JPH01115741A - 自動発進クラッチの制御装置 - Google Patents

自動発進クラッチの制御装置

Info

Publication number
JPH01115741A
JPH01115741A JP62274337A JP27433787A JPH01115741A JP H01115741 A JPH01115741 A JP H01115741A JP 62274337 A JP62274337 A JP 62274337A JP 27433787 A JP27433787 A JP 27433787A JP H01115741 A JPH01115741 A JP H01115741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
oil temperature
starting
control
starting clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62274337A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Honda
匠 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP62274337A priority Critical patent/JPH01115741A/ja
Publication of JPH01115741A publication Critical patent/JPH01115741A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はアクチュエータに入力される制御信号により油
圧式発進クラッチへの供給油圧を制御し得る制御装置、
特に冷間時における自動発進クラッチの供給油圧を制御
するための装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
本出願人は、非走行レンジから走行レンジへの切換に伴
うエンジン回転数の降下量がクリープトルクに対応する
ことに着目し、この降下量を制御することにより、クラ
ッチトルクを一々検出しなくてもクリープトルクを一定
に制御できるようにした自動発進クラッチの制御装置を
提案した(特願昭62−189257号)。
即ち、自動チョーク装置の作動に伴う非走行レンジにお
けるエンジン水温−目標アイドル回転数特性と、非走行
レンジから走行レンジへの切り換えに伴うエンジン水温
−目標エンジン回転降下量特性とから、走行レンジにお
ける各エンジン水温に対応した目標エンジン回転数(こ
れを特に目標クリープ回転数という)を決定し、この目
標クリープ回転数に実際のエンジン回転数が近づくよう
に自動発進クラッチの伝達容量を調整するものである。
そして、特に駆動系の損失ばらつきや経時変化などによ
ってクリープトルクがばらつくのを防止するため、目標
アイドル回転数を学習制御にて補正し、この補正後の目
標アイドル回転数と目標エンジン回転降下量とから目標
クリープ回転数を決定している。
−aに、クリープトルクに影響するのは自動発進クラッ
チを含む変速機内の潤滑油の粘度であり、潤滑油の粘度
は温度によって変動する。従来では変速機の油温をエン
ジン冷却水温で代用しており、エンジン冷却水温に対応
して目標エンジン回転数を設定しているが、変速機の油
温とエンジン水温とは必ずしも一致せず、特に冷間時に
は両者の温度差も大きい、そのため、目標アイドル回転
数を学習制御する場合、エンジン水温に代えて変速機の
油温を用いればより正確なりリープトルク制御が可能で
あるが、冷間時はアイドル回転数が油の粘度変化のため
に不安定であるため、上記のように冷間時の目標アイド
ル回転数を学習しても学習制御の意味が殆どなく、却っ
てクリープトルクも不安定となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、温度変化に伴うクリープトルクのばらつきを解消で
き、特に冷間時のクリープトルクを安定化できる自動発
進クラッチの制御装置を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成するために、本発明の自動発進クラッチ
の制御装置は、第7図に示すように、エンジン回転数を
検出するセンサと、変速機のレンジを検出するセンサと
、上記発進クラッチに供給される油温を検出するセンサ
と、各種運転信号から発進前のアイドリング状態を検出
する手段と、上記センサにより検出された油温が設定温
度以上でかつ発進前のアイドリング状態の時、非走行レ
ンジから走行レンジへの切換に伴うエンジン回転降下量
が目標値と近似するようにアクチュエータへの基準制御
信号を学習する手段と、各油温における制御信号の補正
値を設定記憶した補正値設定記憶手段と、上記センサに
より検出された油温が設定温度未満でかつ発進前のアイ
ドリング状態の時、上記学習された基準制御信号と上記
補正値とから各油温に対応した制御信号を求め、該制御
信号をアクチュエータに出力する制御信号出力手段とを
備えたものである。
〔作用〕
即ち、運転状態が不安定な冷間時には学習制御を行って
も意味がないので、運転状態が安定した設定温度以上に
おいてのみ、非走行レンジから走行レンジへの切換に伴
うエンジン回転降下量が目標値と近似するアクチュエー
タへの基準制御信号、つまり適正クリープトルクを発生
する基準制御信号を学習する。そして、この学習された
基準制御信号と予め設定された温度変化に伴う補正値と
から各油温における制御信号を求め、この制御信号をア
クチュエータに出力する。このように制御すれば、冷間
時でも安定したクリープトルク制御が可能であるととも
に、駆動系の損失ばらつきや経時変化は基準制御信号を
学習制御することにより吸収できる。
なお、本明細書では、非走行レンジにおけるアイドリン
グ時のエンジン回転数をアイドル回転数と呼び、走行レ
ンジにおけるアイドリング時のエンジン回転数をクリー
プ回転数と呼ぶことにする。
〔実施例の説明〕
第1図は本発明にかかる無段変速機の一例であるVベル
ト式無段変速機の概略構造を示し、エンジン1のクラン
ク軸2はダンパ機構3を介して入力軸4に接続されてい
る。入力軸4の端部には外歯ギヤ5が固定されており、
この外歯ギヤ5は無段変速装置10の駆動軸11に固定
された内歯ギヤ6と噛み合い、入力軸4の動力を減速し
て駆動軸11に伝達している。
無段変速装置10は駆動軸11に設けた駆動側ブーIJ
12と、従動軸13に設けた従動側ブー1月4と、両プ
ーリ間に巻き掛けたVベルト15とで構成されている。
駆動側プーリ12は固定シーブ12aと可動シーブ12
bとを有しており、可動シーブ12bの背後にはトルク
カム装置16と圧縮スプリング17とが設けられている
。上記トルクカム装置16は入力トルクに比例した推力
を発生し、圧縮スプリング17はVベルト15が弛まな
いだけの初期推力を発生し、これら推力によりVベルト
15にトルク伝達に必要なベルト張力を付与している。
一方、従動側ブー1月4も駆動側プーリ12と同様に、
固定シーブ14aと可動シーブ14bとを存しており、
可動シーブ14bの背後には変速比制御用や油圧室18
が設けられている。このi圧室18への油圧は後述する
プーリ制御弁43にて制御される。
従動軸13の外周には中空軸19が回転自在に支持され
ており、従動軸13と中空軸19とは湿式多板クラッチ
からなる自動発進クラッチ20によって断続される。自
動発進クラッチ20への油圧は後述する発進制御弁45
によって制御される。中空軸19には前進用ギヤ21と
後進用ギヤ22とが回転自在に支持されており、前後進
切換用ドッグクラッチ23によって前進用ギヤ21又は
後進用ギヤ22のいずれか一方を中空軸19と連結する
ようになっている。後進用アイドラ軸24には後進用ギ
ヤ22に噛み合う後進用アイドラギヤ25と、別の後進
用アイドラギヤ26とが固定されている。また、カウン
タ軸27には上記前進用ギヤ21と後進用アイドラギヤ
26とに同時に噛み合うカウンタギヤ28と、終減速ギ
ヤ29とが固定されており、終減速ギヤ29はディファ
レンシャル装置30のリングギヤ31に噛み合い、動力
を出力軸32に伝達している。
調圧弁40は油溜41からオイルポンプ42によって吐
出された油圧を調圧し、ライン圧としてプーリ制御弁4
3及び発進制御弁45に出力している。プーリ制御弁4
3及び発進制御弁45は電子制御装置60から出力され
る制御信号(例えばデエーテイ制御信号)によりソレノ
イド44.46を作動させ、ライン圧を調圧して各々従
動側ブーIJ14の油圧室1日と発進クラッチ20とに
それぞれ制御油圧を出力している。したがって、電子制
御装置60からソレノイド44.46への制御信号のみ
によって、無段変速装置10の変速比および発進クラッ
チ20のトルク伝達容量を自在に制御できる。
なお、上記制御弁43.45としては、例えば制御信号
に応じた信号油圧を発生する電磁弁と、この信号油圧に
応じた油圧を出力する調圧弁との組合せで構成してもよ
く、あるいはりニヤソレノイド弁などの電磁弁単体で構
成してもよい、いずれにしても、ソレノイド44.46
に入力される信号に比例した油圧を出力できるものであ
ればよい。
第2図は電子制御装置60の回路図を示し、図中、61
はエンジン回転数N+−(入力軸4の回転数)を検出す
るセンサ、62は車速V(出力軸32の回転数)を検出
するセンサ、63は従動軸13の回転数NO+lt  
(発進クラッチ20の入力回転数又は従動側ブー盲月4
の回転数)を検出するセンサ、64はP、R。
N、D、Lの各シフト位置を検出するセンサ、65はス
ロットル開度を検出するセンサ、66は変速機内部の潤
滑油温を検出するセンサであり、上記センサ61〜64
の信号は入力インターフェース67に入力され、センサ
65,66の信号はA/D変換器68でデジタル信号に
変換される。69は中央演算処理装置(CPU)、70
はプーリ制御用ソレノイド44と発進制御用ソレノイド
46を制御するためのプログラムやデータが格納された
リードオンリメモリ(ROM)、71は各センサから送
られた信号やパラメータを一時的に格納するランダムア
クセスメモリ (RAM)、72は出力インターフェー
スであり、これらCPU69、ROM70、RAM71
、出力インターフェース72、入力インターフェース6
7及びA/D変換器68はバス73によって相互に連絡
されている。出力インターフェース72の出力は、出力
ドライバフ4を介して上記プーリ制御用ソレノイド44
と発進制御用ソレノイド46とに制御信号(例えばデユ
ーティ信号)として出力されている。
第3図は電子制御装置60のROM70に設定記憶され
た走行レンジにおける発進クラッチ20の係合特性を示
す。なお、第3図の縦軸は伝達容量に代えてクラッチ供
給油圧としてもよく、さらに発進制御弁45の出力油圧
と発進制御用ソレノイド46に入力されるデユーティ比
とが比例関係に設定されておれば、縦軸をデユーティ比
としてもよい。クリープ回転数(例えば800rpm)
付近の低エンジン回転領域では、一定のクリープトルク
Tcを発生するように伝達容量がほぼ一定(例えばデユ
ーティ比20%)に保持される。そして、エンジン回転
数の上昇につれて連続的に上昇し、所定回転数(例えば
3000rpm)まで上昇すると、伝達容量が最大Tm
ax  (デユーティ比100%)となり、発進クラッ
チ20は締結される。
なお、非走行レンジ(P、Nレンジ)においては発進制
御用ソレノイド46のデユーティ比を0%とするか、ま
たは図示しないマニュアル弁によって発進クラッチ20
への供給油路を遮断し、発進クラッチ20ば完全遮断さ
れている。
上記構成の制御装置において、発進前のアイドリング状
態で変速機のチェンジレバ−を非走行レンジから走行レ
ンジへ切り換えると、第3図に示すように発進クラッチ
20が緩く係合し、車輪にクリープトルクが伝達される
ためにエンジン回転数が降下する。したがって、予め目
標とするエンジン回転降下量を設定しておき、この目標
エンジン回転降下量となるように発進クラッチ20の供
給油圧を制御すれば、クリープトルクを一定に制御する
ことが可能である。ところで、冷間時(例えば60°C
未満)は暖機時に比べてオイル粘度が上昇し、発進クラ
ッチ20への供給油圧が同じでも伝達トルクが大きくな
り、クリープトルクも大きくなる。
そのため、上記のように目標エンジン回転降下量となる
ように発進クラッチ20の供給油圧を制御しても、油温
低下により狂いが生じる。この狂いを補正するため、冷
間時には学習制御にて適正な供給油圧またはその制御信
号を求めてもよいが、実際には冷間時のアイドル回転数
は変速機内部の動力損失のバラツキは大きいため変動し
やすく、安定しない、したがって、アイドル回転数自体
が不安定な冷間時に学習制御を行っても意味がなく、却
ってクリープトルクが不安定となってしまう。
そこで、本発明では、アイドル回転数が安定している暖
機時(例えば60“C以上)においてのみ、目標エンジ
ン回転降下量(例えば10100rpとなる発進制御用
ソレノイド46への基準制御信号(基準デユーティ比)
を学習し、この基準制御信号と予め設定された温度補正
値とから、冷間時の各油温における制御信号を求め、こ
の制御信号を発進制御l用ソレノイド46に出力する。
上記制御方法では、暖機時のみフィードバック制御を行
い、冷間時はオーブン制御となるが、冷間時にはそもそ
も駆動系の損失バラツキが大きいので、オーブン制御の
方が却って安定したクリープトルク制御が可能であり、
また各車両のバラツキや経時変化は暖機時の基準制御信
号の学習制御にて吸収できるので、各車両のクリープト
ルクが食い違うおそれもない。
なお、冷間時の各油温における制御信号を求める方法と
しては、例えば第4図に示すように、油温の低下につれ
て太き(なる補正率rを設定しておき、この補正率rと
上記基準デユーティ比D0とを用いて冷間時のデユーテ
ィ比りを次式によって求めてもよい。
D=I)o  (1r )      −(1)また、
(1)式の他に、油温の低下につれて大きくなる温度補
正値Rを設定しておき、この補正値Rと基準デユーティ
比り、とから、次式により冷間時のデユーティ比りを求
めてもよい。
D−D、−R・・・(2) ここで、本発明の制御装置の具体的動作を第5図、第6
図について説明する。
第5図は非走行レンジ(P、 Nレンジ)における制御
であり、まずスロットル開度が全閉であるか否かの判別
を行い(ステップ80)、次に車速が0であるか、つま
り車両が停止しているか否かの判別を行い(同81)、
さらに変速機内部の潤滑油の油温か暖機状態を判別する
ための設定温度T0(例えば60°C)以上であるか否
かの判別を行う(同82)。上記全ての条件が満たされ
れば、アイドル回転数Ni を読み込み(同83)、こ
のアイドル回転数Niをメモリに書き込む(同84)。
第6図は走行レンジ(D、L、Rレンジ)における制御
であり、第5図と同様にスロットル開度が全閉であるか
否かの判別(ステップ90)、車両が停止しているか否
かの判別(同91)、変速機内部の潤滑油の油温が設定
温度T、(例えば60°C)以上であるか否かの判別(
同92)を順次1テう、全ての条件が満たされておれば
、予めメモリに記憶されている基準デユーティ比D0を
発進制御用ソレノイド46に出力する(同93)。
つぎに、実際のエンジン回転数N、、1と目標クリープ
回転数NIIとの差の絶対値を一定値εと比較する(同
94)。なお、目標クリープ回転数N、は、第5図の非
走行レンジの制御でメモリに書き込まれたアイドル回転
数N+ と、予め設定された目標エンジン回転降下量Δ
N(例えば100rp+*) とから、次式で求められ
る。
Nm=Ni −ΔN     ・・・(3)I Nun
  NRI >εであれば、N!llとNRとがかけ離
れていることを意味するので、続いてN!、lとN、と
の大小を比較しく同95) 、 N!fi≧Nllの場
合にはエンジン回転数N i nが高すぎる、換言すれ
ばクリープトルクが小さすぎるので、基準デユーティ比
D0に一定値α(例えば5%)を加算して発進制御用ソ
レノイド46に出力しく同96)、再び(ステップ94
)以下のプログラムを実行する。
N t ll< N *の場合にはクリープトルクが大
きすぎるので、基準デユーティ比Doから一定値αを減
算して発進制御用ソレノイド46に出力しく同97)、
再び(ステップ94)以下のプログラムを実行する。こ
のようにデユーティ比を微調整することにより1、目標
クリープ回転数N、に対し実際のエンジン回転数Ntf
iを近づけることができる。
一方、IN!−N++  l≦εになれば、N、llが
N魔の近傍にあることを意味するので、(ステップ96
゜97)で調整された基準デユーティ比D0によって、
前回に記憶された基準デユーティ比を更新する(同98
)、上記更新された基準デユーティ比を記憶するメモリ
としては、電源OFF時に記憶内容が消失しないように
、バックアップ電源を有するメモリを使用するか、また
は不揮発性メモリを使用してもよい。
(ステップ92)において、油温が設定温度T0未溝の
場合、即ち冷間時には、その時の油温に対応した補正率
rを第4図から決定しく同99)、上記メモリに記憶さ
れている最新の基準デユーティ比D0と上記補正率「と
を用いて、(1)式によってその時の油温に応じたデユ
ーティ比りを決定し、出力する (同l00)。
なお、上記実施例ではスロットル開度が全閉で、かつ車
両が停止していることにより、発進前のアイドリング状
態を判別したが、これに限るものではなく、他の条件に
よって判別してもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明によれば運転状態
が安定した設定温度以上においてのみ、適正クリープト
ルクを発生する基準制御信号を学習し、この学習された
基準制御信号と予め設定された温度変化に伴う補正値と
から各油温における制御信号を求め、この制御信号をア
クチエエータに出力するようにしたので、冷間時のクリ
ープトルクを安定化できるとともに、駆動系のばらつき
や経時変化等に起因する個々の車両のクリープトルクの
ばらつきを解消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されるVベルト式無段変速機の概
略図、第2図は電子制御装置の回路図、第3図は発進ク
ラッチの保合特性図、第4図は基準デユーティ比の油温
に対応した補正率を示す図、第5図、第6図は本発明の
制御装置の非走行レンジおよび走行レンジにおける動作
を示すフローチャート図、第7図は本発明の構成を示す
ブロック図である。 1・・・エンジン、10・・・無段変速装置、20・・
・発進クラッチ、43・・・プーリ制御弁、44・・・
プーリ制御用ソレノイド、45・・・発進制御弁、46
・・・発進制御用ソレノイド、60・・・電子制御装置
。 第1図 第2図 第3図 ニー!;−口に枚(rpffil 第4図 ジ由 1’c+ 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アクチュエータに入力される制御信号により油圧式発進
    クラッチへの供給油圧を制御し得る制御装置において、 エンジン回転数を検出するセンサと、変速機のレンジを
    検出するセンサと、上記発進クラッチに供給される油温
    を検出するセンサと、各種運転信号から発進前のアイド
    リング状態を検出する手段と、上記センサにより検出さ
    れた油温が設定温度以上でかつ発進前のアイドリング状
    態の時、非走行レンジから走行レンジへの切換に伴うエ
    ンジン回転降下量が目標値と近似するようにアクチュエ
    ータへの基準制御信号を学習する手段と、各油温におけ
    る制御信号の補正値を設定記憶した補正値設定記憶手段
    と、上記センサにより検出された油温が設定温度未満で
    かつ発進前のアイドリング状態の時、上記学習された基
    準制御信号と上記補正値とから各油温に対応した制御信
    号を求め、該制御信号をアクチュエータに出力する制御
    信号出力手段とを備えたことを特徴とする自動発進クラ
    ッチの制御装置。
JP62274337A 1987-10-29 1987-10-29 自動発進クラッチの制御装置 Pending JPH01115741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274337A JPH01115741A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 自動発進クラッチの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274337A JPH01115741A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 自動発進クラッチの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01115741A true JPH01115741A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17540254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274337A Pending JPH01115741A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 自動発進クラッチの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01115741A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121321A (ja) * 1989-09-30 1991-05-23 Suzuki Motor Corp 連続可変変速機の油圧クラッチ制御方法
JPH03125032A (ja) * 1989-10-05 1991-05-28 Suzuki Motor Corp 自動発進クラッチの制御装置
JP2009180348A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd リニアソレノイドバルブの電流制御方法
JP2009236309A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd クラッチ制御装置
JP2010084830A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両のクラッチ制御装置
JP2011047461A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kcm:Kk クラッチ圧補正装置、及びクラッチ圧補正方法
CN103569092A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121321A (ja) * 1989-09-30 1991-05-23 Suzuki Motor Corp 連続可変変速機の油圧クラッチ制御方法
JPH03125032A (ja) * 1989-10-05 1991-05-28 Suzuki Motor Corp 自動発進クラッチの制御装置
JP2009180348A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Honda Motor Co Ltd リニアソレノイドバルブの電流制御方法
JP2009236309A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Honda Motor Co Ltd クラッチ制御装置
JP2010084830A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 車両のクラッチ制御装置
JP2011047461A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Kcm:Kk クラッチ圧補正装置、及びクラッチ圧補正方法
CN103569092A (zh) * 2012-07-26 2014-02-12 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置
CN103569092B (zh) * 2012-07-26 2016-04-06 本田技研工业株式会社 车辆的控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7769518B2 (en) Control of lock-up clutch
US20070287594A1 (en) Torque Converter Clutch Control
JPH01156144A (ja) 自動クラッチ制御装置
JPH11132262A (ja) クラッチを制御する方法
JP4178891B2 (ja) 車両の駆動力制御方法およびこの方法を用いた駆動力制御装置
JPH01115741A (ja) 自動発進クラッチの制御装置
JPH0765666B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3656506B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JP2001349420A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3724336B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0477171B2 (ja)
JP4304745B2 (ja) パワートレインの制御装置
JP3627569B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPH0481646B2 (ja)
JP2003343604A (ja) 発進クラッチ制御装置
KR970001808B1 (ko) 자동변속기의 라인압 최적제어방법
JP2898642B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH01120479A (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JPH05203025A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3606153B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ力制御装置
JPS63284038A (ja) 自動発進クラッチの制御装置
JPH01136837A (ja) Vベルト式無段変速機の制御装置
JPH01164631A (ja) 自動発進クラッチの制御装置
JPH01116365A (ja) Vベルト式無段変速機の変速制御装置
JP2739057B2 (ja) 車両用無段変速機のライン圧制御装置