JPS6253360A - ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS6253360A
JPS6253360A JP19214785A JP19214785A JPS6253360A JP S6253360 A JPS6253360 A JP S6253360A JP 19214785 A JP19214785 A JP 19214785A JP 19214785 A JP19214785 A JP 19214785A JP S6253360 A JPS6253360 A JP S6253360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
stabilizer
kneading
lactate
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19214785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kuno
久野 茂男
Yoji Tamano
玉野 洋二
Masaji Enoguchi
江野口 政次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP19214785A priority Critical patent/JPS6253360A/ja
Publication of JPS6253360A publication Critical patent/JPS6253360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は改良された透明性のポリプロピレン系樹脂組成
物の製造方法に関し、ポリプロピレン系樹脂に添加した
特定な透明化剤の混練・成形時における分解を防止する
、特に食品容器包装材および医療用器具などに有用なポ
リプロピレン系樹脂組成物の製造方法を提供する。
(従来技術およびその問題点) ポリプロピレン系樹脂の透明性を向上させる方法として
、特開昭51−22740号にはポリプロピレン又はそ
の共重合体に1・3,2・4−ジベンジリデンソルビト
ールく以下、単にDF(Sと略記する)、特開昭53−
117044号、特開昭56−30449号、特開昭5
8−225143号等には、ポリプロピレン又はその共
重合体に1・3,2・4−ジ(アルキルベンジリデン)
ソルビトール(以下、単にDABSと略記する)を配合
し、加熱成形することが提案されている。一方、ポリプ
ロピレン系樹脂には、一般に安定剤あるいは滑剤として
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛などの高級
脂肪酸の金属塩(脂肪族金属塩)、乳酸金属塩等が添加
される。
しかしながら、ポリプロピレン系樹脂に上記した透明化
剤のDBS又はDABSと安定剤を配合して加熱成形し
た場合には、加熱成形時に臭気が発生すること、或いは
得られた成形体より有機物質が溶出するため、特に食品
容器包装材や医療用器具などの使用分野において安全衛
生上の問題を生じるばかりでなく、さらに該成形体の透
明性の長期持続性を損なう欠点もある。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、DBS又はDABSを用いたポリプロピ
レン系樹脂組成物の上述したような問題を解決するため
、先ず加熱成形時の臭気の発生および得られる成形体か
らの有機物質が溶出する現象の原因について鋭意検討し
た。その結果、混練成形時にDBS又はI) A B 
Sがポリプロピレン樹脂中に一般に触媒残有として含有
されている塩素により分解され、生成するベンズアルデ
ヒド又はアルキルベンズアルデヒドが上記した現象の原
因であることが解明した。そこで、DBS又はDAB’
Sの分解に伴うベンズアルデヒド又はアルキルベンズア
ルデヒドの生成を防止することについて鋭意検討した結
果、予め塩素捕捉性を有する安定剤とポリプロピレン系
樹脂とを混練した後、該混練物とDBS又はDABSを
混練(成形)する二段混練法を用いることにより、所期
の問題が解決し得ることを見い出し本発明を提案するに
至った。
即ち、本発明は脂肪族金属塩、アルキル乳酸金属塩及び
乳酸金属塩の内から選ばれる少なくとも1種の安定剤を
予めポリプロピレン系樹脂に混練した後、該混練物に1
・3,2・4−ジベンジ、リデンソルビトール又はl・
3,2・4−ジ(アルキルベンジリデン)ソルビトール
を混練することを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成
物の製造方法である。
本発明において、特定な安定剤とDBSまたはr)AB
Sの混練順序は極めて重要である。即ち、本発明では、
最初にポリプロピレン系樹脂と特定な安定剤とを混練(
第1段混練)し、次に、該混練物とD BS又はT)A
PI Sとを混練(第2段混練)することが必須で、こ
のようにすることにより初めて本発明の効果が得られ、
これ以外の順序、例えば最初にポリプロピレン系樹脂と
DBS又はDABSと混練した後、安定剤を加えて混練
する方法、或いはポリプロピレン系樹脂、安定剤及びD
BS又はDABSを同時に混練した場合には本発明の効
果は得られない。このことは、最初にポリプロピレン系
樹脂と安定剤とを混練することで、該ポリプロピレン系
樹脂中の塩素が安定剤に捕捉されるため、次にDBS又
はDAF3Sを混練した場合に、該塩素とDBS又はD
ABSが直接反応しないことによるためであると考えら
れる。
したがって、本発明によれば従来のように混練時にDB
S又はI’)ABSが分解してベンズアルデヒド又はア
ルキルベンズアルデヒドを生成することが抑制されるた
め、当然混練時における臭気の発生や得られる成形体か
らベンズアルデヒド又はアルキルベンズアルデヒドを主
とする有機物質の溶出を防止することが出来る。なお、
これらのポリプロピレン樹脂組成物は本来の成形性、流
動性および熱安定性等が損なうものではない。
本発明に用いるポリプロピレン系樹脂は、特に三塩素チ
タン、ジエチルアルミニウムモノクロライドなと塩素含
有化合物を触媒成分として製造されたプロピレンの単独
重合体(ホモポリマー)、或いは、プロピレン含量が7
0重量%以上であるポリプロピレンとエチレン、ブテン
、ペンテン・酢酸ビニル、塩化ビニル等の1種又は複数
のものよりなる共重合体、及びこれらのポリマーのブレ
ンド物である。
本発明に用いられる安定剤は、塩素捕捉性を有し、ポリ
プロピレン系樹脂の流動性、離型性及び分散性等の改善
に優れた効果を発揮するもので、脂肪族金属、アルキル
乳酸金属塩及び乳酸金属塩の内から選ばれる少なくとも
1種が好適である。
特にアルキル乳酸金属塩または/及び乳酸金属塩を配合
したものは、D A B Sの分解抑制効果と共にDA
F3Sの水、熱水、蒸気中への溶出が防止出来るため好
ましい。
本発明に用いる脂肪族金属塩の安定剤としては、例えば
ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、
ステアリン酸亜鉛、ステアリン故マグネシウム等公知の
ものであるが、中でもステアリン酸カルシウJ1が好ま
しく用いられる。アルキル乳酸金属塩安定剤としては、
重合度2の乳酸(2−ラクチル乳M)とステアリン酸の
エステル化反応物(ステアリル乳酸)のカルシウム塩を
主成分とし、これと生気の関連酸類の塩との混合物であ
るステアリル乳酸カルシウムが一般的であるが、その他
公知のものが特に制限なく用いられる。また、乳酸金属
塩安定剤としては、乳酸カルシウムが一般的であるが、
その仙の例えば、乳酸バリウム、乳酸亜鉛、乳酸マグネ
シウム等公知のものが特に制限なく用いられる。かかる
安定剤の配合量は、用途により若干異なるが、ポリプロ
ピレン系樹脂100重量部に対して、0.01〜1重昂
゛部が一般的゛C1特に0.05〜0.5重量部が好ま
しい。安定剤の配合量が0.01重量部より少なくなる
と、ポリプロピレン系樹脂中の塩素を十分捕捉できなく
なるため、次にI’) RS又はD A B Sを配合
して加熱成形した場合にベンズアルデヒド又はアルキル
ベンズアルデヒドを生成するため、本発明の効果は発揮
され難く、また成形性、熱安定性も劣る。一方、安定剤
の配合量が1重量部より多い場合には、本発明の効果が
頭打ちになるばかりか、そのポリプロピレン系樹脂組成
物によって得られる成形品の物性が低下する。
本発明に用いられるI)li S又はr)ABSは、ソ
ルビトールとベンズアルデヒド又はアルキルベンズアル
デヒド°との縮合物であれば特に制限されないが、中で
も1・;3,2・4−ジベンジリデンソルビトール、1
−3.2・4−ジ(メチルベンジリデン)ソルビトール
、l・:3,2・4−ジ(エチルベンリデン)ソルビト
ール、143,2・4−ジ(プロピルベンジリデン)ソ
ルビトールが好ましく用いられる。
かかるDBS又はD A It Sの配合量は、ポリプ
ロピレン系樹脂100市屯部に対して、0.01〜5重
f!:c部が一般的で、0.1〜】重@部が好ましい。
r)ABSの配合量が0.014flt部より少なくな
ると透明性が低下し、5重量゛部より多くても透明性の
効果が頭打ちになるばかりか、そのポリプロピレン系樹
脂組成物によって得られる成形品の物性が低下する。
また、本発明樹脂組成物は、必要に応じて酸化防止剤、
耐電防止剤、滑剤、分散剤、顔料、蛍光剤、殺菌剤、光
安定剤、紫外線吸収剤、金属不活性化剤、及び光劣化促
進剤の添加剤を本発明の効果を著しく現象させない範囲
で配合することも出来る。
本発明における混練方法は、ポリプロピレン系樹脂と特
定な安定剤、又はその混合物とroBs又はD A B
 Sを加熱溶融させると同時にせん断力な与え、前記安
定剤、DBS叉はr’)ABSをポリプロピレン系樹脂
の内部に均一に分散させる方法であれば、特に制限され
ない。例えば、基本的には押出nを2台用いて、それぞ
れをバッチ式で運転すればよいが、この方法は作業が繁
雑である。これを防止するには次の方法か好ましい。即
ち、混練ゾーンを2箇所有し、それぞれに注入口を有す
る押出機を用い、第1段の注入口よりポリプロピレン系
樹脂と安定剤を投入し、第1段目の混練ゾーンを通過さ
せ、次に、第2段の注入口よりD BS又はDABSを
そのまま、或いはマスターパッチペレットもしくはジオ
クチルフタレート(D。
P)等へ懸濁混合した液状物として投入し、第2の混練
ゾーンを通過させる方法である。この場合の押出機は、
第1の混錬ゾーンのスクリュー長さく+、)とスクリュ
ー径(1’))の比(L / D )が大きくなる程効
果的で1. / 1)が15以上、好ましくは18以上
である。
混練後、成形することにより所望の成形品を得ることが
できる。
(効果) 以上の如く、本発明によれば、予めポリプロピレン系樹
脂と特定な安定剤とを混練した後、DBS又はr)AB
Sを配合して混練成形するため、特に混練時におけるポ
リプロピレン系樹脂中の塩素とI)BS又はDABSと
の直接反応にょるr) 11 S又はr)AI35の分
解を抑制することが出来る。
〈実施例) 以下、実施例に基づき具体的に説明するが、本発明は以
下の実施例に特に限定されるものではない。
1)曇り度: A S 1’ M  D 1003−8
1 ニ準拠(射出成形板3 mmtを測定)。
2)溶出試験=日本薬局法軸液用プラスチック容器試験
法に準拠(121℃−1hr処 理)。
3)溶出量分析:tJV吸光度分析法。
試料(20〜50mg/粒のベレット)40gをガラス
容器に入れ、蒸留水2oomQを加え、蒸気釜にて12
1’Cでlhr処理した。その溶出液をlJv分析し2
60mm付近の吸光度を求め、あらかじめ作成している
検量線よりDBS又はDABSの分解物であるベンズア
ルデヒド又はアルキルベンズアルデヒドの溶出量(pp
m)を求めた。
4)成形性試験:8oz射出成形機の一般的成形条件(
250℃)で連続100シ ヨツト以上、テストピース(31 t)を成形し、主として金型から の離型性を比較評価。
5)熱安定性試験:JIS  K7212に準拠。
0.5mmtシートの150℃オーブンでの】/3面積
劣化時間。
6)ベレット作成:神戸製鋼社製85m/mφ押出ta
(フルフライト型スクリュ ー 、 r、、 / D = 28)で得たストランド
を水冷後切断してベレッ トを得た。
実施例1〜16 粉末状ポリプロピレン(徳111曹達製)100重屯部
に、酸化防止剤であるトリス(2,4−ジ−t−ブチル
フェニル)ホスファイト0.07重ffi部、トリス(
3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)イ
ソシアヌード0.03重型置部及び第1表に示す安定剤
の1種又は2種を併せて0.15重量部を配合し、ヘン
シェルミキサーで混合した。
得られた混合物を65 m / mφ押出機を用い゛て
樹脂温度230℃でペレット化した。
次いで、このベレットに第1表に示すDBS又はD A
、 B Sを0.25重量部配合し、タンブラ−で十分
混合し、再び85m/mφ押出機を用いて樹脂温度26
0℃でペレット化した。
このベレットを用いて、萌述の試験法により成形性、熱
安定性、曇り度、及び溶出量を測定した結果を、一括し
て第1表に示した。
実施例17〜20 ベント孔までのL/I)=18の65 m / mφ押
出機を用いて、実施例1,4.7及び11で、J!I整
したヘンシェルミキサー混合物をホッパーに投入し、D
 OP中に、第1表に示すDBS又はDABSを混合懸
濁させた液状物をポリプロピレンに対して0.25重量
部配合される如く、ベント孔から(シリンダ一部に)連
続的に適下配合して、樹脂温260℃でペレット化した
以下、実施例1と同様にして測定した結果を第1表に示
した。
比較例1〜9 実施例1,2,3,6,7,8.12及び16と同一の
組成物並びに透明化剤無配合の組成物を、ヘンシェルミ
キサーで混合し、65m/mφ押出機を用いて樹脂温2
60℃の一度練りでペレット化した。
以下、実施例1と同様に測定した結果を第2表に示した

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)脂肪族金属塩、アルキル乳酸金属塩及び乳酸金属塩
    の内から選ばれる少なくとも1種の安定剤を予めポリプ
    ロピレン系樹脂に混練した後、該混練物に1・3,2・
    4−ジベンジリデンソルビトール又は1.3,2.4−
    ジ(アルキルベンジリデン)ソルビトールを混練するこ
    とを特徴とするポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JP19214785A 1985-09-02 1985-09-02 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法 Pending JPS6253360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214785A JPS6253360A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19214785A JPS6253360A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253360A true JPS6253360A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16286478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19214785A Pending JPS6253360A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253360A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001176A (en) * 1988-09-05 1991-03-19 Chisso Corporation Crystalline polyolefin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5001176A (en) * 1988-09-05 1991-03-19 Chisso Corporation Crystalline polyolefin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396730A (en) Fire-retarding resin composition and fire retardant composition
EP1379368B1 (en) Metal salts of hexahydrophthalic acid as nucleating additives for crystalline thermoplastics
US20050148707A1 (en) Polyolefin additive composition comprising 3,4-dimethyl dibenzylidene sorbitol and p-methyl dibenzylidene sorbitol
JP2003096246A (ja) 粒状ポリオレフィン樹脂用添加剤組成物の製造方法
JP2002332359A (ja) 粒状ポリオレフィン用添加剤組成物及びその製造方法、並びに該組成物を含むポリオレフィン樹脂組成物及びその成型体
JPS58104933A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
US5804620A (en) Embrittlement-resistant polyolefin composition and flexible articles therefrom
JPS6253360A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPS62138545A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6250355A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0372544A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3697329B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPS62209151A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPS62223248A (ja) 安定化されたポリエチレン組成物
JPS6191237A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR102164286B1 (ko) 폴리올레핀 조성물
JPH0117495B2 (ja)
JPH0349302B2 (ja)
JP2546933B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPS59174638A (ja) 防黴剤含有ポリオレフイン組成物
JPH04339847A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0381354A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2528443C (ja)
JPS6395245A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0512388B2 (ja)