JPS5864528A - 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式 - Google Patents

複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS5864528A
JPS5864528A JP16270481A JP16270481A JPS5864528A JP S5864528 A JPS5864528 A JP S5864528A JP 16270481 A JP16270481 A JP 16270481A JP 16270481 A JP16270481 A JP 16270481A JP S5864528 A JPS5864528 A JP S5864528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
slave
master processor
data
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16270481A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kasahara
笠原 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP16270481A priority Critical patent/JPS5864528A/ja
Publication of JPS5864528A publication Critical patent/JPS5864528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複数マイクロプロセッサのデータ転送方式
に係り、マスタプロセッサと複数のスレイブプロセッサ
の間に簡単なハンドシェイク回路を付加してスレイブプ
ロセッサにホールドをかけスレイブプロセッサ側のRA
Mをマスタプロセッサが直接アクセスすることにより、
高速なデータ転送を行うものである。
マスタプロセッサと複数のスレイブプロセッサ(%に汎
用マイクロプロセッサ)の間のデータ転送は一般に転送
速度が速いことと回路が簡単であることが望まれる。
従来、コンピュータを用いたシステムのうち、それに付
随する制御装置の高機能化及び汎用マイクロプロセッサ
の低価格化に伴い、制御装置のハードロジックをマイク
ロプロセッサに置き換え機能分離をしたマルチプロセッ
サ方式がとられてきている。 そこで、マスクプロセッ
サとこれら複数の制御装置のスレイブプロセッサとのデ
ータ転送が必要となってくる。
データ転送方式としては、バスの管理をする特別の回路
をもつものや、マスタプロセッサと複数のスレイブプロ
セッサの入出力ボートを介してデータ転送を行うものが
ある。
バスの管理をする特別の回路をもつものはハードが複雑
であり、後者は大1図に示されるものである。
矛1図で01はマスタプロセッサ、  11.Jl、、
、。
nl はマスタプロセッサの入出力ボート、12,22
、、、、n 2  はスレイブプロセッサの入出力ボー
ト。
13、23 、、、、、n 5 はスレイブプロセッサ
、14,24、、、、、n 4 はRAM、 B111
  はマスタプロセッサのz4ス、 B11 、 B2
1 +++、、Bn1  はスレイブプロセッサのバス
である。 今マスタプロ七ツサ01からスレイブプロセ
ッサ13にデータを送りたい場合、マスクプロセッサ0
1の出力ボート11.スレイブプロセッサ13の入力ポ
ート12が交俟機の役目をなし、これ等が間に存在しな
ければならないので、所謂2段重ねになり、ハードウェ
アが増加する。 尚スレイブプロセッサ13.29−0
.−B9  からマスタプロセッサへ01  へデータ
を転送する場合には、11.21 、、、、、nl  
はマスタプロセッサ01の人力ボート12.22−、、
、、B2  は、スレイブプロセッサ13.23 、、
、、、n 3  の出力ポートとなることは勿論である
。 又マスタプロセッサ01とスレイブプロセッサ13
.23.、、、B3はともにプログラムでハンドシェイ
クしているのでデータ転送時間は長くなる。  ここで
ハンドシェイクというのは例えばマスタプロセッサ01
 よりスレイブプロセッサ13にデータ分送りたい場合
、マスタプロセッサ01 よりスレイブプロセッサ13
に向ってデータを送ってもよいかと必ず聞き、それに対
しスレイブプロセッサ13は送ってもよいと答え、それ
によってマスタプロセッサ01がデータを送すスレイブ
プロセッサ15はデータを受けとったと答えるという具
合に一質問と答えが自分と相手の間で手を結びあった状
態になることからハンドシェイクと称し、この場合轟然
データ転送時間が長くなってしまうのである。
この発明は以上のような点を考慮してマスタプロセッサ
と複数のスレイブプロセッサの間に簡単なハンドシェイ
ク回路を付加してスレイブプロセッサにホールドをかけ
、スレイブプロセッサ側の、  RAMをマスタプロセ
ッサが[1接アクセスすることにより、高速なデータ転
送を行うものである。
米2図はこの発明による実施例のデータ転送ブスレイプ
プロセッサ、  14.24 、、、、B4はRAM。
BOl  はマスタプロセッサバス、B11.B21 
、、、。
Bnl  はスレイブプロセッサバスであるが、更に矛
2図ではマスタプロセッサバスBO1とスレイブプロセ
ッサバスB11.B21.、、、Brlとを接続するバ
ストランスシーバー15.25.、、、、B5.マスタ
プロセッサ01とスレイブプロセッサ13,23..。
B5のハンドシェイクを行うハンドシェイク回路i6,
26...。、B6 が設けられる。
次に米6図は、1つのスレイブプロセッサ13とマスタ
プロセッサ01のデータ転送を説明する 5− だめの詳細ブロック図で、他のスレイブプロセッサ23
.B3とマスタプロセッサ01のデータ転送は全く同一
であるので省略する。
図でBOll、BOl2.BO15は夫々マスタプロセ
ッサのデータバス、アドレスバス、ストローブバス、 
B111. n112. B113は夫々スレイブプロ
セッサのデータバス、アドレスバス、ストローブバスで
ある。  151.、152.153  はバストラン
シーバーで夫々マスタプロセッサ01 とスレイブプロ
セッサ13のデータバスB011とB111゜アドレス
バスB012とB112.ストローブバスB013とB
113の各間を接続する。
又161 はマスタプロセッサ01の入力ボートでスレ
イブプロセッサ13のホールド受付(IM HLDAを
入力し、162 はマスクプロセッサ01の出力ポート
でホールド要求信号HLDR及びRAM要求信号MEM
Rを出力し、更に163 はスレイブプロセッサ13の
出力ポートでホールド許可信号HLDEを出力する。 
その他164,1656 − はアンドゲートである。 又RAM14の内部構成は、
スレイブプロセッサ13の使用額MA1.スレイブプロ
セッサ13からマスタプロセッサ14への転送に使用す
る領域A2.その逆の転送に使用する領域A3となって
いる。
ここでホールド要求というのけ、今マスタプロセッサ0
1 よりスレイブプロセッサ13にメツセージを送りた
いが、スレイブプロセッサ13は仕事をしている場合、
スレイブプロセッサ13に向ってとまれというのがホー
ルド要求であり、とめることがホールドである。 しか
し、ホールド要求してもすぐとまれるわけでなく、適当
な時期たって止るもので、これはバーl゛ウェア的にき
められる種々のところからでてきており、実際にとまっ
たところで、止ったよという指示がホールド許可でホー
ルド許可をもらって、はじめてデータ転送が始められる
のである。 又スレイブプロセッサの実行中は、途中で
止られては困る場合と困らない場合があり、困る場合に
はホールド許可信号T(DDEというものが出力されな
いようになっている。
次に米4図は、これ等ホールドに関する米3図のタイム
チャートで、a、b、  ワ、d、θ、f。
tは夫々HLDR(ホールド要求)、HLDE(ホール
ド許可)、HLD(ホールド)、)(LDA(ホールド
受付)、MBMR(RAM要求)、バス接続、RAM領
域、データ転送の関連を示している。
今スレイブプロセッサ13は、マスタプロセッサ01 
に何かデータを転送したいとし、同時にマスタプロセッ
サ01はスレイブプロセッサ13に何かデータを送りた
いとして、相互にデータを送りたいことを想定する。 
スレイブプロセッサ13は定周期でマスタプロセッサ0
1 に転送したいデータを、一時的にRAM領域A2に
書きとめ、後でこの領域をマスタプロセッサ01が読む
と、スレイブプロセッサ1.3からマスタプロセッサ0
1にデータが転送されたことになる。
次にそれ以前にマスタプロセッサ01は何等かの方法で
領域A3にデータを書いておく。 そしてスレイブプロ
セッサ13はRA M 領域A 3の内容を読むから、
結果としてはマスタプロセッサ01からスレイブプロセ
ッサ13にデータを送ったことになる。
このようにマスタプロセッサ01は、データ転送が必要
となったとき、出力ボート162 をへてホールド要求
を出力、つまりとまってくれというホールド要求信号1
−ILDRがだされ、スレイブプロセッサ13がこれを
受付ける状態にあれば、ホールド受付信号I(LDAを
入力ポー1−161.バスB011をへてマスタブ四七
ツづ01に出力すると同時にスレイブプロセッサ13は
出力ボート163を弁したスレイブプロセッサ13のホ
ールド許可信号HLDEと前述の)(LDR信号とでア
ンド回路164 のゲートを開き、ボールド信号HLD
によりホールドされることになる。
かくて、マスタプロセッサ01は、ホールド受 9− 付信号HLDAを入力ボート161 でうけて、スレイ
ブプロセッサ13がとまったことを確認してから、出力
ボート162 をへてRAM要求信号MEMFtをスレ
イブプロセッサ16よりのH’LDA信号とともに、ア
ンドゲート165 に出力してゲートを開き、バストラ
ンシーバ151.152.153を働かせて止っている
RAM領域A2. Alにマスタプロセッサ01 より
データを転送することができる。
以上において、各バスBO11,BO12,BO13は
どんなプロセッサでももっているし、米6図における1
61,162,165,164,165,151゜15
2.153  なる各ハードウェアがありさえすれば、
牙2図の部分15.16に相当する部分が作れることに
なるので、マスタプロセッサ01の入出カポ−) 16
1,162  のアドレスを変えるだけで部分25,2
6.、、、n5.n6はすべて同じものが使えるのであ
る。
以上は−マスタプロセッサ01 が主体となり。
−10− スレイブプロセッサ13にデータを転送するか、マスタ
プロセッサ01がスレイブプロセッサ13のデータを読
むかのどちらかであったが、これ以外にスレイブプロセ
ッサ13がマスタプロセッサ01にデータ転送を望む場
合があり、これについては、スレイブプロセッサ13が
マスタプロセッサ01 にデータを転送したい場合、マ
スタプロセッサ要求信号MPRを設けて、出力ボート1
63をへて出力すると、入力ポート161 を介してバ
スB011に移され、マスタプロセッサ01は、この要
求MPRを確認して前述の方法でデータが読まれる。 
又、マスタプロセッサ要求MPRを人力ポート161 
に与える代りに割込みを直接かけることもでき、これに
よりマスタプロセッサは常に監視をしないで対処できる
のである。
以上のように、この発明によればマスタプロセッサと複
数のスレイブプロセッサとのデータ転送を簡単なハンド
シェイク回路を用いて、マスタプロセッサがスレイブプ
ロセッサのRAMに直接アクセスするようにして簡単な
回路で高速のデータ転送ができる。
尚マスタプロセッサがスレイブプロセッサ側のRAMを
直接アクセスすることのほか、スレイブプロセッサにホ
ールドをかけた後、D M A (DirθatMem
ory Access)  でデータ転送を行うことも
できる。
【図面の簡単な説明】
矛1図は、従来の方式によるデータ転送のブロック構成
1ffl、 米2INはこの発明によるデータ転送のブ
ロック構成図*、173図は矛2図における一部構成詳
細図、矛4図は矛3図のタイムチャートである。 図で01:マスタブロセツサ、13,23.n5:スレ
イブプロセッサ+ 14.24.n4: RAM。 15、25. n5.151.152.153 :バス
トランシーバ、16,26.n6:ハンドシエイク回路
、BOl。 BOl 1. BOl 2.’BO13,:マスタプロ
セツサバス。 B11. B12. Bnl、 B111. B112
. B113 :スレイププロセッサバス、161:マ
スタプロセッサの人カポート、162:マスタプ四セッ
サの出カポ−)、163:スレイブプロセッサの出カポ
−ト。 −13−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプロセッサと複数のスレイブプロセッサとのデ
    ータ転送において、スレイブプロセッサにホールドをか
    け、スレイブプロセッサ側のRAMをマイクロプロセッ
    サが直接アクセスするようにしたハンドシェイク回路を
    設けたもので、ハンドシェイク回路としては、スレイブ
    プロセッサのホールド受付を入力するマスタプロセッサ
    の入力ボートと、ホールド要求及びRAM要求を出力す
    るマスタプロセッサの出力ポートと、ホールド許可を出
    力するスレイブプロセッサの出力ポートとを備えること
    を特徴とする複数マイクロプロセッサのデータ転送方式
JP16270481A 1981-10-14 1981-10-14 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式 Pending JPS5864528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16270481A JPS5864528A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16270481A JPS5864528A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5864528A true JPS5864528A (ja) 1983-04-16

Family

ID=15759707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16270481A Pending JPS5864528A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864528A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216267A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd デ−タ転送方法
JPS60123958A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 乗り込みメモリシステム
JPS60258669A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Meisei Electric Co Ltd プロセツサ間の通信制御方式
JPS6118995A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 カシオ計算機株式会社 演奏システム
JPS61166669A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Panafacom Ltd プロセツサ制御方式
JPS62147561A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Toshiba Corp プログラマブルコントロ−ラ
JPH02146667A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Nec Corp 中央処理装置間ダイレクトメモリアクセス方式
US6952789B1 (en) * 2001-05-11 2005-10-04 Lsi Logic Corporation System and method for synchronizing a selected master circuit with a slave circuit by receiving and forwarding a control signal between the circuits and operating the circuits based on their received control signal

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59216267A (ja) * 1983-05-24 1984-12-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd デ−タ転送方法
JPS60123958A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 乗り込みメモリシステム
JPS60258669A (ja) * 1984-06-06 1985-12-20 Meisei Electric Co Ltd プロセツサ間の通信制御方式
JPS6118995A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 カシオ計算機株式会社 演奏システム
JPS61166669A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Panafacom Ltd プロセツサ制御方式
JPS62147561A (ja) * 1985-12-23 1987-07-01 Toshiba Corp プログラマブルコントロ−ラ
JPH02146667A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Nec Corp 中央処理装置間ダイレクトメモリアクセス方式
US6952789B1 (en) * 2001-05-11 2005-10-04 Lsi Logic Corporation System and method for synchronizing a selected master circuit with a slave circuit by receiving and forwarding a control signal between the circuits and operating the circuits based on their received control signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126103B2 (ja)
JPS61265661A (ja) 多重処理システム
JPS6152507B2 (ja)
JPS5864528A (ja) 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式
JP2004133942A (ja) データバスシステム及びバス間クロスアクセス方法
JP2591502B2 (ja) 情報処理システムおよびそのバス調停方式
JPH02130662A (ja) 情報処理システム
KR20040032732A (ko) 데이터 버스 시스템 및 버스간 크로스 액세스 방법
JPH0954748A (ja) コンピュータシステムおよびこのシステムに設けられるdmaコントローラ
JPS61240359A (ja) マイクロプロセツサ間デ−タ転送方式
JPS63175964A (ja) 共有メモリ
JPS58169660A (ja) マルチプロセツサシステムの構成方法
JP2504062B2 (ja) プログラマブル・コントロ−ラの汎用バス接続用仲介装置
JPS5847468Y2 (ja) マイクロプロセツサ相互排除回路
TW531701B (en) Method to operate a processor bus
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
KR930022207A (ko) 마스터/슬레이브 메모리 공유장치와 공유 제어방법
JPS62210564A (ja) プロセツサ
JP2722908B2 (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPS62111347A (ja) 計算機システム
JPH01239664A (ja) コモンメモリ調停装置
JPS62127962A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS5814266A (ja) マルチプロセツサ装置の制御方式
JPS60263254A (ja) マルチcpuの調停装置
JPS63314668A (ja) メモリマツプドデ−タ転送システム