JPH01118556A - ポリプロピレン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01118556A
JPH01118556A JP24441988A JP24441988A JPH01118556A JP H01118556 A JPH01118556 A JP H01118556A JP 24441988 A JP24441988 A JP 24441988A JP 24441988 A JP24441988 A JP 24441988A JP H01118556 A JPH01118556 A JP H01118556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorbitol
polypropylene resin
metal salt
group
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24441988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349302B2 (ja
Inventor
Shigeo Kuno
久野 茂男
Katsumasa Ota
大田 克正
Yoji Tamano
玉野 洋二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP24441988A priority Critical patent/JPH01118556A/ja
Publication of JPH01118556A publication Critical patent/JPH01118556A/ja
Publication of JPH0349302B2 publication Critical patent/JPH0349302B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は改良された透明性のポリプロピレン系樹脂組成
物に関し、特に透明化剤の水または熱水への溶出および
逃失が防止された、食品容器包装材および医療用器具な
どに有用なポリプロピレン系樹脂組成物に関する。
(従来の技術) ポリプロピレン系樹脂の透明性を向上させる方法として
、特開昭53−117044号、特開昭56−3044
9号、特開昭58−225143号等が提案されている
。これらの特許は、ポリプロピレン又はその共重合体に
1・3.2・4−ジ(アルキルベンジリデン)ソルビト
ール(以下、単にDABSと略記する)を配合し、加熱
成形する方法である。一方、ポリプロピレン系樹脂の触
媒残渣中の塩素捕捉剤として、又該樹脂の流動性をよく
したり、金型からの離型性を改善するため、並びに他の
添加剤及び顔料等の分散剤として、ステアリン酸カルシ
ウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛な
どの高級脂肪酸の金属塩が添加される。
(発明が解決しようとする問題点) ポリプロピレン系樹脂に上記した透明化剤のDABSと
滑剤あるいは安定剤の高級脂肪酸の金属塩を併用した場
合、得られる該ポリプロピレン系樹脂の組成物は水、熱
水、あるいは蒸気に対してDABSが溶出または逃失し
易いため、特に食品容器包装材や医療用器具などの分野
において安全衛生上の問題を生じるばかりでなくさらに
透明性の長期持続性を損う欠点もある。
(問題を解決するための手段および効果)本発明者等は
、DABSを用いたポリプロピレン系樹脂組成物の上述
したような問題及び欠点を解決するために鋭意検討した
結果、ポリプロピレン系樹脂とDABSの混合物に特定
化合物を混合することを見い出し、本発明を提案するに
至った。
即ち、本発明は(イ)ポリプロピレン系樹脂、(ロ)1
・3.2・4−ジ(エチルベンジリデン)ソルビトール
又は1・3.2・4−ジ(プロピルベンジリデン)ソル
ビトールと(ハ) 乳Mの第■族金属塩よりなるポリプ
ロピレン系樹脂組成物である。
本発明の樹脂組成物は、従来公知の高級脂肪酸の金属塩
を配合しないで乳酸の第■族金属塩を配合するだけで、
従来のDABS配合品からのDABSの溶出又は逃失を
完全に防止することが出来る。
又、これらの該組成物は従来公知の高級脂肪酸金属塩配
合品の成形性、流動性、離型性及び熱安定性等を損うも
のではない。
本発明に用いるポリプロピレン系樹脂は、プロピレンの
単独重合体(ホモポリマー)、或いは、プロピレン含量
が70重量%以上であるポリプロピレンとエチレン、ブ
テン、ペンテン、酢酸ビニル、塩化ビニル等の一種又は
複数のものよりなる共重合体、及びこれらのポリマーの
ブレンド物である。
本発明に用いられる1・3.2・4−ジ(アルキルベン
ジリデン)ソルビトールは、ソルビトールとエチル−又
はプロとルベンズアルデヒドとの縮合物で1・3.2・
4−ジ(エチルベンジリデン)ソルビトール、又は1・
3,2・4−ジ(プロピルベンジリデン)ソルビトール
である。
本発明に用いる乳酸の第■族金属塩としては、乳酸カル
シウムが一般的であるが、その他例えば乳酸バリウム、
乳酸亜鉛等の乳酸の第■族金属塩が使用出来る。
上記樹脂組成物の配合割合は、用途により適宜選定すれ
ばよいが、特に、ポリプロピレン系樹脂100重量部に
対して、DABSo、01〜1重量部、乳酸の金属塩0
.01〜1重量部の割合で配合したものは、本発明の効
果が極めて顕著に発揮されるため好ましい。
また、本発明樹脂組成物は、必要に応じて酸化防止剤、
帯電防止剤、滑剤、分散剤、顔料、螢光剤、殺菌剤、光
安定剤、紫外線吸収剤、金属不活性化剤、及び光劣化促
進剤の添加剤を本発明の効果を著しく減少させない範囲
で配合することも出来る。
本発明の樹脂組成物は常法により混線、成形することに
より所望の成形品を得ることができる。
(実施例) 以下実施例に基づき具体的に説明するが、本発明は以下
の実施例に特に限定されるものではない。
尚、以下の実施例及び比較例において使用した測定法を
次に示した。
1)曇り度:ASTMD1003−61に準拠。
(射出成形板3mntを測定) 2)溶出試験:厚生省告示の医療用器具試験法に準拠、
(但し、ペレット溶出試験は、121℃−1hr処理、
射出成形板100℃−24hr処理)3)溶出量分析:
IR分析法 試料(20〜50■/粒のベレット)40gをガラス容
器に入れ、蒸留水200dを加え、蒸気釜にて121℃
−1hr処理。その溶出液5〇−にあらかじめ調製され
た微粉CaCO3(平均粉径1μ以下)10■とKBr
200■のブレンド物から10■を取り、KBr錠剤法
でIR分析し、 1 0 2 0cm−’  log 
 Io/I  / 8 7 0ca+−’  logI
o/Iの強度比を算出し、あらかじめ作成している検量
線より透明化剤のDABSの溶出量(ppa+ )を求
める。
備考 1020cs+−”:DABSの特性吸収帯87
0cm−’ : CaCO,、特性吸収帯4)成形性試
験:80Z射出成形機の一般的成形条件(250℃)で
連続100ショット以上、テストピース(3mt>を成
形し、主として金型からの離型性を比較評価。
5)熱安定性試験: J I SK7212に準拠。
0、5鶴1シートの150℃オーブンでの173面積劣
化時間。
実施例1〜4 ポリプロピレン系樹脂100重量部に対し、第1表に示
すDABSと乳酸の第■族金属塩を第1表に記載するよ
うに配合し、ヘンシェルミキサーで十分混合した。
得られた混合物を40m/mφ押出機を用いて、樹脂温
度260℃でペレット化し、テストピースを射出成形し
た。
次に得られたベレットを用いて前述の溶出試験を実施し
、溶出量分析を行った。又、これらペレットを0.5鶴
1シートに溶融プレス成形し、熱安定性試験を行った。
得られた射出テストピースについては、水中に没した状
態で、100℃ 24hr処理前後の曇り度を測定した
結果を一括して第1表に示した。
これらの結果はいずれも次に示す比較例に比べDABS
の溶出量及び曇り度上昇が著しく少なく、且つ良好な成
形品及び熱安定性であった。
比較例1〜8 実施例1〜4における乳酸の第■族金属塩の代りに高級
脂肪酸の第■族金属塩を配合した場合、並びに配合しな
かった他は実施例1〜4と全く同様に行った。その結果
を一括して第2表に示した。
DABSと高級脂肪酸の第■族金属塩の配合試料はDA
BSの溶出量が多(、曇り度の上昇も大きく、実施例1
〜4に比較し劣るものであった。
一方、配合しないものはDABSの溶出量が多く、かつ
成形性及び熱安定性が配合したものに比し不良であった
備考 使用添加剤及びポリマーDABS:(公知の方法
による)アルキル置換ベンズアルデヒドとソルビトール
の反応物精製品 乳酸カルシウム:局法健栄製薬 乳酸バリウム:和光純薬工業 乳酸亜鉛:和光純薬工業 ステアリン酸カルシウム及びステアリン酸亜鉛:日本油
脂型 ポリプロピレン:いずれもトリス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)ホスファイト0.07重量部及びトリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4・ヒドロキシフェニル)
イソシアヌレート0.03重量部を配合。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(イ)ポリプロピレン系樹脂、(ロ)1・3,2
    ・4−ジ(エチルベンジリデン)ソルビトール又は1・
    3,2・4−ジ(プロピルベンジリデン)ソルビトール
    及び(ハ)乳酸の第II族金属塩よりなるポリプロピレン
    系樹脂組成物。
  2. (2)ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して、1
    ・3,2・4−ジ(エチルベンジリデン)ソルビトール
    又は1・3,2・4−ジ(プロピルベンジリデン)ソル
    ビトール0.01〜1重量部と乳酸の第II族金属塩を配
    合した特許請求の範囲第(1)項記載の樹脂組成物。
JP24441988A 1988-09-30 1988-09-30 ポリプロピレン系樹脂組成物 Granted JPH01118556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24441988A JPH01118556A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ポリプロピレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24441988A JPH01118556A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ポリプロピレン系樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21122084A Division JPS6191237A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ポリプロピレン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01118556A true JPH01118556A (ja) 1989-05-11
JPH0349302B2 JPH0349302B2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=17118381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24441988A Granted JPH01118556A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ポリプロピレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470915B2 (en) 2007-10-30 2013-06-25 Milliken & Company Additive composition and thermoplastic compositions comprising the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104933A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 New Japan Chem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS59213747A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104933A (ja) * 1981-12-18 1983-06-22 New Japan Chem Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
JPS59213747A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Tokuyama Soda Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470915B2 (en) 2007-10-30 2013-06-25 Milliken & Company Additive composition and thermoplastic compositions comprising the same
US8940819B2 (en) 2007-10-30 2015-01-27 Milliken & Company Additive composition and thermoplastic compositions comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0349302B2 (ja) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0052868A1 (en) Fire-retarding resin composition and fire retardant composition
WO2016013638A1 (ja) 成形用樹脂組成物
JP2002332359A (ja) 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体
JPS58104933A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JP6589069B2 (ja) 射出成形用樹脂組成物
JPH0372544A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH01118556A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH01178541A (ja) 低溶出性の医薬液剤・輸液・輸血用器具
JPH0117495B2 (ja)
JP2809702B2 (ja) プロピレン重合体組成物及びその水接触用途用成形体
JPH0119815B2 (ja)
JPS6250355A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS62138545A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3648032B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61133251A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH0512388B2 (ja)
JP3405861B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2546933B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH02102241A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3701101B2 (ja) 食品包装用塩化ビニル系樹脂組成物
JP3697329B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0517637A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6253360A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPH0428741A (ja) プロピレン樹脂組成物
JPS59174638A (ja) 防黴剤含有ポリオレフイン組成物