JPH05203025A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH05203025A
JPH05203025A JP4011259A JP1125992A JPH05203025A JP H05203025 A JPH05203025 A JP H05203025A JP 4011259 A JP4011259 A JP 4011259A JP 1125992 A JP1125992 A JP 1125992A JP H05203025 A JPH05203025 A JP H05203025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
automatic transmission
actual
speed stage
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4011259A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kodama
幹夫 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP4011259A priority Critical patent/JPH05203025A/ja
Publication of JPH05203025A publication Critical patent/JPH05203025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動変速機に対するトルク変動に対応して過
度の学習補正や学習補正量の不足を改善すること。 【構成】 摩擦締結要素aの締結油圧を制御する油圧ア
クチュエータbと、変速に関する要素を検出する検出手
段cと、油圧アクチュエータbの駆動を制御する油圧制
御を行う制御手段dと、制御手段dに含まれ、制御手段
dの油圧制御の仕方を学習補正する学習補正部eとを備
えた自動変速機の変速制御装置において、学習補正部e
の検出手段として、自動変速機の入力軸の実入力トルク
を検出するトルク検出手段fを有し、学習補正部eは、
入力軸の実入力トルクに基づいて、その後の変速におけ
る油圧制御の仕方を学習補正する構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動変速機の摩擦締結
要素の締結油圧を制御する変速制御装置に関し、特に、
学習補正を行うものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動変速機は、ライン圧等の油圧
を調整する油圧アクチュエータの駆動を制御して、変速
歯車機構の各種摩擦締結要素(クラッチやブレーキ等)
を選択的に締結作動させて所定変速段を選択し、また、
締結作動する摩擦締結要素を変更することにより、他の
変更段への変速を行なうようになっている。この時、締
結油圧が高すぎると、摩擦締結要素の過渡的締結容量が
過大となって大きな変速ショックを生じ、逆に締結油圧
が低過ぎると、摩擦締結要素の過渡的締結容量が過小と
なって摩擦締結要素の滑りに伴う寿命低下を招く。した
がって、締結油圧は適正に制御する必要がある。
【0003】しかし、従来の締結油圧の制御にあって
は、油圧アクチュエータに製品のバラツキがあったり経
時変化が生じたりしたとき時に対応できず、締結油圧制
御を適正とすべく制御を行なっているにもかかわらず、
締結油圧が過大となったり、低過ぎたりすることがあ
る。
【0004】そこで、例えば、特願昭62−30818
8号のもののように、予め目標とする目標変速時間を設
定し、実際の変速時間が目標変速時間となるように、油
圧アクチュエータの駆動をデューティ比に基づき学習補
正するものがある。
【0005】しかしながら、上述の学習補正により補正
が行なわれる締結油圧制御は、エンジンに対する負荷や
環境状態等が大きく変化してエンジン出力が変化する
と、最適な変速時間も変化して、場合によっては、適切
な学習補正ができなくなることがある。つまり、過度の
学習補正が成されたり学習補正量が不足したりすること
になる。
【0006】そこで、このような不具合に対応するもの
として、例えば、特開平2−154856号公報に記載
されたものや特開平2−46357号公報に記載された
ものが知られている。
【0007】前者のものは、学習補正を、変速の前と後
とでスロットル開度がほぼ一定の状態でのみ行うように
したもので、変速の前後でスロットル開度が大きく変化
した場合には、エンジンの出力トルク変化が大きいとし
て不適切な学習補正が行なわれないように、学習補正を
禁止するものである。
【0008】後者のものは、低地(気圧低)と高地(気
圧高)では、同一スロットル開度であっても、エンジン
の出力トルクが変化するところに着目し、気圧の変化に
対応した学習補正を行なうもので、気圧センサによって
気圧を検出し、気圧の変化により学習補正の補正量を変
更するものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の自動変速機の変速制御装置の場合、前者は、変速前
後のスロットル開度の変化にのみ対応して学習補正の不
具合を解消するものであり、また、後者は、気圧の変動
にのみ対応して学習補正の不具合を解消するものである
から、前者はスロットル開度変化以外の要因で、また、
後者は気圧変動以外の要因で自動変速機の状態が変化し
ても、それに対応することができない。
【0010】すなわち、各装置は、スロットル開度変化
と気圧変化との両方に対応することができない。また、
両装置をただ単に組み合わせただけでは、センサが多数
必要になると共に制御も複雑となって、装置が複雑化す
る。しかも、自動変速機に対するトルク変動は、上述の
ようなスロットル開度変化や気圧変化のみでなく、補機
類の作動の有無によるエンジン負荷の変化等のように様
々な要因で変化するもので、このような変化に対応する
ことはできない。
【0011】本発明は、上記問題に着目してなされたも
ので、自動変速機に対するトルク変動に対応して過度の
学習補正や学習補正量の不足を改善した自動変速機の変
速制御装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、学習補正部が、自動変速機の実入力ト
ルク変動に基づいて油圧制御の仕方を学習補正すること
とした。
【0013】すなわち、本発明の自動変速機の変速制御
装置は、図1のクレーム対応図に示すように、自動変速
機に設けられた摩擦締結要素aの締結油圧を制御する油
圧アクチュエータbと、所定の変速に関する要素を検出
する検出手段cと、この検出手段cからの信号に基づい
て前記油圧アクチュエータbの駆動を制御する油圧制御
を行う制御手段dと、前記制御手段dに含まれ、制御手
段dの油圧制御の仕方を学習補正する学習補正部eとを
備えた自動変速機の変速制御装置において、前記学習補
正部eの検出手段として、自動変速機の入力軸の実入力
トルクを検出するトルク検出手段fを有し、前記学習補
正部eは、入力軸の実入力トルクに基づいて、その後の
変速における油圧制御の仕方を学習補正する構成とし
た。
【0014】さらに、請求項2に記載の装置は、前記摩
擦締結要素aとして、所定の低速段を形成する際に締結
を行う低速段締結要素gと、それよりも高速段を形成す
る際に締結を行う高速段締結要素hとが設けられ、前記
学習補正部eの検出手段として、低速段から高速段への
変速開始時期を検出する変速開始検出手段jと、低速段
から高速段への変速が開始されてから変速が終了するま
での実変速時間を検出する実変速時間検出手段kとを有
し、前記学習補正部eは、実入力トルクに対応して予め
設定されている所定の目標変速時間と実変速時間とを比
較して、実変速時間が目標変速時間に一致するように油
圧制御の仕方に実入力トルクに対応した補正量の補正を
加える構成とした。
【0015】
【作用】制御手段dは、検出手段からの信号に基づいて
油圧アクチュエータbの駆動を制御し、これにより、所
定の摩擦締結要素aの締結油圧を制御して、所定の変速
段を形成する。
【0016】また、この変速に伴なって、学習補正部e
は、自動変速機の入力軸の実入力トルクに基づいて、制
御手段dの油圧制御の仕方を学習補正する。したがっ
て、補機類の作動や走行状況変化等のエンジン負荷の変
化や、気圧の変化等の環境変化によってエンジントルク
が変化して、自動変速機への実入力トルクが変化した場
合には、それらを的確に判断して、学習補正を行うこと
ができる。
【0017】また、この学習補正を行うにあたり、請求
項2記載の発明では、低速段から高速段への変速時に
は、この変速が開始されてから変速が終了するまでの実
変速時間を検出し、この実変速時間と、実入力トルクに
対応して予め設定されている所定の目標時間とを比較
し、制御手段の油圧制御の仕方に対して、実変速時間が
目標変速時間に一致するような学習補正を加える。
【0018】
【実施例】以下、実施例の自動変速機の変速制御装置を
図面に基づいて説明する。
【0019】図2は、本発明実施例の自動変速機の変速
制御装置を示すシステム図で、1は内燃機関,2は自動
変速機,3は制御手段としての自動変速機コントロール
装置(以後、たんにコントローラ装置という),4は内
燃機関コントロール装置,5はスロットルセンサ,6は
入力回転センサ,7は出力回転センサ,8はトルクセン
サである。
【0020】図3は、前記自動変速機2を示すギヤトレ
ーン図であって、内燃機関1からトルクコンバータ2a
を介してトルク伝達される入力軸2bと、第1遊星歯車
組2cおよび第2遊星歯車組2dと、出力軸2eとを備
え、さらに、摩擦締結要素として、バンドブレーキ2
1,リバースクラッチ22,ハイクラッチ23,フォワ
ードクラッチ24,フォワードワンウェイクラッチ2
5,オーバランクラッチ26,ローアンドリバースブレ
ーキ27,ローワンウェイクラッチ28が設けられてい
る。なお、図中2fはオイルポンプであり、また、2
g,2hはパーキングポールおよびパーキオングギヤで
ある。
【0021】そして、入力軸2bに前記入力回転センサ
6とトルクセンサ8とが設けられ、出力軸2eに前記出
力回転センサ7が設けられている。また、バンドブレー
キ21には、2速を形成する際にこのバンドブレーキ2
1に締結油圧(PL )を送るために作動する第1の電磁
弁(低速段締結要素)9が設けられ、一方、ハイクラッ
チ23には、3速を形成する際にこのハイクラッチ23
に締結油圧(PL )を送るために作動する第2の電磁弁
(高速段締結要素)10が設けられている。
【0022】次に、前記コントロール装置3について説
明する。この装置3には、図2に示すように、スロット
ルセンサ5からスロットル開度(Th)を示す信号が、
入力回転センサ6から入力軸回転数(NIN)を示す信号
が、出力回転センサ7から出力軸回転数(NOUT )を示
す信号が、トルクセンサ8から実入力トルク(TIN)を
示す信号が入力されている。そして、これらの信号に加
えて内燃機関回転数や車速を示す信号等を入力して、最
適の変速段を形成する制御を行う。この変速制御のこと
を以後、基本変速制御と称することにするが、この基本
変速制御については、前述の従来技術を含め周知である
ので説明を省略する。
【0023】そして、コントロール装置3は、各摩擦締
結要素21,22,23,24,26,27に締結油圧
を供給するにあたり、デューティ比制御に基づいて締結
油圧(PL )を制御しており、さらに、変速ショックや
締結油圧(PL )の不足による各摩擦締結要素21,2
3の過摩耗を防止するために、学習補正を行っている。
この学習補正について、図4に示すフローチャートによ
り説明する。なお、学習補正を説明するにあたり、特
に、2速から3速に変速する時を例にとり説明する。し
たがって、この学習補正を行う制御対象は、各電磁弁
9,10となる。
【0024】ステップ101では、コントロール装置4
の基本変速制御に基づいてアップシフト時(2速から3
速への変速時)か否かを判定し、YESでステップ10
2に進み、NOでステップ101に戻る。
【0025】ステップ102では、入力回転センサ6,
出力回転センサ7,トルクセンサ8から、それぞれ、入
力軸回転数(NIN),出力軸回転数(NOUT ),実入力
トルク(TIN)を読み込む。なお、この時、トルクセン
サ8からは、任意のサンプリング時間内における実入力
トルク(TIN)を読み込む。
【0026】ステップ103では、入力軸回転数
(NIN)と出力軸回転数(NOUT )とに基づいてギヤ比
(Ratio)を求める。
【0027】ステップ104では、ステップ103で得
られたギヤ比(Ratio)の変化に基づいて実変速時間
(Treal)を求める。すなわち、変速の際には、ギヤ比
(Ratio)は、図5に示すように変化するもので、この
図において、ギヤ比(Ratio)がRatio−TRG からRat
io−FIN に変化するまでの時間が実変速時間(Treal
となる。
【0028】ステップ105では、実入力トルク
(TIN)から目標変速時間(Tset )を求める。なお、
この目標変速時間(Tset )は、図6に示しているよう
に、予め実入力トルク(TIN)に対応して設定されてい
て、コントロール装置3内に記憶されている。
【0029】ステップ106では、ステップ104で得
た実変速時間(Treal)とステップ105で得た目標変
速時間(Tset )との差が所定値α以上であるか否かを
判定し、YESでステップ107に進み、NOで1回の
流れを終える。ステップ107では、次回の変速時に、
実変速時間(TSET )と目標変速時間(TTRG )とが一
致するよう、次回の締結油圧(PNEXT)に学習補正量
(PSET UP,PSET DOWN)を決定する。この学習補正量
(PSET UP,PSET DOWN)は、図6に示すように実入力
トルク(TIN)に対応して、その値が予め設定されてコ
ントロール装置3内に記憶されているもので、この補正
量を加えたり差し引いたりして、次回の締結油圧を変更
する。(図7参照)なお、この学習補正もデューティ比
制御により行う。以上を繰り返して学習補正を行なう。
【0030】以下、実施例の自動変速機の変速制御装置
の作動を説明する。
【0031】コントロール装置3は、スロットルセンサ
5や出力回転センサ7等で得られる信号に基づき、適切
な変速段を選択判断し、自動変速機2内の各摩擦締結要
素を締結油圧(PL )により作動させて所定の変速段に
変速する。
【0032】そして、その変速が低速段から高速段への
変速(本実施例では2速から3速への変速)の場合、入
力回転センサ6により検出される入力軸回転数(NIN
と出力回転センサ7により検出される出力軸回転数(N
OUT )とから変速中のギヤ比(Ratio)を求め、このギ
ヤ比(Ratio)の変化に基づいて図5に示すRatio−TR
G からRatio−FIN までに相当する実変速時間
(TReal)を算出する(ステップ104)。
【0033】これと同時に、予め設定されている任意の
サンプリング時間の間、トルクセンサ8により入力軸1
1の実入力トルク(TIN)をサンプリング検出し、この
実入力トルク(TIN)に対応した目標変速時間(T
set )を参照する(ステップ105)。
【0034】そして、実変速時間(Treal)と目標変速
時間(Tset )を比較し、この差が所定値α以上である
場合には、実変速時間(TReal)を目標変速時間(T
set )と一致させるべく、実入力トルク(TIN)に対応
した学習補正量(PSET UP,PSET DOWN)を求める(ス
テップ107)。
【0035】このように、本実施例では、入力軸2bへ
の実入力トルク(TIN)および、実変速時間(Treal
に基づいて学習補正を行うために、補機類の作動・作動
停止等のような内燃機関1に対する負荷の変化や、気圧
の変化等の環境変化により内燃機関1のトルクが変化す
るというような、あらゆる状況下におけるあらゆる要因
による自動変速機2への実入力トルク(TIN)の変化に
対応して、的確な学習補正が成されるという効果が得ら
れる。
【0036】以上、図面により実施例を説明してきた
が、具体的な構成はこの実施例に限定されるものではな
い。例えば、実施例にあって、実入力トルク(TIN)に
対応した目標変速時間(Tset )と、実変速時間(T
real)とを比較し、両者の差が所定値α以上の時、締結
油圧(PL )に実入力トルク(TIN)に対応した補正量
を加えるようにした例を示したが、目標変速時間と補正
量とのいずれか一方のみが実入力トルクに対応して設定
されているのであれば、請求項1記載の発明に含まれ
る。また、実施例では、油圧アクチュエータとして電磁
弁9,10を示したが、ライン圧を制御するライン圧ソ
レノイドを用いてもよい。
【0037】
【発明の効果】以上、説明してきたように、本発明の自
動変速機の変速制御装置にあっては、学習補正部が、自
動変速機の実入力トルクに基づいて学習補正を行うよう
にしため、あらゆる要因でエンジントルクが変化するの
に対応して、適切な学習補正を行うことができ、また、
このようなエンジントルク変化に関するパラメータを検
出する手段としては、トルク検出手段だけであるから、
構造が複雑化することもないという効果が得られる。
【0038】さらに、請求項2記載の装置では、実変速
時間と比較する目標変速時間を実入力トルクに対応させ
て設定を変えていると同時に、補正量を実入力トルクに
対応させて設定を変えているため、従来のように、ただ
たんに補正を中止したり、気圧が所定値を越えるか否か
で補正量を変更するものに比べて、的確な学習補正が成
されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動変速機の変速制御装置を示すクレ
ーム対応図である。
【図2】本発明実施例の自動変速機の変速制御装置を示
すシステム図である。
【図3】実施例装置の自動変速機を示すギヤトレーン図
である。
【図4】実施例装置の制御流れを示すフローチャートで
ある。
【図5】実施例装置のタービン回転数,出力軸トルク,
ギヤ比の変化を示すタイムチャートである。
【図6】実施例装置の自動変速機コントロール装置に記
憶されているスロットル開度,実入力トルク・変速時締
結油圧・学習補正量・目標変速時間の関係を示す説明図
である。
【図7】自動変速機の締結油圧の制御を説明する油圧説
明図である。
【符号の説明】
a 摩擦締結要素 b 油圧アクチュエータ c 検出手段 d 制御手段 e 学習補正部 f トルク検出手段 g 低速段締結要素 h 高速段締結要素 j 変速開始検出手段 k 実変速時間検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動変速機に設けられた摩擦締結要素の
    締結油圧を制御する油圧アクチュエータと、 所定の変速に関する要素を検出する検出手段と、 この検出手段からの信号に基づいて前記油圧アクチュエ
    ータの駆動を制御する油圧制御を行う制御手段と、 前記制御手段に含まれ、制御手段の油圧制御の仕方を学
    習補正する学習補正部とを備えた自動変速機の変速制御
    装置において、 前記学習補正部の検出手段として、自動変速機の入力軸
    の実入力トルクを検出するトルク検出手段を有し、 前記学習補正部は、入力軸の実入力トルクに基づいて、
    その後の変速における油圧制御の仕方を学習補正するよ
    う構成されていることを特徴とする自動変速機の変速制
    御装置。
  2. 【請求項2】 前記摩擦締結要素として、所定の低速段
    を形成する際に締結を行う低速段締結要素と、それより
    も高速段を形成する際に締結を行う高速段締結要素とが
    設けられ、 前記学習補正部の検出手段として、低速段から高速段へ
    の変速開始時期を検出する変速開始検出手段と、低速段
    から高速段への変速が開始されてから変速が終了するま
    での実変速時間を検出する実変速時間検出手段とを有
    し、 前記学習補正部は、実入力トルクに対応して予め設定さ
    れている所定の目標変速時間と実変速時間とを比較し
    て、実変速時間が目標変速時間に一致するように油圧制
    御の仕方に実入力トルクに対応した補正量の補正を加え
    るよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の
    変速制御装置。
JP4011259A 1992-01-24 1992-01-24 自動変速機の変速制御装置 Pending JPH05203025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011259A JPH05203025A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4011259A JPH05203025A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 自動変速機の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05203025A true JPH05203025A (ja) 1993-08-10

Family

ID=11772949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4011259A Pending JPH05203025A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05203025A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232159A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2010143296A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2011178285A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toyota Motor Corp 動力伝達制御装置
JP2020006834A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 株式会社シマノ 制御データ作成装置、コンポーネント制御装置、制御データ作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232159A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Daihatsu Motor Co Ltd 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2010143296A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2011178285A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toyota Motor Corp 動力伝達制御装置
JP2020006834A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 株式会社シマノ 制御データ作成装置、コンポーネント制御装置、制御データ作成方法、コンポーネント制御方法、およびコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6991584B2 (en) Control of powertrain smoothness using output torque sensing and input torque control
US4981053A (en) Line pressure control system for automatic transmission
US7104907B2 (en) System and method of controlling automatic transmission
US7108633B2 (en) Control apparatus for automatic transmission
JPH01279151A (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JP3536343B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US6761664B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicular automatic transmission
KR101017553B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치 및 제어 방법, 그 제어 방법을 실행하기 위해 컴퓨터를 지시하는 프로그램 및 프로그램이 기록되는 저장 매체
JP3112569B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US6471620B2 (en) Control method for automatic transmission
KR100461616B1 (ko) 차량의 변속제어장치 및 그 제어방법
US6464617B1 (en) Shift control method for automatic transmission
US20060142918A1 (en) Method for operating a drive train of a motor vehicle
JPH05203025A (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5800306A (en) Method and system for controlling automatic power transmission
US6510371B1 (en) Shift control method for automatic transmission
JP2004316811A (ja) 自動変速機の変速用目標ギヤ比設定および変速制御装置
US6572510B1 (en) Control device of automatic transmission
US6334082B1 (en) Shift control method for automatic transmission
JP2977015B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
US6503172B2 (en) Control unit and control method of automatic transmission and automotive vehicle
JP3240246B2 (ja) 車両用油圧作動式変速機の油圧制御装置
US6183395B1 (en) Control unit and control method of automatic transmission and automotive vehicle
JP2829980B2 (ja) 自動変速機の変速用ライン圧学習制御装置
JPH0450516A (ja) 自動クラッチ式変速機の制御装置