JPH0111964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111964Y2
JPH0111964Y2 JP1982095278U JP9527882U JPH0111964Y2 JP H0111964 Y2 JPH0111964 Y2 JP H0111964Y2 JP 1982095278 U JP1982095278 U JP 1982095278U JP 9527882 U JP9527882 U JP 9527882U JP H0111964 Y2 JPH0111964 Y2 JP H0111964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder frame
bearing cap
skirt portion
cylinder block
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982095278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9527882U priority Critical patent/JPS59553U/ja
Publication of JPS59553U publication Critical patent/JPS59553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111964Y2 publication Critical patent/JPH0111964Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はクランク軸の振動がシリンダブロツク
に伝達されないようにするためのシリンダブロツ
クの振動防止構造に関するものである。
従来、エンジンの振動騒音対策として種々の提
案がなされ、また実施されている。本考案もエン
ジンの振動騒音を防止することを目的としてなさ
れたものであり、その特徴とするところは、シリ
ンダブロツクのスカート部に設けた隔壁の下端を
スカート部のフランジ面とほぼ一致させ、クラン
ク軸のベアリングキヤツプとスカート部との間に
位置して前記隔壁に縦溝を設け、該縦溝で区切ら
れた外側隔壁をラダーフレームで連結し、該ラダ
ーフレームと前記ベアリングキヤツプとの間にイ
ンテグラルビームを介在して当該ラダーフレーム
とベアリングキヤツプとを結合し、前記ラダーフ
レーム若しくはインテグラルビームのうち少なく
とも一つを振動減衰の高い材料で成形し、オイル
パンをスカート部のフランジに取付けたことにあ
る。
以下に本考案の実施例を図に基づいて説明す
る。
第1図および第2図は本考案に係る第1実施例
を示したものであり、1はシリンダブロツク、1
aは該シリンダブロツク1のスカート部であり、
隔壁9がスカート部1aのフランジ10とほぼ面
一になるように設けられている。これによりスカ
ート部1aは、外側隔壁9aにより補強されて変
形しない。従つてスカート部1aの変形に起因す
る振動は発生しない。2はクランク軸3を支持す
るベアリングキヤツプであり、4は該ベアリング
キヤツプ2とスカート部1aとの間に隔壁9を切
欠いて設けられた縦溝である。この縦溝4はクラ
ンク軸3の振動がシリンダブロツク1に伝達する
のを防止するためのものである。
しかし、該縦溝4を設けると、ベアリングキヤ
ツプ2の剛性が下るため、外側隔壁9aを結合す
るようにラダーフレーム5が設けられ、インデグ
ラルビーム6により、ラダーフレーム5とベアリ
ングキヤツプ2とを結合する。これにより、ベア
リングキヤツプ2囲りの剛性が保たれると共に、
クランク軸3の撓み及び縦溝4を設けたために生
ずる横揺れがなくなりこれらに起因する振動の発
生が軽減される。
そしてこれと同時にクランク軸受の当り不良、
油膜切れもなくなり、焼付きや摩擦損失の増大も
解決される。ところが、前記補強部材ラダーフレ
ーム5、インテグラルビーム6を設けると、縦溝
4を設けてシリンダブロツク1への振動伝達系を
断ち切つても、該補強部材による新たな振動伝達
系が形成されることになる。
したがつて、ベアリングキヤツプ2、ラダーフ
レーム5、インテグラルビーム6のうち、少なく
とも一部品には振動減衰の高い材質、たとえば、
フエライト系の複合材を用いて形成してある。こ
のように、縦溝4による振動経路の遮断、外側隔
壁9aで補強してスカート部1aの変形を防止
し、その変形に起因する振動の発生を低減するこ
と、インテグラルビーム6を介してラダーフレー
ム5とベアリングキヤツプ2とを結合しかつ、外
側隔壁9aをラダーフレーム5で連結して剛性を
保ちクランク軸3の振動を低減すること及び、ラ
ダーフレーム5若しくはインテグラルビーム6の
うち少なくとも一つを振動減衰の高い材料で成形
して振動の伝達を低減したことの相乗作用によ
り、全体としての振動発生が低減される。又これ
により、オイルパン8の放射音も低減される。
第3図は本考案の第2実施例を示したものであ
り、第1図および第2図に示したものと同一の構
成要素のものには同一の符号を付し、それらの説
明は省略する。本実施例と第1実施例との相違点
は、ラダーフレーム5′のシリンダブロツク1へ
の取付面にスペーサ7を介装したことにある。こ
のような構成にすれば、ベアリングキヤツプ2や
ラダーフレーム5′、インテグラルビーム6など
の補強部材には高剛性の材料を用いて、クランク
ジヤーナル部の剛性を補強することができるの
で、前記スペーサ7に振動減衰の高いフエライト
系の複合材を用いることなどが可能となり、第1
実施例と同等の作用、効果が得られる。
以上述べた如き本考案によれば、ベアリングキ
ヤツプ近傍の剛性を低下させることなく、クラン
ク軸からのシリンダブロツクへの振動伝達を大幅
に低減するシリンダブロツクの振動防止構造が提
供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る第1実施例を示す断面
図、第2図は補強部材の斜視図、第3図は第2実
施例を示す断面図である。 1……シリンダブロツク、1a……スカート
部、2……ベアリングキヤツプ、3……クランク
軸、4……縦溝、5,5′……ラダーフレーム、
6……インテグラルビーム、7……スペーサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダブロツクのスカート部に設けた隔壁の
    下端をスカート部のフランジ面とほぼ一致させ、
    クランク軸のベアリングキヤツプとスカート部と
    の間に位置して前記隔壁に縦溝を設け、該縦溝で
    区切られた外側隔壁をラダーフレームで連結し、
    該ラダーフレームと前記ベアリングキヤツプとの
    間にインテグラルビームを介在して当該ラダーフ
    レームとベアリングキヤツプとを結合し、前記ラ
    ダーフレーム若しくはインテグラルビームのうち
    少なくとも一つを振動減衰の高い材料で成形し、
    オイルパンをスカート部のフランジに取付けたこ
    とを特徴とするシリンダブロツクの振動防止構
    造。
JP9527882U 1982-06-25 1982-06-25 シリンダブロックの振動防止構造 Granted JPS59553U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527882U JPS59553U (ja) 1982-06-25 1982-06-25 シリンダブロックの振動防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527882U JPS59553U (ja) 1982-06-25 1982-06-25 シリンダブロックの振動防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59553U JPS59553U (ja) 1984-01-05
JPH0111964Y2 true JPH0111964Y2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=30227607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527882U Granted JPS59553U (ja) 1982-06-25 1982-06-25 シリンダブロックの振動防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59553U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785362B2 (ja) * 1989-07-31 1998-08-13 いすゞ自動車株式会社 シリンダボディの軸受構造
DE102004017738A1 (de) * 2004-04-10 2005-11-10 Bayerische Motoren Werke Ag Maschinengehäuse für eine Brennkraftmaschine
JP5760631B2 (ja) * 2011-04-19 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 クランクシャフトの軸受け構造
JP6874669B2 (ja) * 2017-12-15 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 クランクキャップ組立体及び内燃機関
JP7331682B2 (ja) * 2019-12-18 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 シリンダブロック

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540360Y2 (ja) * 1976-10-01 1980-09-20
JPS5924854Y2 (ja) * 1979-12-10 1984-07-23 マツダ株式会社 エンジンのシリンダブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59553U (ja) 1984-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0111964Y2 (ja)
EP0349627B1 (en) Internal combustion engine noise reduction plate
JPS638836Y2 (ja)
JPS6329167Y2 (ja)
JPH051362B2 (ja)
JPS61123749A (ja) 多気筒式ピストン機械のためのクランクケ−ス
JPH0113795Y2 (ja)
USRE33575E (en) Internal combustion engine noise reduction plate
JPS6345558Y2 (ja)
JPH0124359Y2 (ja)
JPS63170525A (ja) 車両のパワ−プラント構造
JPS61294160A (ja) 機関のオイルパン取付けスペ−サ
JPH08515Y2 (ja) エンジンのシリンダブロック補強装置
JPS601235Y2 (ja) エンジン防音カバ−
JPS5830109Y2 (ja) エンジンのシリンダブロツク
JPS6319577Y2 (ja)
JPH017847Y2 (ja)
JPS6319573Y2 (ja)
JPH0428824Y2 (ja)
JP3127162B2 (ja) エンジンのブロック構造
JPH0227169Y2 (ja)
JPH034772Y2 (ja)
JPH037565Y2 (ja)
JPH10122044A (ja) 内燃機関のオイルパン
GB1604194A (en) Arrangement for reducing the noise radiated by internal combustion engines