JPH01113367A - 治療用薬剤 - Google Patents

治療用薬剤

Info

Publication number
JPH01113367A
JPH01113367A JP63247281A JP24728188A JPH01113367A JP H01113367 A JPH01113367 A JP H01113367A JP 63247281 A JP63247281 A JP 63247281A JP 24728188 A JP24728188 A JP 24728188A JP H01113367 A JPH01113367 A JP H01113367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
formula
alkoxy
pyrid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63247281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660016B2 (ja
Inventor
Kelvin Cooper
カルヴィン・クーパー
Michael J Fray
マイケル・ジョナサン・フレイ
Kenneth Richardson
ケネス・リチャードソン
John Steele
ジョン・スティール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Ltd
Original Assignee
Pfizer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB878722977A external-priority patent/GB8722977D0/en
Priority claimed from GB888804441A external-priority patent/GB8804441D0/en
Application filed by Pfizer Ltd filed Critical Pfizer Ltd
Publication of JPH01113367A publication Critical patent/JPH01113367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660016B2 publication Critical patent/JP2660016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/82Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はジヒドロピリジン類に関する。さらに詳細には
、本発明は、人間や動物におけるアレルギー性疾患およ
び炎症性疾患の治療に有効なある特定の4−アリール−
5−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジン類に関す
る。
(従来の技術) 1.4−ジヒドロピリジン類の多くは、従来より抗虚血
薬および抗高血圧薬として知られている。
これらの化合物はカルシウムが細胞中に入り込むのを抑
制することができ、従って種々の心臓疾患の治療および
予防に有効、すなわち抗高血圧薬として効果がある。(
例えばE P −A−100189を参照)しかしなが
ら、本発明の化合物は血小板活性化因子に対する強力で
選択的な拮抗剤であり、全くことなる分野(すなわち、
喘息のようなアレルギー性疾患および関節炎のような炎
症性疾患の治療)において臨床治療用として有用である
血小板活性化因子(PAF)(I−0−アルキル−2−
アセチル−5n−グリセリル−3−ホスホリルコリン)
はエーテル燐脂質であり、1979年にその構造が初め
て解明された。PAFは炎症を起こす前の多くの細胞、
血小板、および腎臓から造り出され、放出され、そして
相互作用する。
PAFは、強力な血小板凝集作用に加えて、直接または
他の強力なメゾイエイタ(例えば、トロンボキサンA2
やロイコトリエンなど)の放出によって導き出される広
範囲の生物学的活性を示す、生体外において、PAFは
好中球の運動と1i集、並びに組織に損傷を与える酵素
と酸素ラジカルの好中球からの放出を促す、こうした活
性により、炎症反応およびアレルギー反応においてPA
Fが重要な役割を果たし、この活性が生体内におけるP
AFの作用に寄与することとなる。従って皮肉PAFは
、痛みを伴った炎症反応、炎症性細胞の蓄積、および血
管透過性の増大を引き起こし、これはアレルゲンに暴露
された後に起こるアレルギー性スキン反応に相当する。
同様に、PAFの気管内(intratracheal
)投与によって、喘息の際にアレルゲンによって引き起
こされる急性気管支収縮および慢性炎症反応によく似た
状態にすることができる。従って、PAFの作用に拮抗
する薬物、つまりPAFによるメゾイエイタの放出を防
ぐ薬物は、喘息、関節炎、鼻炎、気管支炎、および尋麻
疹のような、種々のアレルギー性、炎症性、および過分
泌性疾患の治療に対して臨床面の有効性を示すであろう
上記の点に加えて、PAFは他の多くの内科疾患にも関
与していると考えられる。すなわち、循環系の冠血栓(
全身性の低血圧症が現れることを特徴とする)、原性高
血圧症、および肺血管透過性の増大等に関しては、PA
Fを注入することによってこれらによく似た症状をつく
り出すことができる。この点は、エンドトキシンを注入
することによって循環PAFレベルが増大するという事
実と相まって、PAFがある形態の冠血栓における主た
るメゾイエイタとなっていることを示している。20〜
20Opmol  kFI−’請in−’の投与量でP
AFをラットに静脈内注射すると、胃粘膜にひどい出血
性びらんが生じる。従ってPAFは、その内因性放出が
ある形態の胃潰瘍形晟の基礎となるか、あるいは原因と
なりうるような、最も強力な胃潰瘍誘発剤であると言え
る。乾病は、皮膚傷害を特徴とする炎症性および増殖性
疾患である。
PAFは炎症を起こす可能性のある物質で、転置患者の
かさぶたから単離されており、従ってPAFが乾田疾患
において何らかの役割を果たし 1ていることがわかる
。そして最後に心臓血管疾患において、PAFが異常病
態生理学的な役割を果たしている可能性を示す証拠が次
々と見出されつつある。すなわち、アンギナ患者に関す
る最近の研究から、心房のベーシングの間にPAFが放
出されることが明らかとなっている。PAFを豚に冠動
脈的注入すると冠動脈疾患が長引き、またモルモットの
心臓に注入すると局所的短絡および虚血を誘発する。さ
らに、PAFは腸間膜に形成させた血管において、外来
的に投与されても、また内因的に放出されても血栓の形
成を開始することが明らかとなっている。さらに最近で
は、動物モデルの脳卒中にて引き起こされる脳虚血にお
いて、PAFが何らかの役割を果たしていることがわか
っている。
従って本発明の化合物は、PAFの作用に拮抗すること
のでき、る能力があることにより、上記疾患のいずれの
治療に対しても効能があるものと思われる。
発明者らのヨーロッパ特許出願EP−A−258033
およびEP−A−266989では、PAFの拮抗薬と
して4−アリール−5−力ルバモイル−1,4−ジヒド
ロビリ゛ジン類を開示して本発明によれば、 という式(I)の化合物 (式中、 Rはフェニル、またはニトロ、ハロゲン、cl−C,ア
ルキル、C,−C,アルコキシ、アリール(CI  C
4)アルコキシ、フルオロ(CI  C4)アルコキシ
、C,−C,アルキルチオ、ClC4アルキルスルホニ
ル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、およびシアノか
らなる群から独立して選ばれる1つ以上の置換基によっ
て置換されたフェニル、またはジオキソラン環と縮合し
たフェニルであり;R1とR2はそれぞれ独立していて
HもしくはCI  C6アルキルであるが、あるいはR
1とR2が合わさってピロリジニル、ピペリジノ、モル
ホリノ、ピペラジニル、N  (CI  C<アルキル
)ピペラジニル、もしくはN  (C2C4アルカノイ
ル)−ピペラジニルとなっており;または R2がHもしくはC,−C4アルキルで、R1がCN、
C,−Cアシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール
、もしくはc 、’−c 、アルキルであって、このと
きR1のCI  C4アルキルはCy −Ctシクロア
ルキル、C,−C,アルコキシカルボニル、アリール、
およびヘテロアリールからなる群から独立して選ばれる
1つ以上の置換基によって置換されており; ZはCI  Csアルコキシ、アリール(cl−04)
アルコキシ、ヒドロキシ、および−NR’R5からなる
群から選ばれるものであり、このときR4とR5はそれ
ぞれ独立していてHもしくはC,−C。
アルキルであり、あるいはR4とR5が合わさってピロ
リジニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジニル、も
しくはN  (CI  C4アルキル)ピペラジニルと
なっており: Yは1,4−フェニレンもしくはピリジン−2,5−ジ
イルであり;そして Xは環内に1つ以上の窒素原子を含有した5員もしくは
6員の芳香族複素環基であって、このとき前記複素環は
必要に応じてベンゼン環と縮合していても、あるいはま
た1つ以上の窒素原子を含有した別の5員もしくは6真
の芳香族複素環と縮合していてもよく、前記各複素環の
少なくとも1つは必要に応じて酸素原子もしくはイオウ
原子を含み、また必要に応じてCI  C4アルキル、
CI−C,アルコキシ、ハロゲン、CF、、およびCN
からなる群から独立して選ばれる1つ以上の置換基によ
って置換されている)および医薬用として許容しうる式
(I)の化合物の塩が提供される。
本発明の他の態様によれば、 というHa)の化合物 (式中、 Rはフェニル、またはニトロ、ハロゲン、C1−C,ア
ルキル、C,−C,アルコキシ、アリール(cl−C1
>アルコキシ、C,−C,アルキルチオ、CI  C4
アルキルスルホニル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル
、およびシアノからなる群から独立して選ばれる1つ以
上の置換基によって置換されたフェニルであり; R1とR2はそれぞれ独立していてHもしくはC,−C
aアルキルであるか、あるいはR1とR2が合わさって
ピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジニル
、N−(C,−C,アルキル)ピペラジニル、もしくは
N−(C2−C,アルカノイル)−ピペラジニルとなっ
ており;または R2がHもしくはClC4アルキルで、R1がCN、C
ff−C7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール
、もしくはClC4アルキルであって、このときR1の
CI−C,アルキルはC)  C7シクロアルキル、C
I  C<アルコキシカルボニル、アリール、およびヘ
テロアリールからなる群から選ばれる1つ以上の置換基
によって置換されており; RコはC,−C,アルキルもしくはアリール(CI−C
4)アルキルであり; Xは1つ以上の窒素原子を含有した5員もしくは6員の
芳香族複素環基であって、このとき前記複素環はベンゼ
ン環と縮合していても、あるいはまた1つ以上の窒素原
子を含有した別の6員の芳香族複素環と縮合していても
よく、また必要に応じてC,−C,アルキル、CI  
C4アルコキシ、ハロゲン、CF、、およびCNからな
る群から選ばれる1つ以上の置換基によって置換されて
いてもよい〉および医薬用として許容しうる式(I a
)の化合物の塩が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、上記式(I,)の化
合物 (式中、 Rはフェニル、またはニトロ、ハロゲン、CI−C,ア
ルキル、ClC4アルコキシ、アリール(CI−C4)
アルコキシ、CI  C4アルキルチオ、ClC4アル
キルスルホニル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、お
よびシアノからなる群から運ばれる1つ以上の置換基に
よって置換されたフェニル; R1とR2はそれぞれ独立していてHもしくはCTC6
アルキルであるか、あるいはR1とR2が合わさってピ
ロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジニル、
N−(C,−C,アルキル)ピペラジニル、もしくはN
  (C2C4アルカノイル)−ピペラジニルとなって
おり;または R2がI」もしくはC,−C,アルキルで、R1がCN
 、 C3C7シクロアルキル、アリール、ヘテロアリ
ール、もしくはCI  C4アルキルであって、このと
きR1のClC4アルキルはCyC,シクロアルキル、
ClC4アルコキシカルボニル、アリール、およびヘテ
ロアリールからなる群から選ばれる1つ以上の置換基に
よって置換されており; R3はCI−C6アルキルもしくはアリール(C。
−C4)アルキルであり;そして Xは1つ以上の窒素原子を含有した5員もしくは6員の
芳香族複素環基であって、このとき前記香族複素環と縮
合していてもよく、前記複素環の少なくとも1つは酸素
原子もしくはイオウ原子を含み、また必要に応じてC,
−C,アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン、C
F、、およびCNからなる群から選ばれる1つ以上の置
換基によって置換されていてもよい)および医薬用とし
て許容しうる式(Ia)の化合物の塩が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、 という式(Ib)の化合物 (式中、 式中、R,R’、およびR2およびXは上記に定めた通
りであり;R4およびR5はそれぞれ独立していてHも
しくはC,−C,アルキルであるか、あるいはR4とR
5がこれら2つの基が結合している窒素原子と合わさっ
てピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジニ
ル、もしくはN−(C,−C,アルキル)ピペラジニル
となっている)が提供される。
明細書に記載の用語の定義に関して、“ハロゲン”とい
う用語はフルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを表
す、炭素数が3以上のアルキル基およびアルコキシ基、
並びにC,アルカノイル基は直鎖であっても枝分かれ鎖
であってもよい。
RIとZの定義において使用されている“アリール゛と
いう用言吾は、フェニル、またはハロゲン、トリフル第
1ロメチル、C,−C,アルキル、ヒドロキシ、ClC
4アルコキシ、(CI  C4アルコキシ)カルボニル
、スルファモイル、およびCNからなる群から独立して
選ばれる1つ以上く好ましくは1つまたは2つ)の置換
基によって置換されているフェニルを表す。
RIの定義において使用されている“ヘテロアリール゛
という用語は、N、O,およびSからなる群から独立し
て選ばれる1つ以上のへテロ原子を含有した5員もしく
は6員の芳香族複素環基を表し、このとき複素環は必要
に応じてベンゼン環と縮合していても、あるいはまた複
素環および縮合ベンゼン環の少なくとも1つがClC4
アルキル、CI  C−アルコキシおよびハロからなる
群から独立して選ばれる1つ以上の置換基により必要に
応じて置換されていてもよい。
好適なヘテロアリール基の例としては、ピリジル、チア
ゾリル、チアジアゾリル、オキサゾリル、およびイミダ
ゾリル等があり、これらはいずれも必要に応じてベンゼ
ン環と縮合していても、また複素環および縮合ベンゼン
環が必要に応じてC9C4アルキル、C,−C,アルコ
キシ、またはハロゲンによって置換されていてもよい。
従ってヘテロアリールとしてのR1の特定の例としては
、ピリド−2−イル、4−および6−メチルピリド−2
−イル、チアゾール−2−イル、4−および5−メチル
チアゾール−2−イル、5−メチルチアジアゾール−2
−イル、5−メチルオキサジアゾール−3−イル、5−
メチルイソオキサゾール−3−イル、ベンゾチアゾール
−2−イル、5−エトキシ−ベンゾチアゾール−2−イ
ル、および1−メチルイミダゾール−2−イル等がある
好ましくは、R2はHであり、R1はH,C,−C,ア
ルキル、ピリジル(最も好才しくは2−ピリジル)、チ
アゾリル(iも好ましくは2−チアゾリル)、または1
−(フェニル)エチルである。
本発明の好ましい態様においては、Zはエトキシ、メト
キシ、またはハロゲンで環置換されたベンジルオキシで
ある(すなわち、R3がエチル、メチル、またはハロゲ
ンで環置換されたベンジルである)。Rは好ましくは2
−クロロフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル
、2.4−ジフルオロフェニル、4−シアノフェニル、
または1.3−ベンゾジオキソール−4−イルである。
Xは必要に応じて1つもしくは2つのClC4アルキル
基で置換された1、2.4−)リアゾリル基、または必
要に応じて最大3つまでのC,−C。
アルキル基で置換された、あるいは必要に応じて1つの
C,−C,アルキル基もしくはCF、基で置換されたイ
ミダゾリル基であってもよく、さらにXはベンゼン環、
ピリジン環、またはピリミジン環と縮合していてもよく
、そしてこれらの環は少なくとも1つのC,−C,アル
キル基またはC2−C,アルコキシ基で置換されていて
もよい。またこれとは別に、Xは必要に応じて1〜3つ
のC8C4アルキル基またはCF、基で置換されたピリ
ジル基であってもよい。
またこれとは別に、Xは必要に応じて最大2つまでのC
,−C,アルキル基で置換されたオキサゾリル基もしく
はチアゾリル基、または必要に応じて1つのCI  C
4アルキル基もしくはCF 3基で置換されたイミダゾ
リル基であっても良く、さらにこのイミダゾリル基はオ
キサゾリル環もしくはチアゾリル環と縮合していてもよ
い。
Xは、さらに好ましくは、2−メチルイミダゾ[4,5
−c]ピリド−1−イル、イミダゾール−1−イル、ベ
ンズイミダゾール−1−イル、2−メチルベンズイミダ
ゾール−1−イル、3,5−ジメチル−1,2,4−ト
リアゾール−4−イル、2−トリフルオロメチルイミダ
ゾ[4,5−c]ピリド−1−イル、2−ブチルイミダ
ゾ[4,5−elピリド−1−イル、2−メチルイミダ
ゾ[4,5−b]ピリド−3−イル、2−メチルイミダ
ゾ[1,2−ミピリド−−3−イル、2−エチルイミダ
ゾ[4,5−C]ピリド−1−イル、7−メトキシ−2
−メチルイミダゾ[4,5−d]ピリド−3−イル、2
−メチルイミダゾ[4,5−e]ピリド−3−イル、2
.4.6− )リメチルイミダゾ[4,5−c]ピリド
−1−イル、2.4−ジメチルイミダゾール−1−イル
、2−メチルイミダゾール−1−イル、2.4.5−)
ジメチルイミダゾール−1−イル、4−メチルイミダゾ
ール−1−イル、2−メチルピリド−3−イル、2,6
−シメチルピリドー3−イル、3.5−ジメチル−1,
2,4−トリアゾール−1−イル、4−メチルオキサゾ
ール−5−イル、2,4−ジメチルチアゾール−5−イ
ル、6−メチルイミダゾ[1,2−b]チアゾール−5
−イル、または4−メチルチアゾール−5−イルである
特に好ましい個々の化合物としては、4−(2−クロロ
フェニル)−1,4−ジヒドロ−3−エトキシカルボニ
ル−6−メチル−2−[4−(2−メチルイミダゾ[4
,5−c]ピリド−1−イル)フェニル]−5−[N−
(2−ピリジル)カルバモイルコピリジン;4−(2−
クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−3−エトキシカ
ルボニル−6−メチル−2−[4−(2−メチルイミダ
ゾ[1,2−aピリド−−3−イル)フェニルコー5−
[N−(2−ピリジル)カルバモイルコピリジン;4−
(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−3−エト
キシカルボニル−6−メチル−2−[4−(2,4,6
−ドリメチルイミダゾ[4,5−c]ピリド−1−イル
)フェニル]−5−[N−(2−ピリジル)カルバモイ
ルコピリジン;および4−(2−クロロフェニル)−1
,4−ジヒドロ−3−エトキシカルボニル−6−メチル
−2−[2−(2−メチルイミダゾ[4,5−clピリ
ド−1−イル)ピリド−5−イル]−5−[N−(2−
ピリジル)カルバモイルコピリジンなどがある。
他の特に好ましい個々の化合物としては、後述の実施例
においてその合成法を記載した化合物がある。
式(I)の化合物は少なくとも1つの不斉中心を含み、
従って1対以上の対の鏡像異性体として存在するが、こ
うした個々の異性体の対は、物理的方法(例えば、出発
化合物、その適切な塩、またはその誘導体に対する分別
結晶やクロマトグラフィー)によって分離することがで
きる。またこれとは別に、本発明の化合物を合成するの
に使用される前駆体の対応する光学異性体を使用して、
特定の異性体を合成することができる0本発明は、分離
されようとされまいと、式(I)の化合物の鏡像異性体
を全て含む。
医薬用として許容しうる式(I)の化合物の酸付加塩は
、無毒の酸付加塩を形成するような酸から作製される塩
(例えば、塩酸塩、臭化水酸塩、硫酸塩もしくは重硫酸
塩、リン酸塩もしくは酸性リン酸塩、酢酸塩、クエン酸
塩、フマール酸塩、グルコン酸塩、乳酸塩、マレイン酸
塩、コハク酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベン
ゼンスルホン酸塩、およびp−)ルエンスルホン酸塩な
と)である。
ZがC+  Caアルコキシまたはアリール(C+−C
4)アルコキシであるような本発明の化合物は、ハンチ
の合成法により、以下のような反応式に従って合成する
ことができる: 式中、R,R’、R2,Rコ、Y!3よびXは前述にて
定めな通りである。
代表的な方法によれば、アミノク口トンアミド(II>
、ケトエステル(III)、およびアルデヒドを、反応
が実質的に終了するまで(通常は24時間以下)適切な
有機溶媒(例えば、エタノールのようなClC4アルカ
ノール)中にて、60〜130℃(好ましくは還流下)
で加熱する。溶液を中性にするために、必要に応じて酢
酸のような低級アルカン酸を少量存在させる。こうして
得られる式(I)の生成物は、従来法(PAえば、分配
、膜結晶、才たけクフマi−グラフィーなど)によって
単離・精製することができる。
これとは別の方法によれば、アルデヒドとやや過剰の式
(I[[)ケトエステルとを、例えばイソプロピルアル
コールのような適切な有機溶媒中、触媒としてピペリジ
ンを存在させて室温で48時間撹拌することによって反
応させ、式(IV)の中間体化金物を生成させる: (IV) 必要であれば、例えば、反応混合物から溶媒を蒸発除去
して油状物とし、得られた油状物を水ですりつぶし、濾
過した後酢酸エチルから再結晶して精製することによっ
て、この中間体化合物を分離することができる0次いで
、例えば、アルコール性溶媒中60〜130℃(好まし
くは還流下)で、式(IV)の化合物とアミノ−クロト
ンアミド(II)とを加熱することによって反応させて
式(Iンの化合物を生成させる。このようにして得た化
合物は従来法によって分離することができる。
式(I[[)のケトエステルは公知の化合物であるが、
あるいは以下のような方法によって合成することのでき
る化合物である: (i)  式(I[[)のケトエステルは、“S、M、
ハンニツク、Y、キシ、lニーΩご■工3ン恒堕ユ、1
983゜48.3833”による方法を若干変形したプ
レース(B 1aise)反応により、次のような反応
シーケンスに従って合成することができる: テトラヒドロフランのような不活性溶媒中に亜鉛粉末と
適切なブロモアセテートを懸濁させて得られる懸濁液に
、窒素気流下でシアン化合物を加える。還流下でさらに
ブロモアセテートを加え、冷却してから炭酸カリウム水
溶液を加える。濾過した後、r液を希釈塩酸とともに数
時間還流することによって、あるいはジクロロメタンの
ような溶媒中にてトリフルオロ酢酸の20%水溶液とと
もに撹拌することによって加水分解させる。
次いで反応混合物を中和した後、式(I[[)のケトエ
ステルを単離し、従来法(例えば、分配、再結晶、また
はクロマトグラフィー)によって精製する。
シアノ化合物は公知の化合物であるか、あるいは前述の
文献による公知の方法によって合成することができる化
合物である: 式(I[[)のある特定のケトエステルを合成するため
の別の方法としては、ゴールドバーブおよびクライゼン
によるエステル縮合があり、次のような反応シーケンス
に従って合成される: p−ブロモアセトフェノンは対応するフッ素化合物、塩
素化合物、またはヨウ素化合物で置き換えてもよく、臭
化第二銅/臭化第一銅触媒を本反応シーゲンスの最初の
段階で加えてもよい。
典型的な方法によれば、化合物XH,,−ブロモアセト
フェノン、銅ブロンズ、臭化第一銅、および無水炭酸カ
リウムからなる混合物を、乾燥したN−メチルピロリジ
ノンのような溶媒中にて、不活性雰囲気下で最大8時間
加熱する。次いで溶媒を除去してから中間体ケトンを単
離し、従来法によって精製する。
テトラヒドロフランのような乾燥溶媒中に水素化ナトリ
ウムを懸濁して得られる懸濁液に、窒素雰囲気下で中間
体ゲトンを加える。適切なジアルキルカーボネートを加
え、この混合物を約18時間還流する。またこれとは別
に、ジアルキルカーボネート自体を溶媒として使用する
こともできる。
式(lI[)のケトエステルを単離し、従来法によって
精製する。
アミノ−クロトンアミド(II)は公知の化合物である
か、あるいは従来法(例えば、ケトアミドとアンモニア
とを反応させる)によって合成することができる化合物
である。
同様に、アルデヒドRCHOも公知の化合物である、あ
るいは前述の文献による公知の方法で合成することので
きる化合物である。
ZがC,−C,アルコキシまたはアリール(C1−C1
)アルコキシであるような式(I)の化合物を作製する
別の方法によれば、式(V)のカルボン酸をアンモニア
もしくは式NHR’R2のアミン(このとき、R,R1
,R2,Rコ、X、およびYは前述にて定めた通りであ
る)と反応させる: 典型的な方法によれば、2.4.6− )ツーイソ10
ビルベンゼンスルホニルクロライドと4−(N、N−ジ
メチルアミノ)ピリジンを仕込んだジクロロメタン溶液
に式(V)の化合物を加えて室温で撹拌し、次いでこの
溶液にアンモニアまたはアミンを加える。こうして得ら
れる式(I)の化合物は、溶媒を蒸発除去し、酸水溶液
により抽出し、水相を中和し、ジクロロメタンにより水
相から抽出し、そして抽出物のフラッシュクロマトグラ
フィーを行うことによって分離することができる。
式(V)の化合物は式(■)の化合物の加水分解によっ
て得ることができる: ■ (Vl) 加水分解は、水酸化ナトリウム水溶液やジオキサンのよ
うな溶媒を使用して行うことができる。
式(Vl)の化合物は、式(Iff)の適切なケトエス
テル、式RCHOのアルデヒド、および2−シアノエチ
ル−3−アミノ−2−ブテノエート(2−cyanoe
thyl −3−aminobut −2−enoat
e)を使用して、パンチ合成により作製することができ
る。
上述した式(V[)の化合物を使用して式(I)の化金
物を合成すると、式(I)の化合物の特定の光学異性体
を得ることができる。ハンチの合成法では、化合物(■
)の(+)異性体と(−)異性体の混合物が得られるが
、これらは塩を形成させることによりて分割することが
できる。ある一つの方法によれば、式(W)の未分割1
シアノエチルエステルをメタノールのようなアルコール
性溶媒の高温溶液に溶解し、4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5,5−ジメチル−2−ヒドロキシ−1,3
,2−ジオキサホスホリナン−2−オキシドの適切な光
学異性体で処理してジアステレオマーの塩の溶液を形成
させる(W、デン・ヘーベ、H,ウィンバーグ。
J、Or 、Chem、<1985)50.4508に
記載の方法)。塩の分別再結晶を行うと、ある1つのジ
アステレオシアノエチルエステル塩が得られる。遊離の
シアンエチルエステルは、上記エステル塩を炭酸ナトリ
ウムのような塩基で処理することによって回収すること
ができる。
分割されたシアンエチルエステルは、上述した方法によ
って式(I)の分割された化合物に変化させることがで
きる。
ZがOHまたは−NR’R5であるような式(I)の化
合物は、単純な化学変換反応によって得られる。従って
、例えば、Zがベンジルオキシの式(I)の化合物に従
来の接触水素化反応を施して、ZがOHの対応する化合
物を生成させることができる、酸生成物または酸塩化物
のような誘導体は、適切な条件下でアンモニアもしくは
アミンR’R’NHと反応させることによってZが−N
R’R’の対応する化合物に変化させることができる。
これらの変換反応を起こさせるための好適な試薬および
反応条件は当接術者には公知であろう。
本発明の化合物の有効性は、生体外においてPAFの血
小板凝集作用を抑制する能力があるという点で明らかで
ある。試験は次のように行われる: ウサギまたは人間から血液サンプルを0.1容量のエチ
レンジアミン四酢酸二ナトリウムwL衝液中に採り、1
5分間遠心分離にかけ血小板の多い血漿を得る。血漿を
さらに遠心分離にかけて血小板のペレットを作製し、こ
のペレットを緩衝液(411M  KH2PO4,61
11M  Na2HPC)、、100mM  NhCl
、0.1Zグル:2−ス、および0.1z牛血清アルブ
ミン、pH7,25)で洗浄し、そして最後に再び!f
I液中に懸濁させて2×10”血小板/mlの濃度にす
る。サンプル(0,5mN)をバトンアブレボメーター
(P atonaggreHometer)中にて、ビ
ヒクル単独またはビヒクル中に試験すべき特定の化合物
を含有させて、撹拌しながら37℃で2分間予備インキ
ュベーションを行う、PAFを十分な濃度(I0−@〜
10−tモル/1)となるよう加えて、試験化合物が存
在しない状態で最大凝集レスポンスが得られるようにし
、そして溶液の光透過度の増加を追跡して調べることに
よって血小板の′a集の荘 程度を測定する。試験化合物βある範囲の濃度で存在さ
せて本実験を繰り返し、レスポンスをその最大値の50
%にまで減少させるのに必要な化合物の濃度をIC,。
値として記録する。
式(I)の化合物の有効性は、マウスにPAFを注入し
たときにマウスが致死に至るのを阻止することができる
という能力によって、生体内においても実証される。P
AF(50μg/ kg)とDL−ブローラノロール(
5+*g/kg)の混合物を0.9$ lll/vの塩
化ナトリウム溶液中に溶かし、これを尾の静脈からマウ
スに注入(0,2+*1)する、試験すべき化金物は、
PAF/プロプラノロールを注入する直前に尾の静脈に
注入するか、あるいは胃管栄養法により2時間前に経口
投与する。5匹のマウス群に対して数回投与して化合物
の試験を行い、死亡率が50%に減少するときの投与量
をPD、。値として記録する。
麻酔をかけたモルモットに対し、PAFによって誘発さ
れる気管支収縮を減少させることができるか否かについ
ても、本発明の化合物を試験する。
この試験においては、気道抵抗および原動的コンプライ
アンスは、気道圧力と経胸膜圧力の記録値並びに1回呼
吸量の計算値から算出される。これによりP A F 
(I00ng/kg>によって気管支収縮が引き起こさ
れるか否かが決定される。PAFを最初に投与してから
1時間後に試験すべき化合物を投与し、本試験を繰り返
す、PAFによって誘発される気管支収縮を減少させる
ことができるという本発明の化合物の能力を比率(ra
tio)として記録する。
治療用として使用するために、式(I)の化合物は通常
、意図する投与経路および標準的な医薬仕様を考慮して
選定された医薬用キャリヤーと混合して投与される。例
えば、澱粉や乳糖のような賦形剤を含有したタブレット
の形態で、あるいは単独もしくは賦形剤と混合してカプ
セルすなわち罪状の形態で、または風味剤や着色剤を含
有したエリキシルもしくはサスペンションの形態で、式
(I)の化合物を経口投与することができる。さらに式
(I)の化合物は、非経口的に、例えば、静脈注射、筋
肉注射、または皮下注射によって投与することができる
。非経口投与の場合、式(I)の化合物は殺菌処理して
水溶液の形態で使用するのが最もよく、このとき本水溶
液は溶液を血と等張性にするための他の物質、例えば十
分な塩またはグルコースを含有してもよい。
アレルギー性気管支疾患および関節炎の治療処置並びに
予防処置のため人間に投与する場合、本化合物の経口投
与は、平均的な成人患者(70kg)に対して通常2〜
1000mg/日の範囲で行われる。従って典型的な成
人患者の場合、個々のタブレッドまたはカプセルには、
医薬用として許容しうる適切なビヒクルもしくはキャリ
ヤーとともに、1〜500a*yの活性化合物が含有さ
れている。静脈注射の場合の投与量は、通常必要に応じ
て1回の投与当たり1〜10uの範囲内である。アレル
ギー性気管支疾患の治療に対しては、ネブライザーまた
はエアゾールによる吸入が好ましい薬物投与経路である
。本経路による投与量は、必要に応じて1回の投与当た
り0.1〜50mgの範囲内である。
実際に使用する場合、医師が個々の患者に最も適した投
与量を決めるが、年令、体重、および個々の患者の反応
の仕方によって投与量が変わる。上記の投与量は平均的
なケースの1つの例であるが、より高い投与量範囲もし
くはより低い投与量範囲の方が好ましいようなそれぞれ
のケースがあることは当然であり、こうした投与量範囲
も本発明の範囲内である。
従って更なる態様において、本発明は、式(I)の化合
物もしくは医薬用として許容しうる式(I)の化合物の
塩、および医薬用として許容しうる希釈剤もしくはキャ
リヤーからなる医薬用組成物を提供する。
さらに本発明は、医薬用、特に人間のアレルギー性疾患
および炎症性疾患を治療するための医薬用として、式(
I)の化合物または医薬用として許容しうる式H)の化
合物の塩を含む。
以下の実施例により、式(I)の化合物の合成について
説明する。
4°−(2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリド−1
−イル)ベンゾイルアセテート(475ffi!?、1
.47+*mol)、N  (2−ピリジル)−3−ア
ミノクロトンアミド(260mLl、47mmol)、
および2−りり。
ベンズアルデヒド(207my、1.47u+mol)
を無水エタノールに溶解し、本混合物を窒素雰囲気下で
8時間加熱還流した。溶液を冷却し、減圧で溶媒を蒸発
除去した。フラッシュ・クロマトグラフィー(5%ジエ
チルアミン/エチルアセテートおよびメタノールを使用
してグラジェント溶M)により残留物を精製し、生成物
を含んだフラクションを濃縮した。さらに、固体生成物
をジエチルエーテル/エチルアセテートですりつぶして
生成し、これを濾過した後減圧乾燥すると表記化き物が
得られた(280B、収率31%、es、 p、 22
6−228℃)。
反乱た九じ■ 実測値:  C,66,86; H,4,76; N、
13.72計算値:  C,66,50,H,4,92
,N、13.68(半水化物に対する計算値) 夾1涯iヱl比 適切なアルデヒド、適切な4′−置換ベンゾイル酢酸エ
ステル、および適切なN−i換りロトンアミドを使用し
、実施例1に記載の方法に従って、−最大(I n>の
化合物を合成した:これらの化合物を第1表に示す。
* 半水化物として算出; 壬 1/2  E to A c、 1/2 H20溶
媒和物として算で算出; Δ 3/4  H,Oとして算出; + 水和物として算出; ++  1/4 EtOAcとして算出;〃lジアステ
レオマーの1!1混合物に対する’ HN M R(C
D Cj!s)、0.96(3H,t、J7Hz) 。
0.97(38,七、J7Hz)、1.44(2H,d
、J)Hz)、1.45(2H。
d、J7Hz) 、2.26(3H,s) 、2.34
(3H,s) 、2.61(6H,s) 。
3.90(4H,m) 、5.08(2H,m) 、5
.45(IH,s) 、5.48(IH。
s) 、5.74(IH,s) 、5.76(IH,s
) 、6.03(2H,m) 、7.03−7.69(
328,complex) 、8.39(2H,d、J
7Hz) 、9.09(28,s)。
12 18  NMR(CD(I!3)1.00(3H
,t、J7Hz)、2.47(3H,s)、2.61(
3H,s)。
3.9フ(2H2肩)、5.23(LH,s)、6.4
2(2H,s)、7.03(IH。
d、J6Hz) 、7.10(IH,d、J5Hz) 
、7.42(2H,d、J7Hz) 。
7.60(2H,d、J711z)、7.66(4FI
))、7.90(IH,s)。
8.19(IH,d、J)Hz>、8.24(IH,d
、J6Hz)、8.29(IH。
cl、J5Hz)、9.04(IH,s) 。
木本 ’ HN M R(CD Cj!3):1.00
(3H,t、J7Hz)、2.31(3H,s)、3.
93(28))、5.63(IH,s)、5.99(I
O,s)。
7.02(IH,dd、J6 and 7Hz)、7.
21(2H,m)、7.28−7.37(3H,m)、
7.51(2H,d、J9Hz>、7.63(IH,m
)。
7.66(2H、d 、J9Hz) 、8.15(2H
、m) 、8.28(IB 、s+) 。
8.55(IH,d、J6Hz)、9.31(I8,b
r s)。
■ 化合物はパンチ合成により共有結合水和物として単
離、p−)ルエンスルホン酸の存在下、トルエン中で加
熱還流することによってジヒドロピリジンに変化させた
φ 5/4 H2Oとして算出。
1、ニル−−メ ルー −N−2−ピージルルバモイル
ビ1ジン エチル−4’<3.5−ジメチル−1,2,4−7−リ
アゾール−1−イル)ベンゾイルアセテート(618B
、2.15m餉o1)、2−クロロベンズアルデヒド(
302my、2.15mmol)、およびピペリジン(
2滴)をイソプロパツール(I0社)に溶解し、本混合
物を室温で72時間撹拌した。混合物の揮発性成分を薫
発除去し、残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(
酢酸エチルで溶離させる)によって精製すると表記化合
物が得られた(600B、収率68%)。
工程(a)からの生成物(566B、1.38mmol
)およびN−(2−ピリジル)−3−アミノクロトンア
ミド(245my、1.38mmol)をエタノール(
I0+mjりに溶解し、本混合物を窒素雰囲気下で8時
間加熱還流した。溶媒を除去し、残留物をフラッシュ・
クロマトグラフィー(2%ジエチルアミン/ i!if
: i’fff工。
チルの混合溶媒で溶層させる)によりWI製すると表記
化合物が白色固体として得られた(50mg、収率6%
、融点130℃)。
反lた11℃ 実測値、 C,63,36,H,5,43,N、13.
96計算[: C,63,42; H,5,01: N
、14.324°−(3,5−ジメチル−1,2,4−
トリアゾール−1−イル)ベンゾイルアセテートの代わ
りにエチル4°−(2−メチルイミダゾ[4,5−c]
ピリド−1−イル)ベンゾイルアセテートを使用して、
本方法によっても実施例1の化合物を作製した。本方法
で得られた生成物の分析値は、実施例1で得られた生成
物の分析値と同じであった。
夫111止 4−2−クロロフェニル−14−ジヒドロ−3−エト 
シ ルボニル−6−メチル−2−4エチル4 ’ −(
4−メチルオキサゾール−5−イIし)ペンシイフレア
セテート(260my、1.0a+nol)、N−(2
〜ピリジル)−3−アミノクロトンアミド(I60B1
.1mmol)、および2−クロロベンズアルデヒド(
I60m19,1.1+*mol)を1滴の酢酸を含有
したエタノール(I0ml)に溶解し、本混合物を窒素
雰囲気下で16時間加熱還流した。溶液を冷却し、揮発
性成分を減圧で蒸発除去した。シリカゲルを使用したク
ロマトグラフィー(酢酸エチルで溶離させる)により残
留物を精製すると淡黄色油状物が得られた。この油状物
を無水ジエチルエーテルで擦りつぶすと表記化合物が白
色固体として得られた(24納g、収率5%、融点17
6−179℃)。
元IJ」月「V 実測値: C,66,56,H,5,22,N、9.2
9計算値: C,66,90,H,5,42,N、9.
46(半エーテル化物として) −31〜33 2−クロロベンズアルデヒドと適切な4゛−置換ベンゾ
イルアセテートを使用し、実施例30の方法に従ってさ
らに以下の化学式の化合物を合成した。
合成した化合物を第2表に示す。
大月1乞 エチル4°−(2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリ
ド−1−イル)ベンゾイルアセテート(7,50my。
23.1m*ol)、2−クロロベンズアルデヒド(3
,255g。
23.1mmol)、および2−シアノエチル3−アミ
ノブドー2−エノエート(2−cyanoethyl 
 3−aminobuL −2−enoate)(3,
557g、23.1+amol)をエタノール(60m
t’)に溶解し、本混合物を実施例]に記載したように
反応させた。フラッシュ・クロマトグラフィー(酢酸エ
チル/ジエチルアミン(I9:1)混合溶媒で溶離させ
る)により粗製物を精製した後、エーテルで擦りつぶす
と表記化合物がオフホワイト色の固体として得られた(
5.8751?、収率44%、融点177−179℃)
」 元1す辷折1じ( 実測値:    C,65,59,■、4.81. N
、11.89Cs2Hz*ClN5O4C,66,03
; II、4.85; N、12.03乳 上記のように合成した(±)−シアノエチルエステル(
2,340g、4.02m+*ol)を20社の加温メ
タノールに溶かし、本溶液を(−)−4−(2,4−ジ
クロロフェニル)−5,5−ジメチル−2−ヒドロキシ
−1,3,2−ジオキサホスホリナン−2−オキシド(
I,250y、4.02mmol)(W 、デン・ヘー
ベ、H,ウィンバーグ、J工p」L−Ω上Qユ、(I9
85)、1更。
4508)で処理してジアステレオマーの塩の溶液を形
成させた。溶媒を蒸発除去し、残留物を酢酸エチルで擦
りつぶした後冷却することによって結晶化させた。
こうして得られた塩をメタノール/トルエン混合溶媒か
ら再結晶すると(−)−シアノエチルエステル塩(20
7B)が得られた。母液を減圧で濃縮し、ジクロロメタ
ン/酢酸エチル混合溶媒から再結晶すると、さらに35
0+yの(−)−シアノエチルエステル塩が得られた。
(融点141−144℃汀α]”  =−36,9°)
(c=0.52.エタノール)。
’HNMR(500MHz、CDC15)によると、ジ
アステレオマー比率は92%であった。
反孔光証作笈 実測値:      C,56,91,H,4,70,
N、7.72C,、H,、CIl、N、0.P、1I2
0  C,56,138; II、4.76: N、7
.69$この塩の塩基(N azc O3)で処理して
からジクロロメタンで抽出すると、(=)−シアノエチ
ルエステル遊間塩基が得られた(2711#lF、融点
177−179°C(E to A c) 、)[α]
25=−38,2°)(c=0.28.エタノール)。
厄A廻毘乳℃ 実測値:    C,65,,75: H,4,86,
N、12.02Cszt12gCeN、04C,66,
03; II、4.85: N、12.03同様の手順
で、く士)−シアノエチルエステル(3,492g、6
.0m+*ol)を(+)−4−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−5,5−ジメチル−2−ヒドロキシ−1,3
,2−ジオキサホスホリナン−2−オキシド(I,86
6y、6.0++u++ol)で処理し、得られた塩を
メタノール/トルエン混合溶媒から、次いでジクロロメ
タン/酢酸エチル混合溶媒から再結晶すると、光学的に
純粋な(+)−シアノエチルエステル塩が得られた(2
.30g)、この塩を上記したように処理するとく+)
−シアノエチルエステル遊離塩基(735mg)が得ら
れたく酢酸エチルから再結晶した後の融点。
177−179℃、[a ]”  □+38.9°)(
c=0.27゜エタノール)。
元皇J」口E穎 実測:    C,66,02;H,4,94,N、1
2.20敢− 上記工程(b)からのく−)−シアノエチルエステル(
271B、0.566mmol)、および水酸化ナトリ
ウム水溶液<2.54m1,0.55M、1.40mm
ol)をジオキサン(7,5+aN)に溶解し、本混合
物を窒素雰囲気下にて室温で1時間撹拌した。塩酸(I
,40輸f、1M、1.40Hmol)を滴下し、減圧
で混合物を濃縮した。得られた黄色固体を水中に懸濁さ
せて濾過し、減圧乾燥すると、表記化合物が得られたく
200す、収率80%)。
’HNMR(300MHz、DMSO−1g) 0.8
(3H,t、J7Hz)。
2.28(3H,s) 、2.50(3)1.s) 、
2.71(2H,q、J7Hz) 、5.37(ltl
、s)、7.11(IH,d、J6Hz)、7.15(
IH,m)、7.28(211゜m)、7.49(IH
,論)、7.53(2H,d、J8Hz) 、7.63
(2H,d。
J8Hz) 、8.34(IH、d 、J6Hz)8.
93(IH、s) 、90.9(IH、s) 。
全 (−)−5−カルボン酸について説明した上記方法に従
って、上記工程(b)からの(+)−シアノエチルエス
テル(531mg、0.90nInol)を(+)−5
−カルボン酸に変化させた。生成物は黄色固体でああっ
な(340mg、収率71%、[α]25  ・+96
.9°)(c=0.295.エタノール)。
上記のようにき成した(−)−5−カルボン酸(200
B、0.378+amol)を、窒素雰囲気下、室温で
乾燥ジクロロ、メタン(I0n1)中に懸濁させた。4
−(N、N−ジメチルアミノ)ピリジン(I15m+?
0.945+*mol)を加え、次いで2,4.6−)
−リーイソブロビルベンゼンスルホニルクロライド(2
86隋g 、 0 、945+*mo I )を加え、
そして得られた混合物を室温で2172時間撹拌して黄
色溶液を形成させた。
2−アミノピリジン〈355す、3.78mmol)を
加え、混合物をさらに4ワ2時間撹拌した。減圧して溶
液を濃縮し、残留物を0.1規定塩酸に溶解した後、エ
ーテル(30社)で洗浄した。重炭酸塩の飽和水溶液を
加えることによって溶液を塩基性にし、生成物をジクロ
ロメタン(4X 30 mf)中に抽出した。
抽出液を合わせて無水M g S O4で乾燥し、減圧
して濃縮し、そしてフラッシュ・クロマトグラフィー(
酢酸エチル/ジエチルアミン(I9:1)混合溶媒で溶
離させる)で精製すると黄色のガム状物(I05mg)
が得られた0本物質をエーテル中に懸濁し、超音波処理
して粉末を形成させた。この粉末を濾過し減圧乾燥した
(融点223−225℃。
[α]25  = f (62,0°)(c4゜25.
エタノール)。
’HNMR(300MHz、CDCj!、> 1.02
(3H,t、J7Hz)。
2.32(311、s) 、2.63(3H、s> 、
3.94 (2H、q 、J7Hz) 、5.65(L
H,s>、5.94(IH,br s)、7.03(I
H,dd、J5およびも 7Hz) 、7.15(ltl 、d 、J6Hz> 
、7.20(LH、tI、J811z) 、7.33(
211,I++)、7.45(2H,d、J8)1z)
、7.68(4H,n)、8.09(IH。
br、s)、8.19(IH,d、J811z)、8.
29(IH,d、 J5H2)。
8.38(IH、d 、J6Hz) 、9.09(IH
、s)同じ方法に従って、(+)−5−カルボン酸’ 
  (250mg、0.473mmol)を(−)−5
−[N−(2−とリジル)アミド(76mg>に変化さ
せたく融点217−219℃、[α]25=−55,3
” )(c−0,215,エタノール)。
エチル2−(2−メチルイミダゾ[,1,5−c]ピリ
ド−1−イル)ピリド−5−オイルアセテート(324
mg、1.0nnol)、3−アミノ−N−(2−ピリ
ジル)−ブドー2−エンアミド(3−a釉ino −N
−(2pyridyl) −but  2−enami
de)(I78ml?。
1.0+*mol)、および2−クロロベンズアルデヒ
ド(I40mg、1.0Hmol)をエタノール(4n
1)に溶解し、本混合物を窒素雰囲気下で5時間加熱還
流した。
溶液を冷却し、減圧で濃縮な。残留物をフラッシュ・ク
ロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール(6:1)
混合溶媒で溶離させる)で精製し、次いで溶離した生成
物をエーテル/酢酸エチル(3:1)混合溶媒中に懸濁
させ、これを45分間超音波処理した。オフホワイト色
の固体生成物を濾過し、減圧乾燥すると表記化合物が得
られた(I40mg。
収率23%、融点242−243℃)。
反jjIL在%− 実測値:       C,64,11、H,4,56
,N、15.52C,、lI□、cIN、O,,3/4
+120: C,63,96,H,4,79,N、15
.82以下に記載する合成は式(I)の化合物を合成す
るのに有用な中間体化合物に関するものである。
活性化亜鉛粉末(994B、15.2+smol)を乾
燥THF(I0++ff1)巾に懸濁させて得た懸濁液
を窒素雰囲気下で10分間超音波処理した後、ブロモ酢
酸エチルを3滴加えた。混合物を10分間加熱還流した
後、1−(4−シアノフェニル)−2−メチルベンズイ
ミダゾール(708B、3.041+aol)を少しず
つ加えた。還流しながら、ブロモ酢酸エチル(I,35
m/、12.1mmol)を乾燥T HF (4It’
)に溶解した溶液を1時間で滴下し、さらに10分間還
流した後、混合物を室温まで冷却してT HF (I9
,5m/)で希釈した。炭酸カリウムの50%水溶液(
4mN’)を加え、混合物を30分か激しく撹拌した。
アルボセル(Arbocel)(登録商標)濾過助剤を
通して有機溶液を濾過し、無機塩と濾過パッドをTHF
(90s1)で洗浄した。合わせた有機溶液に希J塩酸
(Ion/)を加え、この二相混合物を室温で14時間
撹拌した。混合物を炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液で
中和し、減圧で濃縮した。残留物を塩水とジクロロメタ
ンとで分配し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、濃縮すると黄色油状物が得られた。この¥TI製
物をフラッシュ・クロマトグラフィ(E tzo / 
E to Ac、 1 : 1 >でM製することによ
って、表記1ヒ合物を淡黄色固体として得た(526す
)。
’HNMR<CDCl5>:  1.33(3fl、t
、J7Hz)、2.59(311、s) 、4.1 (
211、s> 、4.29(211、q 、J711z
) 、 7.15−7.35(3)1.m) 、7.5
6(28,d、J91(z)、7.79(IH,d、J
8flz)。
8.20(2H,d、J911z) 金運しと二」コと さらに、合成1の一般法に従って、対応するニトリルか
ら式(III)のケトエステルを合成した。しかしなが
ら、加水分解工程においては、粗製物をジクロロメタン
に溶かした溶液とトリフルオロ酢酸の20%水溶液から
なる二相混合物を室温で15〜20分間撹拌した。
合成した化合物を第3表に示す。
金製じしL 4゛−フルオロアセトフェノン(I3,8g 、 10
0+*so l ) 。
4−メチルイミダゾール(8,2fI、100@e) 
、および炭酸カリウム(20,7y、150+*+*o
l)を乾燥ジメチルホルムアミド(I90t1)中で混
合し、本混合物を150℃で23時間加熱した。殆どの
溶媒を減圧で蒸発除去し、残留物を酢酸エチルと塩水と
で分配した。有機層を塩水で洗浄しく3× )、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発除去すると粘稠な
固体が得られ、これをフラッシュ・クロマトグラフィー
(5%ジエチルアミン/酢酸エチルの混合溶媒で溶離さ
せる)で精製した。酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒から
再結晶して表記化合物を得た(41.収率20%1M点
100℃)。
(b)守の  エスール 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液の0.441?
−乾燥ヘキサンで洗浄)をジエチルカーボネート(I2
mi’)中に懸濁させて還流し、これに<a)の生成物
(2g、 10 mmol)を徐々に加えた。1時間加
熱速流した後、さらに水素化ナトリウム(500す)を
加えて2時間還流した。エタノールを加えて過剰の水素
化ナトリウムを分解し、混会物から溶媒を蒸発除去した
。残留物を必要最小限の2M塩酸中に溶解してから、酢
酸エチルと炭酸水素ナトリウム飽和水溶液とで分配した
。有機層抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸
発除去するとガム状物が得られた。これをフラッシュ・
クロマトグラフィー(酢酸エチルで溶離させる)により
精製すると、表記化合物が白色固体として得られた(4
00mg、収率15%)。
’ HN M R(CD Cj!s):1.30(3H
,t、J=611z) 、2.33(3Fl 、s) 
、4.05(2FI 、s) 、4.25 (21、a
 、J=6tlz) 、7.11 (iff 。
s) 、7.52(2H、d 、J:9FIz) 、7
.90(III 、 s) 、8.11 (2tl 、
d 、J:9Hz) 11えエ エ ル4−35−ジメ ルー1 2 4−ト1ゾール−
1−イル)ペンゾイルアセーート合成21の手順に従っ
て行った。但し、4−メチルイミダゾールの代わりに適
切な量の3.5−ジメチル−1,2,1−)リアゾール
を使用した。
工程(、)では、4°−(3,5−ジメチル−1,2,
4−トリアゾール−1−イル)アセトフェノンが42%
の収率で、また工程(b)では、エチル4−(3,5−
ジメチル−1,2,44リアゾール−1−イル)ベンゾ
イルアセテートが63%の収率で得られた。
表記ケトエステルの’HNMR(CD(I!コ):1.
30(3tl、t、J=Hz) 、2.47および2.
60(それぞれ3H,s)。
4.02(211,s)、4.25(2H,q、J=H
z)、7.66および8.11(それぞれ2H,d、J
・9tlz) L乙 p−ブロモアセトフェノン(3,98y、20+u自0
1)、ベンズイミダゾール(4,72g、40端鴫01
)、銅ブロンズ(copper  bronze)(I
,27g、20m+*ol)無水炭酸カリウム(5,5
21F 、 40wmo I ) 、および臭化第一銅
(290mg。
2mmol)をN−メチルピロリドン(60ijり中に
て混合し、窒素雰囲気下、160℃で8時間加熱した。
減圧にて殆どの溶媒を蒸発除去し、残留物をジクロロメ
タン(500w+1)と2N水酸化ナトリウム(200
nl)で希釈した。有fi層を水(300n+4りで洗
浄し、硫酸マグネシウムで乾燥してから濃縮すると、暗
褐色の油状物が得られた。これをフラッシュ・クロマト
グラフィー(酢酸エチルで溶離させる)で精製すると、
4’−(I−ベンズイミダゾリル)アセトフェノンが淡
黄色固体として得られた(3.085g、融点133−
135℃)。
’ HN M R(CD Clz):2.73(3H,
s) 、7.46(2H,n) 。
7.65(IH、m) 、7.69(2H、d 、J8
Hz) 、 7.94 (ltl 、m) 、8.21
(IH,s> 、8.23(21(、d、J811z)
表記化合物は米国特許第4,353,905号に記載の
方法に従って合成した6水素化ナトリウム(I32す2
鉱油中80%分散、4.41ol)を乾燥ペンタンで洗
浄し、これを窒素雰囲気下で乾燥THF(I0mf)中
に懸濁しておき、4’−(I−ベンズイミダゾリル)ア
セトフェノン(944a+y、4.0+a+*ol)を
乾燥THF(20ml)中に溶かした溶液を懸濁液に滴
下した。本混合物を室温で1時間撹拌した後、ジエチル
カーボネート(I,21m1.10mmo I )を加
えた。本混合物を18時間還流してから冷却し、そして
濾過した。得られた固体を水中に懸濁し、酢酸で酸性に
し、ジクロロメタンで抽出した。
抽出液を硫酸マグネシラノ、で乾燥した後濃縮した。
残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー(酢酸エチル
/ヘキサン(4:1)混合溶媒で溶離させる〉で711
製すると、4’−(I−ベンズイミダゾリル)ベンゾイ
ルアセテートが無色固体として得られた(4491^2
.融点6 9−7 1 ℃)。
’ HN M R(CD CL):1.32(3H,t
、J6Hz) 、4.08(2tl 、 s) 、 4
.28(2H、q 、J611z)7.41 (2H、
n) 、 7.83<iff 。
m) 、7.7H211,餉)、7.94(I8,n+
) 、8.22(311,m)メチル4′−(イミダゾ
ール−1−イル)ベンゾイルアセテートは米国特許第4
,353,905号に記載の方法に従って合成した。
ミダゾール (a)  N−4−ヨードフェニル−2−ニトロアニリ
ン ”v、p、チェルネツキー、A、1.キプリアノフ。
Zh、 0bsch、 Khim、1956.26 3
465”に記載の方法に従って、2−フルオロニトロベ
ンゼン(I4,0fI、100mmol)、p−ヨード
アニリン(I0,9h。
50mmo l ) 、およびトリエチルアミン(I3
,9mi’、100mmo I )の混合物を42時間
加熱還流した。温き物を冷却して酢酸エチル(300n
l)で希釈し、水(I00mZ)、2N水酸化ナトリウ
ム(I00mf)、および塩水(I00nl)で逐次洗
浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧で濃
縮し、そして残留物を酢酸エチルから再結晶すると、N
−(4−ヨードフェニル)−2−ニトロアニリンが明橙
色の針状結晶として得られた(I0.03g、@点17
1−1’72℃)。
(b) N−4−ヨードフェニル−12−ジアミノベン
ゼン ”Chem、Abs、、1962.57 9840a″
に記載の方法に従い、(4−ヨードフェニル)−2=ニ
トロアニリンをエタノール(500T@1)中に懸濁さ
せた懸濁液に、亜ジチオン酸ナトリウム(85%、24
.74g、1211Iunol)を水(I20社)中に
溶かした溶液を加えた。混合物を45分間加熱還流した
後冷却し、300m4の希薄アンモニア水溶液で処理し
て、減圧で濃縮した。得られた白色スラリーを200m
/の希薄アンモニラ水溶液で処理し、濾過してから水(
200+*1)洗浄した。この固体を真空デシケータ−
中で室温で乾燥すると、N−(4−ヨードフェニル)−
1,2−ジアミノベンゼン(8,9h、融点122−1
23°C)が得られ、これは光にさらされると徐々に黒
変した。
’ HN M R(CD Cls):3.81(2H,
br、s) 、5.21(IH。
br、s) 、6.54(2H,d、J8Hz) 、6
;82(2H,m) 、7.09(2H。
m)  、7.48(21,d、J8Hz>N−(4−
ヨードフェニル)−1,2−ジアミノベンゼン(6,8
12y、22.0++*ol)を無水エタノール(30
nl)中に懸濁させた懸濁液に、エチルアセトイミデー
ト塩酸塩(ethyl  acetin+1dateh
ydroch1oride)(6,757y、54.9
mmol)を室温で加えた。2時間後、50m1の水冷
した2N水酸化ナトリウム水溶液を加え、生成物を酢酸
エチル(2×10On+4り中に抽出した。抽出液を水
(3X 100mf)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、減圧で濃縮すると、1−(4−ヨードフェニル)
−2−メチルベンズイミダゾールが白色固体として得ら
れた(6.895y、融点136−137℃)。
’ HN M R(CD CL) :Z、55(3Fl
、s) 、7.14(IH,d。
J8Hz) 、7.17(2H,d、J8Hz)、7.
25(IH,t、J8Hz) 、7.31(IH、t 
、J8Hz) 、7.93(LH、d 、J811z)
 、7.95 (2H、d 、J8Hz)(cl)  
、L=1!−シ ノフェニルー2−メ ルベンズ 々 
1−ル 1−(4−ヨードフェニル)−2−メチルベンズイミダ
ゾール(5,184y、15.5+mmol)および酢
酸パラジウム(II)(I70IIIy>をN、N’−
ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−2−ピリミ
ドン(I5輸1)中にて混合した混合物に、シアン化第
−銅(8,323g、93mmol)を加え、得られた
溶液を窒素雰囲気下、100℃で15分間加熱した。混
合物を冷却し、アンモニア飽和水溶液(I50+*l)
中に注ぎ、振とうして銅塩を溶解させた。混合物をエー
テル(3X 150n1)で抽出し、合わせた抽出液を
水(3X 150mjりおよび塩水(I50IN)で逐
次洗浄し、硫酸マグオ・シウムで乾燥した後、減圧で濃
縮すると、1−(4−シアノフェニル)−2−メチルベ
ンズイミダゾールが白色固体として得られた(941 
mg)。
’ HN M R(CD C13) :2.58(3h
、s)、7.17(IH,d。
J8Hz) 、7.27(IH,t、J8Hz)7.3
4(IH,t、J8Hz) 、7.58(2H,d、J
8Hz) 、7.79(IH,d、J8Hz)、7.7
9(III、d。
J8Hz) 、7.95(2H,d、J8Hz>1犬2
5 4−4−シアノフェニル−35−ジメ ルーp−シアノ
チオアセトアニリド(J、 Pharm。
望竺ユ去註工、1952.7え、73つに記載の方法に
従って合成)(5,43B、30.91ol)をTHF
(50社)に溶かした溶液に、ヒドラジン水和物(I,
64m1.34mm+ol)を室温で滴下した。30分
後、減圧で溶液と濃縮し、座−残留物をトリエチルオル
トアセテート(40nl)で処理した。混合物を80℃
で30分加熱した後冷却し、過剰の試薬を減圧で除去し
た。残留物を水冷した希薄アンモニア水溶液(I00I
N)で処理し、生成物を沢過した後、水で洗浄してから
減圧で乾燥した0表記のトリアゾールはオフホワイト色
の固体であった(4.85g、融点〉230℃)。
’ HN M R(CD C13):2.32(6H、
s) 、7.42(2H、d 。
J8Hz) 、7.92(2H,d、J8Hz)45−
cピ1ジン (a) N−4−シアノフェニル)−4−アミノ−13
5,に記載の方法に従い、4−クロロ−3−二トロビリ
ジン(9,26y、58.4+*mol)をエタノール
<200℃ml)に溶かした溶液に、p−シアノアニリ
ン(6,894g、58.4mmol)を加え、本混合
物を室温で18時間撹拌した。得られた黄色懸濁液を5
00m1の水冷希薄アンモニア水溶液中に注ぎ、そして
濾過した。固体物を150nj!の沸騰エタノールで処
理してから水冷し、濾過すると、N−(4−シアノフェ
ニル)−4−アミノ−3−ニトロピリジンが明黄色粉末
として得られた(I2.159.融点210−211℃
)。
’ HN M R(CD C1p)ニア、15(LH,
d、J6Hz) 、7.45(211,d、J9Hz>
 、7.79(2H,d、J9Hz) 、8.43(I
H,d。
J611z) 、9.36(IH,s) 、9.80(
LH,br、s)旦lげm、He土5LヱD工1975
.Σl1188.。
に記載の方法に従い、2N塩酸(35+ml)、水(I
50m4)、およびエタノール(75鋤lりからなる混
合物中にN−(4−シアノフェニル)−4−アミノ−3
−ニトロピリジン(I2,0y、50+v+ol)を懸
濁させた懸濁液に、二塩化スズニ水和物(56,41F
、250+*mol)を加え、混合物を窒素雰囲気下で
10分間加熱還流した。混合物を氷で冷却し、水冷した
2N水酸化ナトリウム水溶液(400+*f)中に注ぎ
込み、そして濾過した。クリーム色の固体を2N水酸化
ナトリウム水溶液と水で洗浄し、次いで真空デシケータ
−中で乾燥した。生成物である3−アミノ−4−(4°
−シアノフェニル〜)アミノピリジン(9,31g)は
、光および空気にさらされると赤褐色に変化した。
’HNMR(CDCム):3.52(2H,br、s)
 、6.04(IH。
br、s>7.03(2H,d、J9Hz> 、7.5
9(2H,d、J9Hz) 、8.07(III、m)
 、8.20(ill、5)3−アミノ−4−(4’−
シアノフェニル)アミノピリジン(9,311F、44
.3m+*ol)、)リエチルーオルt・アセテート(
40mi’)、および無水酢酸(30d)からなる混合
物を窒素雰囲気下で2時間加熱還流した後、冷却し、減
圧で濃縮した。褐色の残留物を1M塩酸に溶解し、酢酸
エチル(200ml)で洗浄した。飽和アンモニア水溶
液で水層を塩基性にし、ジクロロメタン(3X 200
m1)で抽出した。
合わせた抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
し、そして濃縮すると、1−(4−シアノフェニル)−
2−メチルイミダゾ[4,5−clピリジンが褐色固体
として6.51得られた。
’ HN M R(CD Cj!s):2.61 (3
h 、s) 、7.13(ill 、d。
J6Hz) 、7.58(2H,cl、J9Hz> 、
7.98(2tl、d、J9Hz) 、8.45(il
l、d、J6Hz) 、9.11(ill、5)3−ア
ミノ−4−(4°−シアノフェニル)アミノピリジン(
420w、g、2.0−一01)(上述のように合成)
、トリフルオロアセトアルデヒド水和物(232my、
2.0m*ol)、およびメタ重亜硫酸ソーダ(475
鰺L2.5請5ol)をN、N−ジメチルアセトアミド
(I0鋤l)中にて混合し、本混合物を16時間加熱還
流した。混合物を冷却した後、酢酸エチル(200ml
)で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(50鋤l)
および水(5X 50m1)で洗浄した。有機層を硫酸
マグネシウムで乾燥した後、減圧で濃縮した。残留物を
フラッシュ・クロマトグラフィー(酢酸エチルで溶離さ
せる)で精製すると、1−(4−シアノフェニル)−2
−)リフルオロメチルイミダゾ[4,5−c]ピリジン
が337+*g得られた。
’ HN M R(CD CL)ニア、17(ILd、
J511z) 、7.63(2H、d 、J8Hz) 
、 7.99(2H、d 、 J8tlz)8.62(
Ill 、d 、 J511z) 。
9.35(III、s> 3−アミノ−4−(4’−シアノフェニル)アミノピリ
ジン(合成26 (b))(I,26y、6.0mmo
l)と無水バレリアン酸(I0鋤l)の混合物を、窒素
雰囲気下で16時間加熱還流した。混合物含冷却した後
、2N水酸化ナトリウム水溶液(I00ml)中に注ぎ
込み、15分間静置した。溶液をジクロロメタン(3×
70m1)で抽出し、抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥
してから、減圧で濃縮した。残留物をフラッシュ・クロ
マトグラフィー(酢酸エチル/メタノール(9: 1 
)混合溶媒で溶離させる)により精製すると、表記化合
物が褐色固体として947my得られた。
’ HN M R(CD Clv>:0.93(38、
t 、J8tlz) 、 1.4(2H。
p 、J8tlz) 、 1.86(211、p 、J
8)Iz) 、2.84(2H、d 、J8tlz) 
7.10(IH、d 、 J5112) 、7.56(
2tl 、d 、J811z) 、7.97(2tl 
、d 。
J811z)、8.46(ill、d、J5tlz)、
9.13(01,5)3−アミノ−4−(4’−シアノ
フェニル)アミノピリジン(合成26 (b))(2,
OOy、9.5Hmol)と無水プロピオン酸(I2,
2nl、95mol)の温き物を、窒素雰囲気下で17
時間加熱還流した。混合物を過剰の重炭酸ナトリウム水
溶液で処理し、生成物をジクロロメタン(3X 150
m&)中に抽出した。合わせた抽出液を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧で濃縮した後、残留物をフラッシュ・
クロマトグラフィーく酢酸エチル/メタノール混合溶媒
で溶離させる)により精製すると、表記化合物が褐色固
体として得られた(510MIF、収率22%)。
’  HN  M  R(300M  Hz、CD  
C13):1.45(311,t。
J7Hz) 、2.87(2fl 、q 、J711z
) 、7.10(ltl 、d 、J5Hz) 、7.
55(2H,d、J811z) 、7.96(211,
d、J8Hz) 、8.44(ill、+J。
J511z) 、9.13(IH,5)5−アミノ−4
,6−ジクロロピリミジン(7,00y、42.7m+
*ol)および4−アミノベンゾニトリル(5,04g
、42.7mmol)をローブタノール(I30ml)
に溶かした溶液を、16時間加熱還流した。混合物を冷
却した後、析出した固体を沢過して除き、ジクロロメタ
ン(500mf)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液との間
で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
で濃縮すると表記化合物が得られた(6.31g、収率
60%)。
’ HN M R(300M Hz、 MeOHcL)
ニア、72(211゜d、J8)1z) 、7.99(
2H,d、J8Hz)、8.02(I8,s)ジン 5−アミノ−6−クロロ−4−(4−シアノフェニル)
アミノピリミジン(5,31g、25.7mmol)と
無水#酸(I05n1)の混合物を120℃で6時間加
熱した後、20℃で16時間静置した。過剰の試薬を減
圧で除去し、残留物をメタノールから再結晶すると、表
記化合物が白色固体として得られた(4.62g、収率
51%)。
’HNMR(300MHz、DMSOds):2.15
(311、s) 、 2.38(6H、s) 、 7.
40(28、d 、J8Hz) 、7.80(2H。
d、J811z) 、8.87(ltl、s>(c)6
− クロー9−4−シ ノフェニルー8−メ ホブ1ン 4−(N−アセチル−N−[4−シアノフェニルコアミ
ノ)−6−クロロ−5−(N、N’−ジアセチルアミン
)ピリミジン(2,50g、6.73nnol)を、2
40℃、50IIIIHgで2時間加熱した。溶融液を
冷却し、フラッシュ・クロマトグラフィー(酢酸エチル
/ジクロロメタン(3:1)混合溶媒で溶離させる)に
より精製すると、表記化合物が得られた(I.io、、
収率61%)。
金属ナトリウム(I60my、6.96mmol)を、
水素の発生が止むまで、窒素雰囲気下で乾燥メタノール
(5ml)と反応させた。6−クロロ−9−(4−シア
ノフェニル)−8−メチルプリン(I,0h、3.82
m+aol)を少しずつ加え、生成したスラリーを90
分加熱還流した。減圧で溶媒を除去し、残留したガム状
物をジクロロメタン(50ml)に溶解した。溶液を塩
水(20t1)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
そして減圧で濃縮すると表記化合物が得られな(840
1111?、収率83%)。
’ HN M R(300M Hz 、 CD C1s
):2.63(3H,s) 。
4.26(3H、s) 、 7.63(2H、d 、J
8Hz) 、 7.95(2H、d、J8Hz> 。
8.52(ill、s) 3.4−ジアミノピリジン(20,Oy、183n+m
ol)と無水酢酸(360m4)の混合物を100℃で
16時間加熱した。過剰の試薬を減圧で除去し、フラッ
シュ・クロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール(
3:1)混合溶媒で溶離させる)により残留物を精製し
た。生成物は褐色固体であった(I5.5g。
収率64%)。
’HNMR(300MHz、MeOHd4):2.68
(311,s) 、7.58(IH,d、J6Hz> 
、8.31(IH,d、J6Hz) 。
8.80(IH,5) (b)2−メ ルイミ ゾ45−Cビ1ジン−±二tと
Z丘 Chem、Pharm+、Bul!、、12,866(
I964)に記載の方法に従い、2−メチルイミダゾ[
4,5−c]ピリジン(5,65g、42.5Hmol
)を30%過酸化水素水溶液(I5ml)と氷酢酸に溶
かした溶液を60℃で6日間撹拌した。揮発性物質を減
圧で除去し、残留物をエタノールに溶解し、そして固体
無水炭酸カリウムで処理した。固体物をr別し、エタノ
ールで洗浄し、そしてP液を減圧で濃縮した。粗製物を
フラッシュ・クロマトグラフィー(アセトン中、水10
〜30%の混合溶媒系で溶離させる)で精製した。生成
物を含有したフラクションを減圧で濃縮し、インプロパ
ツール/トルエン(I:1)混合溶媒(200ml)に
再び溶解し、再度溶媒を蒸発除去すると、表記化合物が
吸湿性固体として得られた(2.94g、収率46%)
’HNMR(300MHz、Me’0H−d、):2.
69(3H,s)、7.69(21(、d、J611z
)、8.23(IN、d、J6)1zン。
8.72(IH,5) (c)−4−シ ノフェニルー2−メ ルミダシ45−
cビ1ジン 2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリジン−N−オキ
シド(2,06y、13.8mmol)、4−フルオロ
ベンゾニトリル(I6,71?、13.8+amol)
、および無水炭酸カリウム(I3、3ynmo l )
を乾燥ジメチルホルムアミド<35a1)中にて混合し
た混合物を、窒素雰囲気下、140℃で16時間加熱し
な、混合物を濾過した後、P液を減圧で濃縮すると、1
−および3−(4−シアノフェニル)−2−メチルイミ
ダゾ−[4,5−c]ピリジン−N−オキシドの混合物
が得られた。
本混合物を氷酢酸(40n+1)に溶解し、鉄粉(I,
16i?、20.7+amol)を加えた。本混合物を
100℃で30分間加熱した後冷却し、アルバセル濾過
助剤を通して濾過した。P液を減圧で濃縮して残留物を
ジクロロメタン(I50ntりに溶解し、重炭酸ナトリ
ウム飽和水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム
で乾燥し、減圧で濃縮した。この粗製物をフラッシュ・
クロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール(9:1
)混合溶媒で溶離させる)により精製すると、3つのフ
ラクションが得られた。最初に溶離されたのは3−(4
−シアノフェニル)−2−メチルイミダゾ[4,5−c
]ピリジン(415B、13%)であった。
’HNMR(300MHz、CDC&’*):2.64
(3Fl、s)。
7.62(28,d、J8Hz) 、7.70(I)1
.d、J5Hz)、7.98(2)1.cj。
J8)1z) 、8.52(IH,d、J5Hz> 、
8.59(IH,s)2番目に溶離されたのは3−およ
び1−(4−シアノフェニル)−2−メチルイミダゾ[
4,5−clピリジンの混合物(410B、 13%)
であり、3番目に溶離されたのは1−(4−シアノフェ
ニル)−2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリジン(
350mg。
11%)であった。
2.6−シメチルー4−ピリドン(Che消。
Abs、、84.4811 x、(I976)>(52
,56y。
0.427mmol)を50℃にて水(I00n1)に
溶解し、発煙硝酸(40mjりを滴下した。本混合物を
45分間水中にて冷却し、淡黄褐色の結晶をP別し、少
量の水で洗浄した後、減圧乾燥すると2.6−シメチル
ー4−ピリドン硝酸塩が得られた(46.79g。
収率59%)。発煙硫酸(23社)と発煙硝酸(31m
l)の混合物に本物質を室温で少しずつ加えた後、本混
合物を100℃に加熱し、51八時間100℃に保持し
た。本混合物を水中に注ぎ込み、炭酸カリウム飽和水溶
液で中和した。析出した淡黄色固体をP別し、ソックス
レー抽出器中に入れ、沸騰イソプロパツールで抽出した
。減圧でイソプロパツールを除去すると、表記化合物が
得られた(26.h、収率63%)。
’HNMR(300MHz、MeOH−d、):2.3
B(311,s) 、2.45(3■、s) 、8.3
9(IH,s)゛1隻11.亀7,387(I967>
”に記載の方法に従い、2.6−シメチルー3−二トロ
ー4−ピリドン(I1,23y、66.8m+mol)
とオキシ塩化リン(57mjりの混合物をll72時間
加熱還流した。過剰の試薬を減圧除去し、残留物をジク
ロロメタン(I50社)に溶解した0本溶液を重炭酸ナ
トリウム希薄水溶液で、水層のpHが7になるまで処理
した後、有機層を分離し、硫酸マグネシウムて乾燥し、
そして減圧で濃縮すると、淡黄色固体が得られた(9.
8g、収率79%)。注意二本化合物は皮膚刺激性が強
いようである。
’ HN M R(300M Hz、 CD CNz)
:2.58(3H,s> 。
2.61(311,s) 、7.22(I■、5)4−
クロロ−2,6−シメチルー3−二トロビリジン(9,
80g、52.5論論01)と4−アミノベンゾニトリ
ル(6,20y、52.5mmol)をエタノール(I
60社)に溶かした溶液を、室温で16時間撹拌した。
減圧で溶媒を除去し、残留物をジクロロメタン(200
I111)に溶解し、そして重炭酸ナトリウム飽和水溶
液(I00+++jりで洗浄した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、減圧で濃縮するとガム状物が得られた
。これにエーテル(Looml)を加えて結晶化させ、
そして5分間超音波処理した。得られた黄色固体をr別
し、減圧乾燥した(9.809.収率70%、融点17
1−172℃)。
’HNMR(300MHz、CDCも):2.49(3
B、s)。
2.76(3H,s) 、6.96(IH,s) 、7
.35(2H,d、J8tlz) 、7.74(2■、
d、J8Hz)、8.69(IH,br、s)ジクロロ
メタン(20+1)とエタノール(I00mjl’)の
混合物に4−(4−シアノフェニル)アミノ−2,6−
シメチルー3−二トロビリジン(5,OOg。
18.6mmol)を溶かした溶液を、活性炭担持10
%パラジウム(500mg)上にて、圧力を138kP
a(20p、s、i、)、温度20℃で3時間水素化し
た。
触媒を濾過して除き、減圧でr液から溶媒を除去すると
、表記化合物が褐色固体として得られたく4゜202、
収率94%)。
’HNMR(300MHz、MeOHd<>:2.39
(3Ls) 、2.62(3H,s) 、6.98(I
H,s) 、7.11(2H,d。
J8FIz) 、7.62(28,d、J8)Iz)3
−アミノ−4−(4−シアノフェニル)アミノ−2,6
−シフチルピリジン(4,201F、17.61ol>
、無水酸Fi(I2,6vjり、および酢酸(I2,6
ml>からなる混合物を、100℃で16時間撹拌した
。過剰の試薬を減圧で除去し、残留したガム状物を水に
溶解し、そして濃厚アンモニア水溶液を加えることによ
って本溶液を塩基性にした。析出した白色固体を炉別し
て減圧乾燥すると、表記化合物が得られた(4.061
?、収率88%、融点260−262℃)。
’HNMR(300MHz、CDCj!s):2.60
<311.s)。
2.65(38,s) 、2.90(3H,s) 、6
.81(IH,s) 、7.55(2■、d。
J8Hz> 、7.96(2H,d、J811z)反i
主1」簾 実測値 :  C,73,57,Fl、5.37. N
、21.53C+5HzN4:  C,73,26; 
tl、5.38: N、21.361°S  −N−1
−フェニルエ ルー3−アミノーブドー2−エンアミド (I’5)−N−(I−フェニルエチル)−3−ケトブ
タンアミド(J 、 Chew、 En 、 Data
、、1954゜29 、229 )(4,20FI、2
0.51ol)を室温でエタノール(20+ajりに溶
解した0本溶液中にアンモニアガスを6時間吹き込んだ
、減圧で溶媒を除去すると、表記化合物が金色がかった
褐色油状物として得られ(4,OOg、収率95%)、
本物質はさらに精製しなくても、直接ハンチ反応に使用
することができた。
4−フルオロベンゾニトリル(3g、 25 m+*o
l)、2.4−ジメチルイミダゾリウムクロライド(3
g。
25+unol)および炭酸カリウム(7,2fI、5
2u+mol)をジメチルホルムアミド(50社)中に
て混合した混合物を145℃で46時間加熱した。殆ど
の溶媒を減圧で蒸発除去し、残留物を酢酸エチルと塩水
との間で分配した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し
、溶媒を蒸発除去すると、黄色固体が得られた。これを
ヘキサン/エーテル混合溶媒から再結晶すると、淡黄色
固体が得られた<2.6g、収率57%)。
’HNMR,CD(J3(特に(inter  ali
a>):2.25および2.41(それぞれ311.s
) 、6.78(IH,s) 、7.43および7.8
0(それぞれ211.d、J9)12)合成34に記載
の手順に従って合成した。但し、2.4−ジメチルイミ
ダゾリウムクロライドの代わりに25mmolの2−メ
チルイミダゾリウムクロライドを使用した。表記のニト
リル化合物が22%の収率で得られた。
’HNMR,CDCj!3(特に):2.44(3H,
s) 、7.09および7.48(それぞれ2H,d、
J:9Hz) 、7.84(2H,d、に8Hz>合成
34に記載の手順に従って合成した。但し、2.4−ジ
メチルイミダゾリウムクロライドの代わりに2511I
I@o1の2.4.5−トリメチルイミダゾリウムクロ
ライドを使用した0表記のニトリル化合物が7%の収率
で得られた。
’ HN M R、CD C1s (特に):1.96
,2.18および2.33(それぞれ3H,s) 、7
.34および7.84(それぞれ2H。
d、J=9Hz) 4−ブロモベンゾニトリル(2,81g、15.4n+
@ol)を無水テトラヒドロフラン(I00vl)中に
溶かした溶液を撹拌しておき、これにt−ブチルリチウ
ム(ペンタン中1.8モル濃度)(I8,1mj!、3
2.6m+*ol)を、窒素雰囲気下、−60±5℃で
滴下した。
この温度で20分間撹拌した後、無水テトラしドロフラ
ン(55T@1)中に乾燥塩化亜鉛(4,62g。
33.8+++mol)を溶かした溶液をカニユーレで
加え、撹拌しながら10分以上かけて+10℃に加温し
、このときテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラ
ジウム(0,5y、0.43mmol)と3−ブロモ−
2−メチルビリジン(3、19g、 18.5mmo 
I )を加えた。こうして得られた赤色透明溶液を5.
5時間撹拌しながら加熱還流した。
周囲温度に冷却し、反応混合物を減圧で約501まで濃
縮し、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩(8g)
と炭酸ナトリウム(I0y)を水(500社)巾に溶か
した溶液と塩化メチレン(300r#jりとの間で残留
物を分配した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾
燥した後、減圧で濃縮すると暗色油状物が得られた。
この油状物をメルク60キーゼルゲル (K ieselgel)(登録商標)でクロマトグラ
フ処理し、エーテル/ヘキサン混合溶媒においてエーテ
ルを0%→100%に変えて溶離させた。生成物を含有
したフラクションを自わせ、減圧で濃縮すると、表記化
合物が油状物として得られ(0,6g、収率20%)、
これは静置後固化した。
’HNMR,(CDC1,)特に:2.52(3H、s
) 、7.26(I8,m)、7.48(211,d、
J=911z)、7.53(LH,+s)、7.78(
2H。
d、J:9Hz) 、8.58(IH,m)金jJLも 削りくず状のマグネシウム(0,8g、33mmol)
とヨウ素の単結晶を無水テトラヒドロフラン(I5社)
中に懸濁させた液を撹拌しておき、3−ブロモ−2,6
−シフチルビリジン(5,58g、30mmol)を無
水テトラヒドロフラン(20mjりに溶かした溶液を、
窒素雰囲気下にて、還流温度でこの懸濁液に加えた。さ
らに1時間、還流しながら撹拌を続けた。
周囲温度に冷却し、乾燥塩化亜鉛(4、1g 、 30
nmo I )を無水テトラヒドロフラン(40+*f
f1)に溶かした溶液をカニユーレにより反応混合物に
加え、次いでテトラキストリフェニルホスフィンパラジ
ウム(0,2g、17+++mol)を、そして4−ブ
ロモベンゾニトリル<2.34Li、13m餉o1)を
無水テトラヒドロフラン(5u+Z)に溶かした溶液を
加えた。本反応混合物を1時間撹拌還流した。
周囲温度に冷却し、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウ
ム塩(8g)および炭酸ナトリウム(I0y)を水(5
00w+N)に溶かした溶液と塩化メチレン(200a
+/)との間で反応混合物を分配した。有機層を分離し
、硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧で濃縮すると油
状物が得られた。
メルク60キーゼルゲルを使用して本油状物をフラッシ
ュ・クロマトグラフィー処理し、エーテル/ヘキサン/
ジエチルアミン(25ニア 5 :2)混合溶媒で溶離
させた。生成物を含有したフラクションを合わせ、これ
を約10社に′amした。析出物を涙過し、エーテルで
洗浄し、そして風乾すると表記化合物が得られた(I.
21F、収率44%)。
’ HN M R、(CD Cl1z)特に:2.50
および2.6(それぞれ3tl、s)、7.12および
7.43(それぞれill、d。
J=8Hz> 、7.47および7.77(それぞれ2
H,d、J=9Hz)二胆 ホルムアミド(0,6mj!、15mmol)と4−(
I−ブロモ−2−オキソプロピル)ベンゾニトリル(o
、sg。
3.4mmol)の二相混合物を、撹拌しながら120
℃で2時間加熱した。冷却後、ジクロロメタン(I5m
l)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液(I0+f)を加え
、有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして
減圧で溶媒を除去すると、非晶質の黄色固体が0.4.
、得られた。これをシリカゲルクロマトグラフィー(ジ
クロロメタンで溶離させる)で精製すると、表記化合物
が淡黄色固体として得られた(0.29g、収率47%
、融点120−121℃)。
2−アミノチアゾールをn−ブタノール(3社)を溶か
した溶液を高温(I10℃)に撹拌しておき、4−(I
−ブロモ−2−オキソプロピル)ベンゾニトリル(ly
、4nu自01)をn−ブタノール(3+典!りに溶か
した溶液をこの高温溶液に加えた。2時間還流した後、
トリエチルアミン(0,5m1.4+mmol)を加え
、さらに2時間加熱を続けた。揮発性物質を蒸発除去し
、シリカゲルにより残留物をクロマトグラフィー処理(
酢酸エチル/ヘキサン/ジエチルアミン(5:14:1
)混合溶媒で溶層させる)すると、オフホワイト色の固
体が得られた(0.34g、収率35%、融点88−9
1℃)。
アゾール 4−(I−ブロモ−2−オキソプロピル)ベンゾニトリ
ル(0,9g、3.83m+*ol)をトルエン(2m
/)に溶かした溶液をチオアセトアミド(0,6F!、
8m1ol)で処理し、次いでピリジン(0,45社)
で処理した。混合物を100℃で1時間加温し、酢酸エ
チルと塩水との間で分配した。有機層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、溶媒を蒸発除去すると黄色油状物が得られ
た。
シリカゲルによりクロマトグラフィー処理(エーテル/
ジクロロメタン(5:95)混合溶媒で溶離させる)す
ると、淡黄色油状物が得られ、これを再結晶した(0.
52y、収率64%、融点108−110℃)。
tl先1 5−4−シ ノフェニルー4−メ ル  ゾー(a) 
5−4−シアノフェニル−4−、メ ルアンモニウムジ
チオカルバメート(2,2g、0.02m+ao I 
)を無水エタノール(20mjり中に懸濁させた液を撹
拌しておき、4−(I−ブロモ−2−オキソプロピル)
ベンゾニトリル(4,65g、0.02w+mol)を
無水エタノール(2On+1)に溶かした溶液を周囲温
度でこの懸濁液に加え、本反応混合物をさらに24時間
撹拌した0反応混合物を水(50ml)で希釈し、大部
分のエタノールを減圧で蒸発除去し、そして生成物を酢
酸エチルで抽出した。有機抽出液を硫酸マグネシウムで
乾燥した後濾過し、r液を減圧で濃縮した。残留物をエ
タノールで擦りつぶし、これをヂ遇すると表記化合物が
得られた(I.2g、収率26%)。
(、)の生成物(I,2g、51ol)を無水エタノー
ル(I20mffi)に溶かした溶液にラネーニッケル
(Ig)を加え、本反応混合物をオートクレーブ中に、
80℃で18時間加熱した0周囲温度に冷却した後、反
応混合物にさらにラネーニッケル(I9)を加え、オー
トクレーブ中、80℃でさらに6時間加熱した。アルボ
セル濾過助剤を通して反応混合物を濾過し、P液から溶
媒を蒸発除去した。残留物をフラッシュ・クロマトグラ
フィー(メルク60キーゼルゲルー酢酸エチル/ヘキサ
ン/ジエチルアミン(25ニア 5 :2>混合溶媒)
によって精製すると、表記化き物がガム状物として得ら
れ(0,36g、収率35%)、これは静置後固化し、
合成1つに直接使用することができた。
4−クロロ−2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリジ
ン(C,A、υ−、105515fに記載;但し、CI
+em。
PI+arm、  Bull、12(8)866 、8
72(I964)に記載の方法によって合成)(3,3
4g、20mmol)およびエチル6−クロロニコチネ
ート(3,71g、26.2mmo I )をN、N−
ジメチルホルムアミド(42mffi)に溶解した。炭
酸カリウム(2,76g、20mmol)を加え、反応
混合物を一晩還流した0反応混合物を冷却し、減圧で溶
媒を除去し、そして■製物をフラッシュ・クロマトグラ
フィー(酢酸エチルで温順させる)により精製した。生
成物を含有したフラクションの溶媒を蒸発除去し、得ら
れた泡状物をエーテルと共に擦りつぶした。固体物を濾
過し、減圧乾燥すると、表記化合物が黄色固体として得
られた(3.2g、収1z 51 %)。
’ HN M R(300M Hz、CD Cffi:
+):1.47(3H,t。
J611z) 、 2.84(3tl 、s) 、4.
56 (211、q 、J6Hz) 、7.38(II
I 、d 。
J411z) 、 7.59 (ill 、 d 、 
J611z) 、8.25 (III 、d 、 J4
Hz) 、8.63(ill、d、J611z) 、9
,36(ill、5)4−クロロ−1−(5−エトキシ
カルボニルピリド−2−イル)−2−メチルイミダゾ[
4,5−e]ピリジンをエタノール(I00m4)に溶
かした溶液を、活性炭担持30%パラジウム(33)お
よび酸化マグネシウム(0,8y)上にて、圧力50 
p、s、i。
(345kPa)で30時間水素化した。アルボセル濾
過助剤を通して混合物をP遇し、濾過ケークを沸騰エタ
ノール(6X 50社)で洗浄した。r液を減圧で?a
縮すると、表記化合物が白色泡状物として得られた(2
.75g、収率96%)。
’HNMR(300MHz、MeOH−d、):1.5
1(3)1゜t 、J6112) 、2.83(38、
!3) 、4.53(2H、Q 、J611Z) 、 
7.70 (IH。
cl、J411z) 、7.92(ltl、d、J6H
z) 、8.43(ift、d、J4Hz) 。
8.72(IH,d、J611z) 、8.97(il
l、s) 、9.32(ill、5)1−(5−エトキ
シカルボニルピリド−2−イル)−2−メチルイミダゾ
[4,5−c]ピリジン(2,75g、9.75nmo
l)をエタノール(I5n1)に溶解し、2N水酸化ナ
トリウム水溶液(5,8+*j)を加えた0本混き物を
室温で3日間撹拌し、減圧で溶媒を除去した。残留物を
希塩酸で中和(、pH6)L、生成した析出物をr別し
、これを減圧で乾燥すると、表記化合物が白色固体とし
て得られた(I.70g、収率69%)。
’ HN M R(300M Hz、 D M S O
d6):2.70(3H。
s> 、7.58(IH,d、J411z) 、7.9
3(ill、cl、J6)1z) 、8.36(Ill
、d、J411z)、8.58(ill、d、J6Hz
) 、8.96(IH,s) 。
9.18(ill、s) ニし 6−(2−メチルイミダゾ[4,5−cピリド−−1−
イル)ピリジン−3−カルボン酸(50my)を乾燥ジ
クロロメタン(I+合1)中に懸濁し、この懸濁液に塩
化オキサリル(29a+y)と、N、N−ジメチルホル
ムアミド(I,5+ag)を加えた。水温合物を室温で
1時間超音波処理して、塩化6−(2−メチルイミダゾ
[4,5−clピリド−1−イル)ピリド−3−オイル
のジクロロメタン中懸濁液を生成させた。
マロン酸エチルカリウム(57my)を乾燥テトラヒド
ロフラン(Iml)中に懸濁し、THF中2M濃度の塩
化イソプロピルマグネシウム溶液(I70μl)を加え
た。この懸濁液を0.5時間超音波処理して、均一な溶
液にした。塩化6−(2−メチルイミダゾ[4,5−c
]ピリド−1−イル)ピリド−3−オイルのジクロロメ
タン中懸濁液に、撹拌しながらこの溶液を加えた0水温
合物を室温で0,5時間撹拌した。次いで混合物をIN
塩酸中に注ぎ込んで15分間撹拌し、重炭酸ナトリウム
飽和水溶液でpH8に調節した。ジクロロメタン(2X
10社)で抽出し、抽出液を合わせて硫酸マグネシウム
で乾燥し、そして減圧で溶媒を除去すると、表記化な物
が淡赤色の油状物として得られた(40「o3.収率6
3%)(エノールおよびケト互変異性体の1z1混合物
)。
’HNMRCDC1y:  1.40(311,n)、
2.78および2.80(3■、2x s)、4.10
(I■、s)、4.30(28,m)、5.80(’/
2H,s) 、7.40(I0,m) 、7.57(’
/J、d、に5Hz) 。
7.62(IへIf、d、J=51Tz) 、8.37
(’/2H,d、J=5Hz) 、8.42(ill、
m) 、8.57(’へH,d、J=5Hz)、9.1
0(I’/211.s) 。
9.25(’/2+1.S) 、12.87(’/J、
d、Br)ンヅレ弘ト因ルー 4−(2−オキソプロピル)ベンゾニトリルをジクロロ
メタン(85+*1)に溶かした溶液に、臭素(5,2
8g>をジクロロメタン(80ml)に溶かした溶液を
、25℃にて1時間で滴下した。滴下終了後、反応混合
物を0.5時間撹拌した。混合物を塩水(50mf)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧で溶媒
を除去すると、表記化合物が淡赤色の油状物として得ら
れた(7.55g、収率96%)。
’ HN M R(CD C13): 2.41(S、
3H) 、5.24(s。
1ll)、7.61(d、J:411z、211)、7
.73(d、J=411z、211)2−アミノピリジ
ン(I78B)と4−(I−ブロモ−2−オキソプロピ
ル)ベンゾニトリル(450T@g)の混合物をエタノ
ール(2社)中にて5時間撹拌還流した。ジクロロメタ
ン(I5ml)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液(I0m
f)を加え、有v1層を分離して硫酸マグネシウムで0
2燥し、そして減圧で溶媒を除去した。残留物をシリカ
ゲルによるフラッシュ・クロマトグラフィー(酢酸エチ
ルで溶離させる)で精製すると、表記化き物が白色固体
として得られた(I80my、収率41%)。
’HNMR(CDCj!3): 2.47(s、311
)、6.84(t、J=411z 、 in) 、7.
25(d 、J=411z 、 III) 、 7.6
2(d 、J=511z 、 211) 。
7.86(d、J−411z、2■)、8.17(d、
J:4Hz、Itl)二に エチル4’−(2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリ
ド−1−イル)ベンゾイルアセテート(320+eg。
1mmol)と2−クロロベンジルアルコール(710
11g、 5 s++*ol)をトルエン(5m/)中
にて混合した混合物を、20時間加熱還流した。溶媒を
蒸発除去し、残留物をフラッシュ・クロマトグラフィー
(メタノール/酢酸エチル(I:9)混合溶媒で溶層さ
せる)により精製すると、無色泡状物が得られた(30
0my、収率72%IW&点く40℃)。0.5112
0に対する分析結果は次の通りである。
1111匹℃ 実測値   : C,64,14,11,4,38,N
、9.55半水和物として: C,64,41,II、
4.47; N、9.80p−シアノアニリン(z、a
el?)と2−クロロ−3−二トロビリジン(3,17
fI)をエタノール(60mjり中にて混合した混合物
を、3日間加熱還流した。生成した固体物を炉別し、ジ
クロロメタン(50社)と重炭酸ナトリウム飽和水溶液
(30n+1)との間で分配した。有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濃縮すると黄色固体が得られ、これを
酢酸エチルから再結晶した。収量2.70g。
’HNMR(CDC1,): 7.03(I■、dd、
J411zおよび8Hz) 、7.69(2H,d、J
9Hz)、7.92(2H,d、J9Hz> 。
8.59(I■、d、J411z) 、8.62(Il
l、d、J8Hz) 、10.39(III。
br、s) ’ き成26の(b)と(e)に類似の方法で、本生成物を
3−(4−シアノフェニル)−2−メチルイミダゾ[4
,5−b]ピリジンに変化させた。
’HNMR(CDC13): 6.92(II、dd、
J4Hzおよび811z) 、7.19(III 、d
 、J8[h) 、 7.45 (211、d 、J9
Hz) 、7.58(2H,d、J9Hz) 、7.6
9(III、d、J4Hz)’HNMR(CDCL):
2.66(31Ls)、7.31(ill、dd。
J5Hzおよび811z) 、7.66(2H,d、J
9Hz) 、7.94(2H,d。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 Rはフェニル、またはニトロ、ハロゲン、C_1−C_
    4アルキル、C_1−C_4アルコキシ、アリール(C
    _1−C_4)アルコキシ、フルオロ(C_1−C_4
    )アルコキシ、C_1−C_4アルキルチオ、C_1−
    C_4アルキルスルホニル、ヒドロキシ、トリフルオロ
    メチル、およびシアノからなる群から独立して選ばれる
    1つ以上の置換基によって置換されたフェニル、または
    ジオキソラン環と縮合したフェニルであり;R^1とR
    ^2はそれぞれ独立していてHもしくはC_1−C_5
    アルキルであるか、あるいはR^1とR^2が合わさっ
    てピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジニ
    ル、N−(C_1−C_4アルキル)ピペラジニル、も
    しくはN−(C_2−C_4アルカノイル)−ピペラジ
    ニルとなっており;または R^2がHもしくはC_1−C_4アルキルで、R^1
    がCN、C_3−C_7シクロアルキル、アリール、ヘ
    テロアリール、もしくはC_1−C_4アルキルであっ
    て、このときR^1のC_1−C_4アルキルはC_3
    −C_7シクロアルキル、C_1−C_4アルコキシカ
    ルボニル、アリール、およびヘテロアリールからなる群
    から独立して選ばれる1つ以上の置換基によって置換さ
    れており; ZはC_1−C_6アルコキシ、アリール(C_1−C
    _4)アルコキシ、ヒドロキシ、および−NR^4R^
    5からなる群から選ばれるものであり、このときR^4
    とR^5はそれぞれ独立していてHもしくはC_1−C
    _6アルキルであり、あるいはR^4とR^5が合わさ
    ってピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピペラジ
    ニル、もしくはN−(C_1−C_4アルキル)ピペラ
    ジニルとなっており; Yは1,4−フェニレンもしくはピリジン−2,5−ジ
    イルであり;そして Xは環内に1つ以上の窒素原子を含有した5員もしくは
    6員の芳香族複素環基であって、このとき前記複素環は
    ベンゼン環と縮合していても、あるいはまた1つ以上の
    窒素原子を含有した別の5員もしくは6員の芳香族複素
    環と縮合していてもよく、前記複素環の少なくとも1つ
    は必要に応じて酸素原子もしくはイオウ原子を含み、ま
    た必要に応じてC_1−C_4アルキル、C_1−C_
    4アルコキシ、ハロゲン、CF_3、およびCNからな
    る群から独立して選ばれる1つ以上の置換基によって置
    換されている)で表される化合物および医薬用として許
    容しうる式( I )の化合物の塩であつて、このとき “アリール”がフェニル、またはハロゲン、トリフルオ
    ロメチル、C_1−C_4アルキル、ヒドロキシ、C_
    1−C_4アルコキシ、(C_1−C_4アルコキシ)
    カルボニル、スルファモイル、およびCNからなる群か
    ら選ばれる1つ以上の置換基によって置換されているフ
    ェニルを表し; R^1の定義における“ヘテロアリール”がN、O、お
    よびSからなる群から独立して選ばれる1つ以上のヘテ
    ロ原子を含有した5員もしくは6員の芳香族複素環基を
    表し、このとき複素環は必要に応じてベンゼン環と縮合
    していても、あるいはまた複素環および縮合ベンゼン環
    の少なくとも1つがC_1−C_4アルコキシおよびハ
    ロからなる群から独立して選ばれる1つ以上の置換基に
    より必要に応じて置換されていてもよく;そして “ハロゲン”がフルオロ、クロロ、ブロモ、もしくはヨ
    ードを表すような、式( I )の化合物および医薬用と
    して許容しうる式( I )の化合物の塩。 2、式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 Rはフェニル、またはニトロ、ハロゲン、C_1−C_
    4アルキル、C_1−C_4アルコキシ、アリール(C
    _1−C_4)アルコキシ、C_1−C_4アルキルチ
    オ、C_1−C_4アルキルスルホニル、ヒドロキシ、
    トリフルオロメチル、およびシアノからなる群から独立
    して選ばれる1つ以上の置換基によって置換されたフェ
    ニル; R^1とR^2はそれぞれ独立していてHもしくはC_
    1−C_6アルキルであるか、あるいはR^1とR^2
    が合わさってピロリジニル、ビペリジノ、モルホリノ、
    ピペラジニル、N−(C_1−C_4アルキル)ピペラ
    ジニル、もしくはN−(C_2−C_4アルカノイル)
    −ピペラジニルとなっており;または R^2がHもしくはC_1−C_4アルキルで、R^1
    がCN、C_3−C_7シクロアルキル、アリール、ヘ
    テロアリール、もしくはC_1−C_4アルキルであっ
    て、このときR^1のC_1−C_4アルキルはC_3
    −C_7シクロアルキル、C_1−C_4アルコキシカ
    ルボニル、アリール、およびヘテロアリールからなる群
    から選ばれる1つ以上の置換基によって置換されており
    ; R^3はC_1−C_6アルキルもしくはアリール(C
    _1−C_4)アルキルであり; Xは1つ以上の窒素原子を含有した5員もしくは6員の
    芳香族複素環基であって、このとき前記複素環はベンゼ
    ン環と縮合していても、あるいはまた1つ以上の窒素原
    子を含有した別の6員の芳香族複素環と縮合していても
    よく、また必要に応じてC_1−C_4アルキル、C_
    1−C_4アルコキシ、ハロゲン、CF_3およびCN
    からなる群から選ばれる1つ以上の置換基によって置換
    されていてもよい)で表される請求項第1項に記載の化
    合物および医薬用として許容しうる式( I a)の化合
    物の塩。 3、式( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 Rはフェニル、またはニトロ、ハロゲン、C_1−C_
    4アルキル、C_1−C_4アルコキシ、アリール(C
    _1−C_4)アルコキシ、C_1−C_4アルキルチ
    オ、C_1−C_4アルキルスルホニル、ヒドロキシ、
    トリフルオロメチル、およびシアノからなる群から独立
    して選ばれる1つ以上の置換基によって置換されたフェ
    ニル; R^1とR^2はそれぞれ独立していてHもしくはC_
    1−C_6アルキルであるか、あるいはR^1とR^2
    が合わさってピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、
    ピペラジニル、N−(C_1−C_4アルキル)ピペラ
    ジニル、もしくはN−(C_2−C_4アルカノイル)
    −ピペラジニルとなっており;または R^2がHもしくはC_1−C_4アルキルで、R^1
    がCN、C_3−C_7シクロアルキル、アリール、ヘ
    テロアリール、もしくはC_1−C_4アルキルであっ
    て、このときR^1のC_1−C_4アルキルはC_3
    −C_7シクロアルキル、C_1−C_4アルコキシカ
    ルボニル、アリール、およびヘテロアリールからなる群
    から選ばれる1つ以上の置換基によって置換されており
    ; R^3はC_1−C_6アルキルもしくはアリール(C
    _1−C_4)アルキルであり; Xは環内に1つ以上の窒素原子を含有した5員もしくは
    6員の芳香族複素環基であって、このとき前記複素環は
    ベンゼン環と縮合していても、あるいはまた1つ以上の
    窒素原子を含有した別の5員もしくは6員の芳香族複素
    環と縮合していてもよく、前記複素環の少なくとも1つ
    は酸素原子もしくはイオウ原子を含み、また必要に応じ
    てC_1−C_4アルキル、C_1−C_4アルコキシ
    、ハロゲン、CF_3、およびC_Nからなる群から選
    ばれる1つ以上の置換基によって置換されていてもよい
    )で表される請求項第1項に記載の化合物および医薬用
    として許容しうる式( I a)の化合物の塩。 4、式( I b) ▲数式、化学式、表等があります▼( I b) (式中、R、R^1、およびR^2は請求項第3項に定
    めた通りであり;R^4およびR^5はそれぞれ独立し
    ていてHもしくはC_1−C_6アルキルであるか、あ
    るいはR^4とR^5は両者が結合している窒素原子と
    合わさってピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、ピ
    ペラジニル、もしくはN−(C_1−C_4アルキル)
    ピペラジニルとなっており;そしてXは請求項第2項ま
    たは第3項に定めた通りである)で表される請求項第1
    項に記載の化合物。 5、Zがエトキシ、メトキシ、またはハロゲンによって
    環置換されたベンジルオキシである、請求項第1項に記
    載の化合物。 6、Rが2−クロロフェニル、2−トリフルオロメトキ
    シフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−シアノ
    フェニル、または1,3−ベンゾジオキソール−4−イ
    ルである、請求項第1〜5項のいずれか1項に記載の化
    合物。 7、R^1がピリド−2−イル、4−もしくは6−チメ
    ルピリド−2−イル、チアゾール−2−イル、4−もし
    くは5−メチルチアゾール−2−イル、5−メチルチア
    ジアゾール−2−イル、5−メチルオキサジアゾール−
    3−イル、5−メチルイソオキサゾール−3−イル、ベ
    ンゾチアゾール−2−イル、5−エトキシベンゾチアゾ
    ール−2−イル、または1−メチルイミダゾール−2−
    イルである、請求項第1〜6項のいずれか1項に記載の
    化合物。 8、R^2がHであり、R^1がH、C_1−C_4ア
    ルキル、ピリジル、チアゾリル、または1−(フェニル
    )エチルである、請求項第1〜6項のいずれか1項に記
    載の化合物。 9、Xが必要に応じて最高2つまでのC_1−C_4ア
    ルキル基で置換されたオキサゾリル基もしくはチアゾリ
    ル基であるか、または必要に応じてC_1−C_4アル
    キル基もしくはCF_3基で置換されていてオキサゾリ
    ル環もしくはチアゾリル環と縮合したイミダゾリル基で
    ある、請求項第1〜8項のいずれか1項に記載の化合物
    。 10、Xが必要に応じて1つもしくは2つのC_1−C
    _4アルキル基で置換された1,2,4−トリアゾリル
    基、または必要に応じて最高3つまでのC_1−C_4
    アルキル基で置換されたイミダゾリル基あるいは必要に
    応じてC_1−C_4アルキル基もしくはCF_3基で
    置換されていて少なくとも1つのC_1−C_4アルキ
    ル基もしくはC_1−C_4アルコキシ基で置換されて
    いてもよいベンゼン環もしくはピリジン環もしくはピリ
    ミジン環と縮合したイミダゾリル基、または必要に応じ
    てC_1−C_4アルキル基もしくはCF_3基で置換
    されたピリジル基である、請求項第1〜8項のいずれか
    1項に記載の化合物。 11、Xが2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリド−
    1−イル、イミダゾール−1−イル、ベンズイミダゾー
    ル−1−イル、2−メチルベンズイミダゾール−1−イ
    ル、3,5−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−4
    −イル、2−トリフルオロメチルイミダゾ[4,5−c
    ]ピリド−1−イル、2−ブチルイミダゾ[4,5−c
    ]ピリド−1−イル、2−メチルイミダゾ[4,5−b
    ]ピリド−3−イル、2−メチルイミダゾ[1、2−a
    ]ピリド−3−イル、2−エチルイミダゾ[4,5−c
    ]ピリド−1−イル、7−メトキシ−2−メチルイミダ
    ゾ[4,5−d]ピリミド−3−イル、2−メチルイミ
    ダゾ[4,5−c]ピリド−3−イル、2,4,6−ト
    リメチルイミダゾ[4,5−c]ピリド−1−イル、2
    ,4−ジメチルイミダゾール−1−イル、2−メチルイ
    ミダゾール−1−イル、2,4,5−トリメチルイミダ
    ゾール−1−イル、4−メチルイミダゾール−1−イル
    、2−メチルピリド−3−イル、2,6−ジメチルピリ
    ド−3−イル、3,5−ジメチル−1,2,4−トリア
    ゾール−1−イル、4−メチルオキサゾール−5−イル
    、2,4−ジメチルチアゾール−5−イル、6−メチル
    イミダゾ[1、2−b]チアゾール−5−イル、または
    4−メチルチアゾール−5−イルである、請求項第9項
    または10項に記載の化合物。 12、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ
    −3−エトキシカルボニル−6−メチル−2−[4−(
    2−メチルイミダゾ[4,5−c]ピリド−1−イル)
    フェニル]−5−[N−(2−ピリジル)カルバモイル
    ]ピリジン、4−(2−クロロフェニル)−1,4−ジ
    ヒドロ−3−エトキシカルボニル−6−メチル−2−[
    4−(2−メチルイミダゾ[1、2−a]ピリド−3−
    イル)フェニル]−5−[N−(2−ピリジル)カルバ
    モイル]ピリジン、4−(2−クロロフェニル)−1,
    4−ジヒドロ−3−エトキシカルボニル−6−メチル−
    2−[4−(2,4,6−トリメチルイミダゾ[4,5
    −c]ピリド−1−イル)フェニル]−5−[N−(2
    −ピリジル)カルバモイル]ピリジン、または4−(2
    −クロロフェニル)−1,4−ジヒドロ−3−エトキシ
    カルボニル−6−メチル−2−[2−(2−メチルイミ
    ダゾ[4,5−c]ピリド−1−イル)ピリド−5−イ
    ル]−5−[N−(2−ピリジル)カルバモイル]ピリ
    ジンである、請求項第1項に記載の化合物。 13、請求項第1〜12項のいずれか1項に記載の化合
    物の分割された光学異性体。 14、請求項第1〜12項のいずれか1項に記載の化合
    物、および医薬用として許容しうる希釈剤またはキャリ
    ヤーからなるアレルギー性疾患および炎症性疾患治療用
    の医薬組成物。 15、式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、Yは1,4−フェニレンもしくはピリジン−2
    ,5−ジイルであり;R、R^3およびXは請求項第2
    項または3項に定めた通りである)で表される化合物。
JP63247281A 1987-09-30 1988-09-30 治療用薬剤 Expired - Fee Related JP2660016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8722977 1987-09-30
GB878722977A GB8722977D0 (en) 1987-09-30 1987-09-30 Therapeutic agents
GB888804441A GB8804441D0 (en) 1988-02-25 1988-02-25 Therapeutic agents
GB8804441 1988-02-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018645A Division JP2898256B2 (ja) 1987-09-30 1997-01-31 特定の4−アリール−5−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジンを含む医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113367A true JPH01113367A (ja) 1989-05-02
JP2660016B2 JP2660016B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=26292797

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247281A Expired - Fee Related JP2660016B2 (ja) 1987-09-30 1988-09-30 治療用薬剤
JP9018645A Expired - Fee Related JP2898256B2 (ja) 1987-09-30 1997-01-31 特定の4−アリール−5−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジンを含む医薬組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9018645A Expired - Fee Related JP2898256B2 (ja) 1987-09-30 1997-01-31 特定の4−アリール−5−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジンを含む医薬組成物

Country Status (26)

Country Link
US (3) US4935430A (ja)
EP (1) EP0310386B1 (ja)
JP (2) JP2660016B2 (ja)
KR (1) KR900008318B1 (ja)
CN (1) CN1032648C (ja)
AU (2) AU597190B2 (ja)
CA (1) CA1340785C (ja)
CY (1) CY1722A (ja)
DE (1) DE3866077D1 (ja)
DK (1) DK170376B1 (ja)
EG (1) EG18563A (ja)
ES (1) ES2038766T3 (ja)
FI (1) FI93444C (ja)
GR (1) GR3003468T3 (ja)
HK (1) HK66093A (ja)
HU (1) HU201061B (ja)
IE (1) IE61045B1 (ja)
IL (1) IL101332A0 (ja)
MY (1) MY104933A (ja)
NO (1) NO168107C (ja)
NZ (1) NZ226397A (ja)
PH (1) PH26046A (ja)
PL (1) PL157186B1 (ja)
PT (1) PT88614B (ja)
SG (1) SG49393G (ja)
YU (1) YU46698B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992009586A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Active oxygen inhibitor
JPH05505199A (ja) * 1990-05-09 1993-08-05 ファイザー・インコーポレーテッド イミダゾピリジンpaf拮抗剤

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8906324D0 (en) * 1989-03-20 1989-05-04 Pfizer Ltd 1,4-dihydropyridines
US4990518A (en) * 1989-09-13 1991-02-05 G. D. Searle & Co. Pharmacologically active heteroaryl substituted imidazo (4,5-c) pyridines
GB9015524D0 (en) * 1990-07-13 1990-08-29 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9019409D0 (en) * 1990-09-05 1990-10-17 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5288866A (en) * 1991-12-20 1994-02-22 American Cyanamid Company 5,6-disubstituted-3-pyridylmethyl ammonium halide compounds useful for the preparation of 5- (substituted methyl)-2,3-pyridinedicarboxylic acids
DK40192D0 (da) * 1992-03-26 1992-03-26 Neurosearch As Imidazolforbindelser, deres fremstilling og anvendelse
MY128323A (en) 1996-09-30 2007-01-31 Otsuka Pharma Co Ltd Thiazole derivatives for inhibition of cytokine production and of cell adhesion
US6232320B1 (en) 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
CA2333770A1 (en) * 1998-06-04 1999-12-09 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antinflammatory compounds
WO2000075145A1 (en) * 1999-06-03 2000-12-14 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
JP5048201B2 (ja) * 2000-08-04 2012-10-17 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド ジケトピペラジン類の使用方法とジケトピペラジン類を含む組成物
ES2572975T3 (es) 2003-05-15 2016-06-03 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Tratamiento de enfermedades mediadas por los linfocitos T
CN113999167B (zh) * 2021-10-18 2023-09-29 蚌埠中实化学技术有限公司 一种4-氯-2,6-二甲基-3-硝基吡啶的制备方法
CN117568743B (zh) * 2024-01-15 2024-03-19 江苏普坦科金属科技有限公司 一种铁基材料的表面耐腐蚀耐磨处理工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971791A (en) * 1972-03-06 1976-07-27 Bayer Aktiengesellschaft 2-Amino-1,4-dihydropyridine derivatives
DE2738153A1 (de) * 1977-08-24 1979-03-08 Bayer Ag 2-pyridyl-1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
DE2752820A1 (de) * 1977-11-26 1979-05-31 Bayer Ag Neue nitrosubstituierte 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
US4285955A (en) * 1978-10-31 1981-08-25 Bayer Aktiengesellschaft 1,4-Dihydropyridinecarboxylic acids
US4317909A (en) * 1980-03-24 1982-03-02 Sterling Drug Inc. Preparation of 1,3-dihydro-5-(pyridinyl)-2H-imidazo[4,5-b]pyridin-2-ones
US4353905A (en) 1981-09-17 1982-10-12 Warner-Lambert Company Substituted 4,5-dihydro-6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones and 6-[4-(1H-imidazol-1-yl)phenyl]-3(2H)-pyridazinones
US4414213A (en) * 1982-03-22 1983-11-08 Mead Johnson & Company Dihydropyridyl cyclic imidate esters and their pharmaceutical use
ATE20064T1 (de) 1982-07-22 1986-06-15 Pfizer Anti-ischaemische und antihypertensive dihydropyridin-derivate.
EP0125803A3 (en) * 1983-04-27 1987-01-21 FISONS plc Pharmaceutically active dihydropyridines
JPS60120861A (ja) * 1983-12-02 1985-06-28 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ジヒドロピリジン誘導体
GB8620880D0 (en) * 1986-08-29 1986-10-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US4871745A (en) * 1986-09-22 1989-10-03 Ortho Pharmaceutical Corporation 2- or 3-aryl substituted imidazo(1,2-A)pyridines and their use as antisecretory agents
NO874194L (no) * 1986-11-07 1988-05-09 Pfizer Ltd Fremgangsmaate ved fremstilling av dihydro-pyridinderivater
US4820842A (en) * 1986-11-19 1989-04-11 Warner-Lambert Company 2-substituted-1,4-dihydropyridines
GB8712747D0 (en) * 1987-05-30 1987-07-01 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB8803963D0 (en) * 1988-02-19 1988-03-23 Pfizer Ltd Therapeutic agents

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505199A (ja) * 1990-05-09 1993-08-05 ファイザー・インコーポレーテッド イミダゾピリジンpaf拮抗剤
WO1992009586A1 (en) * 1990-11-30 1992-06-11 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Active oxygen inhibitor
US5677319A (en) * 1990-11-30 1997-10-14 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Superoxide radical inhibitor
US6080764A (en) * 1990-11-30 2000-06-27 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Superoxide radical inhibitor
USRE37556E1 (en) 1990-11-30 2002-02-19 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Superoxide radical inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
NO168107C (no) 1992-01-15
DK544588A (da) 1989-05-11
CY1722A (en) 1994-05-06
US5120747A (en) 1992-06-09
AU6126190A (en) 1990-11-29
CN1032439A (zh) 1989-04-19
KR890005054A (ko) 1989-05-11
PL274977A1 (en) 1989-08-21
NO884333L (no) 1989-03-31
YU46698B (sh) 1994-04-05
DK544588D0 (da) 1988-09-29
CN1032648C (zh) 1996-08-28
NO884333D0 (no) 1988-09-29
EG18563A (en) 1993-08-30
US4935430A (en) 1990-06-19
HU201061B (en) 1990-09-28
YU182088A (en) 1990-06-30
PH26046A (en) 1992-01-29
SG49393G (en) 1993-07-09
IE882944L (en) 1989-03-30
FI884471A0 (fi) 1988-09-29
DK170376B1 (da) 1995-08-14
JP2660016B2 (ja) 1997-10-08
JPH09315973A (ja) 1997-12-09
US5063237A (en) 1991-11-05
EP0310386B1 (en) 1991-11-06
JP2898256B2 (ja) 1999-05-31
NO168107B (no) 1991-10-07
PL157186B1 (pl) 1992-05-29
DE3866077D1 (de) 1991-12-12
ES2038766T3 (es) 1993-08-01
GR3003468T3 (en) 1993-02-17
NZ226397A (en) 1990-11-27
PT88614A (pt) 1989-07-31
CA1340785C (en) 1999-10-12
PT88614B (pt) 1993-07-30
AU2297388A (en) 1989-04-06
IL101332A0 (en) 1992-11-15
EP0310386A3 (en) 1989-11-15
AU597190B2 (en) 1990-05-24
EP0310386A2 (en) 1989-04-05
FI884471A (fi) 1989-03-31
MY104933A (en) 1994-07-30
IE61045B1 (en) 1994-09-07
KR900008318B1 (ko) 1990-11-12
FI93444C (fi) 1995-04-10
FI93444B (fi) 1994-12-30
HK66093A (en) 1993-07-16
HUT48872A (en) 1989-07-28
AU617256B2 (en) 1991-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01113367A (ja) 治療用薬剤
CA2012666C (en) Diazepine antiallergy agents
AU2005223738A1 (en) 3-'4-heterocyclyl -1,2,3,-triazol-1-yl-N-aryl-benzamides as inhibitors of the cytokines production for the treatment of chronic inflammatory diseases
WO1997002244A1 (fr) Derives d'acides carboxyliques heterocycliques et medicaments les contenant
DD258229A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen heterocyclisch substituierten indolderivaten
EP0258033A2 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
EP0294074B1 (en) Dihydropyridine anti-allergic and anti-inflammatory agents
JPH04503673A (ja) ジヒドロピリジン抗アレルギー剤
EP0330327A2 (en) Dihydropyridines, their preparation and their use as PAF-antagonists
DE60319254T2 (de) Pyrazolamide zur behandlung von hiv-infektionen
US5149814A (en) Alkyl 2-benzylidene-4-(2-alkylimidazopyrid-1-yl) benzoylacetate esters as intermediate compounds
EP2948443B1 (en) New pyrimidine derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors (pde-10)
US4963560A (en) 1,4-dihydropyridine derivatives
US5070205A (en) Alkyl 2-benzylidene-4-(benzimidazol-1-yl) benzoylacetate esters as intermediates
EP0462986B1 (en) Imidazopyrimidine antiallergy agents
US5214044A (en) 1,4-dihydropyridines useful as pharmaceuticals
CS270592B2 (en) Method of 1,4-dihydropyridines production
JPH04503515A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン類
DD292914A5 (de) Verfahren zur herstellung von diazepin-derivaten
DD273628A5 (de) Verfahren zum herstellen eines autogonisten des plaettchenaktivierenden faktors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees