JP7495391B2 - ガラス体 - Google Patents
ガラス体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7495391B2 JP7495391B2 JP2021503653A JP2021503653A JP7495391B2 JP 7495391 B2 JP7495391 B2 JP 7495391B2 JP 2021503653 A JP2021503653 A JP 2021503653A JP 2021503653 A JP2021503653 A JP 2021503653A JP 7495391 B2 JP7495391 B2 JP 7495391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass body
- coating layer
- body according
- region
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 223
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 115
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 78
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 34
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 10
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 5
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- CUPFNGOKRMWUOO-UHFFFAOYSA-N hydron;difluoride Chemical compound F.F CUPFNGOKRMWUOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000005329 float glass Substances 0.000 description 1
- 238000005816 glass manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/34—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
図1及び図2に示すように、このガラス体10は、ガラス板1と、その一方の面に積層された被覆層2と、を備えている。被覆層2によって、ガラス体10の可視光透過率及び可視光反射率が調整されており、ガラス体10は、いわゆるハーフミラーを構成している。例えば、図3に示すように、ガラス体10を挟んで第1区域61及び第2区域62が形成されているとすると、第1区域61に配置された第1の像51からの光は、ガラス体10の表面で反射するため、ガラス体10には第1の像51が映る。その一方で、第2区域62に配置された第2の像52からの光は、ガラス体10を透過するため、第1区域61から第2区域62にある第2の像52を視認することができる。また、被覆層2には矩形状の貫通孔3が形成されており、この貫通孔3からガラス板1が露出している。以下、これらについて詳細に説明する。
ガラス板1は、特には限定されず、公知のガラス板を用いることができる。例えば、フロートガラス、熱線吸収ガラス、クリアガラス、グリーンガラス、UVグリーンガラス、ソーダライムガラスなど種々のガラス板を用いることができる。ガラス板1の厚みは、特には限定されないが、例えば、0.5~10mmとすることが好ましく、0.7~8mmとすることがさらに好ましい。ガラス板1の厚みは、上述した可視光透過率及び可視光反射率に影響を与えるため、要求される反射率及び透過率に応じて適宜変更することができる。
図2に示すように、被覆層2は、ガラス板1上に積層される第1層21と、第1層21上に積層される第2層22とを有している。但し、必要に応じて、第3層、第4層等、追加の層を設けることもできる。被覆層2を構成する層のうち、最も屈折率の高い層の屈折率は、例えば、1.6以上であることが好ましく、1.8以上であることがさらに好ましい。その他の層の屈折率は、これよりも低く、例えば、1.6以下であることが好ましく、1.5以下であることがさらに好ましい。
次に、被覆層2の成膜について説明する。被覆層2の成膜方法は特には限定されないが、例えば、スパッタリング法、真空蒸着法などのいわゆる物理蒸着法、スプレー法、あるいは、化学気相法(CVD法)を採用することができる。特に、CVD法を採用する場合、オンラインCVD法を採用することが好ましい。オンラインCVD法とは、フロート法ガラス製造工程において、溶融錫浴上にある温度が615℃以上のガラスリボン上に、コーターから被覆層用の材料を供給し、熱分解酸化反応により被覆層2を形成する化学蒸着法の一つである。
被覆層2に形成される貫通孔3は、ガラス板1を露出させるものであり、センサ、カメラ等の検出装置の光がガラス体10を透過できるようにするために設けられるものである。例えば、図3の第2区域62に配置されたカメラ8によって第1区域61を撮影するとき、貫通孔3を介して、つまりガラス板1を介して第1区域61の撮影を行うことができる。同様に、センサで検知する光が貫通孔3を通過するように、センサを配置することができる。このように、貫通孔3は、センサやカメラに入射したり、あるいは出射する光が透過するように、ガラス板1が露出する領域である。したがって、ガラス体10において、貫通孔3の形成されている部分は、ガラス板1そのものであるため、可視光透過率は、60%以上となる。なお、ガラス板1の種類や厚みによっては、可視光透過率は70%以上、さらには80%以上とすることも可能である。
まず、被覆層2において、貫通孔3を形成する箇所の周囲をマスク部材によって覆う。これにより、被覆層2において、貫通孔3を形成する部分が露出する。続いて、このガラス体を溶液が溜められた容器に浸漬し、この溶液によって露出した被覆層2を除去する。これにより、被覆層2に貫通孔3が形成され、ガラス板1が露出する。
被覆層2が成膜された後、YAGレーザ等のレーザによって被覆層2を加熱し、被覆層2の一部を除去することで貫通孔3を形成することができる。例えば、図5に示すように、断面が円形のレーザー9を被覆層2に照射し、これを面方向に往復動させつつ、これと直交する方向に移動させることで、被覆層2を除去し、矩形状の貫通孔3を形成することができる。このように円形のレーザ光を移動させると、貫通孔3の内縁には凹凸が形成される。
上記のように構成されたガラス体は、種々の利用方法があるが、例えば、以下のようにスポーツジムなどで利用する表示システムに利用することができる。図6に示すように、床にガラス体10を設置し、ガラス体10を挟んだ第1区域61にダンスのエクササイズを行う利用者58を配置する。ここで利用するガラス体10は、可視光透過率と可視光反射率が概ね同じ程度、例えば、30~40%程度に調整したものを用いる。そして、ガラス体10を挟んだ第2区域62には、ディスプレイ等の表示装置7を配置する。また、貫通孔3と対応する位置にはカメラ8を配置する。そして、表示装置7には、例となるダンスのビデオを表示する。
本実施形態に係るガラス体10は、可視光反射率及び可視光透過率が調整された被覆層2を有しているため、ハーフミラーとして利用することができる。また、被覆層2の一部を除去した貫通孔3が形成され、ガラス板1が露出しているため、この貫通孔3(ガラス板1)を介してセンサやカメラ等の装置によって反対側の領域の種々の検知、撮影等を行うことができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、種々の変更が可能である。なお、以下の変形例は適宜組み合わせることができる。
貫通孔3の形状、位置は特には限定されず、必要に応じて適宜変更することができる。また、被覆層2の位置が除去され、ガラス板1が露出していればよいため、例えば、図7に示すような切り欠き3によって本発明の露出領域を構成してもよい。
ガラス板1の形状は特には限定されず、種々の形状が可能である。また、被覆層2は、ガラス板1の全面に亘って形成する必要はなく、ガラス板1において必要な面積に形成すればよい。上記のような表示システムにガラス体を用いる場合には、ガラス体の面積を1m2以上とすることが好ましい。
上記実施形態では、ガラス板1に被覆層2を形成することでガラス体10を構成しているが、これに限定されるものではなく、ガラス体として、可視光透過率及び可視光反射率が調整されていればよい。すなわち、ガラス体にハーフミラーとして利用する第1領域と、カメラ等の光を透過させる第2領域とを形成し、ハーフミラーとして利用する第1領域は、可視光透過率及び可視光反射率がともに20%以上、好ましくは35%以上、さらに好ましくは40%以上となるように調整する。一方、第2領域は、カメラやセンサの光を透過させるため、可視光透過率が第1領域よりも高くし、特に60%以上することができる。
図8及び図9に示すように、ガラス体にいわゆるミラーLCD78(例えば、スタンレー電気株式会社製)を設けることができる。ミラーLCD78は、例えば、電源をONにしたときにLCDとして使用でき、表示面に種々の画像、動画を表示することできるものである。一方、電源をOFFにした場合には、表示面が鏡として機能する。このようなミラーLCDを利用する場合、ミラーLCD78の表示面の大きさに合わせて貫通孔3を形成する。このとき、ミラーLCD78の大きさにもよるが、貫通孔3の大きさを、被覆層2よりも大きくすることができる。そして、ガラス板1の第2区域62側の面には、被覆層2が形成されている領域と対応するように遮蔽層75を積層する。この遮蔽層75は、ミラーLCD78の配線等が、第1区域61側から見えないように黒、紺等の濃色の顔料などの塗料により形成することができる。遮蔽層75の厚みは、特には限定されないが、例えば、30~100μmとすることができる。
以下、溶液による貫通孔の形成について説明する。まず、ガラス板に、被覆層を形成する。被覆層は2層により形成され、第1層が24nmの厚みのSi、第2層が30nmの厚みのSiO2により形成されている。次に、マスク部材を取り付け、被覆層において、貫通孔を形成する領域を露出させる。そして、この領域を溶液によって除去する。以下では、種々の条件により被覆層を除去した。
試験1:貫通孔の大きさに形成した不織布(旭化成株式会社ベンコット)を2枚重ねたものを含浸材として用い、これにスポイトによって溶液を滴下した。溶液は、濃度が25%の水酸化カリウム溶液である。この含浸材は、不織布を2枚重ねたものであるため、通気性を有する。この含浸材を被覆層上に配置し、20℃の環境下で、17時間放置した。その結果、被覆層が十分に除去され、貫通孔が形成された。
試験1と概ね同じ方法で被覆層を除去した。但し、水酸化カリウム溶液の濃度を変更した。結果は、以下の通りである。
試験1と概ね同じ方法で被覆層を除去した。但し、水酸化カリウム溶液の代わりに、試験9としてフッ化水素の水溶液(フッ化水素酸)を用い、試験10として水酸化ナトリウム水溶液を用いた。いずれも濃度を25%とし、40℃の環境下で24時間放置したところ、被覆層を十分に除去できた。
試験11:試験1と概ね同じ方法で被覆層を除去した。濃度が1%のフッ化水素の水溶液(フッ化水素酸)を含浸させた含浸材を用い、20℃の環境下で10分間放置した。その後、濃度が1%の水酸化カリウム水溶液を含浸させた含浸材を用い、室温で10分間放置した。その結果、被覆層を十分に除去できた。
以下、レーザによる貫通孔の形成について説明する。まず、ガラス板に、被覆層を形成する。被覆層は3層により形成され、第1層が25nmの厚みのSi、第2層が25nmの厚みのSiO2、第3層が340nmの厚みのSiO2により形成されている。次に、ドットレーザを照射するレーザ装置(キーエンス株式会社製MD-X1520)により、被覆層を除去して貫通孔を形成した。そして、表4~表6に示すとおり、レーザの照射条件である、出力(Power)、周波数(Frequency)、移動速度(Speed)、幅(Width)、深さ(Depth)を変更した。また、ガラス板が露出した領域の抵抗(Resistance)を測定した。結果は、以下の通りである。
2 被覆層
21 第1層
22 第2層
3 貫通孔(露出領域)
7 表示装置
8 カメラ(検出装置)
Claims (37)
- 可視光反射率及び可視光透過率が20%以上である第1領域と、
前記第1領域よりも可視光透過率が高い第2領域と、
を有するガラス体であって、
ガラス板と、
前記ガラス板の一方の面側に積層される被覆層と、
を備え、
前記被覆層は、無機酸化物によって形成され、前記ガラス板よりも高い屈性率を有し、
前記被覆層には、前記ガラス板が露出する露出領域が形成されており、
前記被覆層が積層されている部分が前記第1領域であり、
前記露出領域が前記第2領域である、ガラス体。 - 前記第2領域の可視光透過率は、60%以上である、請求項1に記載のガラス体。
- 前記第2領域の面積が、10000mm2以下である、請求項1または2に記載のガラス体。
- 前記第1領域の可視光透過率が、前記第1領域の可視光反射率よりも低い、請求項1から3のいずれかに記載のガラス体。
- 前記第2領域が複数設けられている、請求項1から4のいずれかに記載のガラス体。
- 前記第2領域は、矩形状に形成されている、請求項1から4のいずれかに記載のガラス体。
- 前記被覆層は、屈折率が1.6以上の第1層を有している、請求項1から6のいずれかに記載のガラス体。
- 前記第1層の膜厚が、3~50nmである、請求項7に記載のガラス体。
- 前記第1層上に積層され、前記第1層より屈折率の低い第2層をさらに備えている、請求項7または8に記載のガラス体。
- 前記第1層がSiを含有し、前記第2層がSiO2を含有している、請求項9に記載のガラス体。
- 前記ガラス板と前記被覆層の間に、下地層が形成されている、請求項7から10のいずれかに記載のガラス体。
- 前記露出領域は、貫通孔または切り欠きによって形成されており、
前記貫通孔または切り欠きの縁部には凹凸が形成されている、請求項7から11のいずれかに記載のガラス体。 - 前記露出領域には、前記無機酸化物の一部が残存している、請求項7から12のいずれかに記載のガラス体。
- 前記被覆層において前記露出領域が形成されている箇所の内周面は、傾斜している、請求項7から13のいずれかに記載のガラス体。
- 前記ガラス板の露出領域の表面粗さは、当該露出領域の以外の領域の表面粗さと異なる、請求項7から14のいずれかに記載のガラス体。
- 前記露出領域の抵抗値が20MΩ以上である、請求項1から13のいずれかに記載のガラス体。
- 前記第1領域に積層された遮蔽層をさらに備えている、請求項1から6のいずれかに記載のガラス体。
- 前記第2領域を囲むように前記第1領域が配置されている、請求項17に記載のガラス体。
- 前記第2領域が、前記第1領域よりも大きい、請求項17または18に記載のガラス体。
- 前記遮蔽層は、CIE規格の色度a*が-10~50,色度b*が-10~50,色度L*が10~100である、請求項17から19のいずれかに記載のガラス体。
- 前記ガラス板の他方の面側において、前記被覆層と対応する部分に積層される遮蔽層をさらに備えている、請求項1から15のいずれかに記載のガラス体。
- 前記露出領域を囲むように前記被覆層が配置されている、請求項21に記載のガラス体。
- 前記露出領域は、前記被覆層よりも大きい、請求項21または22に記載のガラス体。
- 前記遮蔽層は、CIE規格の色度a*が-10~50,色度b*が-10~50,色度L*が10~100である、請求項21から23のいずれかに記載のガラス体。
- 請求項1から13のいずれかに記載のガラス体と、
前記ガラス体を挟んで、前記ガラス板側に配置される表示装置と、
前記ガラス体を挟んで、前記ガラス板側に配置される検出装置と、
を備え、
前記検出装置は、前記露出領域を介して、前記ガラス体を挟んで、前記被覆層側に配置される物体の状態を検出するように構成されている、表示システム。 - 前記ガラス体の大きさは、1m2以上である、請求項25に記載の表示システム。
- ガラス板を準備する第1ステップと、
前記ガラス板の一方の面に、前記ガラス板よりも高い屈性率を有し、無機酸化物によって形成された被覆層を積層する第2ステップと、
前記無機酸化物と化学的に反応可能な反応溶液を前記被覆層の一部の箇所に、所定時間接触させることで、当該箇所を除去し、前記ガラス板が露出する露出領域を形成する第3ステップと、
を備え、
前記被覆層の可視光反射率及び可視光透過率が20%以上であり、
前記露出領域の可視光透過率が前記被覆層よりも高い、
ガラス体の製造方法。 - 前記第3ステップに先立って、前記被覆層に、前記箇所が露出するようにマスク部材を配置するステップを、さらに備えている、請求項27に記載のガラス体の製造方法。
- 前記マスク部材は、基材と、当該基材を前記被覆層に固定するための粘着材と、を備え、
少なくとも前記粘着材は、前記反応溶液に対し耐久性を有している、請求項28に記載のガラス体の製造方法。 - 前記第3ステップにおいては、前記反応溶液が含浸された含浸材を、前記箇所に接触させる、請求項27から29のいずれかに記載のガラス体の製造方法。
- 前記含浸材は通気性を有する、請求項30に記載のガラス体の製造方法。
- 前記反応溶液は、少なくとも水酸化カリウムを含有する溶液である、請求項27から31のいずれかに記載のガラス体の製造方法。
- 前記反応溶液における前記水酸化カリウムの濃度は、10%より大きく、50%未満である、請求項32に記載のガラス体の製造方法。
- 前記第3ステップに先立って、前記箇所に、フッ化水素を接触させるステップをさらに備えている、請求項32または33に記載のガラス体の製造方法。
- ガラス板を準備する第1ステップと、
前記ガラス板の一方の面に、前記ガラス板よりも高い屈性率を有する被覆層を積層する第2ステップと、
前記被覆層の一部の箇所にドットレーザを照射することで、当該箇所を除去し、前記ガラス板が露出する露出領域を形成する第3ステップと、
を備え、
前記被覆層の可視光反射率及び可視光透過率が20%以上であり、
前記露出領域の可視光透過率が前記被覆層よりも高い、
ガラス体の製造方法。 - 前記ドットレーザの出力は15W以上であり、50KHz以下の周期でドットが形成される、請求項35に記載のガラス体の製法方法。
- 前記ガラス板の面方向に、前記ドットレーザを100~900mm/sの速度で移動することで、前記箇所を除去する、請求項35または36に記載のガラス体の製法方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041041 | 2019-03-06 | ||
JP2019041041 | 2019-03-06 | ||
PCT/JP2020/009499 WO2020179880A1 (ja) | 2019-03-06 | 2020-03-05 | ガラス体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020179880A1 JPWO2020179880A1 (ja) | 2020-09-10 |
JP7495391B2 true JP7495391B2 (ja) | 2024-06-04 |
Family
ID=72338195
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021503653A Active JP7495391B2 (ja) | 2019-03-06 | 2020-03-05 | ガラス体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7495391B2 (ja) |
WO (1) | WO2020179880A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034554A (ja) | 2001-05-11 | 2003-02-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光学機器の設けられた車両用曲げガラス板 |
JP2003313052A (ja) | 2001-08-06 | 2003-11-06 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Hud用コンバイナー付き車両用ガラス板、およびその製造方法 |
JP2016224077A (ja) | 2015-05-26 | 2016-12-28 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US20170059875A1 (en) | 2015-08-31 | 2017-03-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and home appliances having the same |
JP2019015884A (ja) | 2017-07-07 | 2019-01-31 | フクビ化学工業株式会社 | ハーフミラー及びミラーディスプレイ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5244827A (en) * | 1975-10-07 | 1977-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of producing diffusing plate for optical use |
JPS57205341A (en) * | 1981-06-15 | 1982-12-16 | Seiko Epson Corp | Formation of glass photomask |
JPH062606B2 (ja) * | 1986-06-25 | 1994-01-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 表示部を備えた鏡の製造方法 |
JPS6424051A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-26 | Meisho Koki Kk | Sheet glass having transparency pattern and its production |
JPH0714342Y2 (ja) * | 1990-03-27 | 1995-04-05 | 旭硝子株式会社 | 機能ガラス |
JPH08184706A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Sony Corp | 光学素子の製造方法及び光学素子 |
-
2020
- 2020-03-05 WO PCT/JP2020/009499 patent/WO2020179880A1/ja active Application Filing
- 2020-03-05 JP JP2021503653A patent/JP7495391B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034554A (ja) | 2001-05-11 | 2003-02-07 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 光学機器の設けられた車両用曲げガラス板 |
JP2003313052A (ja) | 2001-08-06 | 2003-11-06 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Hud用コンバイナー付き車両用ガラス板、およびその製造方法 |
JP2016224077A (ja) | 2015-05-26 | 2016-12-28 | 日本精機株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
US20170059875A1 (en) | 2015-08-31 | 2017-03-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and home appliances having the same |
JP2019015884A (ja) | 2017-07-07 | 2019-01-31 | フクビ化学工業株式会社 | ハーフミラー及びミラーディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020179880A1 (ja) | 2020-09-10 |
JPWO2020179880A1 (ja) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103562151B (zh) | 具有防眩光表面的透明玻璃基材 | |
TWI627448B (zh) | 高亮度表面 | |
CN103197361B (zh) | 抗反射涂层及其制造方法 | |
KR101939871B1 (ko) | 광전 변환 장치용 커버 유리 | |
KR20020093920A (ko) | 볼록형 막 및 그 제조 방법 | |
JP2023027141A (ja) | 反射防止膜付透明基体および画像表示装置 | |
US9062366B2 (en) | Multi-layered article and method of fabricating the same | |
JP7495391B2 (ja) | ガラス体 | |
JP7370025B2 (ja) | 表示装置、及び、光学デバイス | |
JP2006146180A (ja) | 凹部付き基板の製造方法、凹部付き基板、マイクロレンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ | |
CN110546118B (zh) | 带有膜的玻璃基板、物品以及带有膜的玻璃基板的制造方法 | |
TW583413B (en) | Projecting film and method of forming the same | |
JP4002672B2 (ja) | 電磁波シールド付き光学フィルタ及びその製造方法 | |
JP2006119318A (ja) | 光拡散層、透過型スクリーン、光拡散層形成用塗布液、および透過型スクリーンの製造方法 | |
CN110713348B (zh) | 电子设备和玻璃盖板的制备方法 | |
CN113457951A (zh) | 膜片的制备方法、壳体及电子设备 | |
JP2019101433A (ja) | ミラーディスプレイシステム | |
WO2019003579A1 (ja) | 遮熱性能を有する積層体 | |
JP2007136797A (ja) | レンズ基板形成用型の製造方法、レンズ基板形成用型、レンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ | |
KR100242823B1 (ko) | 원적외선항균 안경렌즈의 제조방법 | |
WO2024166868A1 (ja) | ガラス積層体、表示装置、装置、及びガラス積層体の製造方法 | |
JP2004340984A (ja) | レンチキュラレンズ用凹部付き基板、レンチキュラレンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ | |
CN104395783B (zh) | 防反射结构体和显示装置 | |
TW202012158A (zh) | 覆蓋膜和圖像顯示裝置 | |
US20230350103A1 (en) | Glass body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7495391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |