JPH01106873A - スメクチック相を示す液晶性シクロヘキサンカルボン酸‐フエニルピリミジン‐エステル、その製造方法およびその用途 - Google Patents

スメクチック相を示す液晶性シクロヘキサンカルボン酸‐フエニルピリミジン‐エステル、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH01106873A
JPH01106873A JP63230220A JP23022088A JPH01106873A JP H01106873 A JPH01106873 A JP H01106873A JP 63230220 A JP63230220 A JP 63230220A JP 23022088 A JP23022088 A JP 23022088A JP H01106873 A JPH01106873 A JP H01106873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclohexanecarboxylic acid
trans
phase
ester
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63230220A
Other languages
English (en)
Inventor
Rainer Wingen
ライネル・ウインゲン
Hans-Rolf Duebal
ハンス‐ロルフ・デユバール
Claus Escher
クラウス・エッシエル
Wolfgang Hemmerling
ウオルフガング・ヘムメルリング
Ingrid Mueller
イングリード・ミユーラー
Dieter Ohlendorf
デイーテル・オーレンドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH01106873A publication Critical patent/JPH01106873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/34One oxygen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 強誘電性液晶は、その良好な性質□例えば、短いスイッ
チング時間、双安定スイッチング性および殆ど視角に無
関係なコントラスト□の為に電気光学的構成要素におけ
る表示媒体として近年ますます関心を持たれてきている
強誘電性液晶は、対掌性スメクチック相、特にSc −
を形成する自体対掌性の化合物であってもよい。しかし
、それ自体は対掌に構成されていないが傾斜スメクチッ
ク相を形成する化合物または混合物に対掌性化合物を混
入することによって強誘電性液晶混合物も得ることがで
きる(M、BrunetSCl、Williams 、
 Ann、Phys、  3゜237 (I978))
か−る液晶混合物を実際に用いる為には、最初に、スメ
クチック相、特にSc相が広い温度範囲に渡って安定し
ている必要がある。電気光学的構成要素において高いコ
ントラスト比を得る為には、更に液晶が簡単な平面配向
をすることが必要である。温度を下げることによる液晶
系の相転移順序が以下の通りである場合に、Sど一相中
で簡単な平面配向が達成できることは公知である: 等方性→N9→SA*→Sc″ 〔例えば、T、Matsumoto等、Proc、of
 the 6thInt、  ロtsplay  Re
5each  Conf、、Japan  Displ
ay、1986年9月30日〜10月2日、東京、第4
68〜470頁; M、Murakami等、同上、第
344〜347頁参照〕。現在、広いSc−相を示す液
晶化合物または液晶系はしばしば全くまたは非常に狭い
ネマチック相しか形成しない。広いネマチック相を示す
化合物をか−るSc−化合物または一系に添加すること
はSc−相に害を及ぼすかまたはそれを消失してしまう
本発明者は、一般式(I) 〔式中、R1は炭素原子数10〜16、特に11〜16
のアルキル基または炭素原子数8〜14のアルキルオキ
シ基を意味しそしてR2は炭素原子数2〜9のアルキル
基を意味する。〕 で表されるトランス−シクロヘキサンカルボン酸−フェ
ニルピリミジンエステルが、実際の目的にとって充分な
広さのネマチック相の他にスメクチック相、特にSC−
相を一部のものは顕著に広い温度範囲に生じることを見
出した。
ヨーロッパ特許出願公開第25,119号公報からは、
具体的な実施例においてアルキル置換基に5または6個
の炭素原子撤を持つ4−アルキル−シクロヘキサンカル
ボン酸−[4−(5−アルキルピリミジン−2−イル)
1−フェニルエステルが公知である。この種の化合物の
説明は更にヨーロッパ特許出願公開第151,446号
公報および国際特許出願公開第86/7055にも記載
されている。しかしこれらの公開公報に実際に具体的に
挙げられている化合物に関する限り、これらはスメクチ
ック相を示さない。それ故に本発明の化合物の場合に比
較的広いネマチック相の他にスメクチック相が生じるこ
とは予期できなかった。勿論、これらの化合物群ではネ
マチック相しか生じないと考えられていた。
本発明の新規な化合物は熱的に、化学的におよび光化学
的に安定している。これらは、基礎となる4−(5−ア
ルキル−あるいは5−アルコキシ−ピリミジン−2−イ
ル)−フェノール類またはそのアルカリ金属−またはア
ルカリ土類金属塩から相応する4−アルキル−(トラン
ス)−シクロヘキサンカルボン酸またはそのハロゲン化
物、特に塩化物との反応によって得られる。
これらの化合物(I)を製造する為には、フェノール類
および酸クロライドを使用するのが有利である。この場
合、反応は酸補足剤、例えばピリミジンまたはトリエチ
ルアミンの如きアミン類の存在下にまたはアルカリ土類
金属−またはアルカリ金属(水素)−カルボナートの存
在下に一般に一40〜+70°Cの温度で行う。しかし
ながら、フェノールを酸と反応させることも可能である
。その際に、然もブレンステッド(Br。
ens ted t)−またはルイス酸の存在下に場合
によっては水結合性の剤の存在下にまたは反応水の物理
的排除下に□例えば共沸蒸留または吸着によって□また
は縮合反応剤、例えばN、 N’ −カルボニルジイミ
ダゾール、ジシクロへキシルカルボジイミドまたはアゾ
ジカルボン酸エステル/ トリフェニルホスフィンによ
って行う。フェノール類のアルカリ金属−またはアルカ
リ土類金属塩とカルボン酸ハロゲニド、特に塩化物と反
応させることも可能である。それぞれに得られる粗生成
物は公知のように、例えば再結晶処理によってまたはカ
ラム−クロマトグラフィーによって精製することができ
る。
本発明の化合物は特にスメクチック液晶混合物の成分と
して特に良好に適している。何故ならばこのものはネマ
チック相もスメクチックC−相も示すからである。本発
明の化合物を液晶物質より成る混合物にまたはSCおよ
びSA相を示すが全(または非常に狭いネマチック相し
か示さない個々の液晶化合物に添加する場合には、新規
の化合物は僅かの量、混合物中に約4モルχからの量を
添加した場合でも所望のネマチック相を生ぜしめるかま
たは液相を拡張し、そして同時にSc相の温度範囲を広
げる。Sc相の拡張がしばしば低い温度の方へ行われる
だけでなく、SC/SA相境界を高温の方へ移動せしめ
ることが特に有利である(実施する10〜13)。
勿論、Sc相の拡張、特に出発化合物に比較しての下限
温度の低下をも達成する為に、本発明の化合物を互いに
混合することも可能である。
それ故に、強誘電性/スメクチックC−混合物の成分と
して本発明の化合物の最適な混合物を用いることもでき
る。
それ故に本発明の対象は、本発明の化合物を個々にまた
は相互の混合物として液晶性スメクチックC−あるいは
液晶性強誘電性混合物の成分として液晶性ネマチック相
の誘発または拡張の為に用いることでもある。その際に
スメクチックC−相の温度範囲は大抵縮小させず、しば
しば低温または特に高温の方に拡張される。
更に、本発明の化合物を強誘電性液晶混合物において用
いる為には、該化合物が負の誘電異方性(実施例14参
照)をおよび非常に小さい光学的異方性(実施例15参
照)を示すのが有利である。これによって混合物の誘電
的−および光学的性質が有利な影響を受ける(Lage
rwall等、”Ferroelectric Liq
uid Crystals for DisplayS
”、SID Symposium 、 1985年10
月会合、サンジエゴ、カルフォルニア、米国 参照)。
トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン酸−
[4−(5−デシル−ピリミジン−2−イル)1フェニ
ル−エステル: 35.4gの4−(5−デシル−ピリミジン−2−イル
)フェノール、22.5gのトランス−4−ペンチル−
シクロ−、キサンカルボン酸および23.4gのN、N
’−ジシクロへキシルカルボジイミドを600−のジク
ロロメタンに溶解した溶液を12時間20°Cで攪拌す
る。生じるN、 N’−ジシクロヘキシル尿素を濾去し
、濾液について5kgのシリカゲルの上でジクロロメタ
ンを用い色層分析を行う。
生成物含有留分からn−ヘキサンでの再結晶処理によっ
て21.5mの無色の結晶を得る。
相順序; K(I0SX 51.5) 62.8538
5.7 sc 104.5N 162.41 同様にして以下の化合物も得られるニ ドランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン酸−
14−(5−ウンデシル−ピリミジン−2−イル)1フ
ェニル−エステル: 相順序; K 70 So+ 80 St 82.7 
Sc 114.5 N 160.5 Iトランス−4−
ペンチル−シクロヘキサンカルボン酸−[4−(5−ド
デシル−ピリミジン−2−イル)1フェニル−エステル
: 相順序; K’ 67 S383 sz 87.2 s
c 121 N 156 Iトランス−4−ペンチル−
シクロヘキサンカルボン酸−[4−(5−オクチルオキ
シ−ピリミジン−2−イル)]]フェニルーエステル :順序; K(35sx 68)72.1 s、 84
5.100 N 193 Iトランス−4−ペンチル−
シクロヘキサンカルボン酸−[4−(5−ノニルオキシ
−ピリミジン−2−−イル)]]フェニルーエステル :順序、 K(K264 SG 69) 74.3 S
C117,7N 1891トランス−4−ペンチル−シ
クロヘキサンカルボン酸−[4−(5−デシルオキシ−
ピリミジン−2−イル)]]フェニルーエステル :順序; K(Kg 65 Sa 72.5) 74.
7 Sc 129.8 N 186.5  Iトランス
−4−ブチル−シクロヘキサンカルボン酸−[4−(5
−ドデシル−ピリミジン−2−イル)]]フェニルーエ
ステル :順序; K 805382 S283.8 sc 1
15.3 N 152.7 I某】ピ」J それぞれ50モルχの下記両方の化合物より成る二成分
混合物 トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン酸−
[4−(5−オクチルオキシ−ピリミジン−2−イル)
1フェニル−エステル(実m例4)トランス−4−ペン
チル−シクロヘキサンカルボン酸−[4−(5−ウンデ
シル−ピリミジン−2−イル)1フェニル−エステル(
実施例5)は、以下の相順序を示す。
K 45  S270.7  sc  107.5  
N  1?7.5  I」jL[±ごU −つの成分が本発明の化合物でありそして別の成分が全
(または非常に狭いネマチック相しか示さないがSC相
を示す化合物である二成分系混合物を製造する。S、相
を示す用いる化合物は、 I:5−デシル−2−(4−オクチルオキシ−フェニル
)− ピリミジン、 ■:5−オクチルオキシー2−(4−オクチルオキシ−
フェニル)−ピリミジン、 ■:5−ノニルオキシー2−(4−へブチルオキシ−フ
ェニル)−ピリミジン、 IV: 4−(4−デシルオキシ−フェニル−1−カル
ボニルオキシ)−1−(4−メチル−へキシルオキシ)
−ベンゼン 第1表に結果を総括掲載する。純粋な化合物■〜■のそ
れぞれの相順序並びに二成分混合物のそれも掲載する。
第1表の結果は明らかに新規化合物の良好な混合物特性
を実証している。全ての実施例において、化合物■〜■
(化合物へ)から出発し、本発明の化合物(化合物B)
15モル2だけを添加することによって混合物A+Bに
おいてSC相の温度範囲が広げられそしてネマチック相
が誘発されるかまたは拡張される。
実国Llu 下記成分の混合物 1)5−オクチルオキシ−2−(4−オクチルオキジフ
ェニル)−ピリミジン ・ 2)5−オクチルオキシ−2−(4−へキシルオ 59
.5モルχキシフェニル)−ピリミジン 3)5−オクチルオキシ−2−(4−ブチルオキシ−フ
ェニル)−ピリミジン 4) 4−(4−デシルオキシ−フェニル−1−力 3
0モルχルポニルオキシ)−1−(4−メチル−ヘキシ
ル−オキシ)−ベンゼン 5)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサ 10.5
モルエンカルポン酸−[4−(5−デシル−ピリミジン
−2−イル)1フェニル−エステルは以下の相挙動を示
す: に−1sc 74.55A83.8 N 92.51こ
れらの実施例においても本発明の化合物(成分5)の添
加によってネマチック相の範囲は0゜8°Cから8.7
°Cに拡張される。
夫施炎口 実施例1の化合物から誘電率を測定する。これは95°
Cおよび20 k41zの測定周波数においてε=−0
,37およびε・−1,23であり、その結果誘電異方
性Δεは−0,86の値である。
災隻拠旦 実施例1および実施例4の両方の化合物によってそれぞ
れ50モルχの化合物V−4−(5−オクチル−ピリミ
ジン−2−イル)−(6−メチル−オクチルオキシ)ベ
ンゼン□との混合物を製造し、両方の混合物からの並び
に単独の化合物Vからの光学異方性Δnを50°Cで測
定する。
化合物V:      Δn = 0.134実施例1
との混合物: Δn = 0.108実施例4との混合
物: Δn = 0.0974純粋の化合物について直
線的に外挿すると、実施例1の化合物についてはΔn 
= 0.028GAそして実施例4の化合物については
Δn = 0.0608が得られる。
トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン酸−
[4−(5−ウンデシルオキシ−ピリミジン−2−イル
)1フェニル−エステル: 相順序; K 80 SZ 81 SC136N 18
1 Iトランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボ
ン酸−[4−<5− ((S)−7−メチル−ノニルオ
キシ)−−ピリミジン−2−イル〉1フェニル−エステ
ル相順序、 K 60 sz 84 sc 114 N
 1711[α]。: −3,75(c =2 、CH
Cf、)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカル
ボン酸−[4−(5−ドデシルオキシ−ピリミジン−2
−イル)1フェニル−エステル: 相順序; K 81 St 905c143 N 18
1 Iス新l吐到 トランス−4−ヘプチル−シクロヘキサンカルボン酸−
[4−(5−ドデシル−ピリミジン−2−イル)1フェ
ニル−エステル:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1は炭素原子数10〜16、特に11〜1
    6のアルキル基または炭素原子数8〜14のアルキルオ
    キシ基を意味しそしてR^2は炭素原子数2〜9のアル
    キル基を意味する。〕 で表されるトランス−シクロヘキサンカルボン酸−フェ
    ニルピリミジンエステル。 2)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン
    酸−[4−(5−デシル−ピリミジン−2−イル)]フ
    ェニル−エステル。 3)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン
    酸−[4−(5−ウンデシル−ピリミジン−2−イル)
    ]フェニル−エステル。 4)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン
    酸−[4−(5−ドデシル−ピリミジン−2−イル)]
    フェニル−エステル。 5)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン
    酸−[4−(5−オクチルオキシ−ピリミジン−2−イ
    ル)]フェニル−エステル。 6)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン
    酸−[4−(5−ノニルオキシル−ピリミジン−2−イ
    ル)]フェニル−エステル。 7)トランス−4−ペンチル−シクロヘキサンカルボン
    酸−[4−(5−デシルオキシ−ピリミジン−2−イル
    )]フェニル−エステル。 8)トランス−4−ブチル−シクロヘキサンカルボン酸
    −[4−(5−ドデシル−ピリミジン−2−イル)]フ
    ェニル−エステル。 9)請求項1に記載の一般式( I )の化合物を製造す
    るに当たって、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、R^1はは炭素原子数10〜16、特に11〜
    16のアルキル基または炭素原子数8〜14のアルキル
    オキシ基を意味する。〕 で表される置換フェノールまたはそのアルカリ金属−ま
    たはアルカリ土類金属塩を一般式(III)▲数式、化学
    式、表等があります▼(III) 〔式中、R^2は炭素原子数2〜9のアルキル基を意味
    する。〕 で表される置換−トランス−シクロヘキサンカルボン酸
    またはその酸ハロゲン化物と反応させることを特徴とす
    る、上記式( I )の化合物の製造方法。 10)請求項1に記載の一般式( I )の化合物の少な
    くとも1種を含有することを特徴とする、少なくともス
    メクチック相、特にS_c−相を示す液晶混合物。 11)少なくとも1種のスメクチック相、特にS_c−
    相を示す液晶混合物の成分として請求項1に記載の一般
    式( I )の化合物を用いる方法。 12)請求項10に記載の液晶混合物を含有する電気光
    学的構成要素。
JP63230220A 1987-09-19 1988-09-16 スメクチック相を示す液晶性シクロヘキサンカルボン酸‐フエニルピリミジン‐エステル、その製造方法およびその用途 Pending JPH01106873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873731639 DE3731639A1 (de) 1987-09-19 1987-09-19 Fluessigkristalline phenylpyrimidin-cyclohexancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in fluessigkristallmischungen
DE3731639.7 1987-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106873A true JPH01106873A (ja) 1989-04-24

Family

ID=6336445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63230220A Pending JPH01106873A (ja) 1987-09-19 1988-09-16 スメクチック相を示す液晶性シクロヘキサンカルボン酸‐フエニルピリミジン‐エステル、その製造方法およびその用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4891151A (ja)
EP (1) EP0308794B1 (ja)
JP (1) JPH01106873A (ja)
KR (1) KR960016120B1 (ja)
AT (1) ATE103905T1 (ja)
CA (1) CA1324791C (ja)
DE (1) DE3731639A1 (ja)
NO (1) NO176276C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503826A (ja) * 1989-03-22 1992-07-09 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 液晶混合物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3518734A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Smektische fluessigkristalline phasen
DE3887048D1 (de) * 1987-09-19 1994-02-24 Hoechst Ag Flüssigkristalline, insbesondere ferroelektrische flüssigkristalline Mischungen.
US5250219A (en) * 1989-05-08 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
CA2016106C (en) * 1989-05-08 2000-03-28 Shosei Mori Mesomorphic compound, liquid crystal composition containing same and liquid crystal device using same
DE3925971A1 (de) * 1989-08-05 1991-02-07 Hoechst Ag Fluessigkristalline, insbesondere ferroelektrische fluessigkristalline mischungen und ihre verwendung in elektrooptischen vorrichtungen
US5695683A (en) * 1993-09-30 1997-12-09 Hoechst Aktiengesellschaft Ferroelectric liquid crystal mixture
JPH1129557A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Chisso Corp ピリミジン誘導体、これを含む液晶組成物およびこれを用いた液晶表示素子
DE19857352A1 (de) 1998-12-11 2000-06-15 Clariant Gmbh Ferroelektrische Aktivmatrix-Displays mit weitem Arbeitstemperaturbereich

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479292A (en) * 1987-06-05 1989-03-24 Canon Kk Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device comprising the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3063497D1 (en) * 1979-08-20 1983-07-07 Werk Fernsehelektronik Veb Nematic crystalline-liquid 5-alkyl-2-(4-acyloxyphenyl)-pyrimidines for opto-electronic arrangements and process for their preparation
CH645664A5 (de) * 1980-12-16 1984-10-15 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallmischung.
EP0056501B1 (de) * 1981-01-19 1984-05-02 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristallmischung
JPS60149564A (ja) * 1983-12-20 1985-08-07 Chisso Corp 2−(β−置換エチル)−5−置換ピリジン
DE3404116A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3404117A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-08 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline phase
EP0168043B1 (de) * 1984-07-11 1990-11-07 MERCK PATENT GmbH Flüssigkristall-Phase
EP0167912B1 (de) * 1984-07-12 1990-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Flüssigkristalline Gemische enthaltend Komponenten mit einer 4-Alkenyl- oder 2Z-Alkenyl-Seitenkette
DE3441937A1 (de) * 1984-11-16 1986-05-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Fluessigkristallines material
DE3500909A1 (de) * 1985-01-12 1986-07-17 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyrimidine
DE3506446A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Pyrimidinderivate
JPS61215375A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 安息香酸ピリミジニルフエニルエステル誘導体
DE3515373A1 (de) * 1985-04-27 1986-11-06 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Stickstoffhaltige heterocyclen
DE3518734A1 (de) * 1985-05-24 1986-11-27 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Smektische fluessigkristalline phasen
DE3533333A1 (de) * 1985-09-18 1987-03-26 Merck Patent Gmbh Smektische fluessigkristalline phasen
EP0268198B1 (de) * 1986-11-20 1993-09-01 F. Hoffmann-La Roche Ag Ferroelektrische Flüssigkristalle
EP0541509A3 (en) * 1987-06-04 1993-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition and liquid crystal device containing same
DD260709A1 (de) * 1987-06-17 1988-10-05 Werk Fernsehelektronik Veb Nematische fluessigkristallmischungen mit hohem multiplexverhaeltnis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479292A (en) * 1987-06-05 1989-03-24 Canon Kk Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device comprising the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04503826A (ja) * 1989-03-22 1992-07-09 ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト 液晶混合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0308794A2 (de) 1989-03-29
NO176276C (no) 1995-03-08
NO884136D0 (no) 1988-09-16
KR890005065A (ko) 1989-05-11
NO176276B (no) 1994-11-28
NO884136L (no) 1989-03-20
DE3731639A1 (de) 1989-03-30
ATE103905T1 (de) 1994-04-15
KR960016120B1 (ko) 1996-12-04
EP0308794A3 (en) 1989-10-11
EP0308794B1 (de) 1994-04-06
CA1324791C (en) 1993-11-30
US4891151A (en) 1990-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4988459A (en) Use of optically active oxirane-2-carboxylic acid esters as dopants in liquid-crystal mixtures, liquid-crystal mixtures containing same and novel optically active oxirane-2-carboxylic acid esters
JPH01106873A (ja) スメクチック相を示す液晶性シクロヘキサンカルボン酸‐フエニルピリミジン‐エステル、その製造方法およびその用途
EP0385471B1 (en) Alkylene glycol derivative and liquid crystal mixture containing the same
JPS63304088A (ja) 液晶混合物においてドーパントとして光学活性の1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボン酸エステルを用いる方法、該エステルを含有する液晶混合物および新規の光学活性の1,3‐ジオキソラン‐4‐カルボン酸エステル
US4816179A (en) Dihalogeno-aromatic compound
JPH02279649A (ja) 四環状のエステル化合物およびエーテル化合物
EP0452274B1 (en) Phenylcyclohexyldioxane derivatives having an ether bond for electro-optical displays
JP2725677B2 (ja) 光学活性液晶成分
US5366657A (en) Geminal dimethylalkyl compounds, process for their preparation and their use in liquid-crystalline mixtures
EP0390329B1 (en) Pyrimidine derivative
US5225105A (en) Optically active compound and ferroelectric liquid crystal composition produced therefrom
JP3651023B2 (ja) ヘキセンジイン誘導体および液晶組成物
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JP3360314B2 (ja) フルオロトラン誘導体
JP2010024157A (ja) ジアマンタン化合物
JP2001206884A (ja) テトラヒドロチオフェン誘導体、およびそれらの液晶混合物における使用
EP0354355A1 (en) Optically active compound and liquid crystal composition
JP2558476B2 (ja) 液晶性化合物
JPS63183983A (ja) 液晶材料およびこれを用いた液晶素子
JPH0733355B2 (ja) ビフエニルカルボン酸エステル誘導体および液晶組成物
JP2636347B2 (ja) フッソ化合物
JP3668990B2 (ja) 3−置換フェニルアセチレン誘導体
JPH05140042A (ja) 不飽和エステル類
JPH0610169B2 (ja) 液晶化合物および組成物
JPH0420432B2 (ja)