JPH01117141A - 作像装置 - Google Patents

作像装置

Info

Publication number
JPH01117141A
JPH01117141A JP62274274A JP27427487A JPH01117141A JP H01117141 A JPH01117141 A JP H01117141A JP 62274274 A JP62274274 A JP 62274274A JP 27427487 A JP27427487 A JP 27427487A JP H01117141 A JPH01117141 A JP H01117141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
section
image
image forming
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62274274A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Too
東尾 公彦
Toru Kasamatsu
徹 笠松
Toshikazu Azuma
敏和 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62274274A priority Critical patent/JPH01117141A/ja
Publication of JPH01117141A publication Critical patent/JPH01117141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複写機、プリンタ等の用紙上に画像を形成す
る作像装置に関し、詳しくは、OHP用紙等透光性用紙
に作像した際に自動的に間紙を行なうことができる作−
装置に関する。
[従来の技術] 従来、例えば、複写機によって、透明用紙等の透光性用
紙上に作像することが行われている。
上記透明用紙は、例えば、オーバーへッドブロジェクタ
(以下、OHPという)と呼ばれる、壁面等に光像を投
影する投影用光学装置の原稿画像書込み用に用いられる
(以下、OHP用紙という)ところで、OHP用紙は、
例えば、吸湿性がないため、帯電により相互に吸着しや
すい。又、作像されたOHP用紙が複数枚重ねられると
、各用紙に形成された画像が重複して見えるため、画像
の判別が回能である。
しかし、作像装置において、従来のようなOHP用紙の
特徴に着目して、通常の非透光性紙と異なる取扱いをす
ることは考慮されていなかった。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記OHP用紙間の吸着を防止したり、OH
P用紙の文字等を見易くするためには、OHP用紙間に
、白紙等非透光性用紙を挿入したり、oHP用紙上に白
紙を載せることが考えられる。
しかし、作像が完了した一連のOl−I P用紙間にい
ちいち手操作で白紙を挿入することは手間がかかり、面
倒である。
本発明は、上記事情に鑑みて案出されたものであり、O
HP用紙等透光性用紙に作像した場合に、自動的に透光
性用紙間に非透光性用紙を挿入すること等が可能な作像
装置を提供するものである。
[問題点を解決するための技術的手段]本発明に係る作
像装置は、用紙を給紙する複数の給紙部と、 前記給紙部を選択する作像用給紙部選択手段と、前記作
像用給紙部選択手段により選択された給紙部から給紙さ
れた用紙上に作像する作像手段と、前記給紙部から給紙
された用紙が最終的に排出される排出部と、 前記給紙部から給紙される用紙が透光性用紙であるか否
かを検出する検出手段と、 前記透光性用紙が作像されて前記排出部に排出されるた
びに、非透光性用紙を給紙する給紙部から給紙して、作
像を行うことなく排出部に排出させる制御手段と、 を有することを特徴とするものである。
[実施例] 第1図は本発明に係る電子写真複写機の一例を示す。
上記複写機本体の略中央部には反時計回り方向に回転駆
動可能な感光体ドラム1が配設され、その周囲にはメイ
ンイレーサランプ2、サブ帯電チャージャ3、サブイレ
ーザランプ4、メイン帯電チャージャ5、現像装置6、
転写チャージャ7、用紙の分離チャージャ8、ブレード
方式のクリーニング装置9が配設されている。
感光体ドラム1は表面に感光体層を設けたもので、この
感光体は前記イレーザランプ2.4及び帯電チャージャ
3.5を通過することにより均一に帯電され、光学系1
0から画像露光を受ける。
この画像露光により感光体上に静電潜像が形成され、こ
の静電潜像は現像装W16によりトナー現像される。
光学系10は原稿ガラス16の下方で原稿像を走査可能
に設置したもので、図示しない光源と、可動ミラー11
.12.13と、レンズ14と、ミラー15とから構成
されている。前記光源、可動ミラー11は感光体ドラム
1の周速度V(等倍、変倍に拘らず一定)に対してv/
n (但し、n:複写倍率)の速度で左方に移動し、可
動ミラー12.13はV/2nの速度で左方に移動する
ように、スキャンモータM3で駆動される。なお、複写
倍率の変更に際しては、前記レンズ14が光軸上で移動
するとともにミラー15が移動・揺動する動作が伴うが
、このような倍率変更装置については周知であるので詳
述しない。
一方、複写機本体の左側には、手で挿入した用紙を給紙
する手差し給紙部19と、各々装着したカセット内に収
納した用紙を給紙する上カセツト給紙部20及び下カセ
ツト給紙部21とが設置されている。
手差し給紙部19は、用紙を挿入するための手差し給紙
口40と、手差し給紙ローラ対41とを具備している。
又、手差し給紙ローラ対41の手前には、用紙が手差し
給紙口40に挿入されたことを検出する接触型の用紙検
出アクチュエータ32、透過型の光センサ33(発光素
子のみ図示する)が配設されている。
この透過型光センサ33は、透光性用紙が挿入されたか
否かを検出するもので、挿入された用紙を介して相対向
するように配設される受光素子と発光素子とからなり、
例えばOHP用紙の場合には、オフ信号が、又、通常の
非透明用紙の場合には、オン信号が出力される構成とな
っている。
上記手差し給紙部19において、用紙が手差し給紙口4
0に挿入されるとコピーがスタートし、手差し給紙ロー
ラ41が挿入用紙を挟持して回転゛駆動する。この用紙
は、中間ローラ対23.25を介して、タイミングロー
ラ対26へと搬送される。
一方、上カセツト給紙部20及び、下カセツト給紙部2
1には、各々用紙を収納したカセット2Qa、21aが
装着されるように構成され、各々第1給紙ローラ22、
第2給紙ロー524を具備する。この第1給紙ローラ2
2、第2給紙ローラ24は夫々、カセットに収納される
最上部の用紙と圧接して回転し、用紙を1枚づつ給紙す
る。
そして、第1給紙ローラ22により給紙された用紙は、
中間ローラ対23.25を介してタイミングローラ対2
6まで搬送される。又、第2給紙ロー524により給紙
された用紙は直接タイミングローラ対26に搬送される
又、上記上カセツト給紙部20及び下カセツト給紙部2
1には、第2図に示すような装着カセットに収納される
用紙の種類の識別機構が設けられている。
以下、上カセツト給紙部20を例に挙げて説明する。給
紙カセット20aの装着位置側端部近傍の複写機本体側
に、ペーパー信号を出力するためのリードスイッチ80
.81.82が、装着されたカセット側面(20a−2
>に対応して配設されている。そして、カセット側面(
20a−2>には、この側面に沿って移動可能な、マグ
ネットMを有する移動部材900が設けられている。こ
第1表 の移動部材900をカセットに収納される用紙の種別に
対応して移動させることにより、マグネットMの位置に
より対応するリードスイッチがオンされ、3つのリード
スイッチ80.81.82のオン、オフの組合わせによ
って、コード化された信号(ペーパーコ、−ド信号)を
形成する。第1表に示すように、このコード信号によっ
て給紙カセットに収納される用紙の種類(透光性の有無
、用紙の縦横サイズ等)が23−8種に識別される。
一方、下カセツト給紙部21にもスイッチ85〜87に
より形成される上記と同様な用紙識別機構を具備し、装
着されるカセット20bに収納される用紙の種類が識別
される。
尚、上述のように、カセット毎に識別標識(上記のよう
に磁気的な、あるいは別の光学的な識別標識)を配設し
、これを読みとることによってOHP用紙であるか否か
の判別してもよいが、手差し給紙部19と同様に、透過
型光センサと接触型アクチュエータを各々第1給紙O−
ラ22、第2給紙ローラ24の近傍に配設し、接触型ア
クチュエータが用紙の接触を検出しつつ、透過型光セン
サにより、光の透過がある場合には、OHP用紙である
として検出してもよい。
ところで、本発明において、給紙部から給紙される用紙
は、作像に供されてから機外へ排出される場合と、作像
に供されずに機外へ排出される場合がある。
作像される場合、給紙部からタイミングローラ対26ま
で給紙された用紙はタイミングローラ対26によって、
感光体ドラム1上に形成されたトナー画像形成領域と先
端を合わせて上記感光体ドラム1側へ送り出される。送
り出された用紙は、転写チャージャ7により、感光体ド
ラム1表面に形成されたトナー画像を転写され、分離チ
ャージャ8により、感光体ドラム1表面から引き剥がさ
れる。その後、搬送ベルト27を経て、定着装置28に
てトナーを溶融定着された後、排出ローラ対29により
機外の排出トレイ31に排出される。
一方、用紙上に作像されない場合、給紙部からタイミン
グローラ対26まで搬送された用紙は、タイミングロー
ラ対26、搬送ベルト27、定着装W128を経て、排
出ローラ対29により機外の排出トレイ31に排出され
る(このような作像に関与しない給紙排出を以下、「通
紙」という)。
第3図は、前記複写機の操作パネル300を示す平面図
である。
第3図に示すように、操作パネル300上にはプリント
キー301、上カセツト給紙部20又は下カセツト給紙
部21を選択するためのカセット給紙部選択キー309
、プリセットされた複写倍率を選択するための倍率選択
キー306、数値入力用テンキー305、割り込みキー
307、クリア・ス]−ツブキー308、表示部208
等が配設される。
次に、本複写機の$す郊回路について第4図を参照して
説明する。
この制御回路は、相互に同期させるために互いに接続さ
れた複写動作制御用の第1マイクロコンピユータ621
と光学系制御用の第2マイクロコンピユータ622とR
AM623とを中心に構成され、第1CPLI621に
は操作パネル300上の各種操作キーやセンサ類(例え
ば、スイッチ80〜82及び85〜87、アクチュエー
タ32、光センサ33等)を縦横に配置したスイッチマ
トリックス207が接続されている。
又、第1CPU621の出力端子A1〜A12にはメイ
ンモータ、現像モータ、第1給紙ローラ22及び第2給
紙ローラ24に駆動力を付与するための給紙クラッチ、
タイミングローラ対26のクラッチ等が接続され、前記
スイッチマトリックス207からの信号に基づいてそれ
らのオン、オフが制御される。さらに、第1CPU62
1にはデコーダ206を介して表示部208等の各種発
光素子LEDが接続され、その点灯、消灯が制御される
ようになっている。
一方、第20PU622には光学系走査用の直流モータ
の駆動制御部221、レンズ移動用のステッピングモー
タの駆動II 11部222及び前記光学系1の定位置
スイッチS o sタイミングスイッチ81等が接続さ
れている。
次に、本実施例に係る複写機の動作を第5図〜第6図の
フローチャートに従って説明する。
第5図は、第1CPLI621のメインルーチンを示す
フローチャートである。
第1CPLI621にリセットがかかり、プログラムが
スタートすると、まず、RAM623のクリア、各種レ
ジスタの設定等のイニシャライズ及び装置を初期モード
にするための初期設定を行う(ステップ81)。
次に、第1CPU621に内蔵されており、その値は予
め初期設定でセットされた内部タイマーをスタートさせ
る(ステップ32)。そして、自助間紙モード処理(ス
テップS3)、コピー動作処理(ステップS4)、その
他の処理(ステップS5)を順次行う。
すべてのサブルーチンの処理が終わると、最初にセット
された内部タイマーの終了を待って(ステップS6)、
1ルーチンを終了し、ステップS2に戻る。
第6図は、第5図の自動間紙モード処理ルーチン(ステ
ップ83)の詳細を示すフローチャートである。
選択されているカセット給紙部が011P用紙を収納し
ているカセットであれば(ステップ810)、コピーが
1枚終了するたびに、非透光性用紙収納カセットが装着
されていることを条件として、他のカセット給紙部から
1枚通紙する(ステップ512)。
このようにして作像されたOHP用紙と作像されない通
常の非透光性用紙(例えば白紙)が交互に排出される。
尚、このようにしてOHP用紙間に挿入される非透光性
用紙を間紙という。
(上記実施例の変形例に対する言及) ところで、上記第5図のフローチャートにおいて、一方
のカセット給紙部からOHP用紙が給紙される場合、他
方のカセット給紙部に非透光性用紙が収納されている場
合には、これを無条件で給紙している。
しかし、非透光性用紙を給紙する給紙部が複数ある場合
には、この中から非透光性用紙を給紙する給紙部を選択
するような構成としてもよい。
たとえば、手差し給紙部19から給紙された用紙上に作
像する場合であって、手差し給紙口40にOHP用紙が
挿入されたことが透過型センサ33の出力信号及び接触
型の用紙検出アクチュエータ32の出力信号から判別さ
れたとき、このOHP用紙上に作像後、上記操作パネル
上のカセット給紙部選択キー309によって選択された
給紙部から非透光性用紙が給紙され間紙されるようして
もよい。この場合、カセット給紙部選択キー309は、
手差し給紙部40から挿入されたOHP用紙に対する間
紙を行なうカセット給紙部を選択する間紙給紙部選択キ
ーとして機能する。
かかる間紙給紙部選択キーを使用すれば、オペレータが
間紙に供される用紙のサイズ等を自ら選択することが可
能であり、便宜である。
上記実施例では、OHP川紙用関しては、用紙サイズま
で検出する構成としていないが、カセット給紙部に装着
されたカセットに収納された非透光性用紙及び透光性用
紙の用紙サイズ、縦横を検出しうるものとして構成し、
透光性用紙のサイズに最りも適したサイズの非透光性用
紙を間紙するようにしてもよい。例えば、第7図に示す
ような間紙最適サイズ選択処即ルーチンを前記自動間紙
モード処理ルーチン(ステップ83)に替えて実行して
もよい。第7図図示のように、間紙最適サイズ選択処理
ルーチンにおいては、まずOHP用紙収納カセットが操
作パネル上の給紙部選択キー309にて選択されている
か否かを判定する(ステップ550)。OHP用紙収納
カセットが選択されているならば、このカセットに収納
されるOHP用紙と同じサイズの非透光性用紙を収納す
るカセットが装着されているか否かを判定する(ステッ
プ852.860.866.572)。
同一サイズの非透光性用紙収納カセットがあれば、その
カセットを特定するためのデータを間紙カセットメモリ
にストアする。一方、同一サイズの非透光性用紙がなけ
れば、サイズがもつとも近い、より小さいサイズの非透
光性用紙があるか否かを順次判定していき、あれば、そ
の用紙を収納するカセットを特定するデータを間紙カセ
ットメモリにストアする(ステップ852〜574)。
又、OHP用紙より小さいサイズの非透光性用紙を収納
するカセットがあるか否かを、B5サイズまで判定した
精果、ないときは、自動間紙処理はしないものとして、
そのままリターンする(ステップ876)。
一方、OHP用紙と同じサイズか、より小さいサイズの
非透光性用紙を収納したカセットがあったときは、OH
P用紙上にコピーがされたことを条件に、間紙カセット
メモリにストアされているデータから通紙を行う非透光
性用紙を収納したカセットを選択し、このカセットから
通紙して、間紙を行う(ステップ878.880)。尚
、最適な間紙サイズの選択にあたりては、OHP用紙と
同一サイズ、あるいはより小さいサイズとするかどうか
は自由であり、他の基準(例えば、OHP用紙より大き
いサイズ)を基準にして選択するよう構成してもよい。
さらに、前記操作パネル300上に自動間紙モードセレ
クトキー及び自動開紙モード表示LEDを配設し、この
キー人力により、間紙モードが設定された場合にのみO
HP用紙に対する作像終了侵、白紙等を通紙してもよい
第8図は、自動間紙モードセレクトキーを操作パネル上
に配設した場合、前記第6図の自動間紙モード処理ルー
チンに変えて実行するサブルーチン(自動間紙モードセ
レクトルーチン)を示す。
自動間紙モードセレクトキーのオンエツジにより(ステ
ップ8100)、自動間紙モード表示しEDが点灯して
いれば(スーテップ5102)、この表示LEDを消灯
しくステップ5104)、自肋間紙モードを解除する(
ステップ5105)。
一方、ステップ5102において、自動間紙モード表示
しEDが消灯していれば、このLEDを点灯しくステッ
プ8106)、自動間紙モードを設定する(ステップ3
108)。
自動間紙モード下において、コピー動作があり、コピー
を1枚排出後、通紙していないことを判断し通紙する(
ステップ8110〜8114)。
ステップ5100で、自動間紙モードセレクトキーのオ
ンエツジを検出しなくとも、自動間紙モードならば(ス
テップ$120)、ステップ5110へ進む。
[発明の作用及び効果] 以上述べたように本発明によれば、作像された透光性用
紙が排出部へ排出されると非透光性用紙を給紙する他の
給紙部から給紙して作像を行なうこと1.7 <該排出
部に排出される。
このため排出部において作像された透光性用紙の上に非
透光性用紙が重なるように排出される。
従って、本発明によれば、例えば複数の透光性用紙の上
に連続して作像した場合、各透光性用紙間には非透光性
用紙が自動的に挿入されるため、手間や面倒がかからず
、かつ透光性用紙1枚1枚の画像の判別が容易であり、
又、透光性用紙間の吸着を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る複写機の断面模式図
、第2図は、装着されたカセットに収納される用紙の種
類を識別する識別機構を示す説明図、第3図は、上記複
写機の操作パネル300を示す平面図、第4図は、上記
複写機の制御回路を示す構成図、第5図は、CPLJ6
21のメインルーチンを示すフローチャート、第6図は
自動間紙モード処理ルーチンを示すフローチャート、第
7図は、間紙最適サイズ選択処理ルーチンを示すフロー
チャート、第8図は自fJJIF!1紙モードセレクト
ルーチンを示すフローチャー1−である。 19・・・手差し給紙部 20・・・上カセツト給紙部 21・・・下カセット給紙部 第5図 第6図 A′z媚萱Jで2オして(゛る激シ阪刀℃ヅト1よOH
P用舐もυ円カビットD゛?B’:1.反コピー終了後
化の力乞!ト垢和D゛ら非透光性用舐旧H41紙了る

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙を給紙する複数の給紙部と、 前記給紙部を選択する作像用給紙部選択手段と、前記作
    像用給紙部選択手段により選択された給紙部から給紙さ
    れた用紙上に作像する作像手段と、前記給紙部から給紙
    された用紙が最終的に排出される排出部と、 前記給紙部から給紙される用紙が透光性用紙であるか否
    かを検出する検出手段と、 前記透光性用紙が作像されて前記排出部に排出されるた
    びに、非透光性用紙を給紙する給紙部から給紙して、作
    像を行うことなく排出部に排出させる制御手段と、 を有することを特徴とする作像装置。
  2. (2)作像を行なうことなく排出部に排出させる用紙を
    給紙する給紙部を前記複数の給紙部の中から選択する間
    紙用供給部選択手段を有する特許請求の範囲第1項記載
    の作像装置。
  3. (3)前記給紙部から給紙される用紙サイズを検出する
    用紙サイズ検出手段を有し、前記間紙用給紙部選択手段
    は、前記作像用給紙部選択手段により選択された給紙部
    から給紙される用紙サイズを基準として、このサイズに
    もつとも近いサイズの非透光性用紙を給紙する給紙部を
    選択する特許請求の範囲第1項記載の作像装置。
  4. (4)間紙モードを設定するための間紙モード選択スイ
    ッチを有し、前記制御手段は、間紙モード下において制
    御を行う特許請求の範囲第1項記載の作像装置。
JP62274274A 1987-10-29 1987-10-29 作像装置 Pending JPH01117141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274274A JPH01117141A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 作像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274274A JPH01117141A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 作像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01117141A true JPH01117141A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17539371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274274A Pending JPH01117141A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 作像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01117141A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222677A (ja) * 1988-07-08 1990-01-25 Mita Ind Co Ltd Ohpシート複写装置
JPH03293238A (ja) * 1990-04-12 1991-12-24 Canon Inc 画像形成装置
US5434887A (en) * 1992-08-25 1995-07-18 Nec Corporation Quadrature modulation circuit for use in a radio transmitter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222677A (ja) * 1988-07-08 1990-01-25 Mita Ind Co Ltd Ohpシート複写装置
JPH03293238A (ja) * 1990-04-12 1991-12-24 Canon Inc 画像形成装置
US5434887A (en) * 1992-08-25 1995-07-18 Nec Corporation Quadrature modulation circuit for use in a radio transmitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220395A (en) Image forming apparatus capable of indicating orientations for setting original documents
JPS63106250A (ja) 像形成機
JPS62230539A (ja) 特定給紙容器選択装置
JPH06271122A (ja) 画像形成装置
US4610446A (en) Sheet material transporting apparatus
EP0547028A1 (en) Image forming apparatus
JPH01206363A (ja) 複写機
JPH01117141A (ja) 作像装置
GB2082336A (en) Multi-mode line-by-line photocopier
US5315360A (en) Copying machine for copying a one-side subject copy on both sides of a copying sheet
EP0757299A1 (en) Image forming apparatus
JP2644511B2 (ja) 画像形成装置
JPH0527398Y2 (ja)
JPS59152461A (ja) 複写機の制御装置
JPH06102732A (ja) 複写機
JP2991237B2 (ja) 画像形成装置
JPH01123261A (ja) 画像形成装置
JPH09301561A (ja) 画像記録装置
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPH01123262A (ja) 画像形成装置
JPH05107853A (ja) 画像記録装置
JPH01166081A (ja) 電子写真複写機
JPH01123263A (ja) 画像形成装置
JPH04123072A (ja) 画像形成装置
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機