JP7493111B1 - 炭素被覆難黒鉛化性炭素、リチウムイオン二次電池用負極、及び、リチウムイオン二次電池 - Google Patents
炭素被覆難黒鉛化性炭素、リチウムイオン二次電池用負極、及び、リチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7493111B1 JP7493111B1 JP2023561100A JP2023561100A JP7493111B1 JP 7493111 B1 JP7493111 B1 JP 7493111B1 JP 2023561100 A JP2023561100 A JP 2023561100A JP 2023561100 A JP2023561100 A JP 2023561100A JP 7493111 B1 JP7493111 B1 JP 7493111B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- coating layer
- carbon coating
- graphitizable
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 338
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 275
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 129
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 46
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 44
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 172
- 101000610620 Homo sapiens Putative serine protease 29 Proteins 0.000 claims description 40
- 102100040345 Putative serine protease 29 Human genes 0.000 claims description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 30
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 27
- 238000002050 diffraction method Methods 0.000 claims description 17
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 12
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 20
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 25
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 12
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 8
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 8
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 7
- 238000004098 selected area electron diffraction Methods 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 101100327917 Caenorhabditis elegans chup-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 4
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 4
- -1 for example Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000002296 pyrolytic carbon Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 3
- 239000011300 coal pitch Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 3
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Chemical class 0.000 description 3
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N Quinoline Chemical compound N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 2
- 239000007833 carbon precursor Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011301 petroleum pitch Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001290 LiPF6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical class [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000016507 interphase Effects 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004736 wide-angle X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
- C01B32/05—Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B32/00—Carbon; Compounds thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2002/00—Crystal-structural characteristics
- C01P2002/70—Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
初期効率を改善する方法として、炭素材料の表面を被覆する手法が知られており、特許文献1には、基材炭素材料の表面を被覆炭素材料で被覆してなる構造を有する炭素材料を負極に用いた非水電解液二次電池であって、被覆炭素材料のX線広角回折法による(002)面が基材炭素材料表面に対して平行に配向し、かつ、その配向度が70%以上であることを特徴とする非水電解液二次電池が開示されている。また、表面炭素層の厚さは10~1000Å(オングストローム)が好ましいことが開示されている。
すなわち、本発明者らは、以下の構成により上記課題が解決できることを見出した。
上記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
上記炭素被覆層の厚さの最小値が、上記炭素被覆層の最大値の70%以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素。
(2) 制限視野電子線回折法により求めた上記炭素被覆層の回折強度において、
上記炭素被覆層の接線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Ixと上記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Iyとが、下記式(1)を満たす、上記(1に記載の炭素被覆難黒鉛化性炭素。
Ix/Iy < 1.00 (1)
(3) 制限視野電子線回折法により測定された上記炭素被覆層の回折スペクトルにおいて、
上記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピークから求められる002面の層間隔d002が、0.38nm以上である、上記(1)又は(2)に記載の炭素被覆難黒鉛化性炭素。
(4) 電子エネルギー損失分光法で測定した上記炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上である、上記(1)~(3)のいずれかに記載の炭素被覆難黒鉛化性炭素。ここで、Isp2は、sp2に起因するピークの強度であり、Isp3は、sp3に起因するピークの強度である。
(5) 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
上記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
上記炭素被覆層の厚さの最小値が、上記炭素被覆層の最大値の70%以上であり、
制限視野電子線回折法により求めた上記炭素被覆層の回折強度において、上記炭素被覆層の接線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Ixと上記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Iyとが、下記式(1)を満たし、
制限視野電子線回折法により測定された上記炭素被覆層の回折スペクトルにおいて、上記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピークから求められる002面の層間隔d002が、0.38nm以上であり、
電子エネルギー損失分光法で測定した上記炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素。ここで、Isp2は、sp2に起因するピークの強度であり、Isp3は、sp3に起因するピークの強度である。
Ix/Iy < 1.00 (1)
(6) 制限視野電子線回折法により測定した上記難黒鉛化性炭素の回折スペクトルにおいて、
黒鉛構造の002面に相当するピークを有さない、上記(1)~(5)のいずれかに記載の炭素被覆難黒鉛化性炭素。
(7) 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
上記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
上記炭素被覆層の厚さの最小値が、上記炭素被覆層の最大値の70%以上であり、
制限視野電子線回折法により求めた上記炭素被覆層の回折強度において、上記炭素被覆層の接線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Ixと上記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Iyとが、下記式(1)を満たし、
制限視野電子線回折法により測定された上記炭素被覆層の回折スペクトルにおいて、上記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピークから求められる002面の層間隔d002が、0.38nm以上であり、
電子エネルギー損失分光法で測定した上記炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上であり、
制限視野電子線回折法により測定した上記難黒鉛化性炭素の回折スペクトルにおいて、
黒鉛構造の002面に相当するピークが観測されない、炭素被覆難黒鉛化性炭素。ここで、Isp2は、sp2に起因するピークの強度であり、Isp3は、sp3に起因するピークの強度である。
Ix/Iy < 1.00 (1)
(8) 上記(1)~(7)のいずれかに記載の炭素被覆難黒鉛化性炭素を用いた、リチウムイオン二次電池用負極。
(9) 上記(8)に記載のリチウムイオン二次電池用負極を有する、リチウムイオン二次電池。
なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
また、各成分は、1種を単独でも用いても、2種以上を併用してもよい。ここで、各成分について2種以上を併用する場合、その成分について含有量とは、特段の断りが無い限り、合計の含有量を指す。
また、リチウムイオン二次電池用負極に用いた場合に高い放電容量と高い初期効率を示すことを単に「本発明の効果が優れる」とも言う。
本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素は、
難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
上記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
上記炭素被覆層の厚さの最小値が、上記炭素被覆層の最大値の70%以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素(炭素材料)(以下、単に「本発明の炭素材料」とも言う)である。
また、充放電を繰り返すと、難黒鉛化性炭素の粒子間で導電性が確保できなくなり、活物質として機能しない粒子が増えることで、効率が低下する。本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素は、炭素被覆層により表面の導電性が向上し、導電パス切れが防止されて効率が向上する。
本発明の炭素材料の難黒鉛化性炭素は、非晶質炭素の一種であり、熱処理によっても黒鉛化し難い炭素であり、従来公知のものを適宜使用することができる。
本発明の炭素材料の炭素被覆層は、上記難黒鉛化性炭素の表面を被覆する層であり、主に炭素原子によって構成される。炭素は非晶質炭素(ハードカーボン、ソフトカーボン)、黒鉛、もしくは非晶質炭素と黒鉛の混合などである。
上記炭素被覆層の平均厚さは、4nm以上30nm以下である。
上記平均厚さが4nm未満の場合、部分的に非被覆部が存在して効率向上の効果が得られないため、平均厚さは4nm以上とし、本発明の効果がより優れる理由から、7nm以上であることが好ましい。上記平均厚さが30nm超の場合、Liイオン二次電池の負極として使用する際、Liの吸蔵放出を妨げて効率向上の効果が得られない。そのため、平均厚さは30nm以下とし、本発明の効果がより優れる理由から、20nm以下であることが好ましく、15nm以下であることがより好ましい。
炭素被覆難黒鉛化性炭素の平均的な粒子径の粒子を選択し、該粒子の平坦な部分に炭素蒸着又は金蒸着し、炭素被覆層垂直断面を観察できるよう、収束イオンビーム(FIB)により室温で140nm以下の薄片に加工する。炭素被覆層垂直断面をSTEMで観察し、任意の視野の明視野(Bright field;BF)像で炭素被覆層の厚さを測定する。50nm以上間隔を開けた5箇所の厚さを測定し、平均厚さを求める。炭素被覆層は難黒鉛化性炭素と結晶配向が異なるため、BF像の格子縞から炭素被覆層を区別し、厚さを測定することができる。炭素被覆層と難黒鉛化性炭素を区別する際には、環状暗視野(Annular Dark Field;ADF)像のコントラスト差やFFT(高速フーリエ変換)の結晶方位差を補助的に組み合わせて判断することもできる。
上記炭素被覆層の厚さの最小値は、上記炭素被覆層の最大値の70%以上である。以下、炭素被覆層の最大値に対する炭素被覆層の最小値の割合を「最小値/最大値」とも言う。最小値/最大値が大きい程、炭素被覆層の厚さの均一性が高いことを意味する。すなわち、本発明の炭素材料において、炭素被覆層の厚さの均一性は高い。
本発明の炭素材料においては、炭素被覆層が均一に被覆されることで、Liの吸蔵放出を妨げることなく効率を向上させることができる。最小値/最大値が70%未満では、Liの吸蔵放出が不均一となり、効率が低下する。上限は特に定めないが、98%以上に制御することは難しい。
最小値/最大値は、本発明の効果がより優れる理由から、75%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、85%以上であることがさらに好ましく、90%以上であることが特に好ましい。
本発明の炭素材料は、本発明の効果がより優れる理由から、制限視野電子線回折法により求めた炭素被覆層の回折強度において、炭素被覆層接線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Ixと炭素被覆層法線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Iyとが以下の式を満たすことが好ましい。
Ix/Iy < 1.00 (1)
Ix/Iyが1.00以上ではc軸の配向が不十分であり、効率向上の効果が小さい。Ix/Iyの下限は特に定めないが、0.10以下とするのは難しい。
図1に、002面に対応するピークの例を示す。横軸は逆格子空間におけるデバイリングの中心からの位置であり、縦軸はデバイリングの輝度(強度、Intensity)である。002面に対応するピークのピーク位置の逆数が層間隔d002である。
本発明の炭素材料は、本発明の効果がより優れる理由から、制限視野電子線回折法により測定された炭素被覆層の回折スペクトルにおいて、炭素被覆層法線方向における黒鉛の002面に対応するピークから求められる002面の層間隔d002が、0.38nm以上であることが好ましい。
d002を0.38nm以上とすることで、Liの吸蔵、放出にともなう002面の層間隔の増減が緩和され、初期効率がより向上する。d002が0.38nm未満では、Liの吸蔵、放出にともない002面の層間隔が変化し、効率向上の効果が小さい。d002の上限は規定しないが、0.45nm以上とすることは難しい。
本発明の炭素材料は、本発明の効果がより優れる理由から、電子エネルギー損失分光法で測定した炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上であることが好ましい。Isp2/(Isp2+Isp3)が高い炭素は炭素被覆層法線方向にc軸が配向しており、電池として使用した際、反応活性なグラフェンエッジが電解液と接触しにくくなり、電解液の分解が抑制されて初期効率をより向上させることができる。Isp2/(Isp2+Isp3)が0.090未満では配向が不十分であり、効率向上の効果が小さい。Isp2/(Isp2+Isp3)の上限は特に定めないが、0.130以上に制御することは難しい。
本発明の炭素材料は、本発明の効果がより優れる理由から、制限視野電子線回折法により測定した基材(難黒鉛化性炭素)の回折スペクトルにおいて、黒鉛構造の002面に相当するピークを有さないことが好ましい。黒鉛構造が未発達である場合に、002面に相当するピークはブロードになりピークとして判断できなくなる。黒鉛構造が未発達である場合に、細孔に由来するLi吸蔵サイトが増加し、より高い放電容量を得ることができる。
上記炭素被覆層は、不純物元素を含まないことが好ましい。炭素被覆層にH、N、O、P、Sなどの元素や、Si、Fe、Zn、Al、Mg等の金属元素が含まれると、電池として使用した際にLiと反応して化合物を形成し、初期効率が低下する。不純物の含有量はTEM-EDX(エネルギー分散型X線分光法)で確認することができ、C以外の元素は検出限界以下であることが好ましい。
本発明の炭素材料の平均粒子径は、大きな容量を得るための厚膜電極塗布の観点から、15~40μm以下であるのが好ましく、20~35μmであるのがより好ましい。
なお、本発明の炭素材料の平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布計の累積度数が体積百分率で50%となる粒子径(D50)である。
本発明の炭素材料において、窒素ガスの吸着によるBET法により求めた比表面積(BET)は、粒子径により異なるため一概には言えないが、電解液との反応性を抑制するという理由から、10m2/g以下であるのが好ましく、0.10~6.0m2/gであるのがより好ましい。
本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素(本発明の炭素材料)は、例えば以下のような製造方法により得ることができる。なお、本発明の炭素材料を得るための製造方法は、以下に限定されない。
まず、難黒鉛化性炭素の原料(以下、単に「原料」ともいう。)に架橋処理を施して架橋処理品を得る。
エアーブローイング反応においては、酸化的脱水反応を主体とする反応が進行し、ビフェニル型の架橋結合により重合が進む。そして、その後の不融化、焼成(後述)によって、この架橋部分が支配的になった配向性のない三次元構造を有し、リチウムが吸蔵される空隙を数多く残存させた難黒鉛化性炭素が得られる、とされている。
次に、エアーブロンピッチ等の架橋処理品に対して不融化処理を施して、不融化処理品(例えば、不融化ピッチ)を得る。不融化処理は、固相状態で行われる一種の架橋処理(酸化処理)であり、これにより、架橋処理品の構造の中に酸素が取り込まれ、さらに架橋が進行することにより高温で溶融し難くなる。
次に、不融化ピッチ等の不融化処理品に対して、粉砕処理を施して、粒度調整を行う。
これらの粉砕機を用いる場合、粉砕処理後の不融化処理品の平均粒子径が上記範囲となるように、その粉砕条件を設定する。
次に、粉砕処理が施された不融化ピッチ等の不融化処理品を、減圧又は窒素等の不活性ガス雰囲気中において焼成することにより、難黒鉛化性炭素を得る。焼成における到達温度(焼成温度)は、600~1200℃であり、650~850℃が好ましい。このとき、昇温速度としては、50~150℃/時間が好ましく、80~120℃/時間がより好ましい。
炭素被覆層を形成する方法は特に限定しないが、化学気相蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition)による方法が挙げられる。均一な厚さを有し、sp2配向が高く、特定の002面間隔(層間隔d002)を有する炭素被覆層を形成するには、原料分子が基材に均等に到達したのち熱分解して炭素被覆層を形成することが肝要であり、原料分子の拡散性、熱分解性の特性に応じた手法により達成できる。
拡散性の高い低分子のメタン及びアセチレンは、流通系の熱CVD法により、適正温度範囲かつ適正濃度範囲で均一な炭素被覆層を形成できる。使用するガスの種類により好適温度は異なり、メタンの場合、炭素基材の温度範囲は800~1000℃が好ましく、800℃未満では熱分解が不足して炭素被覆層を形成しにくく、1000℃超えでは気相中で熱分解が促進され煤が生成することで不均一な炭素被覆層となってしまう。濃度範囲は10~80体積%が好ましく、10体積%未満では原料の供給が不足して炭素被覆層の形成に時間がかかり、80体積%超えでは気相中で熱分解が促進され煤が生成することで不均一な炭素被覆層となる場合がある。アセチレンの場合、炭素基材の温度範囲は600~800℃が好ましく、600℃未満では熱分解が不足して炭素被覆層を形成しにくく、800℃超えでは気相中で熱分解が促進され煤が生成することで不均一な炭素被覆層となってしまう。濃度範囲は10~80体積%が好ましく、10体積%未満では原料の供給が不足して炭素被覆層の形成に時間がかかり、80体積%超えでは気相中で熱分解が促進され煤が生成することで不均一な炭素被覆層となる場合がある。導入するメタンやアセチレンの温度とこれらのガスを希釈する不活性ガスの温度も室温であることが好ましい。
一方、分子量が大きく拡散性が小さい原料は、CVD Chemical Vapor Deposition)の一種であるCVI(Chemical Vapor Infiltration)により均一な炭素被覆層を形成することができる。すなわち、焼成後の難黒鉛化性炭素を真空雰囲気中で700~1100℃に加熱し、炭素源を気体として炉内に導入して圧力1~30kPaで1秒~30秒保持し、排気して炭素源を除去する。その後、再度炭素源を導入し、これを複数回繰り返すことにより、熱分解性炭素で被覆された炭素被覆難黒鉛化性炭素材料を得ることができる。炭素源は熱分解により炭素を生じるものであればよく、炭素源が室温で液体の場合は、沸点以上の温度で気化させて導入する。例えばベンゼン、ヘキサン、トルエン、シクロヘキサン等が使用できる。原料により好適な温度が異なり、特に、低温で容易に分解されて熱分解性炭素を形成しやすく、均一かつ配向性の高い炭素被覆層が得られることから、シクロヘキサンを炭素源とするのが好ましい。室温で液体の炭素源は、100~200℃の雰囲気で予備加熱して、気体として炉内へ導入する。100℃未満では瞬時に気化されないため炉内でのガス分布が不均一となり、炭素被覆層が不均一となる。200℃超えに加熱すると、液体炭素源の種類によっては被覆前に分解して炭素被覆が不均一となる場合がある。100~200℃であれば、難黒鉛化性炭素を安定して被覆することができる熱分解性炭素を炉内に導入することが可能である。室温で液体の炭素源を用いた場合、室温でガスの炭素源と比較して、炉内への供給の制御が容易かつ多量に導入できるため好ましい。
分子量が大きく拡散性が小さい原料、特に室温で液体の炭素源において、CVIではなく、流通系の熱CVD法を用いる場合、10℃以下に冷却した炭素源液体に10℃以下に冷却したN2、Ar、Heなどの不活性ガスを一定流量でバブリングして炉内に導入する。流通系の熱CVD法においては、導入されるガスに含まれる炭素源の濃度が高くなると、被覆前に炭素源が炭化して難黒鉛化性炭素に部分的に付着したり、被覆の成長速度が速くなり過ぎて部分的に膜厚が厚くなるため、膜厚が不均一な被膜が形成されやすい。バブリングする炭素源を冷却することで、ガス中の炭素濃度が希薄になり、安定して均一な膜厚の被膜を形成することができる。炭素源として、例えばベンゼン、ヘキサン、トルエン、シクロヘキサン等が使用できる。原料により好適な温度が異なり、特に、低温で容易に分解されて熱分解性炭素を形成しやすく、均一かつ配向性の高い炭素被覆層が得られることから、シクロヘキサンを炭素源とするのが好ましい。
熱処理温度(被覆処理温度)は、炭素源の熱分解温度の制約はあるが、600℃以上、1100℃以下であることが好ましい。熱処理温度が600℃未満では導入した炭素源が熱分解せず、熱分解性炭素被覆を得ることができず、初期効率が低下する場合がある。熱処理温度が1100℃超えでは、熱処理時に難黒鉛化性炭素の焼成が進行して構造が変化し、所望の初期容量を得ることができない場合がある。難黒鉛化性炭素が構造変化しないように、熱処理温度は難黒鉛化性炭素の焼成温度以下であることが好ましい。
次に、本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素(本発明の炭素材料)を負極材料として用いたリチウムイオン二次電池(以下、「本発明のリチウムイオン二次電池」ともいう。)について説明する。
本発明のリチウムイオン二次電池は、負極材料として本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素を用いること以外は特に限定されず、他の電池構成要素については一般的なリチウムイオン二次電池の要素に準ずる。
本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素から負極を製造する方法は、特に限定されず、通常の製造方法に準じて行うことができる。負極製造時には、本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素に結合剤を加えた負極合剤を用いることができる。結合剤としては、電解質に対して化学的安定性、電気化学的安定性を有するものを用いるのが好ましく、通常、負極合剤全量中1~20質量%程度の量で用いるのが好ましい。結合剤としてポリフッ化ビニリデン、カルボキシメチルセルロース(CMC)、スチレンブタジエンラバー(SBR)等を用いることができる。また、活物質として、本発明の炭素被覆難黒鉛化性炭素以外の炭素材料、黒鉛材料を添加してもよい。導電剤として、例えば、カーボンブラック、炭素繊維なども添加してよい。
正極の材料(正極活物質)としては、充分量のリチウムイオンをドープ/脱ドープし得るものを選択するのが好ましい。そのような正極活物質としては、例えば、遷移金属酸化物、遷移金属カルコゲン化物、バナジウム酸化物及びそれらのリチウム含有化合物、一般式MXMo6S8-Y(式中Xは0≦X≦4、Yは0≦Y≦1の範囲の数値であり、Mは遷移金属などの金属を表す)で表されるシェブレル相化合物、りん酸鉄リチウム、活性炭、活性炭素繊維などが挙げられる。これらを1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。例えば、正極中に炭酸リチウムなどの炭酸塩を添加することもできる。
このようなリチウム含有遷移金属酸化物は、例えば、Li、遷移金属の酸化物又は塩類を出発原料とし、これら出発原料を組成に応じて混合し、酸素雰囲気下600~1000℃の温度範囲で焼成することにより得ることができる。なお、出発原料は酸化物又は塩類に限定されず、水酸化物などからも合成可能である。
電解質としては、LiPF6、LiBF4などのリチウム塩を電解質塩として含む通常の非水電解質が用いられる。
非水電解質は、液系の非水電解液であってもよいし、固体電解質やゲル電解質などの高分子電解質であってもよい。
高分子電解質に含有される可塑剤(非水電解液)を構成する電解質塩や非水溶媒としては、液系の電解液に使用できるものを使用できる。
本発明のリチウムイオン二次電池の構造は任意であり、その形状、形態について特に限定されるものではなく、例えば、円筒型、角型、コイン型から任意に選択することができる。
錨型攪拌装置を付したオートクレーブに、石炭系QI(キノリン不溶分)レスピッチ(QI:0.1~0.5質量%、軟化点:82.5℃)1000gを入れ、窒素気流下で320℃まで加熱した。その後、圧縮空気を2L/分で流通させながらピッチ中に吹き込み、320℃で2時間加熱することにより、エアーブローイング反応による架橋処理を施した。その後、室温まで冷却し、内容物(エアーブロンピッチ)を取り出した。
次に、取り出したエアーブロンピッチをアトマイザーで粗粉砕した後、回転式の炉に入れ、圧縮空気を2L/分で流通させながら20℃/時間で昇温させ、250℃で3時間保持して不融化処理を施すことにより、不融化ピッチを得た。
得られた不融化ピッチに対して、ジェットミル(FS-4、セイシン企業社製)を用いて、粉砕物の平均粒子径が29μmとなるような条件で粉砕処理を施した。
粉砕処理を施した不融化ピッチ100gを黒鉛製の蓋付き容器に入れ、窒素気流下で、100℃/時間の昇温速度で焼成温度750℃まで昇温させ、750℃で2時間の焼成を行い、炭素粉末を得た。得られた炭素粉末は難黒鉛化性炭素の粉末であった。
次に、得られた炭素粉末を管状炉に入れ、圧力1kPa、5℃/分の昇温速度で750℃まで昇温させた。そして、750℃(被覆処理温度)で保持した状態で、トルエンを200℃の雰囲気で予備加熱して管状炉内に導入した。そして、圧力10kPaで15秒保持した後、圧力1kPaまで排気した。上記操作を30回繰り返すことで、難黒鉛化性炭素の表面に炭素被覆層を形成した。このようにして炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
粉砕処理条件の変更並びに焼成温度及び被覆処理温度を850℃に変更した点以外は、実施例1と同様の手順に従って炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
粉砕処理条件の変更並びに焼成温度及び被覆処理温度を700℃に変更し、トルエンの代わりにシクロヘキサンを使用した点以外は、実施例1と同様の手順に従って炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
焼成温度を700℃に変更した点以外は、実施例1の難黒鉛化性炭素の製造と同様の手順に従って、難黒鉛化性炭素粉末を得た。
次に、得られた炭素粉末を管状炉に入れ、N2ガス流通下5℃/分の昇温速度で700℃まで昇温させ、700℃で保持した。そして、5℃に保持したシクロヘキサンに5℃のN2ガスをバブリングさせ、シクロヘキサンを含むN2ガスを炉内に導入し60分保持した。その後、冷却した。このようにして、難黒鉛化性炭素の表面に炭素被覆層を形成し、炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
粉砕処理条件の変更並びに焼成温度を1100℃に変更した点以外は、実施例1の難黒鉛化性炭素の製造と同様の手順に従って、炭素粉末を得た。比較例1では、炭素被覆層の形成は行わなかった。
粉砕処理条件の変更並びに焼成温度を850℃に変更した点以外は、実施例1の難黒鉛化性炭素の製造と同様の手順に従って、炭素粉末を得た。比較例2では、炭素被覆層の形成は行わなかった。
粉砕処理条件の変更並びに焼成温度及び被覆処理温度を700℃に変更した点以外は、実施例1と同様の手順に従って炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
まず、粉砕処理条件の変更並びに焼成温度を850℃に変更した点以外は、実施例1の難黒鉛化性炭素の製造と同様の手順に従って、炭素粉末を得た。得られた炭素粉末は難黒鉛化性炭素の粉末であった。次に、得られた炭素粉末を管状炉に入れ、N2ガス流通下5℃/分の昇温速度で850℃まで昇温させ、850℃で保持した。そして、50℃に保持したトルエンに50℃のN2ガスをバブリングさせ、トルエンを含むN2ガスを炉内に導入し60分保持した。その後、冷却した。このようにして、難黒鉛化性炭素の表面に炭素被覆層を形成し、炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
焼成温度を700℃に変更した点以外は、実施例1の難黒鉛化性炭素の製造と同様の手順に従って、難黒鉛化性炭素粉末を得た。
次に、炭素前駆体(炭素源)としてトルエンの替わりにベンゼンを使用し、バブリングの温度を15℃(ベンゼンとN2ガスの温度をともに15℃)とし、保持温度を800℃とした以外は比較例4と同様の手順で難黒鉛化性炭素の表面に炭素被覆層を形成し、炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
焼成温度を700℃に変更した点以外は、実施例1の難黒鉛化性炭素の製造と同様の手順に従って、難黒鉛化性炭素粉末を得た。
次に、炭素前駆体(炭素源)としてトルエンの替わりにベンゼンを使用し、バブリングの温度を15℃(ベンゼンとN2ガスの温度をともに15℃)とし、保持温度を1000℃とした以外は比較例4と同様の手順で難黒鉛化性炭素の表面に炭素被覆層を形成し、炭素被覆難黒鉛化性炭素を得た。
まず、実施例1~4及び比較例1~6において得られた炭素粉末について、粉末断面のSTEM及びTEM観察を行った。炭素被覆層の平均厚さ、炭素被覆層の厚さの最大値及び最小値、炭素被覆層のIx/Iy、炭素被覆層の層間隔d002、炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)、基材(難黒鉛化性炭素)の002面に相当するピークの有無を、上述した方法によって測定した。結果を下記表1~2に示す。なお、STEM及びTEM観察は、日本電子製JEM-ARM200Fを用いて行い、加速電圧200kVで観察した。
平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布計の累積度数が体積百分率で50%となる粒子径(D50)である。比表面積は窒素ガスの吸着によるBET法により求めた。
次に、実施例1~4及び比較例1~6で得られた炭素粉末を負極材料として用いて評価用のコイン型二次電池(図2参照)を作製し、各種の評価を行なった。
まず、得られた炭素粉末を負極材料として、負極合剤ペーストを調製した。具体的には、プラネタリーミキサーに、炭素粉末(95質量部)と、ポリビニリデンジフルオライドの12%N-メチルピロリジノン溶液(固形分で5質量部)とを入れ、100rpm(round per minute)で15分間攪拌し、さらに、N-メチルピロリジノンを追加して固形分比60%となるように調整して引き続き15分間攪拌を行い、負極合剤ペーストを調製した。
調製した負極合剤ペーストを、銅箔上に均一な厚さになるように塗布し、さらに送風乾燥機内に入れて100℃で溶媒を揮発させ、負極合剤層を形成した。次に、負極合剤層をローラープレスによって加圧し、さらに直径15.5mmの円形状に打ち抜くことで、銅箔からなる集電体に密着した負極合剤層を有する作用電極(負極)を作製した。なお、評価を行う前に、真空中100℃で8時間以上の乾燥を行なった。
エチレンカーボネート(33体積%)とメチルエチルカーボネート(67体積%)とを混合して得られた混合溶媒に、LiPF6を1mol/dm3となる濃度で溶解させ、非水電解液を調製した。
次に、作製した作用電極(負極)を用いて、図2に示す評価用のコイン型二次電池(単に「評価電池」ともいう。)を作製した。図2は、評価用のコイン型二次電池を示す断面図である。
まず、リチウム金属箔をニッケルネットに押し付け、直径15.5mmの円形状に打ち抜くことにより、ニッケルネットからなる集電体7aに密着した、リチウム箔からなる円盤状の対極4を作製した。
次に、電解質溶液が含浸されたセパレータ5を、集電体7bに密着した作用電極(負極)2と、集電体7aに密着した対極4との間に挟んで積層した。その後、作用電極2を外装カップ1内に、対極4を外装缶3内に収容して、外装カップ1と外装缶3とを合わせ、外装カップ1と外装缶3との周縁部を、絶縁ガスケット6を介してかしめ、密閉することにより、評価電池を作製した。
作製された評価電池においては、外装カップ1と外装缶3との周縁部が絶縁ガスケット6を介してかしめられ、密閉構造が形成されている。密閉構造の内部には、図2に示すように、外装缶3の内面から外装カップ1の内面に向けて順に、集電体7a、対極4、セパレータ5、作用電極(負極)2、及び、集電体7bが積層されている。
作製した評価電池について、25℃で以下の充放電試験を行なった。なお、本試験では、リチウムイオンを炭素粉末中にドープする過程を「充電」、炭素粉末から脱ドープする過程を「放電」とした。
まず、0.39mAの電流値で回路電圧が0mVに達するまで定電流充電を行い、回路電圧が0mVに達した時点で定電圧充電に切り替え、さらに、電流値が20μAになるまで充電を続けた。その間の通電量から1回目の充電容量(単位:mAh/g)を求めた。その後、120分間休止した。次に、0.39mAの電流値で、回路電圧が1.5Vに達するまで定電流放電を行い、回路電圧が1.5Vに達した時点で定電圧放電に切り替え、さらに、電流値が20μAになるまで放電を続けた。この間の通電量から1回目の放電容量(単位:mAh/g)を求めた。結果を表1~2に示す。実用上、放電容量は、540mAh/g以上であることが好ましい。
初期効率=(1回目の放電容量/1回目の充電容量)×100
一方、炭素被覆層を有さない比較例1~2、炭素被覆層を有するが炭素被覆層の厚さの最小値/最大値が70%未満、炭素被覆層の平均厚さが30nmを超える又は平均厚さが4nm未満の比較例3~6は、放電容量又は初期効率の少なくとも一方が不十分であった。
2 作用電極
3 外装缶
4 対極
5 セパレータ
6 絶縁ガスケット
7a 集電体
7b 集電体
Claims (9)
- 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
前記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
前記炭素被覆層の厚さの最小値が、前記炭素被覆層の厚さの最大値の70%以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素であって、
前記炭素被覆層の垂直断面をTEMで観察したときの、制限視野電子線回折法により求めた前記炭素被覆層の回折強度において、
前記垂直断面における前記炭素被覆層の接線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Ixと前記垂直断面における前記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Iyとが、下記式(1)を満たす、炭素被覆難黒鉛化性炭素。
Ix/Iy < 1.00 (1)。 - 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
前記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
前記炭素被覆層の厚さの最小値が、前記炭素被覆層の厚さの最大値の70%以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素であって、
前記炭素被覆層の垂直断面をTEMで観察したときの、制限視野電子線回折法により測定された前記炭素被覆層の回折スペクトルにおいて、
前記垂直断面における前記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピークから求められる002面の層間隔d002が、0.38nm以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素。 - 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
前記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
前記炭素被覆層の厚さの最小値が、前記炭素被覆層の厚さの最大値の70%以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素であって、
電子エネルギー損失分光法で測定した前記炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上(ただし、0.130以上を除く)である、炭素被覆難黒鉛化性炭素。ここで、Isp2は、sp2に起因するピークの強度であり、Isp3は、sp3に起因するピークの強度である。 - 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
前記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
前記炭素被覆層の厚さの最小値が、前記炭素被覆層の厚さの最大値の70%以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素であって、
電子エネルギー損失分光法で測定した前記炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上0.108以下である、炭素被覆難黒鉛化性炭素。ここで、Isp2は、sp2に起因するピークの強度であり、Isp3は、sp3に起因するピークの強度である。 - 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
前記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
前記炭素被覆層の厚さの最小値が、前記炭素被覆層の厚さの最大値の70%以上であり、
前記炭素被覆層の垂直断面をTEMで観察したときの、制限視野電子線回折法により求めた前記炭素被覆層の回折強度において、前記垂直断面における前記炭素被覆層の接線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Ixと前記垂直断面における前記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Iyとが、下記式(1)を満たし、
前記炭素被覆層の垂直断面をTEMで観察したときの、制限視野電子線回折法により測定された前記炭素被覆層の回折スペクトルにおいて、前記垂直断面における前記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピークから求められる002面の層間隔d002が、0.38nm以上であり、
電子エネルギー損失分光法で測定した前記炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素。ここで、Isp2は、sp2に起因するピークの強度であり、Isp3は、sp3に起因するピークの強度である。
Ix/Iy < 1.00 (1) - 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
前記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
前記炭素被覆層の厚さの最小値が、前記炭素被覆層の厚さの最大値の70%以上である、炭素被覆難黒鉛化性炭素であって、
制限視野電子線回折法により測定した前記難黒鉛化性炭素の回折スペクトルにおいて、
黒鉛構造の002面に相当するピークを有さない、炭素被覆難黒鉛化性炭素。 - 難黒鉛化性炭素と、その表面に被覆された炭素被覆層とからなり、
前記炭素被覆層の平均厚さが、4nm以上30nm以下であり、
前記炭素被覆層の厚さの最小値が、前記炭素被覆層の厚さの最大値の70%以上であり、
前記炭素被覆層の垂直断面をTEMで観察したときの、制限視野電子線回折法により求めた前記炭素被覆層の回折強度において、前記垂直断面における前記炭素被覆層の接線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Ixと前記垂直断面における前記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピーク強度Iyとが、下記式(1)を満たし、
前記炭素被覆層の垂直断面をTEMで観察したときの、制限視野電子線回折法により測定された前記炭素被覆層の回折スペクトルにおいて、前記垂直断面における前記炭素被覆層の法線方向における黒鉛の002面に対応するピークから求められる002面の層間隔d002が、0.38nm以上であり、
電子エネルギー損失分光法で測定した前記炭素被覆層のIsp2/(Isp2+Isp3)が、0.090以上であり、
制限視野電子線回折法により測定した前記難黒鉛化性炭素の回折スペクトルにおいて、
黒鉛構造の002面に相当するピークが観測されない、炭素被覆難黒鉛化性炭素。ここで、Isp2は、sp2に起因するピークの強度であり、Isp3は、sp3に起因するピークの強度である。
Ix/Iy < 1.00 (1) - 請求項1~7のいずれか1項に記載の炭素被覆難黒鉛化性炭素を用いた、リチウムイオン二次電池用負極。
- 請求項8に記載のリチウムイオン二次電池用負極を有する、リチウムイオン二次電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022104517 | 2022-06-29 | ||
JP2022104517 | 2022-06-29 | ||
PCT/JP2023/023595 WO2024004945A1 (ja) | 2022-06-29 | 2023-06-26 | 炭素被覆難黒鉛化性炭素、リチウムイオン二次電池用負極、及び、リチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2024004945A1 JPWO2024004945A1 (ja) | 2024-01-04 |
JP7493111B1 true JP7493111B1 (ja) | 2024-05-30 |
Family
ID=89383069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023561100A Active JP7493111B1 (ja) | 2022-06-29 | 2023-06-26 | 炭素被覆難黒鉛化性炭素、リチウムイオン二次電池用負極、及び、リチウムイオン二次電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7493111B1 (ja) |
KR (1) | KR20240046825A (ja) |
CA (1) | CA3234374A1 (ja) |
TW (1) | TW202404159A (ja) |
WO (1) | WO2024004945A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187939A (ja) | 2008-01-11 | 2009-08-20 | Jfe Chemical Corp | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池 |
CN113184827A (zh) | 2021-04-27 | 2021-07-30 | 昆山宝创新能源科技有限公司 | 硬碳负极复合材料及其制备方法和应用 |
JP2021116191A (ja) | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 昭和電工株式会社 | 複合炭素材料及びリチウムイオン二次電池 |
JP2021134113A (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-13 | 株式会社村田製作所 | 複合炭素材およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極活物質並びにリチウムイオン二次電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10233206A (ja) | 1997-02-17 | 1998-09-02 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 非水電解液二次電池 |
-
2023
- 2023-06-26 CA CA3234374A patent/CA3234374A1/en active Pending
- 2023-06-26 KR KR1020247009720A patent/KR20240046825A/ko unknown
- 2023-06-26 WO PCT/JP2023/023595 patent/WO2024004945A1/ja active Application Filing
- 2023-06-26 JP JP2023561100A patent/JP7493111B1/ja active Active
- 2023-06-28 TW TW112124104A patent/TW202404159A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009187939A (ja) | 2008-01-11 | 2009-08-20 | Jfe Chemical Corp | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池 |
JP2021116191A (ja) | 2020-01-22 | 2021-08-10 | 昭和電工株式会社 | 複合炭素材料及びリチウムイオン二次電池 |
JP2021134113A (ja) | 2020-02-26 | 2021-09-13 | 株式会社村田製作所 | 複合炭素材およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極活物質並びにリチウムイオン二次電池 |
CN113184827A (zh) | 2021-04-27 | 2021-07-30 | 昆山宝创新能源科技有限公司 | 硬碳负极复合材料及其制备方法和应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3234374A1 (en) | 2024-01-04 |
CN118139814A (zh) | 2024-06-04 |
WO2024004945A1 (ja) | 2024-01-04 |
TW202404159A (zh) | 2024-01-16 |
KR20240046825A (ko) | 2024-04-09 |
JPWO2024004945A1 (ja) | 2024-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5570577B2 (ja) | 難黒鉛化性炭素材料の製造方法 | |
JPH06243867A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP6456474B2 (ja) | 非水電解質二次電池用混合負極材料の製造方法及びその製造方法によって得られる非水電解質二次電池用混合負極材料 | |
KR20180001066A (ko) | 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 | |
US20220384783A1 (en) | Active material for secondary battery negative electrode, negative electrode, and secondary battery | |
JP6957127B1 (ja) | リチウムイオン二次電池の負極用炭素材料およびその製造方法並びにそれを用いた負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2011060467A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法 | |
JP2019175851A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその製造方法 | |
CN110870114A (zh) | 锂离子二次电池用负极材料的制造方法及锂离子二次电池用负极材料 | |
KR102410131B1 (ko) | 주석-실리콘옥시카바이드 복합체 분말의 제조 방법 및 이를 이용한 이차전지의 제조방법 | |
JP2016146343A (ja) | リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、リチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池の製造方法 | |
JPH07302595A (ja) | カーボン粒子の製造方法及びそのカーボン粒子を含んでなる負極 | |
JP7191766B2 (ja) | 難黒鉛化性炭素材料の製造方法 | |
WO2020141607A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 | |
JP7493111B1 (ja) | 炭素被覆難黒鉛化性炭素、リチウムイオン二次電池用負極、及び、リチウムイオン二次電池 | |
WO2022019314A1 (ja) | リチウムバナジウム酸化物粒子群、リチウムバナジウム酸化物の造粒体及び蓄電デバイス | |
JP6659331B2 (ja) | 難黒鉛化炭素材料の製造方法 | |
CN118139814B (zh) | 碳包覆难石墨化碳、锂离子二次电池用负极、以及锂离子二次电池 | |
JP7448733B1 (ja) | 難黒鉛化性炭素、混合炭素粉、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池 | |
JP7448732B1 (ja) | 難黒鉛化性炭素、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
KR102334493B1 (ko) | 리튬 이온 이차 전지의 음극용 탄소 재료 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 음극 및 리튬 이온 이차 전지 | |
JP2003217585A (ja) | リチウム二次電池用黒鉛系負極材、負極およびリチウム二次電池 | |
CN113540451A (zh) | 有机硫材料、电极以及锂离子二次电池和制造方法 | |
JP2016181406A (ja) | 非水電解質二次電池負極用複合易黒鉛化性炭素質材料及び非水電解質二次電池負極用複合易黒鉛化性炭素質材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231003 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231003 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7493111 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |