与えられて使用
しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施するに適した画像形成装置の主
要構成を示す断面図、第2図は画像形成装置の操作パネ
ルの正面図、第3図はAMS専用給紙カセットの斜視図
、第4図はAMS専用給紙カセットの断面図、第5図は
複写用紙サイズ及び原稿サイズを識別するマグネットと
検知用リードスイッチの配置及び識別できる複写用紙サ
イズの例を示す図、第6図は画像形成装置の制御回路ブ
ロン ′り図、第7図及び第8図は制御用CPUで実行
される画像形成装置の制御フローチャートである。 1:画像形成装置、5:AMS専用給紙カセット、6:
三段給紙ユニット、56a、 56b、 56c、 5
8a。 58b、 58c : マグネット、57a、 57b
、 57c、 59a。 59b、59c:リードスイッチ。 特許出願人  ミノルタカメラ株式会社第  4  図
       57ゝ57c(a) (b) 第5図 賞6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給紙カセットに割当てられた特定の原稿サイズを示す信
    号と収納した複写用紙サイズを示す信号とを出力する手
    段を備えた給紙カセットと、給紙カセットから出力され
    る原稿サイズ信号及び複写用紙サイズ信号を検出する手
    段を含む給紙カセット装着手段と、外部から所望の複写
    倍率信号を入力する複写倍率入力手段と、給紙カセット
    から入力された原稿サイズ信号及び複写用紙サイズ信号
    に基いて、あるいは外部から入力された複写倍率信号に
    基いて複写倍率を設定する複写倍率設定手段を備え、前
    記複写倍率設定手段は給紙カセットから入力された原稿
    サイズ信号及び複写用紙サイズ信号に基いて複写倍率を
    設定した後に外部から複写倍率信号が入力されたときは
    、外部から入力された複写倍率信号に基いて複写倍率を
    設定することを特徴とする画像形成装置。
JP62281101A 1987-11-09 1987-11-09 画像形成装置 Pending JPH01123263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281101A JPH01123263A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62281101A JPH01123263A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01123263A true JPH01123263A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17634359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62281101A Pending JPH01123263A (ja) 1987-11-09 1987-11-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01123263A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0333107B1 (en) Original handling apparatus
US4804997A (en) Specific cassette selection apparatus
JPH04134361A (ja) 画像形成装置
JP2603133B2 (ja) 画像形成装置
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS62136440A (ja) 手差しコピ−可能複写機
JPH01123263A (ja) 画像形成装置
JP2734752B2 (ja) ジャム処理機能付画像形成装置
JPH01123261A (ja) 画像形成装置
JP2507826B2 (ja) 画像形成装置
JPH01123262A (ja) 画像形成装置
JP2585452B2 (ja) コンピュータフォームフィーダを備える複写機
JPH01121869A (ja) 画像形成装置
JPH01124871A (ja) 画像形成装置
JPH01177560A (ja) 画像形成装置
JP2572741B2 (ja) 制御システムのテスト方法
JPH01166065A (ja) 画像形成装置
JPH01142565A (ja) 原稿自動給紙装置
JPH01117141A (ja) 作像装置
JPH01121868A (ja) 画像形成装置
JP3147448B2 (ja) 作像装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPH02235076A (ja) 画像処理装置
JPS61196261A (ja) 電子写真複写機
JP2659379B2 (ja) 画像形成装置