JPH01103360A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01103360A
JPH01103360A JP62262249A JP26224987A JPH01103360A JP H01103360 A JPH01103360 A JP H01103360A JP 62262249 A JP62262249 A JP 62262249A JP 26224987 A JP26224987 A JP 26224987A JP H01103360 A JPH01103360 A JP H01103360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
stored
station code
data
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62262249A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nagata
永田 和男
Teruyuki Yorita
輝幸 頼田
Masanori Okamoto
岡本 政憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62262249A priority Critical patent/JPH01103360A/ja
Publication of JPH01103360A publication Critical patent/JPH01103360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)並業上の利用分野 本発明はファクシミリ装置に関する。
(ロ) 従来の技術 最近ファクシミリ装置の普及が著しいが、ファクシミリ
装置の特徴として口切受信機能が膏り(例えば特公昭6
0−57263号公報参照)、夜間等の無人の状廊でも
自動的に受信記鐙する等大変便利である反面、不特定の
人からの受信も可能である為、不必要な情報が送信され
てき九場合或いはいtすら通信の場合でも受信し記録紙
を浪費すると共に、その間ファクシミリ装置が使用でき
な(なり、必要な情報の通信か行なえないという問題が
有る。
?う 発明が解決しようとする問題点 大発明は上述の問題点を114消すべくなさn九もので
、不必要な惟°報の受信とい友すら自信を防止するファ
クシミリ装置を提供するものである。
(ロ)問題点を解決するための手段 本発明は送信先の自局コードデータが記憶さnt自局コ
ードメモリと、送信側より送信さnてきた送イ、!1t
itl17アクシミリ装置の自局コードデータ?検出す
る手段と、該手段より検出した自局コードデータが1曲
ε自局コードメモリ内に記憶されているか否かを検出し
、記憶さルている場合は受信を行ない、記憶されていな
けnば受信を拒否するよう制御する制伺手段でlliし
たものである。
(ホ)作用 本発明は上述の如く構成しtので、受信側ファクシミリ
装作の自局コードメモリに予め記憶されている自局コー
ドのファクシミリ装置からの送信の場合のみ受信記婦を
行なうことにより、不必要な情報の受信及びいたずら通
信を防止することができる。
(へ)実施例 以下本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はファクシミリ装置の構成を示すプaツク因であ
り、111Fiファクシミリ装置全体を制御する制御回
路で%實イクロプロセッサで構成されており、処理プロ
グラムが記憶され九プログラムメモリ(21のプログラ
ムに従って各部を制御している。
又制御面v&11+では読み取り九送信原稿データの信
号処理及び受信し比信号の処理も併せて行なっている。
(31は送信原稿を光学的に読み取り、読み取った白黒
データを電気信号に変換して制御回路(1)K供給する
読取部で、原稿移送機Lレンズ機構。
照明機構及びイメージセンナ等で構成されている。
(41は受信信号に基づき制御回路(1(のIIJaの
下にサー?ルヘッド等の″eelヘッドを駆動し印字を
行なう記録部で、記鐙紙及び記較紙移送機構と記憶ヘッ
ドで構成さnている。
(51は読取部(31で読取つ次原稿データ或は信号処
理さfL7tデータ等が記憶されるデータメモリであ1
) a ts+は送信先のファクシミリ装置の電話番号
データが100局分記憶可能なダイヤルメモリであり、
更に(7)は会社名或いは部署名等を示す自局コードが
記憶さnる自局コードメモリで、送信先のファクシミリ
装置の自局コードも併せて複数個記憶される。これらの
メモリ1511511 f71へのデータの書込み及び
読み出しけ、制御回路il+の制御の下に行なわれる。
(幻は送信キー、受信キニ、モードキー及びテンキー等
でll[されるキーボードで、キー信号を取り込んだ制
御回路(1)は、キー信号鴎じてプログラムメモリ(2
1のプログラムに従い制御する。
19:はキーボード(8)より入力さa7’qデータ或
は制御回路il+で処理さrL7tデータ等が表示さn
る表示器で、液晶表示器等で構成される。11αは電話
回線(6)に送出する信号を!ilL、又電話回線(Ω
よりの信号を復調するモデム回路で1回線切換回路(1
1)に接続されている0回線切換回路flllFi電話
回線(lにモデム回v&11Gと電話機物を切換接続す
るようリレー回路で構成され、制御回路(1)により切
換制御されている。父この回線切換回路fill Kは
1着信のベル信号を検出することにより1着信検出側号
を発生する着信検出回路が内蔵さルている。αJは自動
ダイヤル袋間で、ダイヤルメモリ1111 K記憶され
ている電話番号データに基づき、ダイヤル信号を発生し
回線切換回路tut f介して電話回線(lにダイヤル
発信全行なう。
次に斯る構成よりなる本発明の動作につき、第3e!g
の70−チャートに基づき説明する。
先ずファクシミリ装置の使用に先立ち1度々通信する相
手先の電話番号データを短縮番号と共にキーボード(幻
より入力し、ダイヤルメモリ(61に記憶させておくと
共IIC,自局を示す会社名等のコードをキーボードt
illより入力し自局コードメモリ(7)K:f!、憶
させる。この際通信する相手先の71クシミリ装置に自
局コードがどのtaVr、設定されているかを尋ね、キ
ーボード(81より入力することにより自局コードメモ
リ(7)に記憶させる。後述するけれどもこの自局コー
ドに基づき受信可否をチエツクする為、受信記録をして
も良い通信先ファクシミリ装置の自局コードヶも几なく
記憶させるようにする。
そして7アクシミリ装置は待機状態に於いて。
ステップ(81)(811)(816)Kより何れのモ
ードに設定されたかを監視しており1着信が有り回線切
換回6&1111内の着信検出回路より着信検出回路の
検出により、ステップ(81)で着信を検出しt制?[
il@i&+ 11#′i、ステップ(83)に進み第
2図に示すように応答信号(OID信号)の送出を行な
い、続いてステップ(84)でキーボード1111の受
信モードスイッチの状憩をチエツクし、全受信か特定受
信かを判定する。今全受信モードに切換っているとする
と1ステツプ(S5)に進み受信処理を行ない記録部(
4)で受信記録する。
ところが受信モードスイッチが特定受信モードに切換っ
ている場合には、制御回路il+はステップ(84)よ
りステップ(S8)に進み、送信側から送信さnてきf
l−NBB信号C非標準装置投定設定)に含まれている
送M側の自局コードデータの検出を行ない1次にステッ
プ(B9)で検出しt自局コードデ;りが自局コードン
を1月71内に記憶されているか否かの検出を行ない、
記憶さnている場合Vrはステップ(g5)に進み前述
と同様に自動受信を行なう。
しかし検出り、7を自局コードデータが自局コードメモ
リ(7)に記憶さnていない場合には、ステップ(η)
よりステップ(810) K進み1回線切断信号(DC
ON信号)の送出を行ない、ステップ(Ej?)で回線
をを切断して待機状【に復帰することにより、受信動作
を行なわない、し九がって受信側に不必要な情報を一方
的に送信してぐる場合及びいたずらによる通信の場合の
受信を防ぐことができる。
次に送信を行なう場合には、先ず送信原稿を読取部(3
1にセットした後、キーボード(8]で通信先の゛ファ
クシミリ装置の電話番号をダイヤルメモ1月8)から處
択するようキー操作を行なうと、ステップ(sxl)′
c″発信モードであることを検出しft 1irlj御
回路+11は、ステップ(81z)に進みダイヤルメモ
17 (61より該当の電話番号データを読み出し、自
重1ダイヤル装置[13に供給することにより、ダイヤ
ル信号全電話回線(しに送出し、ダイヤル発信を行なう
、ダイヤル発信の後ステップ(sla)で相手のファク
シミリ装置が応答した事を検出すると、ステップ(S1
+)に進み読取部(3)で読み取つt送信原稿の信号処
理を行ない送信を行なう、送信が終了すnばステップ(
87)で回線の切断を行ない、待機状忠に復帰する。
尚前述の実施例では、送信gAファクシミリ装置に自局
フードデータを送信する機能がない場合には、自局コー
ドメモリ171内の記憶データ亡の一致が検出さnない
為1回線が切断さ几受信さnないので、送信側の人は何
故回線が切断さn九のか分らず奇異に感じることになり
問題である。そこでこの問題を解決する方法として1着
信でステップ(8z)により回線が接続さnると、「こ
のファクシミリ装置i!は登録しであるファクシミリ装
置よりの送信のみ受信します」というようなメツセージ
を送信側ファクシミリ装置へ送信するよう、f声合成に
よるメツセージ送出口路を設けることにより。
送信側の人に事前に認知することにより、送信できなか
つ九場合送信側の人が受信側へ電話をかけとnから送信
する旨連結し、受信モードスイッチを全受信モードに切
格えてもらうことにより、送信が可能となる。
又自局コードは一般にlO敗桁の文字或いは記号で設定
さnるので、比較する際全桁のデータで比較しようとす
ると、自局コードメモリに相手先の自局コード?記憶さ
せる際に全桁のデータを入力する必要が有り、入力操作
か煩わしいと共に、誤誤って入力し受信拒否になる可能
性が高くなる為。
最初の5文字種度を比較するようにNl説するのか好ま
しい。
(ト)発明の効果 上述の如く本発明の7アクシミリ装置は、送信側ファク
シミリ装置より伝送されてき九自局コードデークが自局
コードメモリに記憶しているデータ中に存在するか否か
を検出し、存在する場合のみ受信を可能としたことによ
り、見知らぬ第三者から一方的に送信されて(る不必要
な情報或はいtすら送信による受信を防止し、記録紙の
浪費を防ぐと共にファクシミリ装置が不必要な通信に専
有され、使用しtい時に使用できないというむとがなく
なる等、&めて実用的効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の構Uを示すブロッ
ク図1第2図は送受信間の伝送信号を示すタイムチャー
ト、第3図Fi@1fgJの動作状励を示す20チヤー
トである。 11+−制御回路、13卜読取都、(4)−ε鏝部、1
G】−ダイヤルメモリ、(7)−自局コードメモリ、(
81−キーボード、 ’101−モデム回路、 +11
)−回線切換回路、 03)−自動ダイヤル装置− 出願人 三洋電機株式会社外1名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信先のファクシミリ装置の自局コードデータを
    記憶した自局コードメモリと受信モード時送信されてき
    た送信側ファクシミリ装置の自局コードデータを検出す
    る手段と、該手段により検出したデータが前記自局コー
    ドメモリ中に記憶されているか否かを検出する手段と、
    該手段により自局コードメモリ中に記憶されていること
    が検出された時のみ受信を行なうよう制御する制御手段
    で構成したことを特徴とするファクシミリ装置。
JP62262249A 1987-10-16 1987-10-16 フアクシミリ装置 Pending JPH01103360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262249A JPH01103360A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262249A JPH01103360A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103360A true JPH01103360A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17373150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262249A Pending JPH01103360A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103360A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03136560A (ja) 通信装置
JP2524707B2 (ja) 複合通信端末装置
JPH01103360A (ja) フアクシミリ装置
JP2530162B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPS6170858A (ja) 通信装置
JPS6272271A (ja) フアクシミリ装置
KR0149714B1 (ko) 음성 및 화상 전송장치
JP3055301B2 (ja) 親子型ファクシミリ装置
JPH06296213A (ja) ファクシミリ装置
JP2743272B2 (ja) Isdn端末装置
JPH04127661A (ja) フアクシミリ装置
JP2625454B2 (ja) 画像受信装置
JP2962909B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JPH08293979A (ja) ファクシミリ装置
JPS63120552A (ja) デ−タ通信装置
JP2725712B2 (ja) 送受者識別可能なデータ端末通信方式
JP3048250U (ja) 情報受信機能を有する画像通信装置
JPH05268396A (ja) Fax装置とfax接続装置
JPH05167761A (ja) ファクシミリ受信通知システム
JPH02105771A (ja) 自動車電話用ファクシミリ装置
JPH05122332A (ja) フアクシミリ受信通知システム
JPH0670061A (ja) ファクシミリ装置
JPH1013653A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614176A (ja) ファクシミリ装置
JPH0550906B2 (ja)