JPH07302595A - カーボン粒子の製造方法及びそのカーボン粒子を含んでなる負極 - Google Patents

カーボン粒子の製造方法及びそのカーボン粒子を含んでなる負極

Info

Publication number
JPH07302595A
JPH07302595A JP6119624A JP11962494A JPH07302595A JP H07302595 A JPH07302595 A JP H07302595A JP 6119624 A JP6119624 A JP 6119624A JP 11962494 A JP11962494 A JP 11962494A JP H07302595 A JPH07302595 A JP H07302595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
negative electrode
carbon
carbon particle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6119624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091944B2 (ja
Inventor
Isao Kai
勲 甲斐
Mitsunao Osada
光巨 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP06119624A priority Critical patent/JP3091944B2/ja
Publication of JPH07302595A publication Critical patent/JPH07302595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091944B2 publication Critical patent/JP3091944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い電気容量を有するカーボン粒子を廉価に
製造し得る製造法、及びそのカーボン粒子を含んでなる
急速充電性に優れかつ高い電気容量を有するとともに安
全性に優れたリチウムイオン二次電池用負極を提供す
る。 【構成】 タールピッチ(A)とフェノール樹脂(B)
とを、平均粒子径が1〜20μm、炭素層間距離(d
002)が0.336〜0.340nm、C軸方向の結晶
子の厚さ(Lc)が8〜70nmの範囲にある炭素質材
料(C)の粒子表面に融着、縮合、架橋させた後、この
カーボン粒子を熱処理するにあたり、(C)100重量
部に対する(A)+(B)を30〜100重量部、かつ
(A)/(B)の比を5/1〜0.5/1とする。ま
た、該カーボン粒子をリチウムイオン二次電池用負極に
用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーボン粒子の製造方
法及びそのカーボン粒子を含んでなる負極に関する。更
に詳しくは、高電気容量を有するカーボン粒子の製造方
法及びそのカーボン粒子を含んでなるリチウムイオン二
次電池用負極に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、リチウムイオン二次電池は、小型
・軽量化を図り得る高エネルギー蓄電池であるために、
携帯用電子機器用電源として注目されている。そして、
このリチウムイオン二次電池にあっては、正極活物質に
は、Lixyz(Mは遷移金属元素を主とする1種ま
たは2種以上の金属元素、0.5≦x≦2,1≦y≦
2,2≦z≦4)で示されるリチウム金属複合酸化物粒
子が用いられ、負極には、石油ピッチコークス、石炭ピ
ッチコークスの粒子等の炭素質材料が用いられる。
【0003】その電池性能を示すエネルギー密度は、負
極の活物質である炭素質材料のリチウムイオンのドーピ
ング(吸蔵)度合に依存する。正極活物質は充電時にリ
チウムイオンを放出し、負極の炭素質材料にドーピング
(充電)され、放電時に炭素質材料からリチウムイオン
が脱ドーピング(放電)される。電池缶の限られた内容
積に、より多くの活物質を充填することが電池の高容量
化につながることから、炭素質材料をより高比重とする
ことが好ましい。また電流効率、すなわちドーピング電
気量に対する脱ドーピング電気量の百分率が高いほど正
極のリチウム・金属複合酸化物中のリチウムが充放電以
外に消費されないこととなって望ましい。
【0004】そして、各種電子・電気機器の電源用とし
ては、より高容量化を図った電池の出現が待望されてい
る。天然黒鉛、人工黒鉛は、2.23〜2.25と高比
重であり、電解液として非プロトン性有機溶媒を選択す
ることにより高容量化を図ることができる。そして、こ
れら黒鉛の粒子径を小さくするほど単位重量当りの表面
積が増大して高容量化するものの、黒鉛表面がより活性
化しリチウムを析出させやすくなってデンドライトショ
ート等の電池の安全性に問題を生ずる恐れがあり、また
電解液を分解しやすくなることから溶媒の選択が制約さ
れることとなる。そこで、この黒鉛表面の改質が種々提
案されている。
【0005】すなわち、特開平4−368778号にお
ける、炭化水素等を加熱炉内で熱分解し、黒鉛表面に堆
積させて乱層構造の非晶質炭素で覆う方法、特開平5−
121066号における、バインダーピッチをキノリン
等に溶解し、黒鉛粒子浸漬した後、キノリンを蒸発さ
せ、加熱焼成して炭素層間距離(d002)が0.337
nm以上の炭素質で被覆する方法、特開平5−1902
09号における、ポリアクリルニトリルのジメチルホル
ムアミド溶液と粉末黒鉛とを混合し、溶媒を蒸発させ、
ポリアクリルニトリル堆積層を形成することによって、
黒鉛より無秩序な炭素層を備える方法、特開平4−37
0662号における、ペリレン−3,4,9,10テト
ラカルホン酸二無水物を2800℃まで熱処理した、真
密度2.20g/cm2、平均粒子径5μm、炭素層間
距離(d002)が3.39Å、C軸方向の結晶子の厚さ
Lcが250Åである粒子と、ペリレン−3,4,9,
10・テトラカルホン酸三無水物とを混合し、900℃
まで昇温し多相構造をつくる方法等がある。更に特開平
5−94838号では、d002が3.36Å以上3.4
5Å未満、特開平5−159771号では、d002
3.35Å以上3.45Å未満、特開平5−30795
9号では、d002が3.40Å未満の粒子にフェノール
樹脂等の高分子物質を被覆し、加熱分解する方法が提案
されている。
【0006】しかし、高分子物質の加熱分解による炭化
する方法では、多孔質となりやすく、孔道を通じて黒鉛
質表面への有機溶媒の接触による分解を起こしやすいの
で、これを防止するために比較的多量の高分子物質被覆
が必要となる。一方、バインダーピッチ等の被覆物の焼
成ではピッチの焼結による黒鉛粒子融着が起こり、再粉
砕による粒子化が必要となる。その際、黒鉛粒子表面が
粉砕により再度露出し、黒鉛の欠点が出る危険性があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高い
電気容量を有するカーボン粒子を工業的に有用な高い経
済性にて前記の課題を克服し、製造し得るカーボン粒子
の製造法及びそのカーボン粒子を含んでなる高い電気容
量を有し安全性に優れたリチウムイオン二次電池用負極
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため鋭意検討した結果、タールピッチ(A)
とフェノール樹脂(B)とを特定の炭素質材料(C)の
粒子表面に融着、縮合、架橋させた後、熱処理するカー
ボン粒子の製造方法、又はタールピッチ(A)とフェノ
ール樹脂(B)とを特定の炭素質材料(C)及びメソフ
ェーズピッチ小球体とメソフェーズピッチ粉砕粒子のい
ずれかまたは混合物(D)の表面に融着、縮合、架橋さ
せた後、熱処理するカーボン粒子の製造方法が、前記課
題の解決に極めて有効であることを見い出し、本発明の
完成に至った。すなわち本発明は、タールピッチ(A)
とフェノール樹脂(B)とを、平均粒子径が1〜20μ
m、炭素層間距離(d002)が0.336〜0.340
nm、C軸方向の結晶子の厚さ(Lc)が8〜70nm
の範囲にある炭素質材料(C)の粒子表面に融着、縮
合、架橋させた後、熱処理するにあたり、(C)100
重量部に対する(A)+(B)が30〜100重量部、
(A)/(B)の比が5/1〜0.5/1であるカーボ
ン粒子の製造方法、又はタールピッチ(A)とフェノー
ル樹脂(B)とを、平均粒子径が1〜20μm、炭素層
間距離(d002)が0.336〜0.340nm、C軸
方向の結晶子の厚さ(Lc)が8〜70nmの範囲にあ
る炭素質材料(C)の粒子と、トルエン不溶分85〜9
8重量%、キノリン可溶分15〜5重量%、揮発分6〜
14重量%の範囲にあるグリーンメソフェーズピッチ小
球体とグリーンメソフェーズピッチ粉砕粒子のいずれか
または混合物(D)の表面に融着、縮合、架橋させた
後、熱処理するにあたり、(C)+(D)100重量部
に対する(A)+(B)が30〜100重量部であり
(A)/(B)の比が5/1〜0.5/1であり、
(C)/(D)の比が95/5〜5/95であるカーボ
ン粒子の製造方法、又は請求項1のカーボン粒子を含ん
でなるリチウムイオン二次電池用負極、又は請求項2の
カーボン粒子を含んでなるリチウムイオン二次電池用負
極である。
【0009】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に用いられるタールピッチ(A)としては、例とし
てナフサ分解、原油分解、石炭の熱分解、アスファルト
分解等による石油系タールピッチ、石炭系タールピッチ
等があげられる。
【0010】本発明で用いられるフェノール樹脂(B)
は、硬化剤や硬化促進剤の存在下で常温ないし加熱によ
り縮合、架橋する性質、すなわち硬化性を有するもので
あれば特に限定されず、例えばノボラック型、レゾール
型もしくはベンジリックエーテル型のフェノール樹脂、
及びこれらをフラン樹脂、フルフリルアルコール、メラ
ミン樹脂、キシレン樹脂等で変性した樹脂など挙げられ
る。
【0011】特定の炭素質材料(C)としては、2時間
以内の急速充電性を求めることから、平均粒子径1〜2
0μm、好ましくは3〜10μm、また炭素層間距離
(d002)が0.336〜0.340nmかつC軸方向
の結晶子の厚さ(Lc)が8〜70nmの範囲のものを
用いる。平均粒子径が1μm未満では、粒子表面に融着
するタールピッチ(A)及びフェノール樹脂(B)との
量が多くなり過ぎて、炭化した後の粒子の電気容量が小
さくなり、また20μmを越えると、急速充電性が損な
われ好ましくない。好ましい粒子径は、3〜10μmで
ある。また、炭素層間距離(d002)が0.336〜
0.340nmかつC軸方向の結晶子の厚さ(Lc)が
8〜70nmの範囲の炭素質材料(C)は、例えば天然
黒鉛、人工黒鉛を衝撃粉砕するか濃硫酸等でステージ1
のインターカレーションさせた後、水洗する等によりつ
くられる。炭素層間距離(d002)が0.336nm未
満か、C軸方向の結晶子の厚さ(Lc)が70nmを越
えると、急速充電性が損なわれ、炭素層間距離
(d002)が0.340nmを越えるか、C軸方向の結
晶子の厚さ(Lc)が8nm未満では電気容量が小さく
なることから、上述した範囲内が好ましい。
【0012】本発明に用いられるグリーンメソフェーズ
ピッチ小球体とグリーンメソフェーズピッチ粉砕粒子の
いずれかまたは混合物(D)は、前記タールピッチを3
00〜500℃に加熱した際に生成するメソフェーズピ
ッチ小球体を遠心分離したもの、あるいは更に小球体が
融合したものを塊状として分離した後、粉砕したもので
あり、トルエン不溶分85〜98重量%、キノリン可溶
分15〜5重量%、揮発分(800℃、7分間にて減少
する重量比率)6〜14重量%に制御されたもので、そ
の平均粒子径としては1〜15μm、好ましくは3〜1
0μmのものである。
【0013】そして、タールピッチ(A)+フェノール
樹脂(B)は、炭素質材料(C)又は炭素質材料(C)
と前記グリーンメソフェーズピッチ小球体とグリーンメ
ソフェーズピッチ粉砕粒子のいずれかまたは混合物
(D)との合計量100重量部に対して固形分換算で3
0〜100重量部、好ましくは45〜90重量部であ
る。30重量部未満では、高温時(60℃)劣化する電
気容量が大きくなる。また90重量部を越えると、電気
容量が小さくなり、本目的を達成しえない。
【0014】最も高い電気容量を得るには、前述した特
定の炭素質材料(C)に、グリーンメソフェーズピッチ
小球体とグリーンメソフェーズピッチ粉砕粒子のいずれ
かまたは混合物(D)を併用する。その際、(C)/
(D)の比率は95/5〜5/95の範囲で調整するこ
とができる。(C)の比率が高いと、放電電圧がより平
坦となった高容量化が図られ、(D)の比率が高いと、
より高容量化と急速充電性が得られ、かつ(D)単独で
は得られない放電電圧の平坦化が可能となる。
【0015】本発明のカーボン粒子は、前記タールピッ
チとフェノール樹脂を、炭素質材料若しくは炭素質材料
とグリーンメソフェーズピッチ小球体とグリーンメソフ
ェーズピッチ粉砕粒子のいずれかまたは混合物とともに
撹拌混合可能な混練機、例えば加熱式ニーダー等に投入
した後、例えば120〜180℃の温度まで撹拌混合処
理されたものを熱処理炉に移し、これを酸化を生じにく
い雰囲気、例えば窒素、アルゴン等の雰囲気下で、常温
から所定の温度まで適宜な昇温速度で加熱処理を行うこ
とにより得られる。
【0016】本発明のリチウムイオン二次電池用負極
は、前記カーボン粒子と、バインダー、例えばカルボキ
シメチルセルローズ、フッ素ゴム、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリビニルピリジン、ポリビニルアルコール、ポリ
アクリル酸塩、EPDMゴム、ジエン系ゴム等との分散
液を、例えば1〜50μmの厚みを有する銅、ステンレ
ス、ニッケルの金属箔、網状体、多孔体等の集電体の上
に塗布し、乾燥し、プレスして得られる。
【0017】本発明でいう非水系二次電池にあっては、
正極が、リチウムコバルト酸化物として、例えばLix
Coyz2(ただし、MはAl,In,Sn,Mn,
Fe,Ti,Zr,Ceの中から選ばれた少なくとも1
種の金属を表し、x,y,zは各々0<x≦1.1、
0.5<y≦1、z≦0.15の数を表す)、Lix
oO2(0<x≦1)、LixCoyNiz2(0<x≦
1、y+z=1)、リチウムニッケル酸化物として、例
えばLixNiO2(0<x≦1)、LixNiyz
2(ただし、MはMn,Ti,Feの中から選ばれた少
なくとも1種の金属を表し、x,zは各々0<x≦1、
0.1<z≦0.3の数を表す)、リチウムマンガン酸
化物として、例えばLiMnO3、LixMnO2(0<
x≦1)、LixMn24(0<x<2)、LiCox
2-x4(0<x≦0.5)、LixMn2-yy4(た
だし、MはNi,Co,Ti,Feの中から選ばれた少
なくとも1種の金属を表し、x,yは各々0.5≦x≦
2、0.1<y≦0.2の数を表す)、電解液は、電解
質が例えばLiClO4,LiAsF6,LiPF6,L
iBF4,CH3SO3Li,CF3SO3Li,(CF3
22NLi等のリチウム塩のいずれか1種又は2種以
上を混合したもの、溶媒が例えばプロピレンカーボネー
ト、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジ
エチルカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、1,
2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒ
ドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−
ジオキソラン、スルホラン、メチルスルホラン、アセト
ニトリル、プロピオニトリル、ギ酸メチル、ギ酸エチ
ル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸ヘキシ
ル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピ
オン酸ブチル、プロピオン酸ヘキシル、リン酸トリエチ
ル、リン酸トリエチルヘキシル、リン酸トリラウレル等
のいずれか1種又は2種以上を混合したもの、セパレー
ターが、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン微多孔膜の1種の単独膜或いはそれらの1種又は2
種以上の貼り合わせ膜、そして負極として炭素質材料を
活物質として用いるものをいう。
【0018】本発明のリチウムイオン二次電池用負極
は、そのまま上述の正極、電解液、セパレーターと用い
て、初充電時に正極からのリチウムイオンをドーピング
してもよいし、予めリチウムイオンをリチウム金属、リ
チウム合金、ヨウ化リチウムと接触させてドーピングし
ておいてもよい。
【0019】
【実施例】以下実施例、比較例により本発明を更に詳し
く説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 (測定法) 電流効率(%)は、放電電気量/充電電気量×100
で表す。 負極活物質の放電容量(mAh/g)は、活物質重量
当りの放電電気量としてもとめる。 C軸方向の炭素網面の積層厚みLc(nm)、炭素網
面の面間隔d002(nm)は、「日本学術振興会法」に
準じたX線回折法により算出する。 リチウムイオン二次電池用負極の作成 実施例及び比較例で得られたカーボン粒子100重量部
に対して、バインダーとしてカルボキシメチルセルロー
ズ0.8重量部と、スチレン−ブタジエンの架橋ゴムラ
テックス粒子2.0重量部とからなる水溶液を100重
量部加えて分散液とし、これを厚さ18μmの電解銅箔
の片面に塗工し、乾燥し、圧縮プレスする。これを作用
極とし、ポリエチレン微多孔膜を介してステンレスネッ
トに押しつけたリチウムシートを対極とし、1.0モル
のLiBF4のプロピレンカーボネート25%、エチレ
ンカーボネート25%、γ−ブチロラクトン50%の容
積分率の混合溶媒中で、最大1.0mA/cm2の電流
密度で充電を開始し8時間充電する。対Li/Li+電
位10mVまでドーピング(充電)する。放電は、対L
i/Li+電位1.0Vまで行い放電容量をもとめ、活
物質重量当りの放電電気量としてmAh/gで表示す
る。 急速充電性 3.0mA/cm2の電流密度で2時間充電し、1.0
mA/cm2の電流密度で2時間充電した場合との放電
電気量の比を百分率として表示する。
【0020】(実施例1)タールピッチ(A)として石
炭系バインダーピッチ(軟化点89℃)を45重量部
と、フェノール樹脂(B)としてレゾール型フェノール
樹脂水溶液50重量部(固形分として30重量部)と、
炭素質材料(C)として人工黒鉛の濃硫酸処理品(平均
粒子径5μm、炭素層間距離(d002)0.336n
m、C軸方向の結晶子の厚さ(Lc)55nm)90重
量部と、メソフェーズピッチ小球体(D)のグリーンコ
ークス(トルエン不溶分91重量%、キノリン可溶分1
1重量%、揮発分9重量%、平均粒子径4μm)10重
量部とを加熱式ニーダーに入れて、常温から160℃ま
で2時間かけて漸次上昇させ、縮合、架橋し、脱水す
る。更に30分間160℃に保持した後、冷却し、取り
出して電気炉へ移す。そして窒素雰囲気下で、0.2℃
/分の昇温速度で常温から900℃まで昇温し、炭化さ
せる。これを電気炉から取り出し、ほぐした後、200
メッシュのふるいにかけてパス品の比率を求めた。20
0メッシュパス品による負極評価結果を含めて、実施結
果を表1に示す。
【0021】(実施例2)タールピッチ(A)及びフェ
ノール樹脂(B)は実施例1と同一のものを用い、これ
らと、炭素質材料(C)として天然黒鉛のジェットミル
粉砕品(平均粒子径3μm、炭素層間距離(d002
0.336nm、C軸方向の結晶子の厚さ(Lc)38
nm)45重量部と、実施例1と同一のメソフェーズピ
ッチ小球体(D)のグリーンコークス55重量部とを加
熱式ニーダーに入れて、常温から150℃まで1.5時
間かけて漸次上昇させ、縮合、架橋し、脱水する。更に
1時間150℃に保持した後、冷却し、取り出し、電気
炉へ移す。そして窒素雰囲気下で、2℃/分で常温から
200℃まで上昇させ、以降0.2℃/分の昇温速度で
900℃まで熱処理した後実施例1と同様に行った。そ
の評価結果を表1に示す。
【0022】(実施例3)実施例1と同一のタールピッ
チ(A)40重量部と、フェノール樹脂(B)として硬
化性を有するノボラック型フェノール樹脂20重量部
(硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンを2重量部含
む)と、炭素質材料(C)として人工黒鉛のジェットミ
ル粉砕品(平均粒子径7μm、炭素層間距離(d002
0.337nm、C軸方向の結晶子の厚さ(Lc)48
nm)100重量部とを加熱式ニーダーに入れて、常温
から160℃まで2時間かけて昇温し、架橋する。更に
30分間160℃に保持した後、電気炉に移し、窒素雰
囲気下で、5℃/分で常温から200℃まで昇温し、以
降0.2℃/分で1000℃まで熱処理した後実施例1
と同様に行った。その評価結果を表1に示す。
【0023】(実施例4)実施例1と同一のタールピッ
チ(A)とフェノール樹脂(B)とを、実施例1と同一
の炭素質材料(C)及び実施例1と同一のメソフェーズ
ピッチ小球体(D)のグリーンコークスを用いて、まず
加熱式ニーダーで炭素質材料(C)100重量部に対し
てタールピッチ20重量部とフェノール樹脂(固形分)
10重量部を、常温から2時間かけて160℃まで昇温
し、縮合、架橋、脱水した後、60℃まで冷やし、更に
タールピッチ45重量部とフェノール樹脂(固形分)1
0重量部を添加し、150℃まで2時間かけて再昇温
し、縮合、架橋、脱水する。そして電気炉にて0.2℃
/分で常温から1000℃まで昇温し熱処理した後実施
例1と同様に行った。その評価結果を表1に示す。
【0024】(実施例5)実施例1と同一のタールピッ
チ(A)60重量部とフェノール樹脂(B)15重量部
(固形分)とを加熱式ニーダーに入れ、メソフェーズピ
ッチ小球体のグリーンコークス粉砕品(トルエン不溶分
93重量%、キノリン可溶分10重量%、揮発分8重量
%、平均粒子径5μm)20重量部と、人工黒鉛の衝撃
粉砕品(平均粒子径5μm、炭素層間距離(d002
0.336nm、C軸方向の結晶子の厚さ(Lc)46
nm)80重量部とを加熱式ニーダーに入れて、常温か
ら160℃まで2時間かけて昇温し、縮合、架橋、脱水
する。更に30分間160℃に保持した後、電気炉に移
し、窒素雰囲気下0.2℃/分で常温から900℃まで
熱処理した後実施例1と同様に行った。その評価結果を
表1に示す。
【0025】(比較例1)実施例1と同一のフェノール
樹脂45重量部(固形分)と、天然黒鉛(平均粒子径1
5μm、炭素層間距離(d002)0.335nm、C軸
方向の結晶子の厚さ(Lc)100nm以上)100重
量部とを加熱式ニーダーに入れ、常温から160℃まで
2時間かけて昇温し、縮合、架橋し、脱水する。更に3
0分間160℃に保持した後、冷却し、取り出して電気
炉へ移す。そして窒素雰囲気下で、2℃/分の昇温速度
で常温から1200℃まで昇温させ、炭化させる。これ
を電気炉から取り出し、ほぐした後、200メッシュの
ふるいにかけてパス品の比率を求めた。200メッシュ
パス品による負極評価を含めて実施結果を表1に示す。
【0026】(比較例2)タールピッチ(A)として石
炭系バインダーピッチ45重量部と、比較例1と同一の
天然黒鉛100重量部とを加熱式ニーダーに入れて、常
温から150℃まで2時間かけて漸次上昇させる。更に
30分間160℃に保持した後、冷却し、取り出し、電
気炉へ移す。そして窒素雰囲気下で、2℃/分で常温か
ら1200℃まで上昇させ、炭化させる。これを電気炉
から取り出し、ほぐした後、200メッシュのふるいに
かけてパス品の比率を求めた。200メッシュパス品に
よる負極評価を含めて評価結果を表1に示す。
【0027】(比較例3)実施例1と同一のタールピッ
チ10重量部および、フェノール樹脂10重量部(固形
分)と、比較例1と同一の天然黒鉛100重量部とを加
熱式ニーダーに入れて、常温から150℃まで1.5時
間かけて漸次上昇させ、縮合、架橋し、脱水する。更に
1時間150℃に保持した後、冷却し、取り出し、電気
炉へ移す。そして窒素雰囲気下で、2℃/分で常温から
1200℃まで上昇させ、炭化させる。これを電気炉か
ら取り出し、ほぐした後、200メッシュのふるいにか
けてパス品の比率を求めた。200メッシュパス品によ
る負極評価を含めて評価結果を表1に示す。
【0028】(比較例4)従来技術である石油系ニード
ルコークス粉砕品(平均粒子径10μm、炭素層間距離
(d002)0.347nm、C軸方向の結晶子の厚さ
(Lc)5.2nm)による負極評価を行った。その結
果を表1に示す
【0029】これらの結果については、表1に示す如
く、本発明に係る実施例1乃至実施例5にあっては、比
較例1乃至比較例3と比較して急速充電性が全て100
%と優れるとともに、比較例4の従来技術である石油系
ニードルコークスと比較して、初回放電容量が極めて大
きいものである。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、タールピッチとフェノ
ール樹脂とを、平均粒子径が1〜20μm、炭素層間距
離(d002)が0.336〜0.340nm、C軸方向
の結晶子の厚さ(Lc)が8〜70nmの範囲にある炭
素質材料の粒子表面に融着、縮合、架橋させた後、熱処
理することにより、又はタールピッチとフェノール樹脂
とを、平均粒子径が1〜20μm、炭素層間距離(d
002)が0.336〜0.340nm、C軸方向の結晶
子の厚さ(Lc)が8〜70nmの範囲にある炭素質材
料及びグリーンメソフェーズピッチ小球体とグリーンメ
ソフェーズピッチ粉砕粒子のいずれかまたは混合物の表
面に融着、縮合、架橋させた後、熱処理することによ
り、急速充電性に優れ高い電気容量を有するとともに、
表面を不活性化させたことにより安全性に優れたリチウ
ムイオン二次電池用負極に適したカーボン粒子を廉価に
製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タールピッチ(A)とフェノール樹脂
    (B)とを、平均粒子径が1〜20μm、炭素層間距離
    (d002)が0.336〜0.340nm、C軸方向の
    結晶子の厚さ(Lc)が8〜70nmの範囲にある炭素
    質材料(C)の粒子表面に融着、縮合、架橋させた後、
    熱処理するにあたり、(C)100重量部に対する
    (A)+(B)が30〜100重量部、かつ(A)/
    (B)の比が5/1〜0.5/1であることを特徴とす
    るカーボン粒子の製造方法。
  2. 【請求項2】 タールピッチ(A)とフェノール樹脂
    (B)とを、平均粒子径が1〜20μm、炭素層間距離
    (d002)が0.336〜0.340nm、C軸方向の
    結晶子の厚さ(Lc)が8〜70nmの範囲にある炭素
    質材料(C)の粒子と、トルエン不溶分85〜98重量
    %、キノリン可溶分15〜5重量%、揮発分6〜14重
    量%の範囲にあるグリーンメソフェーズピッチ小球体と
    グリーンメソフェーズピッチ粉砕粒子のいずれかまたは
    混合物(D)の表面に融着、縮合、架橋させた後、熱処
    理するにあたり、(C)+(D)100重量部に対する
    (A)+(B)が30〜100重量部であり(A)/
    (B)の比が5/1〜0.5/1であり、(C)/
    (D)の比が95/5〜5/95であることを特徴とす
    るカーボン粒子の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1のカーボン粒子を含んでなるこ
    とを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極。
  4. 【請求項4】 請求項2のカーボン粒子を含んでなるこ
    とを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極。
JP06119624A 1994-05-09 1994-05-09 リチウムイオン二次電池負極用カーボン粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP3091944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06119624A JP3091944B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 リチウムイオン二次電池負極用カーボン粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06119624A JP3091944B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 リチウムイオン二次電池負極用カーボン粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07302595A true JPH07302595A (ja) 1995-11-14
JP3091944B2 JP3091944B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=14766054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06119624A Expired - Fee Related JP3091944B2 (ja) 1994-05-09 1994-05-09 リチウムイオン二次電池負極用カーボン粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091944B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050292A (ja) * 1996-05-09 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1111919A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 複合炭素粒子の製造法、該製造法で得られた複合炭素粒子、複合炭素粒子を用いた炭素ペースト、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
US6713217B2 (en) 1996-05-09 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery with a polyolefin microporous membrane separator
WO2004056703A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 Jfe Chemical Corporation 複合黒鉛粒子およびその製造方法、ならびにこれを用いたリチウムイオン二次電池の負極材およびリチウムイオン二次電池
JP2004210634A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Jfe Chemical Corp 複合黒鉛粒子、その製造方法、リチウムイオン二次電池負極材、リチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池
WO2007074655A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Tokai Carbon Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法
JP2008059903A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyo Tanso Kk リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、低結晶性炭素含浸リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、負極電極板、及び、リチウムイオン二次電池
JPWO2011096463A1 (ja) * 2010-02-03 2013-06-10 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極及びリチウム二次電池
JP2013534024A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 深▲せん▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 リチウムイオン電池の複合硬質炭素負極材料及びその製造方法
WO2014024473A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料
JP2015008125A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池負極用複合黒鉛粒子の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4992426B2 (ja) * 2004-08-30 2012-08-08 三菱化学株式会社 非水系二次電池用負極材料、非水系二次電池用負極、および非水系二次電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050292A (ja) * 1996-05-09 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
US6713217B2 (en) 1996-05-09 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery with a polyolefin microporous membrane separator
JPH1111919A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Hitachi Chem Co Ltd 複合炭素粒子の製造法、該製造法で得られた複合炭素粒子、複合炭素粒子を用いた炭素ペースト、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
WO2004056703A1 (ja) * 2002-12-19 2004-07-08 Jfe Chemical Corporation 複合黒鉛粒子およびその製造方法、ならびにこれを用いたリチウムイオン二次電池の負極材およびリチウムイオン二次電池
JP2004210634A (ja) * 2002-12-19 2004-07-29 Jfe Chemical Corp 複合黒鉛粒子、その製造方法、リチウムイオン二次電池負極材、リチウムイオン二次電池負極およびリチウムイオン二次電池
CN100422077C (zh) * 2002-12-19 2008-10-01 杰富意化学株式会社 复合石墨颗粒及其制造方法、使用其的锂离子二次电池的负极材料和锂离子二次电池
JP2007179879A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tokai Carbon Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法
WO2007074655A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-05 Tokai Carbon Co., Ltd. リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法
KR101334471B1 (ko) * 2005-12-28 2013-11-29 도카이 카본 가부시키가이샤 리튬 이온 이차 전지용 음극재의 제조 방법
JP2008059903A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyo Tanso Kk リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、低結晶性炭素含浸リチウムイオン二次電池負極用炭素材料、負極電極板、及び、リチウムイオン二次電池
JPWO2011096463A1 (ja) * 2010-02-03 2013-06-10 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池負極及びリチウム二次電池
JP2013534024A (ja) * 2010-06-18 2013-08-29 深▲せん▼市貝特瑞新能源材料股▲ふん▼有限公司 リチウムイオン電池の複合硬質炭素負極材料及びその製造方法
WO2014024473A1 (ja) * 2012-08-06 2014-02-13 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料
JPWO2014024473A1 (ja) * 2012-08-06 2016-07-25 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池用負極材料
JP2015008125A (ja) * 2013-05-28 2015-01-15 Jfeケミカル株式会社 リチウムイオン二次電池負極用複合黒鉛粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091944B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101368474B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4161376B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4040381B2 (ja) 複合黒鉛質粒子およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP6450480B2 (ja) 非水電解質二次電池負極用炭素質材料
KR101614638B1 (ko) 난흑연화성 탄소 재료의 제조 방법
JP3436033B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH11354122A (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池
JP2002348109A (ja) リチウム二次電池用負極材料およびその製造方法、ならびにそれを用いた二次電池
JPH11199211A (ja) 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池及びその負極
JP4792618B2 (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
KR102078606B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP3091944B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用カーボン粒子の製造方法
JP6957127B1 (ja) リチウムイオン二次電池の負極用炭素材料およびその製造方法並びにそれを用いた負極およびリチウムイオン二次電池
JP3289231B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極
JP5242210B2 (ja) 非水電解質二次電池負極用活物質および非水電解質二次電池の製造方法
JPH07302594A (ja) 炭素質粒子及びこれを用いたリチウムイオン二次電池用負極
JP3091943B2 (ja) 非水系二次電池負極用カーボン粒子の製造方法及び該方法で得られるカーボン粒子
JPH1111919A (ja) 複合炭素粒子の製造法、該製造法で得られた複合炭素粒子、複合炭素粒子を用いた炭素ペースト、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
WO2022172585A1 (ja) 負極活物質、負極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池
JP4224731B2 (ja) 黒鉛粒子、その製造法、リチウム二次電池及びその負極
JPH06275270A (ja) 高容量非水系二次電池
JP3633094B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR102334493B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지의 음극용 탄소 재료 및 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 음극 및 리튬 이온 이차 전지
JP3637676B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JPH09283143A (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees