JPH01102559A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH01102559A
JPH01102559A JP26105387A JP26105387A JPH01102559A JP H01102559 A JPH01102559 A JP H01102559A JP 26105387 A JP26105387 A JP 26105387A JP 26105387 A JP26105387 A JP 26105387A JP H01102559 A JPH01102559 A JP H01102559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
mol
layer
coupler
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26105387A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Abe
安倍 章
Makoto Umemoto
梅本 眞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26105387A priority Critical patent/JPH01102559A/ja
Publication of JPH01102559A publication Critical patent/JPH01102559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/42Bleach-fixing or agents therefor ; Desilvering processes
    • G03C7/421Additives other than bleaching or fixing agents

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は露光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料の
処理刃−に関するものであり、特に平均ヨウ化銀比率が
3モルチ以上の撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料
を、写真特性を損なうことなく迅速に脱銀できる改良さ
れた処理方法に関するものである。
(従来技術) 一般にカラー感光材料の処理の基本工程は発色現像工程
と脱銀工程である。発色現像工程では発色現像主薬によ
如露光されたハロゲン化銀が還元されて銀を生ずるとと
もに、酸化された発色現像主薬は発色剤(カプラー)と
反応して色素画像を与える。次の脱鉄工程においては、
酸化剤(漂白剤と通称する)の作用によシ、発色現像工
程で生じた銀が酸化され、しかるのち、定着剤と通称さ
れる銀イオンの錯化剤によって溶解される。この脱銀工
程を経ることによって、カラー感光材料には色素画像の
みができあがる。
以上の脱銀工程は、漂白剤を含む漂白浴と定着剤を含む
定着浴とを用いて行なう場合と、漂白剤と定着剤を共存
せしめた漂白定着によって行なわれる場合がある。
実際の現像処理は、上記の基本工程のはかに、画像の写
真的、物理的品質を保つため、あるいは画像の保存性を
良くするため等の種々の補助的工程を含んでいる。例え
ば硬膜浴、停止浴、画像安定浴、水洗浴などである。
脱銀工程における漂白剤としては種々の酸化剤があげら
れるが、水質汚濁や金属腐食の防止、取扱いにおける安
全性の確保、写真的特性への影響等から見て、エチレン
ジアミン四酢酸第コ鉄錯塩に代表されるアずノポリカル
ボン酸第λ鉄錯塩が最も一般的に用いられている。
しかしながら、アミノポリカルボン酸第−鉄錯塩の績白
刃は必ずしも十分とは云い難く、これを漂白剤として用
いたものは、塩臭化銀乳剤を主体とした低感度のハロゲ
ン化銀カラー感光材料を漂白もしくは漂白定着処理する
場合には、一応所望の目的を達することができるが、塩
臭沃化銀、あるいは沃臭化銀乳剤を主体とし且つ色増感
された高感度のカラー感光材料、%に高銀量乳剤を用い
ている撮影用カラー反転感光材料、撮影用カラーネガ感
光材料を処理する場合には、脱銀不良を生じたシ、漂白
するのに長時間を要するという欠点を有する。
また別の改善方法として特開昭47−7!312号及び
同6/−yz3z3号明msに、漂白浴で処理後引き続
き徐白定着処理する方法が開示されておシ、漂白浴に徐
白促進剤を含有せしめることも同時に開示されている。
確かに、これらの方法は撮影用カラー感光材料の脱銀を
著しく促進する効果を示す。
しかしながら、これらの方法においても、カラーネガフ
ィルムに代表されるような支持体/−2あたり銀として
3g相尚以上のハロゲン化銀乳剤特にヨウ臭化銀乳剤を
塗布した撮影用カラー感光材料を3分30秒以内に脱銀
完了せしめるのは非常に困難で1、近年益々高まる処理
迅速化の要求に十分対応できない状況であった。
(発明が鱗形しようとする問題点) 従って、本発明の目的は第1に支持体/m2あたシ銀と
して3g相当以上のハロゲン化銀乳剤を含むカラー写真
感光材料の脱銀を更に速め、よシ迅速な処理方法を提供
することにある。また第2は、水質汚濁や金属腐食、取
扱い時の安全性に関する問題がなく、良好な写真特性が
得られる処理方法を提供することにある。
このような問題を解決する方法として、漂白浴あるいは
漂白定着浴のpnを下げる方法が知られている。
しかしながら、これらの浴のpHt−t、o以下に下げ
ると、シアン色素の復色不良が生じ易くなシ、赤色透過
濃度が低下する結果となりプリント、品質を著しく損な
うことにつながる。
%に、脱銀処理時間を短縮するとこの傾向は顕著になる
(問題を解決するための手段) 本発明の上記諸目的は、以下に記すごとく、支持体/m
  あたシ銀として3g相当以上のハロゲン化銀乳剤を
塗布した撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色
現像したのち、3分30秒以下の処理時間で脱銀処理す
る方法において、脱銀工程を主として蒙白能を有する前
浴と漂白定着能を有する後浴で構成し、該前浴中に4l
−X10−”モル/l〜txio−1モル/lのアミノ
ポリカルボ゛ン酸第コ鉄錯塩、1.λモル/l〜λ、5
モル/lの水溶性臭化物、/x1×IO−2モル/lの
下記一般式(I)で表わされる漂白促進剤を含有せしめ
且つ該前浴のpHを≠、j−t、rの範囲に調整して処
理することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材
料の処理方法によシ達成された。
一般式(I) 式中R0、R2は同一でも異なってもよく水素原子、低
級アルキル基又はアシル基を示しnは1〜3の整数であ
る。
R1とR2は互いに連結して環を形成してもよい。
本発明において、主として漂白能を有する前浴(以下単
に「漂白浴」という)とは、漂白成分を含有せしめるこ
とによシ現像銀を漂白することを目的とする浴である。
即ち、この浴は、カラー感光材料に含まれる最大現像銀
量の少なくとも772以上、好ましくは、2l3以上、
更に好ましくは≠/j以上t−m白し得る浴である。但
し、漂白能の他に脱銀能を有していても良いが、その場
合の脱銀能は、力2−感光材料の全塗布銀賞の772未
満、好ましくはl/3未満、更に好ましくはi/z未満
である。
また、漂白定着能を有する後浴(以下単に「漂白定着浴
」という)とは、カラー感光材料に含まれる最大現像銀
量の772未満を漂白する浴であシ、好ましくはl/3
未満、更に好ましくは773未満しか漂白しない浴であ
る。又、この浴は、力2−感元材料の全塗布銀賞の少な
くとも//、2以上、好ましくは2l3以上、更に好ま
しくは≠/!以上を脱銀し得る処理浴である。
以上の漂白浴、漂白定着浴は、合計弘浴以下であれば良
く、それぞれの浴はλ浴以上で構成されていてもよい。
又、漂白浴と漂白定着浴の間には、水洗工程(水洗水量
を削減した少量水洗浴も含む)を含んでいてもよい。更
に、漂白浴から補充に伴って生ずるオーバーフロー液は
、直接又は間接に、好ましくは直接後続の漂白定着浴に
導入すること 9、ができる。これによって、蒙白定層
浴に補充すべき品白剤の一部又は全部を削減することが
できる。
本発明において、保白浴には≠×lOモル/l〜t×i
o−”モル/IIのアミノポリカルボン酸第λ鉄錯塩が
用いられる。好ましくは仏、!×l0−1〜!、jxl
Q−1モル/lである。
ここで後浴の漂白定着浴中の濃度を同様に高濃度化する
と膜膨潤抑制が生じ定着阻害を生じせしめるためか好ま
しくない。
アミノポリカルボン酸第λ鉄錯塩は、第2鉄イオンとア
ミノポリカルボン酸又はその塩との錯体である。これら
のアミノポリカルボン酸としては、エチレンジアミンテ
トラ酢酸、ジエチレントリアミンはンタ酢酸、エチレン
ジアミン−N−(β−オキシエテル)−N、N’  、
N’−トリ酢酸、/。
λ−ジアミノプロパンテトラ酢酸、/、3−ジアミノプ
ロパンテトラ酢酸、ニトリロトリ酢酸、シクロヘキサン
ジアミンテトラ酢酸、イミノジ酢酸、ジヒドロキシエテ
ルグリシン、エチルエーテルシアばンテトラ酢酸、グリ
コールエーテルジアミンテトラ酢酸、エチレンジアミン
テトラプロピオン酸、フェニレンジアミンテトラ酢酸な
どを挙げることができるが、もちろんこれらの例示化合
物に限定されない。
本発明において水溶性臭化物とは、峡白浴や漂白定着浴
中に溶解して臭素イオンを放出する化合物であシ、具体
的には臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭化リチウム等
のアルカリ金属臭化物、臭化アンモニウム、臭化水素酸
、更には臭化マグネシウム、臭化カルシウム、臭化スト
ロンチウム等のアルカリ土類金属臭化物等を挙げること
ができる。これらの水溶性臭化物のうち特に、臭化アン
モニウムが好ましい。
本発明においては、これらの水溶性臭化物を漂白浴中に
/、λモル/l−2.1モル/l含有せしめるが、好ま
しくは/、参モル/l〜λモル/jである。
次に、漂白促進剤は、漂白浴中においてl×io−’モ
ル/l〜/X10−2モル/l含有せしめるが、好まし
くはlX10   モル/l−/×10   モル/l
でめる。
以下に前記一般式(1)で表わされる化合物の具体例を
記す。
(I−/) CI−J) CI−j) (I−≠) (I−j) 本発明において、漂白浴のpHは参、j−j。
lに股定されるが、好ましくは!、0−!、t。
特に好ましくは1.2〜j、!である。漂白浴のp)1
が≠、j以下になると、アミノポリカルボン酸第2鉄錯
塩の析出が生じやすくなり、又z、r以上では十分な迅
速化は果せない。
次に漂白定着浴について記す。
漂白定着浴には前記した漂白液に用いられるものと−じ
漂白剤が使用される。漂白定着浴に含有せしめられる漂
白剤の社は、!X10−2モル/73−/、!X10−
”モル/lが好ましく、特に7X10−”モル/ll−
/、2X10−”モル/!が好ましい。定着剤としては
チオ硫酸塩が好ましく、特にチオ硫酸アンモニウムが迅
速性の点から特に好ましい。チオ硫酸塩の量は1モル/
l−1、jモル/l含有せしめることが好ましい。漂白
定着浴のpHはj〜rの範囲で選択できるが、迅速性と
良好な写真特性の両方を確保する上では、pH6〜7が
好ましい。
本発明の漂白浴及び漂白定着浴は、漂白剤及び上記化合
物の他に、塩化物、例えば塩化カリウム、塩化ナトリウ
ム、塩化アンモニウム等の再ハロゲン化剤を含むことが
できる。他に、硝酸ナトリウム、硝酸アンモニウム等の
硝酸塩、硼酸、硼砂、メタ硼酸ナトリウム、酢酸、酢酸
ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、亜燐酸、
燐酸、燐酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム
、酒石酸等のpH緩衡能を有する1種以上の無機酸、有
機酸及びこれらの塩、更にはチオ硫酸す) IJウム、
チオ硫酸アンそニウム、チオ硫酸アンモニウムナトリウ
ム、チオ硫酸カリウムの如きチオ硫酸塩、チオシアン酸
ナトリウム、チオシアン酸アンモニウム、チオシアン酸
カリウムの如きチオシアン酸塩、チオ尿素、チオエーテ
ル等定着能を有する化合物を含むことができる。
本発明においては更に、必要に応じて漂白浴、漂白定着
浴等に種々の添加剤を含有せしめることができる。例え
ば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸アンモニウム等の亜硫酸
塩や各種の消泡剤、あるいは界面活性剤を含有せしめる
こともできるし、沃化カリウム、沃化ナトリウム、沃化
アンモニウム等の沃化物、更にヒドロキシルアミン、ヒ
ドラジン、アルデヒド化合物の重亜硫酸付加物を含有せ
しめることもできる。
次に、本発明の他の処理工程について更に詳細に説明す
る。
(現像主薬) 本発明において、発色現像液に使用される発色現像主薬
は、芳香族第1級アば/化合物であり、種々のカラー写
真のプロセスにおいて、広範に使用されている公知の化
合物を包含しているが、好ましくは、 (1)  μm(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−コーメチルアニリン硫酸塩(2)4’−(
N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエテルアミ
ノ)−コーメチルアニリン硫酸塩 (3)ダー(N−エチル−N−β−メトキシエチルアミ
ノ)−コータチルアニリン−p−トルエンスルホン酸塩 (4)  φ−(N、N−ジエチルアミノ)−λ−メチ
ルアニリン塩酸塩 (5)  ←−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−
コーメチルアニリン(lilttll塩(61N、N−
ジエチル−pフェニレンシアばン塩酸塩 等のN、N−ジアルキル−p−〕二ニレしジアミン系発
色現像主薬である。これらの化合物は発色゛現像液中に
o、oor−o、osモル/lの範囲で添加されるが、
好ましくはo、ot−o、ottモル/1.臀に好まし
くは0,0/Z−0,0Jモル/1の範囲である。
上記発色現像主薬は、単独で使用しても良いし、目的に
応じて併用することもできる。好ましい併用の例として
、上記発色現像主薬のうち(1)と(2)、(1)と(
3)、(2)と(3)を挙げることができる。
発色現像液には、必要に応じ0.0λモル/l以下の臭
化物を添加することができるが、現像を迅速に進める上
から好ましくはo、otzモル/1以下が好ましい。上
記臭化物としては、臭化カリウム、臭化ナトリウム、臭
化リテクム、臭化水素酸等を挙げることができる。本発
明の発色現像液には、臭化物に代シ塩化物を添加するこ
ともできる。
(保恒剤) また発色現像液には、ヒドロキシル7オン、ジエチルヒ
ドロキシルアずン、トリエタノールアミンをはじめ、西
独特許(OLS)第コtコ2り30号に記載の化合物、
特願昭6l−2trip2号に記載の化合物、亜硫酸塩
のような保恒剤が使用される。
発色現像液には硬水軟化や金属隠蔽の目的で、各種キレ
ート剤も添加されるが、本発明においては、特に下記一
般式(l[)及び/又は(III)で表される化合物の
少なくとも/f’lを含有せしめることが好ましい。
一般式(n) 一般式([1) 式中、nはl又は−を表わし、Rは低級アルキル基を表
わし、Mは同一でも異なりていても良く、水素原子、ア
ルカリ金属原子、又はアンモニウムを表わす。
Rとしては、特にメチル基とエ ル基が好ましく、Mは
水素原子又はナトリウム原子であることが好ましい。
一般式(If)の化合物は、発色現像液に0.0ooz
−o、oコモル/1の範囲で添加され、好ましくはo、
ooi−o、oiモル/l添加される。又、一般式(1
)の化合物は、同様に0.0o、2−o、iモル/1.
好ましくはo、ooz−Q、03モル/lの範囲で添加
される。
以下に一般式(I[)及び(n[)であられされる化合
物の具体例を記す。
11−/ ■−λ [1−/ ■−λ 一般式(II)と(III)の化合物を併用する場合、
(II)の化合物は<m)の化合物に対し、モル比でコ
ー20倍、好ましくはJ−/J−倍、よシ好ましくはJ
−10倍の量に設定する。上記具体例の中でも、特に(
I[−/)と(In−/)を併用することが好ましい。
(現像液pH) 本発明において、発色現像液のpH値は通常り以上であ
シ、好ましくはり、j−/コ、特に好ましくはり、t−
//、0である。又、発色現像処理における温度は30
−≠jOcで行なわれるが、よシ迅速な処理を達成する
には高温であるほうが好ましく、本発明においては、3
j−弘tic1特には3j−≠λ0Cで実施することが
好ましい。
発色現像液には、上記化合物のtlかにアルカリ金属炭
酸塩、ホウ酸基もしくはリン酸塩のようなpH緩衝剤;
ヨウ化物、ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類
、メルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防
止剤;ジエチレングリコールのような有機溶剤;ベンジ
ルアルコール、ポリエチレングリコール、四級アンモニ
ウム、アミン撃、チオシアン酸塩のような現像促進剤;
ナトリウムポロハイドライドのような造核剤;l−フェ
ニル−3−ピラゾリドンのような補助現像主薬;粘性付
与剤;又、一般式(1)、(II)で表わされる化合物
のほかにも、エチレンジアミン西酢酸、ニトリロトリ酢
酸、シクロヘキテンジアミン四酢酸、イミノジ酢酸、ヒ
ドロキシエチルイミノジ酢酸、リサーチデスクロージャ
ー/r/70(zP7P年5月)に記載の有機ホスホン
酸等各種のキレート剤を、単独もしくは組合わせて用い
ることができる。
発色現像液は以上の化合物を水に溶解して調製されるが
、使用する水は軟水であることが好ましく、特に蒸留あ
るいはイオン交換樹脂や逆浸透膜で脱イオン処理された
導電率10μs/CW1以下の水が好ましい。
(発色現像時間) 発色現像時間は1分〜!分の間で設定し得るが、迅速処
理の要求に応える観点から高温短時間で処理することが
好ましく、具体的にはJroC−442°Cにおいて2
分〜3分30秒とする条件が好ましい。
(水洗および/または安定化) 漂白定着処理の後には、水洗、安定等の処理が実施され
る。感光材料の種類、用途によシ水洗した後直接乾燥さ
せたシ、乾燥の前に安定液で処理したシ、また水洗せず
に直接安定液で処理し乾燥させる等、いくつかの方法を
選択できる。
本発明に使用する水洗液は水道水、井水、蒸留水、脱イ
オン水など単なる水で良いが、水洗効果を高めるために
硫酸ナトリウム、塩化マグネシウム等公知の種々の化合
物を添加す慝ことができる。
水洗液のpHは通常t−rでおるが、水洗促進のためp
Ht以下の酸性またはpH1以上のアルカリ性に調整す
る場合もめる。また別の水洗促進手段としてアニオンや
カチオン性の界面活性剤を添加することもできる。さら
にジャーナル・オブ・アンチバクチリアル・アンド・ア
ンチファンガル・エージエンツ(J、Antibact
、Antifug、Agents)Vol、/ / 、
Aj 、P、 2o7−zz3(t yr3)や堀口博
著「防菌防黴の化学」に記載の化合物を添加することも
できる。中でもよ一クロロー2−メチルー弘−イソテア
ゾリ/−3−オンに代表されるインテアゾリン系化合物
、ベンゾトリアゾールに代表されるトリアゾール誘導体
、ジクロロイソシアヌール酸ナトリウムに代表される活
性ハロゲン放出化合物は、貯貿した場合の水の腐敗防止
に優れた効果を発揮する。その他エチレンジアミン四酢
酸、ニトリロ三酢酸等の硬水軟化剤も使用される。
安定液には水洗液に添加できる化合物はすべて添加出来
るが、さらに画像安定化効果を有する化合物が添加され
る。この例としてホルマリンに代表されるアルデヒド化
合物、塩化アンモニウム等のアンモニウム化合物、螢光
増白剤を挙げることができる。安定液のpHは通常ダー
tであるが、感材種や目的によpJ−7の低pH領域が
好ましく用いられる場合もある。
本発明は種々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用若しくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用若しくはテレビ用のカラー反転フィルム等を代表例
として挙げることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、リサーチ・デ
ィスクロージャー、vol、 t 76 、 Item
ム17b4L3.(: I)項に記載された方法を用い
て調製することができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀力2−写真感光材料に
は、臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀および塩
化銀のいずれのハロゲン化銀を用いてもよい。高感度感
光材料の場合には沃臭化銀(沃化銀3〜コOモル%)が
好ましい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八  ・面
体、十四面体、菱十二面体のような規則的な結晶体を有
するいわゆるレギュラー粒子でもよ(、jまた球状など
のような規則的な結晶形を持つもの、双晶面などの結晶
欠陥を持つものあるいはそれら  lの複合形でもよい
ハロゲン化銀の粒径はo−、iミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が10<クロンに至る迄の大サイズ粒子
でもよく、狭い分布を有する単分散  A乳剤でも、あ
るいは広い分布を有する単分散乳剤  1でもよい。 
                     喧また単
分散乳剤としては、平均粒子直径が約0.  喧1ミク
ロンよシ大きいハロゲン化銀粒子で、その  ・少なく
とも約2!重量%が平均粒子直径の±4cOチ内にある
ような乳剤が代表的である。平均粒子  (直径が約0
.2よ〜λミクロンでアシ、少なくと  」も約P!重
量%又は数量で少なくとも約2!チのハロゲン化銀粒子
を平均粒子直径士コO%の範囲  。
内としたような乳剤を本発明で使用できる。
結晶構造は−様なものでも、内部と外部とが異質なハロ
ゲン組成からなる物でもよく、層状構造をなしていても
よい。これらの乳剤粒子畔、英国特許第1,027./
弘を号、米国特許第3.!Oよ、otr号、同弘、参μ
弘、r77号および持開昭60−/≠3337号等に開
示されている。
まて、エピタキシャル接合によって組成の異なる一ロゲ
ン化銀が接合されていてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤に千成状粒子
を用いることによって、増感色素による色増感効率の向
上を含む感度の向上、感度と粒状生の関係の改良、シャ
ープネスの改良、現像進行生の改良、カバリングパワー
の向上、クロスオー・9−の改善などが達成できる。こ
こで平板状ハロゲン化銀粒子とは、その直径/厚みの比
が!以上pもので69、例えばtを越えるものや3以上
を臥下のものがある。
平板状粒子は均一なハロゲン組成からなるものであって
も異なるハロゲン組成を有する2以上の相からなるもの
であってもよい。例えば、沃臭化銀を用いる場合、この
沃臭化銀平板状粒子はそれぞれ沃化物含有量の異なる複
数の相からなる層状構造を有するものを用いることもで
きる。特開昭!t−//Jタコを号あるいは特開昭j2
−タタμ33号等において、平板状ハロゲン化銀粒子の
ハロゲン組成およびハロゲンの粒子内分布の好ましい例
が記載されている。
本発明における平板状ノ10ゲン化銀粒子の好ましい使
用方法としては、リサーチ・ディスクロージャーム2コ
j3弘(lり23年7月)、同ムコjJJO(/P1!
年夕月)に詳細に記述されておシ、そこでは例えば平板
状粒子の厚みと光学的性質の関係に基づいた使用法が開
示されている。
本発明に使用できるハロゲン化銀写真乳剤は、公知の方
法で製造でき、例えばリサーチ・ディスクロージャー(
RD)、16 / 7 &弘!(/り7を年12月)、
22〜23頁、“■、乳剤製造(Emulsion p
reparation and  types)@およ
び同、ム/17/l(/り7り年//月)、t4cr頁
に記載の方法に従うことができる。
本発明に使用できる種々の写真用添加剤は、例えば前述
のリサーチ・ディスクロージャーA/7tダ3の23〜
2r頁および屋/1714の6φ1−477頁に記載さ
れている。これらの添加剤の種類とその詳細な記載個所
を下記に示した:/ 化学増感剤  23頁  6参を
頁右欄コ化度上昇剤      同上 3 分光増感剤、  23〜2弘頁 0り頁右欄〜強色
増感剤      を参り頁右欄 ≠ 増   白   剤    λ弘頁夕 かぶシ防止
剤  −4A〜2!頁 64!−タ頁右欄および安定剤 6 光 吸 収 剤、25〜λを頁 64/I−タ頁右
欄〜フィルター染料         120頁左欄紫
外線吸収剤 7 スティン防止剤 2!頁右欄 tzo頁左〜右欄 t 色素画像安定剤   23頁 タ 硬  膜  剤   26頁   61/頁左欄l
Oバインダー  26頁   同上 l/ 可塑剤、潤滑剤   コア頁   120頁右欄
lコ 塗 布 助 剤、 26〜λ7頁   同上表面
活性剤 13  スタチック  コア頁   同上防  止  
剤 本発明の処理に用いることのできる感光材料には種々の
カラーカプラーを使用することができる。
ここでカラーカプラーとは、芳香族第一級アミン現像薬
の酸化体とカップリング反応して色素を生成しうる化合
物をいう。有用なカラーカプラーの典型例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物である。本発明で使用しうるこれら
のシアン、。
マゼンタおよびイエローカプラーの具体例はリサーチ・
ディスクロージャー(RD)/764A3(lり7を年
l−月)■−D項および同/17/7(iり7り年17
月)に引用された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスス基を有
するかまたはポリマー化されることによシ耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリン夛活性位が水素原子の四
当童カプラーよ)もカップリング離脱基で置換された二
当量カプラーの方が、塗布銀量が低減できる点で好まし
い。さらに発色色素が適度の拡散性を有するようなカプ
ラー、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って
現像抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促進
剤を放出するカプラーもまた使用できる。
本発明に使用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙けられる。その具体例は、米国特許筒2,4c
07,210号、同第2.r7J−,0l7号および同
第3.λl、!、606号などに記載されている。本発
明には、二蟲量イエローカプラーの使用が好ましく、米
国特許筒3.参oj、lり≠号、同第j 、 4!4c
7 、921号、同第3.りJJ 、101号および同
第参、022 。
620号などに記載された酸素原子離脱型のイエローカ
プラーあるいは特公昭ll−10732号、米国特許第
参、uO/、7!λ号、同第弘、32乙、02弘号、F
LD/l0jJ(/り7P年φ月)、英国特許第1.≠
2!、020号、西独出願公開筒2.コ/P、P77号
、同第2,2ぶ/、31゜1号、同第2,32り、11
7号および同第2゜1l−JJ、112号などに記載さ
れた窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表例と
して挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド系カプ
ラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れておシ、
一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高い発
色濃度が得られる。
本発明に使用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン本もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。!−ピラゾロン系カプラーは3−位がアリールア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色良度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許筒2,31/、01!−号、同第2゜
J4!J 、703号、同第a、too、7ry号、同
第コ、201.173号、同第3,062,453号、
同第3.llコ、tり6号および同第3゜234.0/
!号などに記載されている。二轟量の!−ピラゾロン系
カプラーの離脱基として、米国特許第弘、310.t/
り号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第V、
3J−/ 、rP7号に記載されたアリールチオ基が特
に好ましい。
また欧州特許第73,436号に記載のパラスト基を有
する!−ピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許筒3,
04/、ll−3l号記載のピラゾロベンズイミダゾー
ル類、好ましくは米国特許筒3,7λ!、067号に記
載されたピラゾロ(z、1−c)〔l、コr ” ) 
t’ソリアゾール類リサーチ・ディスクロージャーコ弘
220(lりff4c年A月)および特開昭60−33
1!λ号に記載のピラゾロテトラゾール類およびリサー
チ・ディスクロージャーλ弘230(lりIr弘年6月
)および特開昭ルO−弘36jり号に記載のピラゾロピ
ラゾール類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収少
なさおよび光堅牢性の点で米国特許第弘、100 。
630号に記載のイミダゾ〔l、λ−b〕ピラゾール類
は好ましく、米国特許第弘、r4co、tz参号に記載
のピラゾロ(/、j−b)(llコ。
弘〕トリアゾールは特に好ましい。
また、マゼンタカプラーとしては、好ましくは米国特許
第弘、J47.コt2号などに記載されているピラゾル
離脱の2当量マゼンタカブ2−と米国特許第参、J44
,237号、同弘、jココ。
PI3号などに記載されているアリールチオ離脱の2当
蓋マゼンタカブ2−を併せて用いる。
シアンカプラーとしては、オイルプロテクト型のす7ト
ール系およびフェノール系のカプラーがあシ、米国特許
筒2.4’7$ 、λり3号に記載のナフトール系カプ
ラー、好ましくは米国特許筒μ。
O12,212号、同第参、l≠A、Jり6号、同第参
、ココt、233号および同第弘、λり6゜200号に
記載された酸素原子離脱型の二当量す7トール系カプラ
ーが代表例として挙げられる。
またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第λ、
3ル2.タコ2号、同第2,10/、171号、同第2
,772,142号、同第2.tり!、124号などに
記載されている。湿度および温度に対し堅牢なシアンカ
プラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例を挙
げると、米国特許筒3,772,002号に記載された
フェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル基を
有するフェノール系シアンカプラー、米国特許筒2゜7
74.162号、同第3.711.301号、同第参、
/24 、jりを号、同第≠、33≠、O71号、同第
弘、327./73号、西独特許公開第3,3コタ、7
コタ号および欧州特許筒12/、361号などに記載さ
れた2、r−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラー
および米国特許筒3,1弓、6λ−号、同第≠、!33
 、タタタ号、同第弘、 4cに’/ 、 J−jり号
および同第≠。
弘27,767号などに記載されたコー位にフェニルウ
レイド基を有しかつ!−位にアシルアミノ基を有するフ
ェノール系カプラーなどである。特願昭j2−タ360
!、同jター26≠277および同!ターコロ113!
に記載されたナフ)−ルのj−位にスルホンアミド基、
アミド基などが置換したシアンカプラーもまた発色画像
の堅牢性に優れておシ、本発明で好ましくは使用できる
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するために、撮影用のカラ
ーネガ感光材料にはカラードカプラーを併用することが
好ましい。米国特許第弘、143.470号および特公
昭j7−32弘13号などに記載のイエロー着色マゼン
タカプラーまたは米国特許第参、00≠、タコ2号、同
第≠、1Jlr、2j1号および英国特許筒1./≠6
,311号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーな
どが典型例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良することができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第弘、J46,2j7号および英国特許筒
2./21,170号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許筒26゜170号および西独出願公開第3
,2341,333号にはイエロー、マゼンタもしくは
シアンカプラーの具体例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許筒3.≠に/ 、1
120号および同第弘、oro 。
211号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許筒2,10λ、773号、米国
特許筒44,347,212号、特願昭40−7!0弘
/、および同4O−1131P乙に記載されている。
各種のカプラーは、感光材料に必要とされる特性を満た
すために、感光層の同一層に二種類以上を併用すること
もできるし、また同一化合物を異なった二層以上に導入
することもできる。
カラーカプラーの標準的な使用量は、感光性ハロゲン化
銀の1モルあたF)0.00/ないし1モルの範囲であ
シ、好ましくはイエローカプラーでハ0 、07ないし
0.5モル、マゼンタカプラーではo、oosないし0
.3モル、またシアンカプラーでは0.002ないし0
.3モルである。
本発明には、現像に伴って現像抑制剤を放出するカプラ
ー、いわゆるDIRカプラーを含んでもよい。
DIRカプラーとしては、例えば米国特許筒3゜227
 、 !Il/L号等に記載のへテロ環メルカプト系現
像抑制剤を放出するもの;特公昭sr−タタl−号等に
記載のベンゾトリアゾール誘導体を現像抑制剤として放
出するもの;特公昭に/−/l/’/−/号等に記載の
いわゆる無呈色DIRカプラー;特開特開昭−コータ3
,2号に記載の離脱後にメチロールの分解を伴って含窒
素ヘテロ環現像抑制剤を放出するもの;米国特許筒≠、
2≠?、り62号および特開昭77−161137号に
記載の離脱後の分子内求核反応を伴って現像抑制剤を放
出するもの:特開昭74−//φり参6号、同j7−7
!≠23≠号、同j7−/11031号、同5r−yr
yar号、同11−202736号、同ll−20F7
37号、同!r−209731号、同11−20り73
り号および同jt−コ0り711−0号等に記載の離脱
後に共役系を介する電子移動によイ現像抑制剤を放出す
るもの;特開昭!7−/j/Y’A−号および同!r−
2/7り32号等に記載の現液中で現像抑制能が失活す
る拡散性現像抑制剤を放出するもの;特願昭52−3t
263号、同!ター31613号等に記載の反応性化合
物を放出し、現像時の膜中反応によシ現像抑制剤を生成
したシあるいは現像抑制剤を失活させたシするもの等を
挙げることができる。以上述べたDIRカプラーの中で
本発明との組み合わせでよシ好ましいものは、特開昭7
7−/、t/り参μ号に代表される現像液失活型;米国
特許第≠。
2弘?、り62号および特開昭Jr7−/j弘23≠号
にり表されるタイずング型;%願昭!ター32613号
に代表される反応型であり、その中でも特に好ましいも
のは、特開昭67−/j/り≠係号、同sr−コ/7F
32号、同to−λtr6≠≠号、同60−λ2j/!
を号および同t。
−λJJI、10号等に記載される現像液失活型DIR
カプラーおよび特願昭!ター3りぶ13号等に記載され
る反応型DIRカプラーである。
本発明に用いることのできる感光材料には、現像時に画
像状に造核剤もしくは現像促進剤またはそれらの前駆体
(以下、「現1象促進剤など」という)t−放出する化
合物を使用することができる。
このような化合物の典型例は、英国特許第2,027、
l参Q号および同第−、/J/、111号に記載されて
おシ、芳香族第一級アミン現像薬の叡化体とのカップリ
ング反応によって現像抑制剤などを放出するカプラー、
すなわちDARカブ2−である。
DARカプラーから放出される現像促進剤などが、ハロ
ケン化銀に対し吸着基含有している方が好ましく、この
ようなりARカプラーの具体例は、%関昭!?−/!7
631号および同!ター170を弘θ号に記載されてい
る。写真用カプラーのカップリング活性位からイオク原
子もしくは窒素゛原子で離脱する、単環もしくは縮合環
のへテロ環を吸着基として有するN−アシル置換ヒドラ
ジン類を生成するDARカプラーは特に好ましく、この
ようなカプラーの具体例は特開昭to−i2r参弘6号
に記載されている。
現像促進剤部分をカプラー残基中に有するような特開昭
60−37!J−を号に記載の化合物、または現像主薬
との酸化還元反応によシ現像促進剤などを放出するよう
な特開昭40−107022号に記載の化合物も、本発
明の感光材料で使用することができる。
DARカプラーは、感光材料の感光性ハロゲン化銀乳剤
層に導入することが好ましく、また、特開昭よター17
26参θ号または特開昭40−/λを弘λり号に記載さ
れているように写真構成層のうち少なくとも一層に大質
的に非感光性のハロゲン化銀粒子を併用することが好ま
しい。
本発明に用いられる感光材料は、色カブリ防止剤もしく
は混色防止剤として、ハイドロキノン誘導体、アミンフ
ェノール誘導体、アミン類、没食子酸誘導体、カテコー
ル誘導体、アスコルビン酸誘導体、無呈色カプラー、ス
ルホンアミドフェノール誘導体などを含有してもよいし
、公知の退色防止剤を用いてもよい。公知の退色防止剤
としてはハイドロキノン類、6−ヒドロキシクロマン類
、!−ヒドロキシクマラン類、スピロクロマン類、p−
アルコキシフェノール類、ビスフェノール類を中心とし
たヒンダードフェノール類、没食子酸誘導体、メチレン
ジオキシベンゼン類、アミンフェノール類、ヒンダード
アミン類およびこれら各化合物の7エノール性水酸基を
シリル化、アルキル化したエーテルもしくはエステル誘
導体が代表例として挙げられる。また、(ビスサリテル
アルドキシマト)ニッケル錯体および(ビスーN、N−
ジアルキルジテオヵルパマト)ニッケル錯体に代表され
る金属錯体なども使用できる。
本発明に用いる感光材料において、親水性コロイド層中
に紫外線吸収剤を添加することができる。
例えば米国特許第j 、!t!tJ 、7り係号、同第
≠。
コ34.01J号、特公昭11−41≠Q号および欧州
特許第17,160号などに記載されたアリール基で置
換されたベンゾトリアゾール類、米国特許第44.17
10,222号および同第弘、/りj、922号に記載
されたブタジェン類、米国特許第j 、70に−,10
1号および同第3,707.37!号に記載された桂皮
酸エステル類、米国特許第3.コ/!、130号および
英国特許第1.32/ 、、31!号に記載されたベン
ゾフェノン類、米国特許第3,76/、272号および
同第弘、弘3ノ、716号に記載されたような紫外線吸
収残基をもつ高分子化合物を用いることができる。米国
特許第3,4!−Yり、762号および同第J 、70
0.4411号に記載され是紫外線吸収性の螢光増白剤
を使用してもよい。紫外線吸収剤の典型例はRDコ4!
−Jり(/りt4c年6月)などに記載されている。
その他塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、
接着防止および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調
化、増感)など種々の目的で一種以上の界面活性剤を含
んでもよい。
又、更にフィルター染料として、またはイラジェーショ
ンもしくはハレーション防止その他種々の目的のために
親水性コロイド層中に水溶性染料を含有してもよい。こ
のような染料として、オキソノール染料、ヘミオキソノ
ール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、アントラ
キノン染料、アゾ染料が好ましく使用され、この他にシ
アニン染料、アゾメチン染料、トリアリールメタン染料
、7タロシアニン染料も有用である。油溶性染料を水中
油滴分散法によ)乳化して親水性コロイド層に添加する
ことができる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
シ感光材料に導入できる。
水中油部分散法に用いられる高沸点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
ラテックス分散法の工程、効果、および含浸用のラテッ
クスの具体例は、米国特許第参、lタタ。
343号、西独特許出願(OLS)第2.!≠7゜コア
4C号および同第λ、j弘i、xso号などに記載され
ている。
(実施例) 以下に、本発明を実施例によシ説明するが、本発明はこ
れらに限定される4のではない。
実施例 1 下塗シを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記忙示すような組成の各層を重層塗布して多層力2−
感光材料(力2−ネガフィルム)を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、1p / m2単位で表した
塗布量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布
量を示す。ただし、増感色素とカプラーについては、同
一層のハロゲン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で
示す。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層;中間層 コ、J−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を宮むゼラチン層 第3層;低感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀=jモル%)・・・銀塗布量t 
、 4 g/m” 増感色素I・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
A×10   モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/#X10−Sモル カプラーEX−i・・・銀/そルに対して0.07モル lyfラ−EX−2・・・銀7モルに対して0.003
モル カプラーE X −j−・・銀1モルに対してo、oo
otモル 第μ層;高感度赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:70モル%)・・・銀塗布量1
、ダg / m 2 増感色素I −−−−−−−−、、、、銀7モルに対し
てJ×10−”−Eニル 増感色素…・・用用用銀1モルに対して/、λX10−
5モル 第7層;高感度緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:10モル%)・・・塗布銀量/
、Jg/m2 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
、z、、txio−5モル 増感色素■・・・・・団・・・・銀1モルに対してo、
rxio   モル カプラーEX−7用銀1モルに対して 0.0/7モル カプラーEX−6・・・銀1モルに対して0.00jモ
ル カプラーEX−J’・・・銀1モルに対して0.003
モル 第rJrj;イエローフィルター層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2,3−ジーt−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物とを含むゼラチン
層 第り層:低感度青感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀:4Lモル慢ル・・塗布銀量0 
、7 g/m” カプラーEX−≠・・・銀1モルに対して・・・o、o
iモル カプラーEX−10・・・銀1モルに対して・・・o、
oiモル 第!層;中間層 第2層と同じ 第6層:低感度緑感乳剤層 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀=4c4O%)・・・塗布
銀量            1.λg/罵2増感色素
■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対してJXlo
   モル 増感色素W−・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
/X10   モル カプラーEX−t・・・銀7モルに対して0.02モル カブ5−EX−4・・・銀1モルに対してo、oorモ
ル カプラーEX−J・・・銀1モルに対して0.00/!
モル カプラーEX−2・・・銀1モルに対シて0.2/モル カプラーEX−J・・・銀1モルに対してo、oizそ
ル 第1O層;高感度宵感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀=tモルチ戸・・塗布銀量0.4g/
馬2 カプラーEX−タ・・・銀1モルに対して0.01モル 第1/層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径0.07μ)・・
・塗布銀量        0.1g紫外線吸収剤UV
−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第72層;mコ保護層 トリメチルメタノアクリレート粒子(直径約1.5μ)
を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界
面活性剤を添加した。
試料を作るのに用いた化合物 増感色素I:アンヒドロ−!、j′−ジクロロ−3,3
′−ジー(r−スルホプロピル)−2−エチル−テアカ
ルボシアニンヒドロキサイド・ピリジニウム塩 増感色素■ニア/ヒトローターエチル−3,3′−ジー
(r−スルホプロピル)−弘、!、参′−!′−ジベ/
ゾチア力ルポシアニンヒドロキサイド・トリエテルアず
ン塩 増感色素■:ニア/ヒトローターエチルj 、 z /
−ジクロロー3,3′−ジー(r−スルホゾロビル)オ
キサカルボシアニン・ナトリウム塩増感色素■:アンヒ
ドロ−j、A、j’、4’ −テトラクロロ−1,/’
−ジエチルー3−3′−−)−(β−〔β−(r−スル
ホプロピル)エトキシ〕エチルイミダゾロカルボシアニ
ンヒドロキサイドナトリウム塩 EX−/ EX−2 EX−J EX−弘 EX−j EX−4 EX−7 α EX−t EX−タ EX−10 H−/ CH2=CH−3O2−C)] 2−CONH−(CH
2−)2NHCOCH2So 2CH=CH2UV−/ 以上のように作製したカラーネガフィルムを3!露巾に
裁断したのち色温度弘rooKにてICMSの均一露光
を与え、冨士写冥フィルム■裏カラーネガフィルム用プ
ロセサーFF−3−toを用いて以下の如く処理した。
表−! 処理工程 (発色現像液) 水                      1r
00tnlジエチレントリアミン五酢酸    コ、1
Pl−ヒドロキシエチリデン 一/、/−ジホスホン酸      x、op亜硫酸ナ
トリウム          u、z1p炭酸カリウム
          !7.Of臭化カリウム    
        /、t1ヨウ化カリウム      
     1.参ダヒドロキシルアミン硫酸塩    
 コ、tPダ−(N−エチル−N−β−ヒドロ !、参
1キシエチルアミノ)−2−メチル アニリン硫酸塩 水を加えて           1000mlpH1
0,/j (漂白液) エチレンジアミン四酢酸     表−一に記載第二鉄
アンモニア水ニ水 塩 エチレンジアミン四酢酸     10.OP二・ナト
リウム塩 臭化アンモニウム        表−2に記載硝酸ア
ンモニウム        Jo、Of漂白促進剤(化
合物■−2) アンモニア水(27%)       J 、 Of水
を加えて           1000ゴpHr、t
(漂白定着液) エチレンシアばン四酢酸  1.2×10  モル第二
鉄アンモニア水ニ水 塩 エチレンジアミン四酢#       4 、 o p
二・ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウム         /J、Opf:I
rmtltアンモニウム       /、3モルアン
モニア水(コ7チ)       z、oy水を加えて
           1000xlpHt、rλ (水洗液) 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/λOB)と、0Hfi
アニオン交換樹脂(同ア/バーライ)IR−4700)
を光填した混床弐カラムに通水してカルシウム及びマグ
ネシウムイオン@度をJW9/L以下に処理し、続いて
二塩化イソシアヌール酸ナトリウム20ダ/lと硫酸ナ
トリウム0 、7 j P/if添加した。。
この液のpH/dぶ、j−7,Jの範囲にあった。
(安定液) ホルiリン(37%)       2.0Mポリオキ
シエチレン−p−o、31p モノノニルフエニルエーテル (平均重合度 io) エチレンジアミン1酢s      o、ozy二ナト
リウム塩 水を加えて pH1,0−4,0 処理後のフィルムについて螢光エックス線法によシ残留
銀量を測定しまたエックスライト3/。
型7オトグラフイツクデンシトメーターで赤色透過濃度
を測定した。結果を表−λに掲載した。
表−2においてEDTA−Feはエチレンジアミン四酢
酸第二鉄アンモニウム・二水塩を示し、N H4B r
は臭化アンそニウムを示している。
表−2に示したように、本発明によれば脱銀時間3分で
も、jμg/c1n2以下の好ましい脱銀レベルに達し
ておシ、且つ赤色透過濃度が高く、シアン色素の復色不
良も起シにくいことが示されている。
実施例−2 実施例−1で作製した力2−ネガフィルムを3!鱈巾に
截断したのち、屋外にて標準露光条件で撮影に供し、富
士写真フィルム■製カラーネガフィルム用プロセサーF
 P−タOOを用いて以下の如く処理した。
表−3処理工程 *補光量は3!鵡巾/m長さあたシ である。
**水洗工程tf、Jタンクカスケード配管されておシ
、水洗■に補充され た水洗水は水洗■にオーバーフロ ーして流入する。
(発色現像液) 母液  補充液 水                 tooxd  
 r00dジエチレントリアミン五  コ、/P   
コ、/F酢酸 l−ヒドロキシエテリデ  2.Of   2.Ofン
ー/、/−ジホスホン 酸 亜硫酸ナトリウム     参、jP  参、tP炭酸
カリウム       J7.Op  Jり、op臭化
カリウム        7.45j   O,タタヨ
ウ化カリウム       1.参ダ  −ヒドロキシ
ルアミン硫酸  2.5p   2.21塩 p−(N−xチル−N −1,4cy   j、6yβ
−ヒドロキシエチルア ミノ)−コーメチルアニ リン硫酸塩 水を加えて       1000txl  1000
mlpH10,/!  10.23− (漂白液) 母液   補充液 エチレンジアミンE酢u、IhUo−”妙u、rxio
−”−w酸第二鉄アンモニウム 二水塩 エチレンジアミン1酢 10.Of   It、Of1
酸二ナトリウム塩 臭化7 ン% = ウA    i、rxto−”−e
yt/i、5xto−”−ex硝酸アンモニウム   
!0.01!   Jo、Of漂白促進剤((!m1−
2)  〜O−〜西 7X/f3%A−77%ニア水(
27%)  s、oy   a、oy水を加えて   
   1000xl   100(hdpH!、jOz
、コO (徐白定着液) 母液   補光液 エチレンジアミン1酢 /、MO−Ek    −醒第
二鉄アンモニウム 二水塩 エチレンジアミン1酢   t、oy   o、2ノ酸
二ナトリウム塩 亜硫酸ナトリウA      IJ、Of  /r、O
pチオ硫酸アンモニウム   1.3モル /、7モル
アンモニア水(27%)   z、o    −水を加
えて       10OORI  1000tdpH
t、7Or、0 (水洗液) 母液、補充液共通 水道水をH型強酸性カチオン交換樹脂(ロームアンドハ
ース社製アンバーライトIR−/xOB)と、OH型ア
ニオン交換樹脂(同アンバーライトIR−4Aoo)を
充填した混床式カラムに通水してカルシウム及びマグネ
シウムイオン濃度t−J#/L以下に処理し、続いて二
塩化インシアヌール酸ナトリウムJOIIP / Lと
硫酸ナトリウム0./If/Lを添加した。
この液のpHはA、j−7,jの範囲にあつた。
(安定液) 母液、補充液共通 ホルマリン(37%)        、2.o扉gポ
リオキシエチレン−p−o、3y モノノニルフエニルエーテル (平均重合度 lo) エチレンシアば/四酢酸     o、osy二ナトリ
ウム塩 水を加えて           / 000肩lpH
z、o−r、。
処理は前記フィルムを毎日tomずつ、/週!日間、計
6週間継続した。
処理の終了時点において、色温度≠rooK。
jcMsの均一露光を与えた前記フィルムを処理し、実
施例−1に記載したと同様の方法で残留銀量と赤色透過
濃度を測定した。
更にこの処理済フィルムを下記組成の漂白液にJr 0
Cで5分間浸漬して再漂白処理したのち水洗、乾燥し、
再度赤色透過濃度を測定した。
結果を表−参に掲載した。
表−≠ 以上のように、本発明は長期継続的に実施しても良好な
脱銀性能が得られることがわかる。また、再漂白処理後
の赤色透過濃度の変化がほとんど見られないことから、
シアン色素の復色不良がほとんど起っていないことがわ
かる。
、(再漂白処理用漂白液) エチレンジアミン四酢酸第二鉄   100,0アンモ
ニウムニ水塩 エチレンジアミン四酢酸      io、。
ニナトリウムニ水塩 臭化アンモニウム         ito、。
硝酸アンモニウム          30.0アンモ
ニア水(27%)        7.o肩l水を加え
て             /、0LpH&、0 実施例−3 実施例−1の力′ラー写真感光材料の感光層組成を下記
に変更し、その他は実施例−2と同様に実施したところ
脱銀及び赤色透過濃度について表−3とほぼ同じ良好な
結果を得た。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀・・・・・・・0.11g7m2紫外線
吸収剤C−/・・・・・0 、 / 2 g/m2紫外
線吸収剤C−2・・・・・0 、 / 7 g/m2を
含むゼラチン層 第2層;中間層 コ、!−ジーt−ペンタンタ デシルハイドロキノン・・・・0 、 / r g/r
rL2カプラー C−J・・・・・・o、o3g/m2
沃臭化銀乳剤 (沃化銀1モル襲、平均粒子サイズ0.07μ)・・・
銀塗布量(以下同様)0,11g7m2を含むゼラチン
層 第3層;第1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・0.7λg/rIL2(
沃化銀tモル襲、平均粒子サイズo、tμ)増感色素I
・・・・・・銀1モルに対して7.0X10   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してλ、 o×i
 o   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してコ、r×io
   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してコ、 QXl
o   モル カプラー C−ダ・・・・・θ、3λOg/m2カプラ
ー c−t−−−−−o、oiog7rn”カプラー 
C−J・・・・・o、osog/隅2を含むゼラチン層 第弘層;第2赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・°・・・・/、6g/m2(沃
化銀10モル係、平均粒子サイズ1.5μ)増感色素■
・・・・・・銀1モルに対して1.2×10−”モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/、!×10
   モル 増感色素■・・・・・・銀7モルに対して+2.1xl
Oモル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/、Jrxl
o   モル カプラー C−44・−−・・0.060g7m2カプ
ラー C−4−−−−−0,210g/m2カプラー 
C−j・・・・・o、oりOg/m2を含むゼラチン層 第5層;第3赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・・/ 、 6g/m2(
沃化銀ioモモル、平均粒子サイズλ、Oμ)増感色素
I・・・・・・銀1モルに対してj 、j×/ 0  
 モル 増感色素■・・・・・・銀7モルに対してi、txto
   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してλ、コ×10
   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して/、!x10
−’モル カプラー C−6・・・・・O1/lrOg/rIL2
カプラー C−J・・・・・0.001g/rn2を含
むゼラチン層 第6層;中間層 ゼラチン層 第7層;第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・0 、 j j g/m
2(沃化銀jモル襲、平均粒子サイズ0,1μ)増感色
素■・・・・・・銀7モルに対して3.1rXIOモル 増感色素■・・・・・・@1モルに対してJ、0x10
   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してi、x×io
−’モル カプラー C−7・−−−−0,コタOg/rrL2カ
プラー C−l・・・・・O0O≠Og/m2カプラー
 C−タ・・・・・0.060g/ln2を含むゼラチ
ン層 第2層;第2緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・・1,1g7m(沃化銀
6モル襲、平均粒子サイズi、jμ)増感色素■・・・
・・・銀1モルに対してλ、7X10   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対してλ、/x10
   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して1、j×10
   モル カプラー C−7−−−・−0,2iog/m2カプラ
ー C−r・・・・・O0Q12g/rn2カプラー 
C−タ・・・・・o、ooりg/WL”カプラー C−
10−−−−0,0//g/rn2を含むゼラチン層 第2層;中間層 ゼラチン層 第10層;第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・・/、夕g/rn2(沃
化銀10モル係、平均粒子サイズ−0Qμ)増感色素■
・・・・・・銀1モルに対して3.0X10   モル 増感色素■・・・・・・銀7モルに対して一1参×10
   モル 増感色素■・・・・・・銀1モルに対して? 、jX/
 0   モル カプラー C−1/−・・・0.013g/rlL2カ
プラー C−lo・・・・0.070g/rlL2を含
むゼラチン層 第1/層;イエローフィルター層 染料 Y−/    コ、 oxi o   モル/r
n22、J−ジ−ペンタデシルハイドロキノン・―・・
・0.0J/g/m” を含むゼラチン層 第1コ層:第1青感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・0.JJg/m”(沃化
銀6モル係、平均粒子サイズO,aμ)カプラー C−
12−・・・・0.73g/m2カプラー C−/J−
−−−0,Oに’コg / m 2を含むゼラチン層 第73層;第λ青感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・0.4cOg/m”(沃
化銀10モモル係平均粒子サイズ/、0μ)増感色素■
・・・・・・銀1モルに対して2.2×10   モル カプラー C−tコ・・s鳴・0.3/g/rlL2を
含むゼラチン層 第1≠層:微粒子乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・o、2/g/m2(沃化
銀2モル係、平均粒子サイズ0.7jμ)を含むゼラチ
ン層 第7!層;第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤・・・・・・・・i、oog/m2(沃化
銀10モル係、平均粒子サイズ7.4μ)増感色−■・
・・・・・銀1モルに対してコ、J×10   モル゛ カプラー C−/λ・・・・・Q、7527m2を含む
ゼラチン層 第1j層;第1保賎層 紫外線吸収剤C−/・・・・・o、1≠g/m”紫外線
吸収剤C−2・・・・・0.22g/m”を含むゼラチ
ン層 第77層;第λ保護層 ポリメチルメタクリレート粒子(直径的1.!μ)  
      ・・・・・0.0jg/m”沃臭化銀乳剤
・・・・・・・・0.3017m2(沃化銀λモル係、
平均粒子サイズ0.07μ)を含むゼラチン層 各層には上記組成物の他に、安定剤としてターヒドロキ
シ−t−メチル(’ e ’ * ’ at 7)テト
ラザインデ/、ゼラチン硬化剤H−tや界面活性剤を添
加した。
試料を作るのに用いた化合物を以下に示す。
増感色素I SO3N a 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ H−/ C−/ い C−λ −J C−≠ −t C−t α C−タ c−i。
−1i Y−/ 実施例−4 実施例−/のカラー写真感光材料を下記に変更し、その
他は実施例−2と同様に実施したところ゛脱塩及び赤色
透過濃度について表−3とほぼ同じ良好な結果を得た。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、P/rIL2単位で表わした
塗布量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布
量を示す。ただし増感色素については、同一層のハロゲ
ン化銀1モルに対する塗布量をモル単位で示す。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀    ・・・・銀0 、 / rゼラ
チン       ・・・・ O1弘O第λ層;中間層 λ、!−ジーt−ペンタデシル ハイドロキノン゛   ・・・・ o、trEX−/ 
        ・・・・ 0.07EX−J    
      拳・−0,0コEX−/λ       
 ・・・ 0.002U−/            
                ・  ・  番  
  o、o  6U−2・ ・ ・  o、or U−J               ・ ・ ・  
0,10HBS−/           ・ ・ ・
  0,10H138−J           −・
 ・  0.02ゼラチン       ・―・ i、
o弘第3層(第1赤感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀tモルチ、平均粒径0
.6μ 粒径に関する変動係数o、iz)      
・・・銀O6!!増感色素I       −−−4,
?xto−’増感色素■      −−−i、rxt
o−”増感色素m       −−−3,txto−
’増感色素■      ・・・ ≠、0x10−’E
X−J         ・−・ 0.JJiOHBS
−/−−・ o、ooz EX−10・−・ 0.020 ゼラチン        ・−・ l、20第参層(第
2赤感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀ioモルチ、平均粒径
0.7μ、平均アスペクト比!。
j1平均厚み0.2μ) ・・・ 銀/、0 増感色素1      −−− 1.lX1O−5増感
色素■      ・・・ ハ弘×1o−5増感色素■
      ・・・ コ、J×10−’増感色素W  
     −−−s、oxto−5EX−コ     
   ・・礫 O0≠00EX−J         
・・・ o、os。
EX−10・・φ 0.0/! ゼラチン        ・・・ i、i。
第5層(第3赤感乳剤層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀76モルチ、平均粒径/、/
μ)  ・・・銀/、40増感色素JX       
−−−z、4cxio−5増感色素1      −−
−  /、4’X/7−’増感色素■      ・・
・ コ護xio−’増感色素■      −−−J、
lX1O−5EX−J         ・・・ 0.
2IILOEX−≠        ・−・ 0./2
0HBS−i           ・ ・ ・  O
,コ2HBS−2o、t。
ゼラチン        ・・・ 7.63第ル層(中
間層)。
EX−j           ・ ・ ・  0.0
弘0HBS−i           ・ ・ ・  
0.0コQEX−12・ ・ φ  0.00≠ ゼラチン        ・・・ o、t。
第7層(第1縁感乳剤層) 平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨク化銀tモル係、平均粒径O
04μ、平均アスペクト比t。
01平均厚みo、tz) ・・−銀00UO 増感色素V       −−−J、0x10−5増感
色素■      ・・・ i、oxto−’増感色素
■      ・・・ J、t’1.IO−’EX−4
・・・ 0.260 EX−t         ・・・ 0.0コ1EX−
7−串・ 0.0JO EX−Jr                    
  ・  ・  拳    0  、02 −一一HB
S−/           ― ・ ・  0.10
0HBS−弘          ・ ・ ・  0.
010ゼラチン        ・・・ 0.7!第を
層(第2緑感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨク化銀2モルチ、平均粒径0
,7μ、粒径に関する変動係数o、tl)      
・=銀o、t。
増感色素V      ・・・ λ、1xto−5増感
色素■      −−−7,0X10””5増感色素
■      ・・・ コ、4×10−’EX−1−−
−o、ir。
EX−I!         −−−o、ot。
EX−/         ・・・ o、oorEX−
7・・・ 0.0/2 )IBs−/        ・・・ (7,160I
(BS−44−−−,0,Oar ゼラチン       ・・−1,10第2層(第3緑
感乳剤層) ヨウ臭化銅乳剤(ヨウ化銀12モル係、平均粒径/、0
μ)  ・・・銀/、2増感色素■      ・・・
 J#X10−5増感色素Vl       −−−r
、oxto−5増感色素■      ・・・ 3.θ
X10−’EX−4             ・ ・
 ・  0.01よEX−//           
 −唸 ・  0 .030EX−/        
     ・ ・ ・  0,02!HBS−/   
        ・ ・ ・  Q、コjHBS−2−
−−o、i。
セラチン        ・・・ /、7≠第10層(
イエローフィルター/Pl)黄色コロイド銀     
・・・銀0.0.1EX−1−−−o、or HBS−j         ・・・ 0.03ゼラチ
ン        ・・・ Q、りj第1/層(第1青
感乳剤tri>  −平板状ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀
6モル係、平均粒径o、tμ、平均アスペクト比!。
7、平均厚み0./j) ・・・ 銀0.2≠ 増感色素■     ・・・ J、jXlo””’EX
−P            ・ ・ ・  o 、r
zEX−r             ・ ・ ・  
0./コHB S −/           ・ ・
 ・  O,コlゼラチン        ・・・ t
、at第1コ層(第2青感乳剤層) 単分散ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀10モルチ、平均粒径
o、tμ、粒径に関する変動係数O,ハ・     ・
・・銀O0弘! 増感色素■      ・・・ λ、/X10−’EX
−タ         、@−・ 0.20EX−10
’    −−−0,0/J−HBS−/      
  @−・ 0.0!ゼラチン        ・・・
 O1≠6第13層(第3實感乳剤層) ° ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀l≠モルチ、平均粒径/
、Jμ)  ・・・銀0.77増感色素■      
・・・ コ、コ×10−’EX−タ         
・・・ 0.2DHB S−/        ・・・
 0.07ゼラチン        替・・ o、6り
第1参層(第1保饅層) ヨウ臭化銀乳剤(ヨウ化銀1モル係、 平均粒径0.07μ) ・・・銀O0!U−φ    
          ・ ・ ・  0.//U−j 
         ・・・ O0/7HBS−i   
     ・・・ o、P。
ゼラチン        ・・・ /、00第1!層(
第コ保護層) ポリメチルアクリレート粒子、 (直径約1.sμrIL)  ・・・ 06jq−8−
/           ・・・ o、1sS−2・・
・ o、or ゼラチン         ・Φ・ 0.72各層には
上記の成分の他に、ゼラチン硬化剤H−7や界面活性剤
を添加した。
U−/ U−j EX−/ α − EX−J EX−j EX−ダ EX−7 fl EX−r EX−タ EX−10 EX−// EX−i 2 S−ts−λ HBS−/  )リクレジルフオスフエートHBS−λ
 ジブチルフタレート HBS−J  ビス(2−エチルエキシル)7タレート HBS−≠ H−/ 増感色素 (にM2)、3U3Na 2H5 ■ 実施例−5 実施例−2に記載の処理において、下記のカラーネガフ
ィルムに弘rooK1zcMsの均一露光を与えて処理
したところ、全てについて良好な脱銀結果を得ることが
できた。
1、 富士写真フィルム■製   スー/ξ−HR−/
DO2、同         スーツe−HR−200
3、同       スーパーHR−参00弘、   
  同       スーパーHR−/600!、  
イーストマンコタンクカンパニー製   コダカラー 
VRG−1006、同        コfカラー V
RG−2007、同         コf力t−VR
G−uo。
1、      同        コftyy−VR
−too。
2、小西六写真工業■製  コニカカラー GX−10
0io、                   コニ
カカラ一 〇X−400ii、           
        コニカカラー 〇X−3200実施例
−6 実施例−1のカラー感光材料を下記に変更し、その他は
実施例−2と同様に実施したところ、表−3に掲載した
とほぼ同じ効果を得た。
(感光層の組成) 塗布量はハロゲン化銀およびコロイド銀については銀の
g / m 2単位で表した量を、またカプラー、添加
剤およびゼラチンについてはg / m 2単位で表し
た量を、また増感色素については同一層内のハロゲン化
銀lそルあたシのモル数で示した。
第1層(ハレーション防止層) 黒色コロイド銀      ・・・O,コゼラチン  
       ・・・/、JカプラーC−/     
  ・・・0.06紫外線吸収剤UV−/    ・・
・0./同上    UV−λ   ・・・0.2分散
オイル0il−/    ・・・o、oi同上   0
il−2・・・o、oi 第λ層(中間層) 微粒子臭化銀 (平均粒径0.07μ) ・・−0,7!ゼラチン  
       ・拳・/、0カプラーC−2・・・0.
02 分散オイル0il−/    ・・・o、i第3層(第
1赤感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀2モルチ、直径/厚みの比λ、!
、平均粒径0,3μ、 内部高AgI型) ・・・銀0.4c ゼラチン         ・・・0.6増感色素I 
       ・・・/x10−’増感色素■    
    ・・・Jxlo−’増感色素■       
 ・・・i×io−’カブラ−C−j       ・
・・0.01カプラーC−参      ・・・0.0
6カプラー(ニーf       、−−0,04cカ
プラーC−2・・・0.03 分散オイル0il−/    ・・・O,OS同上  
 0i1−J    ・・・0.0/2第参層(第2赤
感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀!モルチ、直径/厚みの比弘、O
1平均粒径0,7μ、 内部高AgI型) ・・・銀0.7 増感色素■        ・・・/x10−’増感色
素■        ・・・J×10  ’増感色素■
       ・・・1xio−’カブラ−C−j  
     ・・・0.2≠カプラーC−参      
・・・0.2ダカプラーc−r       ・・・O
,O4/LカプラーC−2・・・O,O4c 分散オイル0il−/    ・・・O0/!同上  
 0i1−J    ・・・0.02第!層(第3赤感
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀10モモル、直径/厚みの比/、
J、平均粒径o、rμ、 内部高AgI型) ・・−銀1.0 ゼラチン         ・・・/、0増感色素■ 
       ・・・1xio  ’増感色素■   
    ・・・3X10−’増感色素■       
 ・・・/×10−”カプラーC−4・・・0.Oj カプラーC−7・・・0./ 分散オイル0il−/    ・・・o、oi同上  
 0il−2・・・O,OS 第を層(中間層) ゼラチン         ・・・1.O化合物Cpd
−A      ・・・0.0!分散オイル0il−/
    ・・・0.02第7層(第1緑感乳剤層) 沃臭化銀乳化剤(沃化銀2モル嘩、直径/厚みの比コ、
!、平均粒径0.3μ、 内部^AgI型) ・・・銀0.3 増感色素■       ・・・zxio”−’増感色
素■     ・・・0.J×10  ’増感色素■ 
      ・・・2X10−’ゼラチン      
   ・・・/、0カプラーC−タ       ・・
・O6λカプラーC−t       管・・0.03
カプラーC−/       ・・・0.0!化合物c
pci−c      ・・・o、oiλ分散オイル0
il−/    ・・・o、r第を層(第2緑感乳剤層
) 沃臭化銀乳剤(沃化銀弘モルチ、直径/厚みの比≠、O
1平均粒径o、tμ、 内部高AgI型) ・・・銀0.4を 増感色素■       ・・・!×10−’増感色素
■        ・・・λ×10−’増感色素■  
    ・・0.3×lθ−4カプラーC−タ    
   ・・・o、2!カプラーC−/       ・
・・0.0!カプラーc−io      ・・・0.
01!カプラーC−j       ・・・0.0/化
合物cpct−c      ・−−0,0/2分散オ
イル0il−/    ・・・0.2第2層(第3緑感
乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀6モル係、直径/厚みの比10.
2、平均粒径/、0μ、 内部高AgI型) ・・・銀O0?! ゼラチン         ・・・/、0増感色素■ 
    ・・・1.!×10”−’増感色素■    
 ・・・1.≠×10  ’カプラーC−/3    
 ・・・0,0/カプラーC−7λ     ・・・0
.03カプラーC−タ       ・・―O1λ0カ
プラーC−/       ・・・0.02カプラーC
−/!      −・・0.0λ分散オイル0il−
/    ・・・0.20同上   0il−コ   
・・・o、or第toJ鱒(イエローフィルター層) ゼラチン         ・・拳/、!黄色コロイド
銀      ・・・o、or化合物Cpd−B   
   ・・・o、を分散オイル0il−/    ・・
・(1)、J第1/層(第1青感乳剤層) 単分散沃臭化銀乳剤(沃化銀参モル係、直径/厚みの比
1.!、平均粒径O0 jμ、内部高AgI型) ・・・銀O0参 ゼラチン         ・・・/、0増感色素■ 
      ・・・−×10−’カブラ−C−/弘  
   ・・・O,タカプ9−C−1・・・0.07 分散オイル0il−/    ・・・0.2第12N(
第一青感乳剤層) 沃臭化銀乳剤(沃化銀ioモモル、直径/厚みの比≠、
!、平均粒径/、3μ、内 部高AgI型)  −−−90,4c ゼラチン         ・・・0.6増感色素■ 
      ・・・/x10−’カプラーC−74’ 
     −−−0,23分散オイル0il−/   
 ・・・0.07第13層(第1保護層) ゼ2チ/        ・・・o、r紫外線吸収剤U
V−/    ・・・0./同上   UV−2・・・
O0λ 分散オイル0il−/    ・・・O0θ/分散オイ
ル0il−λ   ・・・0.0/第7≠層(第一保護
層) 微粒子臭化銀(平均粒径0,07μ) ■・0.よ ゼラチン          ・・・O0弘!ポリメチ
ルメタアクリレート粒子 (直径t、zμ)・・・O,コ 硬膜剤H−t’      ・・・o、4cp−ヒドロ
キシ安息香酸n−ブチル ・ ・ ・ 0.0/  コ ホルムアルデヒドスカベンジャー・S−/・・・O0! ホルムアルデヒドスカベンジャーS−2・10.! 各層には上記の成分の他に、界面活性剤を塗布助剤とし
て添加した。
次に本実施例に用い走化合物の化学構造式また゛ は化
学基を下に示した: C−コ −J C−≠ −j C−A 171’mコj mol.wt.約−〇 、 000 α C−// C−/.2 α c−/J C−/ 弘 C−/J H3 Cpd−A       Cpd−B pa−c 増感色素I 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ 一2 H 特許出願人 富士写真フィルム株式会社昭和t3年ノ、
リダ日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体1m^2あたり銀として3g相当以上のハ
    ロゲン化銀乳剤を塗布した撮影用ハロゲン化銀カラー写
    真感光材料を発色現像したのち、3分30秒以下の処理
    時間で脱銀処理する方法において、脱銀工程を主として
    漂白能を有する前浴と、漂白定着能を有する後浴で構成
    し、該前浴中に4×10^−^1モル/l〜6×10^
    −^1モル/lのアミノポリカルボン酸第2鉄錯塩、1
    .2モル/l〜2.5モル/lの水溶性臭化物、1×1
    0^−^4モル/l〜1×10^−^2モル/lの下記
    一般式( I )で表わされる漂白促進剤を含有せしめ且
    つ該前浴のpHを4.5〜5.8の範囲に調整して処理
    することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
    の処理方法。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中R_1、R_2は同一でも異なつてもよく水素原子
    、低級アルキル基又はアシル基を示しnは1〜3の整数
    である。 R_1とR_2は互いに連結して環を形成してもよい。
  2. (2)後浴に1.0モル/l〜1.5モル/lのチオ硫
    酸塩と5×10^−^2モル/l〜1.2×10^−^
    1モル/lのアミノポリカルボン酸第2鉄錯塩を含有せ
    しめ且つpHを6.0〜7.0に調整することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の処理方法。
  3. (3)発色現像が39.0℃以上且つ2分45秒以内で
    行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の処理方法。
JP26105387A 1987-10-16 1987-10-16 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 Pending JPH01102559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26105387A JPH01102559A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26105387A JPH01102559A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102559A true JPH01102559A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17356411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26105387A Pending JPH01102559A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102559A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02861A (ja) * 1988-02-15 1990-01-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0284641A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Konica Corp 撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02118572A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02861A (ja) * 1988-02-15 1990-01-05 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0284641A (ja) * 1988-09-21 1990-03-26 Konica Corp 撮影用ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH02118572A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63121845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH01101543A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6291952A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS63129341A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
US5034308A (en) Method for processing silver halide photosensitive material including the replenishing of washing water containing a chelating agent and a controlled amount of calcium and magnesium compounds
JPH0193740A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63264750A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01102559A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6224250A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS63239449A (ja) カラ−画像形成方法及びハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62108252A (ja) カラ−画像形成方法
JPS5981644A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS63135939A (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS6292951A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の現像処理方法
JPS61198232A (ja) カラ−反転写真感光材料の処理方法
JPS6374060A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0533773B2 (ja)
JPH0376733B2 (ja)
JPS6289050A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH023038A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS6292947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62123458A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62129857A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真材料の処理方法
JPS62196661A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法