JPH01116747A - キャッシュlsi - Google Patents

キャッシュlsi

Info

Publication number
JPH01116747A
JPH01116747A JP62275162A JP27516287A JPH01116747A JP H01116747 A JPH01116747 A JP H01116747A JP 62275162 A JP62275162 A JP 62275162A JP 27516287 A JP27516287 A JP 27516287A JP H01116747 A JPH01116747 A JP H01116747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
erroneous
error
output
correct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62275162A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuharu Tanaka
田中 康陽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62275162A priority Critical patent/JPH01116747A/ja
Publication of JPH01116747A publication Critical patent/JPH01116747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はキャッシュLSIに関し、特に情報処理装置等
に使用されるキャッシュLSIに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のキャッシュLSIは、データの信頼性を
確保する為に、データ・メモリからのデータのエラー・
チェックを行ない、その結果、エラーが発生すれば上位
装置に報告を行って上位装置からのりトライ動作指示が
来るのを待機し、リトライ動作指示が来てがらりトライ
動作を行う構成となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のキャッシュLSIは、エラー発生を上位
装置へ報告し、上位装置からのりトライ動作指示が来て
からりトライ動作を行う構成となっているので、待機時
間およびリトライ動作時間が必要となり、システムの性
能が低下するという欠点がある。
本発明の目的は、エラー検出から正しいデー)を出力す
るまでの時間を短縮することができ、システム性能の向
上をはかることができるキャッシュLSIを提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のキャッシュLSIは、所定のデータを記憶し出
力するデータ・メモリと、このデータ・メモリからのデ
ータが誤りか否かを判定するエラー・チェック回路と、
このエラー・チェック回路により前記データが誤りであ
ると判定されたときこの誤りデータに対応する正しいデ
ータを出力する正データ出力手段と、前記エラー・チェ
ック回路により前記データが誤りであると判定されたと
き前記正データ出力手段の出力信号を伝達し、否と判定
されたとき前記データ・メモリからのデータを伝達する
マルチプレクサとを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。′ 第1図は本発明の第1の実施例を示すブロック図である
この実施例は、メイン・メモリ10からの所定のデータ
を記憶しておき出力するデータ・メモリ1と、このデー
タ・メモリ1からのデータが誤りか否かをパリティチエ
ツクにより判定しエラー判定信号viを出力するエラー
・チェック回路2と、エラー判定信号Vtが「誤り」の
レベルにあるとき、メイン・メモリ10から、誤りと判
定されたデータに対応する正しいデータを取込み出力す
る正データ取込み回路3と、エラー判定信号■Eが「誤
り」のレベルにあるとき、正データ取込み回路3からの
正しいデータをCPU20に対して伝達し、エラー判定
信号VBが「否」のレベルにあるとき、データ・メモリ
1からのデータをCPU20に伝達するマルチプレクサ
4とを備えた構成となっている。
従って、エラーが発生しても、従来例のようにエラー発
生の報告、待機及びリトライ動作等のステップを経由し
ないて、正しいデータを短時間にCPU20に伝達する
ことができる。
第2図は本発明の第2の実施例を示すブロック図である
この実施例は、データが誤りであるか否かを判定する手
段と、誤りデータに対応する正しいデータを出力する手
段とを1つのECC回路(ErrorCorrecti
ng Code回路)5により構成したものである。こ
のECC回路5は自動訂正機能があるので、メイン・メ
モリ10から正しいデータを読み、  取る必要がなく
、正しいデータを出力するまでの時間を更に短縮するこ
とができる利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、エラーが発生したとき直
ちに正しいデータが出力できる手段を設けることにより
、従来のようにエラー発生の報告、待機及びリトライ動
作のステップを経由しなくてもよいので、エラー検出か
ら正しいデータを出力するまでの時間を短縮することが
でき、システム性能の向上をはかることができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の第1及び第2の実
施例を示すブロック図である。 1・・・データ・メモリ、2・・・エラー・チェック、
3・・・正データ取込み回路、4・・・マルチプレクサ
、5・・・ECC回路、10・・・メイン・メモリ、2
0・・・CPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定のデータを記憶し出力するデータ・メモリと、この
    データ・メモリからのデータが誤りか否かを判定するエ
    ラー・チェック回路と、このエラー・チェック回路によ
    り前記データが誤りであると判定されたときこの誤りデ
    ータに対応する正しいデータを出力する正データ出力手
    段と、前記エラー・チェック回路により前記データが誤
    りであると判定されたとき前記正データ出力手段の出力
    信号を伝達し、否と判定されたとき前記データ・メモリ
    からのデータを伝達するマルチプレクサとを有すること
    を特徴とするキャッシュLSI。
JP62275162A 1987-10-29 1987-10-29 キャッシュlsi Pending JPH01116747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275162A JPH01116747A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 キャッシュlsi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62275162A JPH01116747A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 キャッシュlsi

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01116747A true JPH01116747A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17551538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62275162A Pending JPH01116747A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 キャッシュlsi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01116747A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304458A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 電子写真装置
JPH06324943A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Hitachi Ltd 主記憶制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304458A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 電子写真装置
JPH06324943A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Hitachi Ltd 主記憶制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0691513B2 (ja) データ伝送誤り検出方式
JPH01116747A (ja) キャッシュlsi
KR100249171B1 (ko) 비동기식 데이터 송수신 장치의 에러 검출 방법
JPH0535616A (ja) データ転送システム
JPS6023379B2 (ja) デ−タ処理システム
JP2888654B2 (ja) データ入力制御方式
JPH02297650A (ja) 受信装置
JP3341738B2 (ja) メモリのエラー検出方式
KR840000246B1 (ko) 에러(error) 처리장치를 갖춘 데이타 처리 시스템
JPS61208134A (ja) 情報処理装置におけるエラ−検出方式
JPH0638239B2 (ja) 誤り訂正機構
JPH033043A (ja) 半導体装置
JPS6373437A (ja) パリテイ回路検査方式
JPH05224968A (ja) データチェック方式
JPH0192857A (ja) 記憶装置
JPH038040A (ja) 1ビット誤リ情報記憶装置
JPS60101649A (ja) 電子計算機の診断装置
JPS61255441A (ja) 情報処理装置
JPS581235A (ja) 通信バスデ−タ転送方式
JPS5965357A (ja) パリテイビツト作成制御方式
JPH0760391B2 (ja) 誤り訂正機構
JPS61237148A (ja) 記憶装置
JPH0540583A (ja) 情報処理システム
JPS63244945A (ja) デ−タ伝送方式
JPH03166626A (ja) 情報処理装置