JPH01114959A - メモリデータ転送方式 - Google Patents

メモリデータ転送方式

Info

Publication number
JPH01114959A
JPH01114959A JP27176087A JP27176087A JPH01114959A JP H01114959 A JPH01114959 A JP H01114959A JP 27176087 A JP27176087 A JP 27176087A JP 27176087 A JP27176087 A JP 27176087A JP H01114959 A JPH01114959 A JP H01114959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
data transfer
transfer
data
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27176087A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Yamanaka
光之 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27176087A priority Critical patent/JPH01114959A/ja
Publication of JPH01114959A publication Critical patent/JPH01114959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はデータ転送コントローラを使用し、メインメ
モリ上でデータの転送を行なう際のメモリデータの転送
方式に関する。
〔従来の技術〕
第2図は従来のメモリデータ転送方式を示すブロック図
である。同図において、1はCPU、2はメインメモリ
、3はCPU1とメインメモリ2との間に接続されたメ
モリバスである。この構成によるメモリデータ転送方式
はプログラムの実行中、特にタスクの切換時などではメ
インメモリ2上でのプログラムやデータ(以下総称して
データと言う)領域の転送が時々必要になる。従来、こ
のデータ領域の転送はCPU1が転送されるべきデータ
領域から毎回データを読みとったのち、転送すべきメイ
ンメモリ2上の領域に書き込むというサイクルを全ての
データ領域の転送が終了するまで繰返すものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のメインデータ転送方式は、メインメモリ
上の転送すべきデータ領域のデータを毎回CPUが読み
込み、それを更に転送すべきメインメモリ上の領域に書
き込むことによシ、メインメモリ上でのデータの転送を
するものである。このため、上述の処理を必要とするタ
スク切換時にはCPUが単なるデータ転送のために使わ
れ、タスク切換時のCPUのオーバーヘッドが大きくな
るという欠点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るメモリデータ転送方式はメインメモリと
、アクセスされたメインメモリのデータを転送するため
のメモリバスと、メインメモリ上でのデータ転送を制御
するデータ転送コントローラと、このデータ転送コント
ローラにCPUかう制御命令を送るための制御信号線と
、メインメモリのバス使用権を調停するバスアービタと
を有している。
〔作 用〕
この発明はタスクの切換時などのデータの転送をf−夕
転送コントローラが行なうので、CPUの負荷を軽減す
ることができる。
〔実施例〕
第1図はこの発明に係るメモリデータ転送方式の一実施
例を示すブロック図である。同図において、4はブロッ
ク単位例えば1ブロツク当932バイトでデータ転送す
るデータ転送コントローラ、5はCPU1およびデータ
転送コントローラ4からのメモリバス3の使用権を調停
するバスアービタ、6は制御命令を送る制御信号線であ
る。
次に、上記構成によるメモリデータ転送方式の動作につ
いて説明する。まず、タスク切換時などにデータ領域の
転送が必要になると、データ領域転送のための必要情報
および転送の走めのコマンドがCPU1からメモリバス
3および制御信号線6を介してデータ転送コントローラ
4に送られる。
このため、このデータ転送コントローラ4はCPU1か
ら転送実行コマンドを受けるとバスアービタ5にメモリ
バス3の使用権のリクエストを出す。
そして、このデータ転送コントローラ4がバスアービタ
5からメモリバス3の使用権が認められると、CPU1
から受けとったデータ転送情報にもとづいてメインメモ
リ2上でデータの転送を開始する。一方、パスアービタ
シはデータ転送コントローラ4がメモリバス3を連続し
て長時間使用するのを避けるため、常にメモリバス3の
使用権要求のチエツクを行い、使用権要求があれば優先
度をチエツクし、優先度の高い方にメモリバス3を開放
する。もし、他からの使用権要求がなければデータ転送
コントローラ4が連続してメモリバス3の使用権を獲得
することになる。このようなサイクルが転送すべきデー
タ領域のすべての転送が終了するまで続けて終了する。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように1この発明に係るメモリデー
タ転送方式によれば、タスクの切換時などにデータ領域
のメインメモリ上での転送をデータ転送コントロールに
よって行なうことによシCPUの負荷が軽減され、デー
タ転送コントローラがデータ領域の転送をしている間に
CPUが他の処理を実行することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のメモリデータ転送方式を示す図、第2図
はこの発明に係るメモリデータ転送方式の一実施例を示
すブロック図である。 1・・・・CPU、2・・・・メインメモリ、3・・・
・メモリハス、4・・・・データ転送コントローラ、5
・・・・バスアービタ、6・・・・制御信号線。 代理人 山川政樹(tυ為2名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メインメモリと、アクセスされたメインメモリのデータ
    を転送するためのメモリバスと、メインメモリ上でのデ
    ータ転送を制御するデータ転送コントローラと、このデ
    ータ転送コントローラにCPUから制御命令を送るため
    の制御信号線と、メインメモリのバス使用権を調停する
    バスアービタとを備えたことを特徴とするメモリデータ
    転送方式。
JP27176087A 1987-10-29 1987-10-29 メモリデータ転送方式 Pending JPH01114959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27176087A JPH01114959A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 メモリデータ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27176087A JPH01114959A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 メモリデータ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114959A true JPH01114959A (ja) 1989-05-08

Family

ID=17504457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27176087A Pending JPH01114959A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 メモリデータ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114959A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01114959A (ja) メモリデータ転送方式
JPS5864528A (ja) 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPH07219887A (ja) Dma転送制御装置
JPH01126749A (ja) 周辺機器データ制御装置
JPS6269348A (ja) デ−タ転送装置
JPH0254362A (ja) 並列処理コンピュータ
JPH0145657B2 (ja)
JPS63280364A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS6279557A (ja) 直接メモリアクセス方式
JPH0236016B2 (ja)
JPS61251943A (ja) デ−タ処理装置
JPH01248264A (ja) システムバス競合制御方式
JPS6336401A (ja) プロセス制御装置
JPS616754A (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス転送方式
JPH0227460A (ja) 割り込み保留レジスタ制御方式
JPH03285491A (ja) Pc―ロボットコントローラ間インターフェース装置
JPH02301851A (ja) システムバスアクセス方式
JPH0271353A (ja) ダイレクトメモリアクセス転送方法
JPS60100251A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPH03110655A (ja) バス転送制御装置
JPS63163952A (ja) デ−タ転送方式
JPH04169953A (ja) コンピュータシステム
JPS60254357A (ja) 入力装置