JPH01112355A - データ転送制御装置 - Google Patents

データ転送制御装置

Info

Publication number
JPH01112355A
JPH01112355A JP62269648A JP26964887A JPH01112355A JP H01112355 A JPH01112355 A JP H01112355A JP 62269648 A JP62269648 A JP 62269648A JP 26964887 A JP26964887 A JP 26964887A JP H01112355 A JPH01112355 A JP H01112355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
output
bus width
bus
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269648A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyasu Nagatomi
永富 和保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62269648A priority Critical patent/JPH01112355A/ja
Publication of JPH01112355A publication Critical patent/JPH01112355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4009Coupling between buses with data restructuring
    • G06F13/4018Coupling between buses with data restructuring with data-width conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バス幅の異なるデータバスに接続されるメモ
リ・メモリ間のデータ転送を行うデータ転送制御装置に
関するものである。
従来の技術 従来のデータ転送制御装置としては、例えば日経エレク
トロニクス゛85.7.29号p102〜103に記載
されている。
第4図は、従来の2系統のバス(図中VBSとIBs)
に対しバスマスタとなるデータ転送制御装置の構成図を
示すものであり、40は出力するアドレスを保持するア
ドレスレジスタ(図中AR)、41はアドレスレジスタ
40の加減算器(図中110L42は出力するデータを
保持するデータバッファレジスタ(図中DBR)、43
は出力するデータと転送先のデータとの演算を行うラス
タ演算部(図中ROPIJ)、44は入力するデータの
アドレスを保持するソースアドレスレジスタ(図中5A
R)、45はソースアドレスレジスタ44の加減算器(
図中1/D)、46は入力したデータを保持するデータ
キュー(図中DO)、47は1系統のバス(図中V[l
S)に出力するデータを選択するセレクタ(図中5EL
V )でアドレスレジスタ40の内容が、ソースアドレ
スレジスタ44の内容か、ラスタ演算部43での演算結
果データか、表示アドレスがか選択される。
48は他の1系統のバス(図中IBs)に出力するデー
タを選択するセレクタ(図中5ELI)で、アドレスレ
ジスタ40の内容か、ソースアドレスレジスタ44の内
容か、ラスタ演算部43での演算結果データかが選択さ
れる。49はどのバスからのデータを入力するかを選択
するセレクタ(図中5ELD)で、VBSからのデータ
かIBsからのデータか選択される。5oは転送するデ
ータのワード数または入力するデータのワード数を登録
するワードカウントレジスタ(図中WCNT)、51は
ワードカウントレジスタ50の減算器(図中DEC)、
52は内部バスである。
以上の様に構成されたデータ転送制御装置の動作につい
て説明する。
データを入力する場合は、入力するデータのアドレスを
ソースアドレスレジスタ44に登録し、どのバスからデ
ータを入力するかセレクタ(SELD)49に指定する
。例えばIBsからデータを入力するとする。入力命令
を実行するとまず、セレクタ(SEL l )48によ
ってソースアドレスレジスタ44の内容が選択され、I
BSにアドレスが出力されると、IBSに接続されたメ
モリからデータがIBS上に出力される。セレクタ(S
ELD)49によりIBSのデータが選択されデータキ
ュー46に入力されたデータが格納される。入力命令実
行を終了するとソースアドレスレジスタ44は、加減算
器45により次のアドレスに更新(±1)される。ワー
ドカウントレジスタ50には入力するデータのワード数
を登録する。入力命令の実行を終了するとワードカウン
トレジスタ50は減算器51により−1される。ワード
カウントレジスタ50の内容が0になれば入力終了であ
る。
データを出力する場合は、データを出力するアドレスを
アドレスレジスタ42に登録し、データバッファレジス
タ42に出力データを設定する。またどのバスにデータ
を出力するかセレクタ(SELVまたは5ELI)47
・48に指定する。例えばVBSにデータを出力すると
する。出力命令を実行するとまず、セレクタ(SELV
)47によってアドレスレジスタ40の内容が選択され
、VBS上に出力される。アドレスがVBS上に出力さ
れると、VBS上に接続されたメモリからデータがVI
lS上に出力される。セレクタ(SELD)49により
V[]Sのデータが選択され、このデータとデータバッ
ファレジスタ42に設定されているデータとの演算がラ
スタ演算部43で行われ、その演算結果がセレクタ(S
ELV)47を介してVBS上に出力される。出力命令
実行を終了するとアドレスレジスタ40は、加減算器4
1により次アドレスに更新(±1)される。
ワードカウントレジスタ50には出力するデータのワー
ド数を登録する。出力命令実行を終了するとワードカウ
ントレジスタ50は減算器51により−1される。ワー
ドカウントレジスタ50の内容が0になれば出力終了で
ある。
第5図にデータ転送する場合の種類を示す。(A)はV
BS−VBS間、(B)はlB5−lB5間、(C)は
V[lS・186間の転送である。
例えば、IBS上のデータ領域をVBS上に転送したい
ときは、入力命令によってIBS上のデータをデータキ
ュー46に入力しながらデータキュー46のデータをデ
ータバッファレジスタ42に格納し、出力命令によりV
BSに出力することによりデータ転送を行うことができ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成では、VBSとInsのバ
ス幅が異なる場合、入力したデータをそのまま出力でき
ないという問題点を有していた。
本発明はかかる点に鑑み、バス幅が異なる場合でも入力
したデータがそのまま出力できるデータ転送制御装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明はバス幅の異なるデータバスを2系統以上有し、
それらのバスに対しバスマスタとなり、異なるバス間の
データ転送を行うデータ出力部とデータ入力部と、最大
バス幅に等しい内部バス幅を備え、前記データ出力部に
は、出力するデータから出力バス幅分のデータを選択す
るバス幅データセレクタと、出力するデータから前記バ
ス幅データセレクタで選択するデータ位置を決定するビ
ットポインタと、どのバスにデータを出力するか選択す
るセレクタを、前記データ入力部には、入力されたデー
タを内部バス幅分のデータに合成するデータ組立部とを
備えたデータ転送制御装置である。
作用 本発明は前記した構成により、データ入力する場谷には
入力されたデータをデータ組立部で内部バス幅分のデー
タに合成し、データ出力する場合には出力するデータの
内ビットポインタで示されるデータ位置のデータをバス
幅データセレクタで選択する。
実施例 第1図は本発明の実施例における2系統のバス幅の異な
るバスを有したデータ転送制御装置の構成図を示すもの
である。第1図においてIOは出力するアドレスを保持
するアドレスレジスタ(図中AR)、11はアドレスレ
ジスタ10の加減算器(図中110)、12は出力デー
タを保持するデータバッファレジスタ(図中DBR)で
最大バス幅のビット数のデータを保持する。13は出力
データから出力バス幅分のデータを選択するバス幅デー
タセレクタ(図中5ELU )、14は出力データと転
送先データとの演算を行うラスタ演算部(図中110P
U)、15は出力データからバス幅データセレクタ13
で選択するデータ位置を決定するビットポインタ、16
はビットポインタ15の加減算器(図中110)、17
は入力データのアドレスを保持するソースアドレスレジ
スタ(図中5AR)、18はソースアドレスレジスタ1
7の加減算器(図中17D)、19はl系統のバス(V
BS:図中32ビツト)に出力するデータを選択するセ
レクタ(図中5lELV )でアドレスレジスタlOの
内容か、ソースアドレスレジスタ17の内容か、ラスタ
演算部13での演算結果データか、表示アドレスかが選
択される。20は他の1系統のバス(IBS、図中16
ビツト)に出力するデータを選択するセレクタ(図中5
ELI)で、アドレスレジスタIOの内容か、ソースア
ドレスレジスタ17の内容か、ラスタ演算部13で演算
された出力するデータかが選択される。21はどのバス
からのデータを入力するか選択するセレクタ(図中5E
LD)で、VBSからのデータかIBSからのデータか
選択される。22は入力されたデータを内部バス幅分の
データに合成するデータ組立部(図中BITCON)、
23は入力したデータを保持するデータキュー(図中D
Q)で最大バス幅分のデータを保持する。24は転送す
るデータのワード数または入力するデータのワード数を
登録するワードカウントレジスタ(図中WCNT)、2
5はワードカウントレジスタ24の減算器(図中DEC
)、26は最大バス幅に等しい内部バス(図中32ビツ
ト)である。
以上の様に構成された本実施例のデータ転送制御装置に
ついて、以下その動作を説明する。
バス幅の小さいバスよりデータを入力する場合について
説明する。例えばIBSバスからデータを入力するとす
る。入力データのアドレスをソースアドレスレジスタ1
7に登録し、どのバスからデータを入力するかセレクタ
(SELD)21に指定する。(この場合IBSより入
力する。)入力命令を実行すると、まずセレクタ(SE
L l )20によってソースアドレスレジスタ17の
内容が選択され、IBS上にアドレスが出力される。I
BS上にアドレスが出力されると、+[]Sに接続され
たメモリからデータが出力される。セレクタ(SELD
)21によりIBs上のデータ(16ビツト分)がデー
タ組立部22に入力され、ソースアドレスレジスタ17
は加減算器18により次アドレスに更新(±1)される
。データ組立部22は内部バス幅分のビット数に満たな
いので、データキュー23にはデータは格納されない。
次の入力命令が実行されると前記同様に、セレクタ(S
ELD)21によりIBS上のデータ(16ビツト分)
が選択されデータ組立部22に入力される。ソースアド
レスレジスタ17は、加減算器18により次アドレスに
更新(上1)される。これでデータ組立部22には内部
バス幅分のデータ(32ビツト分)が入力されたので、
データキュー23にデータ組立部22で組立たデータが
格納される。第3図にデータ組立部22の組立例を示す
。(1)〜(6)はデータ入力順である。(a)は走査
方向が正の場合、(b)は走査方向が負の場合である。
またワードカウントレジスタ50には入力するデータの
ワード数を登録する。入力命令の実行を終了するとワー
ドカウントレジスタ50は減算器51により−lされる
。ワードカウントレジスタ24の内容が0になれば入力
終了である。
バス幅の小さいバスにデータを出力する場合について説
明する。例えばIBSにデータを出力するとする。デー
タを出力するアドレスをアドレスレジスタ10に登録し
、データバッファレジスタ12に出力するデータを設定
する。どのバスにデータを出力するかセレクタ(SEL
V−SELI)19・20に指定する。
(この場合IBsに出力する〉出力命令を実行すると、
まずセレクタ(SELI)20によってアドレスレジス
タ10の内容が選択されI[]S上に出力される。アド
レスがIBS上に出力されるとIBS上に接続されたメ
モリからデータが出力される。セレクタ(SELD)2
1によりIBsのデータが選択されラスタ演算部14に
入力される。このデータと、データバッファレジスタ1
2に格納された出力データの内ビットポインタ15が示
すデータ位置のデータをバス幅データセレクタ(SEL
II )13で選択したデータとの演算がラスタ演算部
14で行われ、その演算結果がセレクタ(SELI)2
0を介してIBS上に出力され、メモリに書込まれる。
ここでバス幅データセレクタ(SELU)13について
説明する。第2図にバス幅データセレクタの一実施例を
示す、VBS:32ビツト、IBS:16ビツトならば
、10Sをアクセスし、ビットポインタ15のMSBが
1゛の時に、データバッファレジスタ12に保持された
出力データの上位16ビツト(図中U)が下位16ビツ
ト(図中L)に反映されラスタ演算部14に入力される
。出力命令実行を終了するとアドレスレジスタ10は、
加減算器11により次アドレスに更新(+1〉され、ビ
ットポインタ15は加減算器16により更新(+16;
出力したビット数分)される。
走査方向が正方向(アドレス更新が+1)で、出力命令
実行前のビットポインタ15の内容が゛目本零* ’(
MSB−’l’他は不定)なら、データバッファレジス
タ12の上位16ビツトがバス幅データセレクタ(SE
LU)13により選択され、ラスタ演算部14、セレク
タ20を介して10S上に出力される。出力命令実行後
ビットポインタ15は更新(+16>され゛0本零本本
゛となる。次の出力命令では、ビットポインタ15のM
SBが°0゛なので、データバッファレジスタ12の下
位16ビツトがバス幅データセレクタ(SELU)13
により選択され、ラスタ演算部14、セレクタ20を介
してIBS上に出力される。出力命令実行後ビットポイ
ンタ15は更新(+16)され°H零*本’となり、次
の出力命令実行直にデータバッファレジスタ12の内容
を更新する。これを繰返し行い、バス幅の小さいバスへ
のデータ転送を行うことができる。
ワードカウントレジスタ24には出力するデータのワー
ド数を登録する。出力命令実行を終了するとワードカウ
ントレジスタ24は減算器25により−1される。ワー
ドカウントレジスタ24の内容が0になれば出力終了で
ある。
またVBSからのデータ入力は、データ組立部22を介
さずデータキュー23に格納される。VBSへのデータ
出力は、1回の出力命令でデータバッファレジスタ12
の内容がVBSに出力される。
以上のように本実施例によれば、データ組立部を最大バ
ス幅のビット数とし、これに満たないデータは複数回の
入力命令によりデータを入力し、最大バス幅のビット数
に組立てる。またバス幅の小さいバスへデータ出力する
場合、出力データを出力バス幅に分割して出力するよう
にバス幅データセレクタとビットポインタを設けること
により、バス幅の異なるバス間のデータ転送を行うこと
ができる。
なお、実施例においてバスは2系統とし、各々16ビツ
トバス、32ビツトバスとして説明したがこの限りでは
ない。またワードカウントレジスタ・入力データセレク
タ(SELD)は1組だが、データ入力用とデータ出力
用に2組備えても良い。
発明の詳細 な説明した様に本発明によれば、バス幅の異なるバス間
において、バス幅を意識することなくデータ転送を行う
ことができ、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における一実施例のデータ転送制御装置
の構成図、第2図は同実施例のバス幅データセレクタの
構成図、第3図は同実施例のデータ組立部のデータ組立
側説明図、第4図は従来のデータ転送制御装置の構成図
、第5図は従来のデータ転送制御装置のデータ転送の種
類図である。 10・・アドレスレジスタ、12・・データバッファレ
ジスタ、13・・バス幅データセレクタ、15・・ビッ
トポインタ、17・・ソースアドレスレジスタ、19・
・セレクタ、20・・セレクタ、21・・セレクタ、2
2・・データ組立部、23・・データキュー。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バス幅の異なるデータバスを2系統以上有し、そ
    れらのバスに対しバスマスタとなり、異なるバス間のデ
    ータ転送を行うデータ出力部とデータ入力部と、最大バ
    ス幅に等しい内部バス幅を備えたことを特徴とするデー
    タ転送制御装置。
  2. (2)データ出力部には、データを出力するアドレスを
    保持するアドレスレジスタと、出力するデータを保持す
    るデータバッファレジスタと、出力するデータと転送先
    のデータとの演算を行うラスタ演算部と、出力するデー
    タから出力するバス幅分のデータを選択するバス幅デー
    タセレクタと、出力するデータから前記バス幅データセ
    レクタで選択するデータ位置を決定するビットポインタ
    と、どのバスにデータを出力するか選択するセレクタを
    備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデ
    ータ転送制御装置。
  3. (3)データ入力部には、データを入力するアドレスを
    保持するソースアドレスレジスタと、どのバスからデー
    タを入力するか選択するセレクタと、入力されたデータ
    を内部バス幅分のデータに合成するデータ組立部と、内
    部バス幅に合成されたデータを保持するデータキューを
    備えたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデ
    ータ転送制御装置。
JP62269648A 1987-10-26 1987-10-26 データ転送制御装置 Pending JPH01112355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269648A JPH01112355A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 データ転送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269648A JPH01112355A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 データ転送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112355A true JPH01112355A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17475275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269648A Pending JPH01112355A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 データ転送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112355A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533140A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Fujitsu Ltd Data transfer system
JPS62182857A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Nec Corp 入出力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS533140A (en) * 1976-06-30 1978-01-12 Fujitsu Ltd Data transfer system
JPS62182857A (ja) * 1986-02-05 1987-08-11 Nec Corp 入出力制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01112355A (ja) データ転送制御装置
JPS6215899B2 (ja)
JPS63129449A (ja) 制御インターフエース装置
JP2723412B2 (ja) 主記憶プリポート制御方式
JPS5839347A (ja) プロセツサ
JPS5991560A (ja) マイクロプロセツサ
JPH0248749A (ja) バッファ記憶制御装置
JPS6219929A (ja) Dma制御装置
JPS62237556A (ja) Dmaデ−タ転送方式
JPS63233429A (ja) 付加プロセツサ制御方式
JPS615365A (ja) 情報処理システム
JPS6039265A (ja) デ−タ転送方式
JPH0545978B2 (ja)
JPH07302221A (ja) デジタル回路
JPH05159042A (ja) 画像処理装置
JPS6394358A (ja) Dma転送システム
JPS62172457A (ja) バス接続装置
JPS61216055A (ja) 記憶装置アクセス制御方式
JPH06266655A (ja) データ転送制御方式
JPS61233860A (ja) デ−タ転送方式
JPH1195733A (ja) 表示制御システム
JPS63231669A (ja) デ−タの伝送方式
JPS61166635A (ja) デ−タバス方式
JPH03237549A (ja) メモリアクセス制御システム
JPS61109145A (ja) メモリアドレス算出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Written amendment

Effective date: 20051007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7