JPH01112748A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH01112748A
JPH01112748A JP27122687A JP27122687A JPH01112748A JP H01112748 A JPH01112748 A JP H01112748A JP 27122687 A JP27122687 A JP 27122687A JP 27122687 A JP27122687 A JP 27122687A JP H01112748 A JPH01112748 A JP H01112748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
plateau
plane
epitaxial growth
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27122687A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Iwata
直高 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP27122687A priority Critical patent/JPH01112748A/ja
Publication of JPH01112748A publication Critical patent/JPH01112748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体素子の製造方法、特に素子間の電気的
な分離に関する。
〔従来の技術〕     。
従来より、同一ウェハ上に形成される能動素子の電気的
な分離は、半絶縁性基板上の所定の領域にマスクを設け
、その後イオン注入法や拡散法によりマスクを施してい
ない領域にのみ不純物を導入することにより行われてい
た。すなわち、マスクを施さなかった領域に形成された
能動層は、マスクを設けたことにより不純物が導入され
ず半絶縁性のままである領域と半絶縁性基板に囲まれる
ことにより素子間の分離が達成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術により素子間の分離を行う場合は、能動層と
能動層の間の半絶縁層により十分な素子間分離を得るた
めに、素子と素子の間隔を広くとらなければならないと
いう欠点があった。この欠点は、現在のところ能動層と
能動層の間の半絶縁層に選択的に能動層とは逆の形の不
純物を4人することによりある程度解消されている。し
かし、この方法によればプロセスが繁雑になることは明
らかである。
本発明の目的は、プロセスを複雑にすることなく容易に
素子間の電気的な分離を可能とする半導体素子の製造方
法を提供することにある。。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体素子の製造方法は、化合物結晶基板上に
(100)面と(110)面を有する台地状の構造体を
露出させる工程、引き続いて原子層エビタキシャル成長
法によりm−V族化合物半導体層を形成させる工程を含
むことを特徴としている。
〔作用〕
m−v族化合物半導体の原子層エピタキシャル成長は、
■族原料ガスと■族原料ガスを交互に基板へ供給するこ
とにより達成される。例えば、基板表面が■族元素面で
あるm−v族化合物半導体結晶上に原子層エピタキシャ
ル成長を行う場合には、まず■族原料ガスを導入し■族
元素を1原子層吸着させ、次に今度はその上に■族元素
を1原子層吸着させるという操作を繰り返すことによっ
て成長が進行する。従って、極性を有する面であるとこ
ろの例えば(111)面上に原子層エピタキシャル成長
を行えば、点欠陥の発生は極めて低い。
ところで、(100)面は、(111)面のようにこち
らの面が■族元素面であるとかV族元素面であるなどと
いうような明らかな極性を示す面ではないが、■族元素
と■族元素が交互に規則正しく積層して形成された面で
ある。従って、■族原子層とV族原子層を交互に規則正
しく積層する原子層エピタキシャル成長によれば、極性
を有する(111)面での場合と同様に、点欠陥の発生
は極めて低い。
一方、表面に■族元素と■族元素が共存し、しかも極性
を有しない面である(110)面上に原子層エピタキシ
ャル成長を行った場合は状況が異なる。
ここで、表面が■族元素と■族元素が共存する面に、■
族原料ガスが供給された場合を想定する。
供給された■族元素と基板表面の■族元素が結合する場
合が、最も系の化学的、電気的エネルギーを最小にする
ため、最も起こりやすい反応である。
しかし、■族元素とV族元素が共存する面では、基板表
面の■族元素と供給された■族元素が結合する場合など
もあり得る。従って、この面を用いた場合は、■族原料
ガスと■族原料ガスを交互に基板へ供給する原子層エピ
タキシャル成長法によっても、例えば、■腹位置の空孔
、■原位置の空孔、■腹位置に■族元素が置換した欠陥
、■原位置に■族元素が置換した欠陥などの点欠陥が発
生すると考えられる。
I[[−V族化合物半導体では、点欠陥、例えば■腹位
置の空孔、V原位置の空孔、■腹位置に■族元素が置換
した欠陥、V原位置に■族元素が置換した欠陥は、禁制
帯中に深い準位を形成することが計算より指摘されてい
る〔フィジカル・レビュー ・B (Phys、 Re
v、 B 31 (1985) 968) ) 、特に
GaAs、Aj!GaAs、GaAsP系では、点欠陥
に起因したEL2と呼ばれる深い準位が高濃度存在する
ことが知られている〔エレクトロニクス・レターズ(E
lectron、Lett、 13 (1977)19
1) ]。禁制帯の特に中央付近に深い準位が高濃度存
在する半導体中では、浅いドナーやアクセプタ準位から
活性したキャリアが深い準位に捕獲される。従って、半
導体は電気的に補償され、高抵抗化する。この現象は、
深い準位の濃度が浅いドナーやアクセプタ準位の濃度よ
り高い場合に生じるため、意図的に浅いドナーやアクセ
プタ準位を形成する不純物を導入または添加した場合で
あっても、その濃度が深い準位の濃度より低ければ、高
抵抗化は達成されたままである。
(110)面上のエピタキシャル成長では、点欠陥が発
生するため、(110)面上の半導体中には深い準位が
発生し、半導体は高抵抗化する。一方、(100)面上
に原子層エピタキシャル成長を行えば、点欠陥の発生は
極めて低いため、深い準位はほとんど発生しない。従っ
て、この(100)面上の半導体は伝導形の制御が可能
であり、能動層として使用することができる。
以上の理由により1.原子層エピタキシャル成長によれ
ば、(100)面上の半導体を能動層として、(110
)面上の半導体を絶縁層として使用することができる。
なお、(100)面と(110)面は互いに垂直な面で
あるので、この面の組合せを使用すれば、能動層と絶縁
層は互いに垂直の関係になる。従って、能動層とは垂直
の絶縁層を長くとることにより絶縁性を高めることがで
きるため、素子の高集積化が可能である。また(100
)面の基板は、GaAsでは安価であり、入手も容易で
ある。加えて、(100)面は極性を有する面と比較す
れば、エツチングも容易である。(100)面の基板を
用いれば、反応性イオンエツチング法等により(110
)面を容易に形成することができる。
また基板は、必ずしも原子層エピタキシャル成長するm
−v族化合物半導体と同じ半導体結晶である必要はなく
、結晶構造や格子定数が類似したイオン性を有する化合
物結晶、例えばII−VI族化合物半導体結晶などであ
れば、前記の理由により同等の効果が期待できる。
〔実施例〕
本発明の実施例を、第1図を参照して説明する。
第1図(a)に示すように、絶縁性GaAs(100)
基tt1i11上に、パターニングしたレジストにより
マスク12を形成した。マスクの各辺は(110)と等
価な方向であり、形状は100μm四方の正方形、マス
クの間隔は108mである。
このウェハをCiガスによりガス圧I Xl0−’to
rr、加速電圧400vで5分間反応性イオンエツチン
グを行い、第1図(b)に示した構造を形成させた。形
成された台地状の構造体13.14の高さは1μmであ
り、これらの側面はいずれも(110)面と等価な面で
ある。このウェハにおいて■族原料ガスにGaCj、V
族原料ガスにAsH,を用いた500℃における各層2
000回の原子層エピタキシャル成長を行った。第1図
CC,)は成長後のウェハ断面図であり、GaAs成長
層15の膜厚は(100)面上で5600人、(110
)面上および(110)面と等価な面上では4000人
であった。
次に第1図(d)に示すように、ウェハの台地状構造体
13.14の上部の4つの端にAuGeによるオーミッ
クコンタクト16を形成した。一つの構造体の(100
)面内に形成されたオーミックコンタクト間では、導通
が認められた。(100)面上の成長層は、ホール測定
より伝導形はn形でキャリア濃度が1 xlolhcm
−’であることが分かった。
一方、隣り合った台地状構造体13.14の成長層間で
は導通は認められず、完全な素子間の電気的分離が達成
したことを確認した。以上のように、本発明によればプ
ロセスを複雑にすることなく容易に素子間の電気的な分
離が可能となる。
以上の実施例においては、GaAs結晶基板を例にとっ
て示したが、本発明はGaAsに限らす他のm−v族化
合物半導体結晶を基板とした場合にも適用できるばかり
ではなく、If−Vl族化合物半導体結晶等においても
原子層エピタキシャル成長が可能な基板であれば本発明
が適用できることは明らかである。また実施例において
は、■族原料ガスにGaC1、V族原料ガスにASH3
を用いた原子層エピタキシャル成長手法について示した
が、他の原子層エピタキシャル成長手法、例えば■族原
料ガスにGa (CH3) 3、V族原料ガスにAsH
,を用いた原子層エピタキシャル成長手法においても実
施可能であることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、プロセスを複雑にするこ
となく容易に素子間の電気的な分離が可能になる。この
他にウェハ上の素子の集積度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、  (b)、  (C)、  (d)は
、本発明の一実施例であり、素子間の電気的な分離を行
う方法の要部工程図である。 11・・・・・絶縁性GaAs基板 12・・・・・マスク 13、14・・・台地状構造体 15・・・・・GaAs成長層 16・・・・・AuGeオーミックコンタクト代理人 
弁理士  岩 佐  義 幸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物結晶基板上に(100)面と(110)面
    を有する台地状の構造体を露出させる工程、引き続いて
    原子層エピタキシャル成長法によりIII−V族化合物半
    導体層を形成させる工程を含むことを特徴とする半導体
    素子の製造方法。
JP27122687A 1987-10-27 1987-10-27 半導体素子の製造方法 Pending JPH01112748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27122687A JPH01112748A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27122687A JPH01112748A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 半導体素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112748A true JPH01112748A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17497106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27122687A Pending JPH01112748A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG94363A1 (en) * 2001-05-16 2003-02-18 Sumitomo Heavy Industries Apparatus and method for lubricating feed mechanism of forming machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG94363A1 (en) * 2001-05-16 2003-02-18 Sumitomo Heavy Industries Apparatus and method for lubricating feed mechanism of forming machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0365875B1 (en) Capped anneal
JP5828568B1 (ja) 半導体素子及びその製造方法
KR101144466B1 (ko) 질화물 반도체 결정층을 제조하기 위한 방법
EP0097772B1 (en) Structure comprising a monocrystalline substrate supporting a device layer of semiconductor material
JPS6393144A (ja) エピタキシャル累層のトランジスタ構造及びその製造方法
JPH0383332A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
EP0180457A2 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for producing same
JPH02295136A (ja) 高速半導体装置
JPH01270593A (ja) 化合物半導体層形成方法
JPH01112748A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3547320B2 (ja) GaN系化合物半導体装置
JPS63252420A (ja) 化合物半導体結晶とその製造方法
JP2004519837A (ja) エピタキシャルウェハ装置
JPH01143233A (ja) 半導体素子の製造方法
EP0108910B1 (en) Method of forming a passivated compound semiconductor substrate
JPH0434920A (ja) 異種基板上への3―v族化合物半導体のヘテロエピタキシャル成長法
JPH06333832A (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS62209865A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63229812A (ja) 半導体ウエハ
JPH06101433B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS6199346A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
Biefeld et al. Substrate orientation and surface morphology improvements for InSb grown by metalorganic chemical vapor deposition
JPS6482615A (en) Manufacture of semiconductor element
JPS58199537A (ja) 高抵抗半導体層の製造方法
JPH02264489A (ja) 埋込型半導体装置の製造方法