JPH01111565A - 自動車のステアリング装置 - Google Patents

自動車のステアリング装置

Info

Publication number
JPH01111565A
JPH01111565A JP27144587A JP27144587A JPH01111565A JP H01111565 A JPH01111565 A JP H01111565A JP 27144587 A JP27144587 A JP 27144587A JP 27144587 A JP27144587 A JP 27144587A JP H01111565 A JPH01111565 A JP H01111565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
boss member
steering
steering shaft
steering wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27144587A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyoshi Okada
岡田 昭芳
Yujiro Oguro
大黒 雄二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27144587A priority Critical patent/JPH01111565A/ja
Publication of JPH01111565A publication Critical patent/JPH01111565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のステアリング装置に関する。
(従来の技術) 従来、自動車の駐車時においては、ステアリング装置は
特開昭61−77546号公報に示すようなロック装置
によってステアリングシャフトが回動しないように固定
され、これによって車の盗難防止や操舵輪の停止を確実
にして安全対策に努めていた。
(発明が解決しようとする間層点) しかし、オープンカーのように車室内が外部に開放され
た車を駐車しておく場合、従来のロック装置では、ステ
アリングシャフトを固定しても、ステアリングホイール
が盗難にあう恐れがある。
また、最近の自動車の車体はエアロダイナミクスを考慮
したデザインのために第1図に示すように、カウルポイ
ントaが低く、前方に移行する傾向にあって、ダツシュ
ボードbならびにステアリング装置1のステアリングホ
イール6が従来に比べて低く、前方に取付けられており
、さらに車の全高も低くなる傾向にあるので、シートの
バックレストCの傾斜を大きくし、上体を背後に傾斜さ
せた乗車姿勢になる。また、車体側面のサイドシルdも
高い位置に取付けられているので、車の乗降時において
、運転者はシートのパックレストCから上体を起こし、
膝を曲げ、サイドシルdを跨いで乗降するので、ステア
リングホイール6と運転者の膝とのクリアランスが充分
になく、ステアリングホイール6が邪魔になって車の乗
降が困難になる傾向がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の上記問題点を解決するための手段は、ステアリ
ングホイールの回転操作がステアリングシャフトに伝達
されるものにおいて、ステアリングシャフトには常時固
定されるボス部材と、該ボス部材に固定された中心部材
からなる固定部を有し、ステアリングホイールはホイー
ル本体と該ホイール本体に連設した結合リングからなり
、結合リングと前記ボス部材はロック手段によってステ
アリングホイールを脱着可能にしたことを特徴とする自
動車のステアリング装置である。
(作用) ボス部材と該ボス部材に固定された中心部材からなる固
定部を常時固定するステアリングシャフトは、ステアリ
ングホイール本体と該ホイール本体に連設した結合リン
グからなるステアリングホイールを、前記ボス部材と結
合リングに設けたロック手段によって容易に固定または
離脱することができる。
(実施例) 第1図ないし第4図に示すように、本発明のステアリン
グ装置1は主要部としてステアリングシャフト2、ボス
部材4、中心部材5、結合リング7、ホイール本体8を
具備している。
ステアリングシャフト2は第2図に示すように、保持機
能を持つアウタチューブ2aと、回動機能を持つインナ
シャフト2bを有する従来のもので、アウタチューブ2
aにはコラムクランプ9、コンビネーションスイッチ1
0等が軸止されている。
また、インナシャフト2bは下端2Cがユニバーサルジ
ヨイント11を介してステアリングギア12に連結され
ている。そして、上端2dにはボス部材4と、該ボス部
材4に固定された中心部材5を設けてステアリングシャ
フト2の固定部3を構成している。
ボス部材4は第4図ないし第6図に示すように。
円盤状の基盤4aの中心部にはテーパー状の結合孔4f
を穿設している。また、中央部には円筒部4bを上方に
突設し、該円筒部4bの内側にほめねじ4Cを設けてい
る。さらに、円筒部4bの下端外周部には係合溝4dを
設け、該係合溝4dには中心方向に向けた弧状の係合ヅ
メ4eを均一間隔を存して3ケ所設けている。
中心部材5は第3図および第4図に示すように、下端の
外周部に、前記ボス部材4のめねじ4Cに螺合するおね
じ5Cを設け、また、上面には速度、エンジン回転、セ
ーフティーモニター等インストルメントパネルに配位さ
れた計器類のデータを、必要に応じて運転者がスイッチ
操作することで表示できるモニターパネル5aをホーン
5bと共に設け、該モニターパネル5aのデータおよび
ホーン5bのON、OFFはコンビネーションスイッチ
10、ボス部材4を通して設けたライン13によって電
送する。
そして、上記ボス部材4および中心部材5から成る固定
部3は、ボス部材4の結合孔4fにステアリングシャフ
ト2のインナシャフト2bを通し、ボス部材4を上部か
らボルト14で締結し、次に、ボス部材4のめねじ4c
に中心部材5のおねじ5Cを螺合して組立てられる。
一方、ステアリングホイール6は第1図および第2図に
示すように、ホイール本体8と、該ホイール本体8に連
設した結合リング7によって構成している。
ホイール本体8は第1図および第4図に示すように、外
周握り部8aと、円筒部8bと、前記外周握り部8aと
円筒部8bとを結合するアーム部8Cを設け、その表面
には低発泡塩化ビニル、インテグラルウレタンフオーム
等の軟質のパッド15を被覆してグリップ性や美感を向
上させている。
また、円筒部8bは結合リング7と螺合するために、円
筒部8bの下端におねじ8dを設けている。
結合リング7は第4図ないし第6図に示すように、円筒
状の基盤7aの内側には内向フランジ7bを設け、その
上部にはめねじ7dを設けている。
また、内向フランジ7bの内周部には円筒部7Cを下方
に突設し、該円筒部7Cには外方向に向けた弧状の係合
ヅメ7eを均一間隔を存して3ケ所設けている。
そして、ステアリングホイール6はホイール本体8のお
ねじ8dと結合リング7のめねじ7dを螺合して組立て
られる。
次に、上記ボス部材4と結合リング7に設けたロック手
段について説明する。
第4図ないし第6図に示すように、ボス部材4には、該
ボス部材4の基盤4aの外周部に、外部に露出した抑圧
部16aとそれを支持する支持板16bを有するブツシ
ュボタン16を上方にスプリングSで付勢した状態で設
け、かつボス部材4の基盤4aの上面4gには、該上面
4gに垂直に穿孔した穴にロックピン17を嵌装して、
該ロックビン17と前記ブツシュボタン16が連動する
ように、ロックビン17の底部をブツシュボタン16の
支持板18bに結合する。なお、この状態でロックビン
17の先端は常時ボス部材4の基盤4aの上面4gに突
出している。一方、結合リング7には内向フランジ7b
の下面7gに前記ボス部材4に設けたロックビン17に
嵌合可能なロック穴7fを設ける。こうして設けたボス
部材4のロックビン17と、結合リング7のロック穴7
fと、前記ボス部材4および結合リング7の係合ヅメ4
e、7eによってロック手段は成る。
次に、上記ボス部材4と結合リング7に設けたロック手
段によるステアリングシャフト2の固定部3とステアリ
ングホイール6の脱着操作について説明する。
まず、ステアリングホイール6を固定する場合は、固定
部3の中心部材5にホイール本体8の円筒部8bを嵌合
し、ステアリングホイール6を下方に付勢しながら左右
どちらかの方向に回転させる。すると、結合リング7の
係合ヅメ7eがボス部材4の係合ヅメ4eの間隔を縫っ
て嵌入され、この状態でボス部材4の基盤4aの上面4
gと結合リング7の内向フランジ7bの下面7gは接触
し、ボス部材4の基盤4aの上面4gに突出したロック
ビン17は押戻されるが、さらにステアリングホイール
6を回転させると、押戻されたロックビン17は結合リ
ング7のロック穴の位置で突出してロック穴7fに嵌合
し、ステアリングホイール6の回転方向の動きを固定す
る。同時に、この固定位置でボス部材4の係合ヅメ4e
と結合リング7の係合ヅメ7eは重なって係合し、ステ
アリングホイール6の軸方向の動きも固定する。
次に、ステアリングホイール6をステアリングシャフト
2から離脱する場合は、まずボス部材4に設けたブツシ
ュボタン16を押して上記ロック穴7fに嵌合したロッ
クビン17を押戻し、ステアリングホイール6の回転方
向の固定を解除する。
同時に、ステアリングホイール6を固定部3に対して左
右どちらかの方向に回転させながら引張ると、結合リン
グ7の係合ヅメ7eはボス部材4の係合ヅメ4eの間隔
を縫ってすべての嵌合を解除し、ステアリングホイール
6はステアリングシャフト2の軸方向に取外すことがで
きる。
(第2実施例) 本例は第7図および第8図に示すように、ボス部材4お
よび結合リング7の変形例によるロック手段を示す6 ボス部材4は第1実施例と同様に基盤4aに結合孔4f
および円筒部4bを設けており、円筒部4bの外周には
周回溝4hを設け、該周回溝4hの下端終点41には中
心方向に向けてロック穴4kを設けている。
一方、結合リング7は円筒状の基盤7aの内側には厚肉
の内向フランジ7bを設け、その上部にはめねじ7dを
設けている。また、内向フランジ7bの内周面7hには
上記ボス部材4の周回溝4hに嵌合して滑動可能な突起
部71を設け、該突起部71の先端には結合リング7の
外周部にピンヘッド18aを露出して中心方向にスプリ
ングSで付勢するように突出させたロックビン18を設
ける。
次に、上記ボス部材4と結合リング7に設けたロック手
段によるステアリングシャフト2の固定部3とステアリ
ングホイール6の脱着操作について説明する。
まず、ステアリングホイール6を固定する場合は、固定
部3の中心部材5にステアリングホイール本体8の円筒
部8bを嵌合し、結合リング7の突起s71の先端から
突出したロックビン18を結合リング7の外周部に設け
たロックビン18のビンヘッド18aを引張ることによ
って引戻し、上記突起部71をボス部材4の周回溝4h
に嵌合する。次に、ステアリングホイール6を回転させ
ると上記突起部71が周回溝4hにそって滑動し、引戻
されたロックビン18は周回溝4hの下端終点41でロ
ック穴4kに突出して嵌合する。これによって結合リン
グ7の内向フランジ7bの下面7gとボス部材4の基盤
4aの上面4gは接合され、ステアリングホイール6は
回転方向、軸方向の動きを固定される。
次に、ステアリングホイール6を離脱する場合は、結合
リング7に設けたビンヘッド18aを引張ってロック穴
4kに嵌合したロックビン18を引戻し、これによって
ステアリングホイール6の回転方向、軸方向の固定を解
除する。次に、ステアリングホイール6を回転させて周
回溝4hに嵌合した突起部71を離脱させると、ステア
リングホイール6はステアリングシャフト2の軸方向に
取外すことができる。
(第3実施例) 本例は第9図に示すように前記各個のホイール本体8の
変形例であり、ホイール本体8の外周握り部8aを直径
の異なるサイズのものに交換可能にしたものである。
ホイール本体8は外周握り部8aと円筒部8bがアーム
部8Cで分割されてホイール部8eと中心ボス部8fと
結合手段とで構成されている。
ホイール部8eは外周握り部8aと、該外周握り部8a
から内方向に延設した4本のアーム部8C工(一部図示
省略)を設け、アーム部8C工の先端には2ケ所の締結
孔8gを設けた結合部8h工(一部図示省略)を設けて
いる。
中心ボス部8fは円筒部8bと、該円筒部8bの上端か
ら外方向に延設した4本のアーム部8c2を設け、アー
ム部8c2の先端には2ケ所の締結孔8gを設けた結合
部8h2(一部図示省略)を設けている。
結合手段はガイド部材19と一体形もしくは分割形のロ
ック部材20と位置決めくン21によって構成されてお
り、ガイド部材19は平板状の基盤の外周面に案内溝1
9aを設け、上面には2ケ所のめねじ19bを設けてい
る。また、一体形のロック部材20aは平板状の基盤の
上面に2ケ所の締結孔20cを設け、該基盤の側部には
前記ガイド部材19の案内溝19aに係合可能な断面か
ぎ形の平板部材を延設している。なお、別体形のロック
部材20bは第10図に示すように一体形のロック部材
20aを二分割した形状のものである。さらに、位置決
めビン21はビン先端に上記ガイド部材19のめねじ1
9bと螺合可能なおねじ21aを設けている。
次に、上記結合手段によるホイール部8eと中心ボス部
8fの結合操作について説明する。
まず、中心ボス部8fの結合部8h2の上面とホイール
部8eの結合部8h1の下面とを当接し、ホイール部8
eの結合部8h2の上面にはガイド部材19を当接する
。そして、ロック部材2oをガイド部材19の案内溝1
9aに嵌合し、かつ中心ボス部8fの結合部8h2の下
面に当接する。
そして、ロック部材20の底部から位置決めビン21を
挿入して締結することでホイール部8eと中心ボス部8
fは固定される(第13図参照)。
なお、第11図および第12図に示すように中心ボス部
8fの結合部8h2およびホイール部8eの結合部8h
工のロック穴8gの近傍に、互いに嵌合し合うガイド溝
81および突起部8jを設けて結合することにより、結
合部8h□、8h2はがたつくことなく密に結合するこ
とができる。
(効果) ステアリングホイールはステアリングシャフトから容易
に固定、離脱できるので、駐車時に離脱しておくと盗難
防止に効果がある。また、乗降時にステアリングホイー
ルが邪魔にならないので乗降が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第6図は第1実施例の図面を示し、第1図は
自動車の車室内の一部を示す斜視図、第2図はステアリ
ング装置の概略を示す斜視図、第3図はステアリングホ
イールの正面図、第4図は第3図のIV−IV線におけ
る縦断面図、第5図はロック手段を示す側面断面図、第
6図はロック手段を示す斜視図である。 第7図および第8図は第2実施例の図面を示し、第7図
はロック手段を示す側面断面図、第8図はロック手段を
示す斜視図である。 第9図は第3実施例のホイール本体を示す斜視図、第1
0図は別体式のロック部材を示す斜視図、第11図は結
合部の変形例を示す斜視図、第12図は第11図に示す
上部の結合部8h□を裏返して見た斜視図、第13図は
ホイール部と中心ボス部の結合状態を示す断面図である
。 1・・・・・・ステアリング装置、2・・・・・・ステ
アリングシャフト、3・・・・・・固定部、4・・・・
・・ボス部材、5・・・・・・中心部材、6・・・・・
・ステアリングホイール、7・・・・・・結合リング、
8・・・・・・ホイール本体。 第1図 第11      第11図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステアリングホイールの回転操作がステアリング
    シャフトに伝達されるものにおいて、ステアリングシャ
    フトには常時固定されるボス部材と、該ボス部材に固定
    された中心部材からなる固定部を有し、ステアリングホ
    イールはホイール本体と該ホイール本体に連設した結合
    リングからなり、結合リングと前記ボス部材はロック手
    段によってステアリングホイールを脱着可能にしたこと
    を特徴とする自動車のステアリング装置。
JP27144587A 1987-10-26 1987-10-26 自動車のステアリング装置 Pending JPH01111565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27144587A JPH01111565A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 自動車のステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27144587A JPH01111565A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 自動車のステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111565A true JPH01111565A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17500122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27144587A Pending JPH01111565A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 自動車のステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147374U (ja) * 1989-05-18 1990-12-14
JP2006327420A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tokai Rika Co Ltd ステアリングホイール
JP2011520683A (ja) * 2008-05-15 2011-07-21 タカタ・ペトリ アーゲー ステアリングホイール、ステアリングシャフト及びスーパーポジションギアを備えた自動車用のステアリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02147374U (ja) * 1989-05-18 1990-12-14
JP2006327420A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Tokai Rika Co Ltd ステアリングホイール
JP2011520683A (ja) * 2008-05-15 2011-07-21 タカタ・ペトリ アーゲー ステアリングホイール、ステアリングシャフト及びスーパーポジションギアを備えた自動車用のステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2298635B1 (en) Arrangement structure of a parking brake lever in a vehicle
JP3881114B2 (ja) 身体障害者用スイッチ付ハンドル旋回装置
JP5378121B2 (ja) 車両用パーキングブレーキレバー装置
JPH01111565A (ja) 自動車のステアリング装置
JP3821265B2 (ja) 電動車両
JPH11353046A (ja) 障害者用自動車運転補助ペダル
JPH0347617Y2 (ja)
JPH0344587Y2 (ja)
JPH0343462Y2 (ja)
JPS5826859Y2 (ja) ハンドブレ−キのケ−ブル固定用ブラケット
JPS625701Y2 (ja)
JPS6347160Y2 (ja)
JPS6342672Y2 (ja)
JPH0344586Y2 (ja)
JP2002085477A (ja) 電動カート
JPH0367778A (ja) チルト式ステアリング装置
JPS6223338Y2 (ja)
JPH0442734Y2 (ja)
JP2948982B2 (ja) 小型電動車
JP2640934B2 (ja) 自動二輪車の操向ロツク装置
JPH0167959U (ja)
JP2723465B2 (ja) 車両用の駐車ブレーキ装置
JP3718663B2 (ja) ブレーキワイヤ取付構造と車椅子
JPH0625569Y2 (ja) 車両のアウタハンドル装置
JPH0530646B2 (ja)