JPH01122095A - リフレッシュ競合裁定回路 - Google Patents
リフレッシュ競合裁定回路Info
- Publication number
- JPH01122095A JPH01122095A JP62279938A JP27993887A JPH01122095A JP H01122095 A JPH01122095 A JP H01122095A JP 62279938 A JP62279938 A JP 62279938A JP 27993887 A JP27993887 A JP 27993887A JP H01122095 A JPH01122095 A JP H01122095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refresh
- request signal
- memory access
- circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dram (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はリフレッシュ競合裁定回路、特にダイナミック
ランダムアクセスメモリ(以下、DRAMと略称す)使
用時に発生するメモリ・アクセス要求とリフレッシュ要
求との競合を裁定する回′路の改良に関するものである
。
ランダムアクセスメモリ(以下、DRAMと略称す)使
用時に発生するメモリ・アクセス要求とリフレッシュ要
求との競合を裁定する回′路の改良に関するものである
。
[従来の技術]
第3図は従来のリフレッシュ競合裁定回路である。図に
おいて、(1)はメモリアクセス回路性イレイ争ライン
、(2)はリフレッシュ用のデイレイ・ライン、(3)
及び(4)はリフレッシュ要求信号発生回路、(5)は
メモリ・アクセス可能かどうかを判定するNANDゲー
ト、(6)はリフレッシュ可能かどうかを判定するNA
NDゲート、(7)はCAS用の信号を作成するための
ANDゲート、(8)はリフレッシュ要求信号発生回路
(3)、(4)をリセットするために使用されるインバ
ータである。
おいて、(1)はメモリアクセス回路性イレイ争ライン
、(2)はリフレッシュ用のデイレイ・ライン、(3)
及び(4)はリフレッシュ要求信号発生回路、(5)は
メモリ・アクセス可能かどうかを判定するNANDゲー
ト、(6)はリフレッシュ可能かどうかを判定するNA
NDゲート、(7)はCAS用の信号を作成するための
ANDゲート、(8)はリフレッシュ要求信号発生回路
(3)、(4)をリセットするために使用されるインバ
ータである。
次に動作について説明する。
メモリ・アクセス要求信号(la)とリフレッシュ要求
信号(11)が競合しない場合のメモリ・アクセスのタ
イミングチャートは第4図のようになる。
信号(11)が競合しない場合のメモリ・アクセスのタ
イミングチャートは第4図のようになる。
メモリ・アクセス要求信号(1a)はNANDゲート(
5)に入力される。ここで、リフレッシュ動作中でない
のでNANDゲート(5)の他の2人力は“H”となっ
ており、メモリ・アクセス要求信号(1a)はそのまま
反転され、RAS信号(1d)として出力される。
5)に入力される。ここで、リフレッシュ動作中でない
のでNANDゲート(5)の他の2人力は“H”となっ
ており、メモリ・アクセス要求信号(1a)はそのまま
反転され、RAS信号(1d)として出力される。
一方、NANDゲート(5)の出力信号(1d)は、メ
モリ・アクセス用のデイレイ・ライン(1)にも入力さ
れていて、ある一定時間遅延させた後T1端子から行列
アドレス切換信号(1e)として出力され、さらに一定
時間遅延させた後T2端子から信号を出力し負論理のA
NDゲート(7)を通ってCAS信号(1f)として送
出する。さらにDRAMのプリチャージ時間を満たすだ
けの時間を遅延させて、T3端子からリフレッシュ禁止
信号(1j)として出力し、NANDゲート(6)の入
力端子に送出する。
モリ・アクセス用のデイレイ・ライン(1)にも入力さ
れていて、ある一定時間遅延させた後T1端子から行列
アドレス切換信号(1e)として出力され、さらに一定
時間遅延させた後T2端子から信号を出力し負論理のA
NDゲート(7)を通ってCAS信号(1f)として送
出する。さらにDRAMのプリチャージ時間を満たすだ
けの時間を遅延させて、T3端子からリフレッシュ禁止
信号(1j)として出力し、NANDゲート(6)の入
力端子に送出する。
また、リフレッシュのタイミングチャートは第5図のよ
うになる。リフレッシュ要求信号(11)はクロック信
号(1b)を基に、リフレッシュ要求信号発生回路(3
)、(4)によって生成され、NANDゲート(6)に
入力される。
うになる。リフレッシュ要求信号(11)はクロック信
号(1b)を基に、リフレッシュ要求信号発生回路(3
)、(4)によって生成され、NANDゲート(6)に
入力される。
ここで、メモリ・アクセス動作中でないのでNANDゲ
ート(6)の他の2人力は”H”となっており、リフレ
ッシュ要求信号(11)はそのまま反転され、CAS信
号(1g)として出力される。
ート(6)の他の2人力は”H”となっており、リフレ
ッシュ要求信号(11)はそのまま反転され、CAS信
号(1g)として出力される。
一方、NANDゲート(6)の出力信号(1g)は、リ
フレッシュ用のデイレイ・ライン(2)にも入力されて
いて、ある一定時間遅延させた後J1端子からRAS信
号(1h)として出力され、さらにDRAMのプリチャ
ージ時間を満たすだけの時間を遅延させた後、J2端子
からメモリ・アクセス禁止信号(IK)として出力され
る。
フレッシュ用のデイレイ・ライン(2)にも入力されて
いて、ある一定時間遅延させた後J1端子からRAS信
号(1h)として出力され、さらにDRAMのプリチャ
ージ時間を満たすだけの時間を遅延させた後、J2端子
からメモリ・アクセス禁止信号(IK)として出力され
る。
ここで、使用されているDRAMはRAS信号の後にC
AS信号がきた場合メモリ・アクセスとして動作し、C
AS信号の後にRAS信号がきた場合、リフレッシュ動
作をする様な使用のものを使用している。
AS信号がきた場合メモリ・アクセスとして動作し、C
AS信号の後にRAS信号がきた場合、リフレッシュ動
作をする様な使用のものを使用している。
次にメモリ◆アクセス要求信号(la)とリフレッシュ
要求信号(11)が競合した場合について説明する。
要求信号(11)が競合した場合について説明する。
両信号(1a)、(11)が競合した場合、その裁定を
行うのがNANDゲート(5)とNANDゲート(6)
で構成されるRSフリップ・フロップ回路である。
行うのがNANDゲート(5)とNANDゲート(6)
で構成されるRSフリップ・フロップ回路である。
メモリ・アクセス動作中にリフレッシュ要求が生じた場
合、リフレッシュ動作はメモリ・アクセス動作が終了す
るまで禁止される。
合、リフレッシュ動作はメモリ・アクセス動作が終了す
るまで禁止される。
逆にリフレッシュ動作中にメモリ・アクセス要求が生じ
た場合は、メモリ・アクセス動作はリフレッシュ動作が
終了するまで禁止される。
た場合は、メモリ・アクセス動作はリフレッシュ動作が
終了するまで禁止される。
(イ)メモリ・アクセス動作中にリフレッシュ要求信号
が発生した場合 この場合の各信号のタイミングは第6図のようになる。
が発生した場合 この場合の各信号のタイミングは第6図のようになる。
メモリ・アクセス要求信号がNANDゲート(5)を通
過した場合、その出力信号(1d)と、デイレイ−ライ
ン(1)に入ってDRAMのプリチャージ時間を満たす
だけの時間を遅延、させた信号(1j)がNANDゲー
ト(6)に入力され、メモリやアクセス動作が完全に終
了するまでリフレッシュが禁止される。
過した場合、その出力信号(1d)と、デイレイ−ライ
ン(1)に入ってDRAMのプリチャージ時間を満たす
だけの時間を遅延、させた信号(1j)がNANDゲー
ト(6)に入力され、メモリやアクセス動作が完全に終
了するまでリフレッシュが禁止される。
もしリフレッシュ要求信号(11)がメモリ・アクセス
動作中に発生した場合、第6図のようにリフレッシュ要
求信号(11)はメモリ・アクセス動作が終了するまで
待たされ、メモリ・アクセス動作が終了した時点で、リ
フレッシュ動作に入ることになる。
動作中に発生した場合、第6図のようにリフレッシュ要
求信号(11)はメモリ・アクセス動作が終了するまで
待たされ、メモリ・アクセス動作が終了した時点で、リ
フレッシュ動作に入ることになる。
(ロ)リフレッシュ動作中にメモリ・アクセス要求信号
が発生した場合 この場合の各信号のタイミングは第7図のようになる。
が発生した場合 この場合の各信号のタイミングは第7図のようになる。
リフレッシュ要求信号がNANDゲート(6)を通過し
た場合、その出力信号(1g)と、デイレイ・ライン(
2)に入ってDRAMのプリチャージ時間を満たすだけ
の時間を遅延させた信号(1k)がNANDゲート(5
)に入力され、リフレッシュ動作が完全に終了するまで
メモリ・アクセスが禁止される。もしメモリ・アクセス
要求信号(1a)がリフレッシュ動作中に発生した場合
、第7図の様にメモリ・アクセス要求信号(1a)は、
リフレッシュ動作が終了するまで待たされ、リフレッシ
ュ動作が終了した時点で、メモリ・アクセス動作に入る
ことになる。
た場合、その出力信号(1g)と、デイレイ・ライン(
2)に入ってDRAMのプリチャージ時間を満たすだけ
の時間を遅延させた信号(1k)がNANDゲート(5
)に入力され、リフレッシュ動作が完全に終了するまで
メモリ・アクセスが禁止される。もしメモリ・アクセス
要求信号(1a)がリフレッシュ動作中に発生した場合
、第7図の様にメモリ・アクセス要求信号(1a)は、
リフレッシュ動作が終了するまで待たされ、リフレッシ
ュ動作が終了した時点で、メモリ・アクセス動作に入る
ことになる。
[発明が解決しようとする問題点]
従来のリフレッシュ競合裁定回路は以上のように構成さ
れているので、論理的には正常に動作するように見える
が、ゲートには必ず伝搬遅延が有り、その影響でメモリ
・アクセス要康信号とリフレッシュ要求信号がNAND
ゲート(5)とNANDゲート(6)にそれぞれNAN
Dゲート(5)及び(6)の伝搬遅延の範囲内の差でほ
ぼ同時に人力された場合、第8図に示すようにNAND
ゲ−1(5)の出力(1d)とNANDゲート(6)の
出力(1g)が共に発振を起してしまうという問題点が
あった。
れているので、論理的には正常に動作するように見える
が、ゲートには必ず伝搬遅延が有り、その影響でメモリ
・アクセス要康信号とリフレッシュ要求信号がNAND
ゲート(5)とNANDゲート(6)にそれぞれNAN
Dゲート(5)及び(6)の伝搬遅延の範囲内の差でほ
ぼ同時に人力された場合、第8図に示すようにNAND
ゲ−1(5)の出力(1d)とNANDゲート(6)の
出力(1g)が共に発振を起してしまうという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、メモリ・アクセス要求信号(1a)とリフレ
ッシュ要求信号(11)がいかなるタイミングで発生し
ても、第8図のような発振が起らないようなリフレッシ
ュ競合裁定回路を得ることを目的とする。
たもので、メモリ・アクセス要求信号(1a)とリフレ
ッシュ要求信号(11)がいかなるタイミングで発生し
ても、第8図のような発振が起らないようなリフレッシ
ュ競合裁定回路を得ることを目的とする。
E問題点を解決するための手段〕
この発明に係るリフレッシュ競合裁定回路は、メモリ・
アクセス要求信号(1a)とリフレッシュ要求信号(1
1)の同期化を図り、NANDゲ−) (5)とNAN
Dゲート(6)に入力される各要求信号のタイミングに
NANDゲート(5)、(6)の伝搬遅延の最大値より
大きい一定の時間の差を持たせるように構成したもので
ある。
アクセス要求信号(1a)とリフレッシュ要求信号(1
1)の同期化を図り、NANDゲ−) (5)とNAN
Dゲート(6)に入力される各要求信号のタイミングに
NANDゲート(5)、(6)の伝搬遅延の最大値より
大きい一定の時間の差を持たせるように構成したもので
ある。
[作用]
この発明におけるリフレッシュ競合裁定回路は、AND
ゲート(5)に入力されるメモリ・アクセス要求信号と
NANDゲート(6)に入力されるリフレッシュ要求信
号との間にNANDゲート(5)、(6)の伝搬遅延の
最大値より大きい一定の時間差を持たせることにより、
NANDゲート(5)、(6)の出力の発振をおさえる
ことができる。
ゲート(5)に入力されるメモリ・アクセス要求信号と
NANDゲート(6)に入力されるリフレッシュ要求信
号との間にNANDゲート(5)、(6)の伝搬遅延の
最大値より大きい一定の時間差を持たせることにより、
NANDゲート(5)、(6)の出力の発振をおさえる
ことができる。
[発明の実施例]
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
前記第2図と同一部分に同一符号を付した第1図におい
て、(9)はD型のR−Sフリップ・フロップ、(10
)はANDゲ・−ト、(11)はインバータ、(IC)
はイニシャル・す・セット信号である。
て、(9)はD型のR−Sフリップ・フロップ、(10
)はANDゲ・−ト、(11)はインバータ、(IC)
はイニシャル・す・セット信号である。
次に動作について説明する。第2図が第1図の回路のタ
イミングチャートである。
イミングチャートである。
クロック信号(1b)の立上りをリフレッシュ要求信号
(11)の発生とメモリ・アクセス要求信号(1a)の
ラッチ用に用いる。
(11)の発生とメモリ・アクセス要求信号(1a)の
ラッチ用に用いる。
従って、メモリ・アクセス要求信号(1a)がいかなる
タイミングで発生しても実際にNANDゲート(5)に
人力される信号(1m)は、クロック信号(1b)と同
期し、この信号(1b)の立上りと一定の間隔(t2)
をもって発生するようになる。この際の一定の間隔(t
2)はD型フリップ・フロップ(9)及びANDゲート
(10)の伝搬遅延によって生じた間隔である。
タイミングで発生しても実際にNANDゲート(5)に
人力される信号(1m)は、クロック信号(1b)と同
期し、この信号(1b)の立上りと一定の間隔(t2)
をもって発生するようになる。この際の一定の間隔(t
2)はD型フリップ・フロップ(9)及びANDゲート
(10)の伝搬遅延によって生じた間隔である。
一方、リフレッシュ要求信号はクロック信号(1b)を
リフレッシュ要求信号発生回路(3)、(4)によって
何分の1かに分周して発生させることにより、発生させ
るものであり、この際にもクロック信号(1b)の立上
りとリフレッシュ要求信号(11)の間には、インバー
タ(11)とリフレッシュ要求信号発生回路(3)、(
4)の伝搬遅延により一定の間隔(tl)があくことに
なる。この際、tl−t2をNANDゲート(5)、(
6)の伝搬遅延の最大値よりも大きくなるよう設計する
ことにより、NANDゲート(5)に人力されるメモリ
・アクセス要求信号(1m)とNANDゲート(6)に
入力されるリフレッシュ要求信号(11)との間には、
最悪の場合でもtl−t2の間隔があくことになり、N
ANDゲート(5)、(6)の出力が発振するようなこ
とは起きなくなる。
リフレッシュ要求信号発生回路(3)、(4)によって
何分の1かに分周して発生させることにより、発生させ
るものであり、この際にもクロック信号(1b)の立上
りとリフレッシュ要求信号(11)の間には、インバー
タ(11)とリフレッシュ要求信号発生回路(3)、(
4)の伝搬遅延により一定の間隔(tl)があくことに
なる。この際、tl−t2をNANDゲート(5)、(
6)の伝搬遅延の最大値よりも大きくなるよう設計する
ことにより、NANDゲート(5)に人力されるメモリ
・アクセス要求信号(1m)とNANDゲート(6)に
入力されるリフレッシュ要求信号(11)との間には、
最悪の場合でもtl−t2の間隔があくことになり、N
ANDゲート(5)、(6)の出力が発振するようなこ
とは起きなくなる。
なお、上記実施例では、DRAMにCASビフォアRA
Sリフレッシュ方式のものを使用する際のリフレッシュ
競合裁定回路を示したが、RASオンリー・リフレッシ
ュ方式、ヒドンリフレッシュ方式等のすべてのリフレッ
シュ方式用のリフレッシュ競合裁定回路に対しても、上
記実施例と同様の効果を奏する。
Sリフレッシュ方式のものを使用する際のリフレッシュ
競合裁定回路を示したが、RASオンリー・リフレッシ
ュ方式、ヒドンリフレッシュ方式等のすべてのリフレッ
シュ方式用のリフレッシュ競合裁定回路に対しても、上
記実施例と同様の効果を奏する。
[発明の効果]
以上のように、この発明によれば、メモリ・アクセス要
求信号と、リフレッシュ要求信号がクロック信号に同期
しそれぞれの要求信号にNANDゲート(5)、(6)
の伝搬遅延の最大値よりも大きい間隔があくように構成
したので、NANDゲート(5)、(6)の出力が発振
し、非常動作をしてしまうという不具合が発生しないと
いう効果が得られる。
求信号と、リフレッシュ要求信号がクロック信号に同期
しそれぞれの要求信号にNANDゲート(5)、(6)
の伝搬遅延の最大値よりも大きい間隔があくように構成
したので、NANDゲート(5)、(6)の出力が発振
し、非常動作をしてしまうという不具合が発生しないと
いう効果が得られる。
第1図は本発明に係るリフレッシュ競合裁定回路の一実
施例による回路図、第2図は第1図を説明するためのタ
イミングチャート、第3図は従来のリフレッシュ競合裁
定回路の回路図、第4図は第3図の回路のメモリ・アク
セス動作を示すタイミングチャート図、第5図は第3図
の回路のリフレッシュ動作を示すタイミングチャート図
、第6図及び第7図は第3図の回路において競合が生じ
た際の動作を説明するタイミングチャート図、第8図は
第3図の回路の問題点を説明するためのタイミングチャ
ート図である。 図において、(1)はメモリ・アクセス用のデイレイ・
ライン、(2)はリフレッシュ用のデイレイ・ライン、
(3)及び(4)はリフレッシュ要求信号発生回路、(
5)及び(6)はNANDゲート、(7)は負論理のA
NDゲート、(8)、(11)はインバータ、(9)は
D型フリップψフロップ、(10)はANDゲート、(
1a)はメモリ・アクセス要求信号、(1b)はクロッ
ク信号、(Ii)はリフレッシュ要求信号である。 なお、図中、同一符号は同一、又はトロ当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) d o (Ll +4− ・−、
j P+ r r 手続補正書 (自発) 昭和 年 月 日 2、発明の名称 リフレッンユ競合裁定回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容
施例による回路図、第2図は第1図を説明するためのタ
イミングチャート、第3図は従来のリフレッシュ競合裁
定回路の回路図、第4図は第3図の回路のメモリ・アク
セス動作を示すタイミングチャート図、第5図は第3図
の回路のリフレッシュ動作を示すタイミングチャート図
、第6図及び第7図は第3図の回路において競合が生じ
た際の動作を説明するタイミングチャート図、第8図は
第3図の回路の問題点を説明するためのタイミングチャ
ート図である。 図において、(1)はメモリ・アクセス用のデイレイ・
ライン、(2)はリフレッシュ用のデイレイ・ライン、
(3)及び(4)はリフレッシュ要求信号発生回路、(
5)及び(6)はNANDゲート、(7)は負論理のA
NDゲート、(8)、(11)はインバータ、(9)は
D型フリップψフロップ、(10)はANDゲート、(
1a)はメモリ・アクセス要求信号、(1b)はクロッ
ク信号、(Ii)はリフレッシュ要求信号である。 なお、図中、同一符号は同一、又はトロ当部分を示す。 代理人 弁理士 大 岩 増 雄 (他 2名) d o (Ll +4− ・−、
j P+ r r 手続補正書 (自発) 昭和 年 月 日 2、発明の名称 リフレッンユ競合裁定回路 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者志岐守哉 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 メモリアクセス要求信号を読み込み、該メモリアクセス
要求信号に応じてダイナミックランダムアクセスメモリ
のアクセス動作を制御するメモリアクセス回路と、 リフレッシュ要求信号を発生し、該リフレッシュ要求信
号に応じてダイナミックランダムアクセスメモリのリフ
レッシュ動作を制御するリフレッシュ回路と、 メモリアクセス要求信号とリフレッシュ要求信号との競
合が生じた場合の裁定を行う裁定回路と、を含むリフレ
ッシュ競合裁定回路において、前記メモリアクセス要求
信号とリフレッシュ要求信号との同期化を図るタイミン
グ同期化回路と、前記メモリアクセス回路と前記リフレ
ッシュ回路にそれぞれ入力される各要求信号のタイミン
グに各回路の伝搬遅延の最大値より大きい一定時間の差
を持たせるR−Sフリップ・フロップと、を含むことを
特徴とするリフレッシュ競合裁定回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62279938A JPH01122095A (ja) | 1987-11-05 | 1987-11-05 | リフレッシュ競合裁定回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62279938A JPH01122095A (ja) | 1987-11-05 | 1987-11-05 | リフレッシュ競合裁定回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01122095A true JPH01122095A (ja) | 1989-05-15 |
Family
ID=17618006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62279938A Pending JPH01122095A (ja) | 1987-11-05 | 1987-11-05 | リフレッシュ競合裁定回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01122095A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003102281A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Society For Techno-Innovation Of Agriculture Forestry & Fisheries | 育苗用ベース及び当該育苗用ベースを用いた花壇苗の製造方法。 |
WO2005088641A1 (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Fujitsu Limited | 半導体メモリおよび半導体メモリの動作方法 |
-
1987
- 1987-11-05 JP JP62279938A patent/JPH01122095A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003102281A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-08 | Society For Techno-Innovation Of Agriculture Forestry & Fisheries | 育苗用ベース及び当該育苗用ベースを用いた花壇苗の製造方法。 |
WO2005088641A1 (ja) * | 2004-03-11 | 2005-09-22 | Fujitsu Limited | 半導体メモリおよび半導体メモリの動作方法 |
US7548468B2 (en) | 2004-03-11 | 2009-06-16 | Fujitsu Microelectronics Limited | Semiconductor memory and operation method for same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5764710A (en) | Meta-stable-resistant front-end to a synchronizer with asynchronous clear and asynchronous second-stage clock selector | |
JPH07114348B2 (ja) | 論理回路 | |
JP2001237693A (ja) | 遅延固定ループ | |
JPH0198313A (ja) | 同期化回路 | |
KR20030009080A (ko) | 반도체 집적 회로 | |
JPH01122095A (ja) | リフレッシュ競合裁定回路 | |
US4998030A (en) | Circuit to arbitrate multiple requests for memory access | |
JPS62131631A (ja) | デジタル自走クロツク同期回路 | |
JPS5668989A (en) | Memory circuit | |
JP2001035148A (ja) | データ処理装置 | |
JPS5831675B2 (ja) | 記憶制御方式 | |
JP2646561B2 (ja) | クロック分配回路 | |
KR100286767B1 (ko) | 디램의 자동 리프레시 회로 | |
JP3069107B2 (ja) | テストモード設定回路装置 | |
KR950003392B1 (ko) | 공통 메모리 액세스 장치 | |
JPH06103766A (ja) | Dramリフレッシュアービタ回路 | |
JP2001183426A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3011498B2 (ja) | クロック生成回路 | |
JP2550999B2 (ja) | 同期パルス発生回路 | |
JPS6313195A (ja) | 高速メモリ装置 | |
JPH048012A (ja) | 2相クロック発生回路 | |
JPH04246908A (ja) | フリップフロップ回路 | |
JPS6359017A (ja) | パルス発生回路 | |
JPS6024667A (ja) | バス転送回路 | |
KR19980058373A (ko) | 반도체 메모리소자의 자동리프레쉬회로 |