JPS62111347A - 計算機システム - Google Patents

計算機システム

Info

Publication number
JPS62111347A
JPS62111347A JP25133385A JP25133385A JPS62111347A JP S62111347 A JPS62111347 A JP S62111347A JP 25133385 A JP25133385 A JP 25133385A JP 25133385 A JP25133385 A JP 25133385A JP S62111347 A JPS62111347 A JP S62111347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
file
fixed area
message
shared memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25133385A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryota Suehiro
末広 亮太
Atsushi Sugano
淳 菅野
Kenichi Ueda
謙一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25133385A priority Critical patent/JPS62111347A/ja
Publication of JPS62111347A publication Critical patent/JPS62111347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、共有メモリを介してファイルデータの人出力
を可能にする機能分散型の計算機システムに関するもの
である。
従来の技術 従来の計算機システムにおいてファイルデータを入出力
するには第2図に示すように、共通バス1に、リアルタ
イム用O8が稼働する計算機2とその計算機2によって
制御されるファイル装置・[のついたファイル制御イン
ク−フェイスホー1・3と、共有メモリ5から構成され
ている。
以上のように構成された従来の計算機システムについて
、以下にその動作を説明する。
計算機2は、ファイル装置4をアクセスする際、計算機
2のO8の基本インプットアウトプットシステム(’B
IO8)を用いて作成したアプリケーションプログラム
によって、ファイル制御インターフェイスポード3を介
して行なう。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の従来の計算機システムの構成では
、システムの管理をリアルタイム用計算機2が行なって
いるために、計算機2のO8が、ファイル制御用のソフ
トウェアを持たなければならず、リアルタイム用計算機
2のソフトウェアの負荷が大きなものとなり、また、そ
のことが、処理速度の遅延にもつながるという問題点を
有していた。
本発明は、以上のような従来の問題点を解決するだめに
なされたもので、システムの時間管理をしているリアル
タイム用O8のラフ1−ウェアの負荷を軽減し、才た、
処理速度のより速いシステムを提供することのできる機
能分散計算機システムを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明はファイル管理用
計算機をリアルタイム用計算機とは別に設け、リアルタ
イム用計算機とファイル管理用計算機を共通バス6に接
続し、ファイル管理用計算機をファイル装置に接続する
作    用 上記構成において、ファイル管理用計算機のO8を用い
てファイル装置をアクセスするようにし、リアルタイム
用計算機をファイル管理から解放させる。
実施例 以下に本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は、本発明の一実施例における機能分散計算機シ
ステムの構成図である。本システムは、共通ハス6にリ
アルタイム用オペレーティングシステムが稼働する第1
の計算機7と、ファイル装置9を制御するファイル管理
用オペレーティングシステムの稼働するファイル管理用
の第2の計算機8と、共有メモリ10が接続されて構成
されている。
以上のように構成された機能分散計算機システムについ
て、以下にその動作を説明する。
計算機7は、ファイル装置9をアクセスする際、まず、
共有メモリ10上に設定した固定領域のアドレスにファ
イルの入出力に関するメツセージを書き込んでやる。そ
して、前記固定領域を監視していた計算機8のO8は、
前記固定領域に書き込まれたメツセージを受は取り、こ
のメツセージを計算機8のアプリケーションプログラム
が解読し、メンセージの内容を、計算機8の基本インプ
ットアウトプットシステム(BiO2)を用いて実行し
、ファイル装置9へのインプット又はアウトプットが行
われる。メツセージの実行の結果得られたデータは、共
有メモリ10の固定領域に、または固定領域に格納され
たアドレスに書き込まれる。この固定領域を監視してい
た計算機7のO8は、前記固定領域に書き込まれたデー
タを受は取り、リアルタイム用計算機7のアプリケーシ
ョンプログラムにより所定の演算を行う。
以上のように本実症例によれば、計算機8の持つファイ
ル管理機能を、計算機7のリアルタイム用アプリケーシ
ョンプログラムで使用できる。また、前記計算機7のO
8上に作られたアプリケーションプログラムと前記計算
機8のファイル管理機能の変更を独立に行なうことがで
きる。
発明の効果 以上のように、本発明はリアルタイム用計算機とファイ
ル管理用計算機と共有メモリとを共通バスに接続し、フ
ァイル管理用計算機によりファイル管理を行うようにし
た計算機システムで、リアルタイム用O8のソフトウェ
アの負荷を軽減し、また処理速度を速くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
珂・1図は本発明による計算機システムの実悔例を示す
ブロック図、第2図は従来の計算機システムの実施例を
示すブロック図である。 6・・・共通ハス、7・・リアルタイム用計算機、8・
・・ファイル管理用計算機、9・・ファイル装置、10
・・・共有メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リアルタイム用オペレーティングシステムが稼働する第
    1の計算機と、ファイル管理用オペレーティングシステ
    ムが稼働する第2の計算機と、前記第1の計算機と第2
    の計算機が共有する共有メモリと、前記第1の計算機シ
    ステムと第2の計算機と共有メモリを接続する共通バス
    を具備することを特徴とする計算機システム。
JP25133385A 1985-11-08 1985-11-08 計算機システム Pending JPS62111347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25133385A JPS62111347A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 計算機システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25133385A JPS62111347A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 計算機システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62111347A true JPS62111347A (ja) 1987-05-22

Family

ID=17221258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25133385A Pending JPS62111347A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 計算機システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62111347A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086658A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Hitachi Ltd プロセツサ間連絡処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6086658A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Hitachi Ltd プロセツサ間連絡処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02127759A (ja) 階層的多重バス・コンピュータ・アーキテクチア
JPS5864528A (ja) 複数マイクロプロセツサのデ−タ転送方式
JPS62111347A (ja) 計算機システム
JPH01169557A (ja) 記憶制御装置
JPS5856058A (ja) 仮想計算機システムcp常駐ボリユ−ムのdasd共用管理方式
JPH11282514A (ja) マスク情報生成装置及びマスク情報生成プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS58103039A (ja) デ−タベ−スシステム
JPH0254362A (ja) 並列処理コンピュータ
JPH04260141A (ja) データ共有処理装置
JPS61260345A (ja) マルチプロセサ間のバス制御方式
JPS62168257A (ja) メモリを共用するマルチプロセツサシステム
JPS61216055A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JPS6345669A (ja) マルチプロセツサシステム
JPS60129872A (ja) デ−タの分散処理装置
JPS61241863A (ja) 共通メモリのアクセス方式
JPS62229451A (ja) 計算機システムの周辺装置
JPS63314668A (ja) メモリマツプドデ−タ転送システム
JPS60175172A (ja) 情報処理システム
JPS6229340A (ja) イメ−ジデ−タ処理方式
JPS63106054A (ja) フアイルとテ−ブルの一括管理方式
JPH0378049A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6152766A (ja) マルチプロセツサ制御方式
JPS63158660A (ja) マルチプロセツサバス制御方式
JPS63296161A (ja) 仮想共通記憶装置制御方式
JPS5949252U (ja) アドレス制御装置