JP7477946B2 - 無線通信モジュールおよびシステム - Google Patents

無線通信モジュールおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7477946B2
JP7477946B2 JP2019117847A JP2019117847A JP7477946B2 JP 7477946 B2 JP7477946 B2 JP 7477946B2 JP 2019117847 A JP2019117847 A JP 2019117847A JP 2019117847 A JP2019117847 A JP 2019117847A JP 7477946 B2 JP7477946 B2 JP 7477946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
processing device
information processing
power
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019117847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021005764A (ja
Inventor
泰広 帷子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2019117847A priority Critical patent/JP7477946B2/ja
Priority to US16/702,624 priority patent/US20200409872A1/en
Priority to CN201911301570.3A priority patent/CN112133045A/zh
Priority to EP20153539.0A priority patent/EP3757953A1/en
Publication of JP2021005764A publication Critical patent/JP2021005764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7477946B2 publication Critical patent/JP7477946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/009Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being an RFID reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/352Contactless payments by cards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D1/00Coin dispensers
    • G07D1/02Coin dispensers giving change
    • G07D1/06Coin dispensers giving change dispensing the difference between a sum paid and a sum charged
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/0893Details of the card reader the card reader reading the card in a contactless manner
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/35Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for the management of goods or merchandise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/40Bus coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、無線通信モジュールおよびシステムに関する。
従来、POS端末装置等の販売データ処理装置とともに、釣銭機等の入出金装置が用いられている。釣銭機は、POS端末装置を乗せるラックの下段に収納される等し、また、POS端末装置と有線で接続される。さらに、釣銭機は、POS端末装置とは別に電源供給を受けて動作する。このためサービスマンは、配線がラックから見苦しく露出しないよう這わせることに苦心する。
上述のような問題は、釣銭機とPOS端末装置とを無線通信可能に接続することで解決されるが(例えば特許文献1および特許文献2)、この手法では以下のような問題が残る。
釣銭機は、従来、常態ではPOS端末装置の制御に従って動作しており、電源を落としたり入れたりについてもPOS端末装置の制御に従って行っている。また、釣銭機は、従来、POS端末装置とは別に電力供給を受けて、つまりPOS端末装置への電力供給とは異なる供給電力で、動作する。このため、釣銭機がPOS端末装置の制御を受け付けない状態に陥り、シャットダウンして起動し直したいというような場合には、釣銭機の電源スイッチを物理的に直接操作することが必要となる。
しかしながらそういった操作は、サービスマンが出向いて行うか、または店員がサービスマンの誘導を受けつつ行う作業であるため、長いダウンタイムを発生させ、また煩雑であるので、好ましくない。
以上、販売データ処理装置とともに用いられる入出金装置について述べたが、情報処理装置とともに用いられる周辺機器では同様の問題が生じることがある。
本発明が解決しようとする課題は、情報処理装置の制御で動作する周辺機器のオフオン操作を、周辺機器が制御を受け付けない状態でも実行可能にすることである。
実施形態の無線通信モジュールは、情報処理装置との無線通信を実現するための無線通信部と、コネクタと、制御部と、を備える。コネクタは、前記情報処理装置とともに用いられ当該情報処理装置への電力供給とは異なる供給電力で動作する周辺機器の、電源から電力の供給を受ける受電部による電力供給の回路を閉状態および開状態の一方から他方に切り替える制御信号を出力する電源スイッチから前記受電部への回路に有線接続される。制御部は、前記周辺機器が備える制御部とは別のものであって、前記情報処理装置から受信する要求に応じて前記制御信号を前記コネクタ経由で前記受電部に入力する電源制御処理部として機能する。
図1は、実施形態のシステムに含まれるPOS端末装置および釣銭機の外観を示す斜視図である。 図2は、POS端末装置と釣銭機との接続について概略的に説明する図である。 図3は、POS端末装置の構成を示すブロック図である。 図4は、釣銭機の構成を示すブロック図である。 図5-1は、釣銭機に付加される近距離無線モジュールの構成を示すブロック図である。 図5-2は、POS端末装置に付加される近距離無線モジュールの構成を示すブロック図である。 図6は、本実施形態のシステムを構成する各部が行う処理の流れを示す図である。 図7は、実施形態の変形例におけるシステムの構成を示す図である。 図8は、商品データ登録装置の外観を示す斜視図である。 図9は、会計装置またはセルフチェックアウト装置として用いる装置の外観を示す斜視図である。 図10は、会計装置と釣銭機との接続について概略的に説明する図である。 図11は、セルフチェックアウト装置と釣銭機との接続について概略的に説明する図である。
実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態のシステム101に含まれるPOS(Point Of Sales)端末装置200および釣銭機300の外観を示す斜視図である。
POS端末装置200は、商品の販売登録を行う販売データ処理装置の一例である。販売データ処理装置は、情報処理装置の一例である。釣銭機300は、販売データ処理装置の出力信号に従って紙幣および硬貨の少なくとも一方を入出金する入出金装置の一例である。入出金装置は、情報処理装置とともに用いられる周辺機器の一例である。
図2は、POS端末装置200と釣銭機300との接続について概略的に説明する図である。本実施形態では、POS端末装置200と釣銭機300とは、近距離無線モジュール800A,800Bを介して、無線通信する。近距離無線モジュール800A,800Bは、無線通信モジュールの一例であって、システム101の構成の要部である。
近距離無線モジュール800Aは、釣銭機300に、有線接続により着脱自在に付加されている。近距離無線モジュール800Bは、POS端末装置200に、有線接続により着脱自在に付加されている。そして、近距離無線モジュール800Aと近距離無線モジュール800Bとは、無線で、互いに信号を送受信する。これにより、POS端末装置200と釣銭機300との無線接続が実現する。
なお、近距離無線モジュール800A,800Bを特に区別する必要がない場面では、単に近距離無線モジュール800と記載する。
POS端末装置200および釣銭機300には、動作のための電力の供給を、個別に受けている。つまり、釣銭機300は、POS端末装置200への電力供給とは異なる供給電力で動作する。
図3は、POS端末装置200の構成を示すブロック図である。図1および図3を参照し、POS端末装置200の構成について説明する。POS端末装置200は、図1に示すように、表示器201、客側表示器202、タッチパネル203、キーボード204、スキャナ205、プリンタ206、筐体207を備えている。さらにPOS端末装置200は、図3に示すように、通信I/F(Interface)208、コネクタ209、制御部210および記憶部220を備えている。筐体207を除くこれら各部は、互いに信号の送受信可能に、バスライン230で接続されている。
通信I/F208やコネクタ209は筐体207に設けられ、制御部210および記憶部220は筐体207内に収納されている。
表示器201は、筐体207の上に設けられており、制御部210の制御に従い、POS端末装置200のオペレータである店員に向けた各種情報を表示する。客側表示器202は、制御部210の制御に従い、オペレータに対面する位置の客に向けた各種情報を表示する。
タッチパネル203は、表示器201の表面に重ねて設けられ、表示器201の表示内容に応じた操作をタッチ入力により受け付けて、制御部210に伝達する。キーボード204は、筐体207の上面手前側に設けられ、多数備えたハードキーにより受け付けた入力操作を制御部210に伝達する。
スキャナ205は、バーコード等のシンボル画像を読み取ってデコードすることによりコード情報を得て、これを出力する。商品に付されたシンボル画像をデコードして得られるコード情報は、例えばJANコード等、商品を特定可能な情報である。
プリンタ206は、取引ごとの購入商品の情報を表示するレシート等の紙片を、印字し発行する。
通信I/F208は、所定のネットワークを介して接続された装置(店舗サーバや店舗内の他のPOS端末装置)との通信を行う。ネットワークは、例えば、店舗内のLAN(Local Area Network)や専用回線である。
コネクタ209は、近距離無線モジュール800Bと有線接続するケーブルの端子が差し込まれる受け口である。
制御部210は、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成され、POS端末装置200を構成する各部を統括的に制御する。制御部210は、ROMが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、各種機能部として機能する。
記憶部220は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。記憶部220は、制御部210が実行可能な各種のプログラムや、設定情報等を記憶する。また、記憶部220は、商品マスタや販売データを記憶する。
商品マスタは、販売登録対象の各商品の商品コード(商品識別情報)に対応付けて、商品に付されるバーコード等のシンボル画像が示すJAN(Japanese Article Number)コードや、商品名、商品の価格(単価)、分類コード等の商品情報が、定められたものである。販売データは、取引ごとに発行されるレシートに記載される情報であって、少なくとも、購入商品の価格や、総支払額、割引や値引があればその情報、当該取引で付与されたポイント等を含む。
図4は、釣銭機の構成を示すブロック図である。図1および図4を参照し、釣銭機300の構成について説明する。本実施形態の釣銭機300は、図1に示すように、紙幣釣銭機300Aと硬貨釣銭機300Bとで構成されている。図4に示す釣銭機300は、両者(紙幣釣銭機300Aおよび硬貨釣銭機300B)が共通して備える構成を示している。
釣銭機300(紙幣釣銭機300Aおよび硬貨釣銭機300B)は、表示器301、操作部302、入金部303、出金部304、受電部305、電源スイッチ306、筐体307、コネクタ309、制御部310および記憶部320を備えている。筐体307を除くこれら各部は、互いに信号の送受信可能に、バスライン330で接続されている。
表示器301、操作部302、受電部305、電源スイッチ306、コネクタ309は、筐体307に設けられている。一方、入金部303、出金部304、制御部310および記憶部320は、筐体307内に収納されている。
表示器301は、制御部310の制御に従い、釣銭機300のオペレータに向けた各種情報を表示する。操作部302は、ハードキーにより受け付けた入力操作を制御部310に伝達する。
入金部303は、制御部310の制御に従って、紙幣または硬貨の入金を受け付け、受け付けた紙幣または硬貨を筐体307内に収納する。出金部304は、制御部310の制御に従って、筐体307内の紙幣または硬貨を筐体307外へ運び出す。
受電部305は、給電ケーブルの端子が差し込まれるコネクタを備え、給電ケーブル経由で電源から電力の供給を受け付け、供給された電力を各部へ供給する。
電源スイッチ306は、オペレータの手動操作を受けて受電部305に働きかけるもので、受電部305による電力供給の回路を、閉状態および開状態の一方から他方に切り替える。なお、電源供給回路の閉状態は、通電状態、つまり電源オンの状態である。また、電源供給回路の開状態は、遮断(或いは非通電)状態、つまり電源オフの状態である。
コネクタ309は、近距離無線モジュール800Aと有線接続するケーブルの端子が差し込まれる受け口である。また、コネクタ309は、バスライン330に接続される他、電源スイッチ306から受電部305への回路に合流することで受電部305に接続されている。
制御部310は、CPUやROM、RAM等により構成され、釣銭機300を構成する各部を統括的に制御する。制御部310は、ROMが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、各種機能部(リセット処理部311、設定取得部312等)として機能する。
記憶部320は、HDDやSSD等の記憶装置である。記憶部320は、制御部310が実行可能な各種のプログラムや、設定情報等を記憶する。また、記憶部320は、釣銭機300の動作設定321を、記憶する。
動作設定321は、近距離無線モジュール800Aから受信されたものである。当該動作設定321は、釣銭機300が導入或いは交換された場合に必ず行われる、初期設定のデータであって、POS端末装置200との協働に関する釣銭機300の設定である。
釣銭機300は、POS端末装置200との通信や、POS端末装置200と連携しての動作(例えば入出金)を行うために、初期の設定を必要としている。この初期設定は、従来、釣銭機300をPOS端末装置200に有線接続するサービスマンが、釣銭機300にPC(Personal Computer)を接続するなどして、機器個々に行っている。しかしながらそのような作業は煩雑であり、時間もかかるので、作業の簡便化が望まれてきた。本実施形態は、この点の改善も行う。すなわち、初期設定のデータを、コネクタ309経由で接続される近距離無線モジュール800Aから取得するよう構成した。
リセット処理部311は、コネクタ309および近距離無線モジュール800を経由してPOS端末装置200からのリセット指示を受信した場合に、釣銭機300をリセットする。なお、ここでのリセットは、再起動すなわち電源を落とさずに起動させなおすことである。
設定取得部312は、例えば釣銭機300の起動時に動作し、近距離無線モジュール800Aから動作設定を取得し、記憶部320に動作設定321として記憶させる。
次に、近距離無線モジュール800(800A,800B)の構成について説明する。図5-1は、釣銭機300に付加される近距離無線モジュール800Aの構成を示すブロック図である。また、図5-2は、POS端末装置200に付加される近距離無線モジュール800Bの構成を示すブロック図である。
近距離無線モジュール800(800A,800B)は、例えばプリント基板に電子部品が取り付けられたプリント回路板(PCB:printed circuit board)によって実現され、無線通信部801、コネクタ802、制御部810、記憶部820を備えている。これらの各部は、互いに信号の送受信可能に、バスライン830で接続されている。
コネクタ802は、釣銭機300やPOS端末装置200と有線接続するケーブルの端子が差し込まれる受け口である。無線通信部801は、近距離無線モジュール800同士の近距離無線通信を実現する。
制御部810は、CPUやROM、RAM等により構成され、近距離無線モジュール800を構成する各部を統括的に制御する。制御部810は、ROMが記憶するプログラムをCPUが実行することにより、各種機能部として機能する。
記憶部820は、フラッシュROM等の記憶装置である。記憶部820は、制御部810が実行可能な各種のプログラムやファームウェア、設定情報等を記憶する。また、記憶部820は、釣銭機300の動作設定821および釣銭機ID822を、記憶する。
動作設定821は、釣銭機300の記憶部320が記憶する動作設定321と同内容であって、POS端末装置200との協働に関する釣銭機300の設定である。釣銭機ID822は、近距離無線モジュール800Aと有線接続されている釣銭機300の識別データである。釣銭機ID822は、釣銭機300の起動時など所定のタイミングで釣銭機300から取得されて、記憶される。POS端末装置200は釣銭機ID822を参照することで、コネクタ209経由で通信する周辺機器を釣銭機300と識別する。
近距離無線モジュール800Aの制御部810は、所定のプログラムの実行により、オフオン指示部811、リセット指示部812、設定送信部813等として機能する。
オフオン指示部811は、電源制御処理部の一例であって、POS端末装置200から受信する要求(コマンド)に応じて、釣銭機300に電源制御コマンドを送信する。電源制御コマンドは、電力供給を受け付ける回路を開状態および閉状態の一方から他方に切り替える制御信号である。
リセット指示部812は、無線通信部801が、近距離無線モジュール800Bを経由してPOS端末装置200からのリセット指示(コマンド)を受信した場合に、コネクタ802を経由させて、釣銭機300に、リセット指示のコマンドを送信する。
リセット指示は、釣銭機300がロック状態のときには、受け付けられない。ロック状態とは、例えば、処理の無限ループに陥って次の指示を受け付けられなくなっているなど、外部からの指示を受け付けず無反応になっている状態である。この状態から正常状態に戻すには、電源を一旦落とした後に起動しなおすこと(電源のオフオン)が必要である。
設定送信部813は、釣銭機300に動作設定821を送信する。
近距離無線モジュール800Bの制御部810は、所定のプログラムの実行により、設定書替部814等として機能する。設定書替部814は、POS端末装置200(或いはPC等の外部装置)を経由しての設定更新指示を受けることにより、記憶部820が記憶する動作設定821を書き換える。
また、制御部810は、POS端末装置200(或いはPC等の外部装置)を経由して所定の操作を受けることにより、記憶部820が記憶するファームウェアや各種プログラム、設定情報等を、更新可能である。
図6は、本実施形態のシステム101を構成する各部が行う処理の流れを示す図である。POS端末装置200の制御部210は、サービスマンの操作により、コネクタ209経由で有線接続された近距離無線モジュール800Bが記憶する動作設定821の書替えを指示する設定更新指示を送信する(ステップS1)。近距離無線モジュール800Bの制御部810は、コネクタ802経由で設定更新指示を受信すると、設定書替部814として、動作設定821を更新する(ステップS2)。
釣銭機300は、電源が入って起動する際、コネクタ309経由で有線接続された近距離無線モジュール800Aに、動作設定821の提供を要求する(ステップS3)。この要求を受けた近距離無線モジュール800Aの制御部810は、無線通信部801経由で、近距離無線モジュール800Bに動作設定821の送信を要求し、受信した動作設定821で記憶部820を更新するとともに、新たな動作設定821を釣銭機300に送信する(ステップS4)。動作設定を近距離無線モジュール800Aから受信した釣銭機300の設定取得部312は、動作設定321を更新する(ステップS5)。
POS端末装置200と釣銭機300とは、販売データ処理にかかる通信を行う。当該通信は、例えば、POS端末装置200から釣銭機300への入出金指示、釣銭機300からPOS端末装置200への在高連絡やエラー発生報告、その他、ポーリング(定期問合せ)等がある(ステップS6-1,S6-2)。
ステップS6(S6-1,S6-2)において通信が失敗すると、POS端末装置200の制御部210は、釣銭機300が通信不可能な異常状態になったとして、まず、釣銭機300に対して、リセット指示を送信する。当該送信から所定時間待機しても通信が再開されない場合、POS端末装置200の制御部210は、電源の遮断を求める信号を、近距離無線モジュール800Bに送信する(ステップS7)。
電源の遮断を求める信号を受信した近距離無線モジュール800Bの制御部810は、当該受信した信号を、近距離無線モジュール800Aに転送する。そして、電源の遮断を求める信号の転送を受けた近距離無線モジュール800Aの制御部810は、オフオン指示部811として、コネクタ802を介して有線接続されている釣銭機300に、電源制御コマンドを送信する(ステップS8)。電源制御コマンドは、電力供給を受け付ける回路を開状態および閉状態の一方から他方に切り替える制御信号であって、電源スイッチ306が操作された場合に受電部305に入力される信号と同じ信号である。当該電源制御コマンドが、コネクタ309から入力されると、受電部305に至って、釣銭機300の電源が遮断される。
ステップS7から所定時間経過すると、POS端末装置200の制御部210は、起動を求める信号を、近距離無線モジュール800Bに送信する(ステップS9)。起動を求める信号を受信した近距離無線モジュール800Bの制御部810は、当該受信した信号を、近距離無線モジュール800Aに転送する。そして、起動を求める信号の転送を受けた近距離無線モジュール800Aの制御部810は、オフオン指示部811として、コネクタ802を介して有線接続されている釣銭機300に、電源制御コマンドを送信する(ステップS10)。当該電源制御コマンドが、コネクタ309から入力されると、受電部305に至って、釣銭機300が起動する(ステップS11)。なお、ステップS11はステップS3と同じである。
以上のように本実施形態では、釣銭機300の電源スイッチ306から受電部305への回路に、釣銭機300の制御部310と別に動作し且つPOS端末装置200の指示で動作する制御部810からの信号が入力されるよう構成した。このように構成すると、制御部810が発した電源制御コマンドが受電部305に入力されるので、釣銭機300の制御部310が無反応状態に陥っていても、POS端末装置200からの制御によって、電源スイッチ306を手動操作することなしに、釣銭機300の電源をオフオンすることができる。つまり、POS端末装置200の制御で動作する釣銭機300のオフオン操作を、釣銭機300が制御を受け付けない状態でも実行可能にすることができる。
また本実施形態では、釣銭機300とPOS端末装置200とが、無線接続により通信可能な構成とした。これにより、釣銭機300の設置を従来に比べて容易にすることができる。
また本実施形態では、釣銭機300の動作設定を近距離無線モジュール800に保存するようにし、釣銭機300が当該動作設定を適宜取得可能に構成した。これにより、例えば釣銭機300を交換等する場合には、交換前の釣銭機300に接続されていた近距離無線モジュール800Aを取り外して交換後の釣銭機300に接続することによって、交換後の釣銭機300の動作設定を終えることができる。
また本実施形態では、釣銭機300の動作設定の更新やファームウェア更新を、POS端末装置200やPC等の外部装置から可能な構成とした。これにより、釣銭機300やPOS端末装置200のバージョンアップに対応可能となる。
なお、上記実施形態では、POS端末装置200に近距離無線モジュール800Bを接続する構成としたが、実施にあたっては、近距離無線モジュール800Bに相当する機能部を、POS端末装置200が備える構成としても構わない。
また、上記実施形態では、近距離無線モジュール800Aの制御部810がオフオン指示部811、リセット指示部812、設定送信部813として機能し、近距離無線モジュール800Bの制御部810が設定書替部814として機能するようにしたが、実施にあたっては、これに限らない。例えば、近距離無線モジュール800Aの制御部810と近距離無線モジュール800Bの制御部810とに、オフオン指示部811、リセット指示部812、設定送信部813、設定書替部814を設けてもよい。つまり、近距離無線モジュール800Aと近距離無線モジュール800Bとを共通にしてもよい。この場合、近距離無線モジュールAとして使用される近距離無線モジュール800においては設定書替部814が使用されず、近距離無線モジュールBとして使用される近距離無線モジュール800においてはオフオン指示部811、リセット指示部812、設定送信部813が使用されない。
(変形例)
次に、上記実施形態の変形例について説明する。変形例の説明にあたっては、上記実施形態で説明した箇所と同じ箇所については同じ符合を用い、詳細な説明を省略する。
図7は、実施形態の変形例におけるシステム100の構成を示す図である。システム100は、上記実施形態のシステム101の他、システム102およびシステム103を含んでいる。
システム101は、店員がオペレータとなってPOS端末装置200および釣銭機300を用いてチェックアウト(商品の販売登録および決済)を行うためのシステムであるが、システム102はセミセルフチェックアウト用のシステムで、システム103はセルフチェックアウト用のシステムである。セミセルフチェックアウトは、販売登録を店員が行い、決済を客自身が行う方式である。セルフチェックアウトは、客が自身で販売登録および決済の両方を行う方式である。
システム101は、POS端末装置200および釣銭機300が載置されたチェックアウトカウンター400が並べられて構成されている。システム101において、店員であるオペレータOと客Cとは、チェックアウトカウンター400を挟んで対面する。
システム102は、商品データ登録装置500が載置されたチェックアウトカウンター400と会計装置600とが並べられて構成されている。システム102において、オペレータOと客Cとはチェックアウトカウンター400を挟んで対面する。オペレータOと商品データ登録装置500とによる商品の販売登録が終わると、客Cは、会計装置600へ進んで、販売登録された商品の支払いすなわち決済を行う。
システム103は、セルフチェックアウト装置700が並べられて構成されている。システム103には、オペレータOは基本的には不在で、客Cがセルフチェックアウト装置700に向かい、販売登録および決済を行う。
各装置(POS端末装置200、商品データ登録装置500、会計装置600、セルフチェックアウト装置700)は、ネットワークNTによって、相互に通信可能に接続されている。ネットワークNTは、例えば店舗内に敷設されたLANである。
図8は、商品データ登録装置500の外観を示す斜視図である。商品データ登録装置500はいわゆる縦型スキャナであって、表示部501、タッチパネル502、キーボード503、スキャナ505、プリンタ506、筐体507等を備え、筐体507内に、制御部や記憶部を収納している。
システム102において商品データ登録装置500は、商品に付されたバーコードをスキャナ505が読み取る等により、販売登録を行う。また商品データ登録装置500は、登録された販売データを会計装置600にネットワークNT経由で送信する。
図9は、会計装置600およびセルフチェックアウト装置700として用いる装置の外観を示す斜視図である。会計装置600(セルフチェックアウト装置700)は、表示部601、タッチパネル602、スキャナ605、プリンタ606、筐体607等を備え、筐体607内に、制御部および記憶部や入出金装置を収納している。筐体607には、入出金装置に紙幣や硬貨を入出金するための入出金口608が設けられている。
システム102において、会計装置600は、商品データ登録装置500から受信した販売データに基づいた決済を、入出金装置により行う。また、システム103において、セルフチェックアウト装置700は、商品に付されたバーコードをスキャナ605が読み取る等により販売登録を行い、入出金装置により決済を行う。
図10は、会計装置600と釣銭機300との接続について概略的に説明する図である。釣銭機300は、上記実施形態と同様に、近距離無線モジュール800Aと、有線接続されている。また、近距離無線モジュール800Bは、会計装置600と、有線接続されている。これにより、会計装置600と釣銭機300とは、近距離無線モジュール800A,800Bによって無線接続され、互いに信号の送受信が可能である。
図11は、セルフチェックアウト装置と釣銭機との接続について概略的に説明する図である。釣銭機300は、上記実施形態と同様に、近距離無線モジュール800Aと、有線接続されている。また、近距離無線モジュール800Bは、セルフチェックアウト装置700と、有線接続されている。これにより、セルフチェックアウト装置700と釣銭機300とは、近距離無線モジュール800A,800Bによって無線接続され、互いに信号の送受信が可能である。
上述のような構成によれば、システム100において、主たる情報処理装置(POS端末装置200、会計装置600、セルフチェックアウト装置700)と周辺機器(釣銭機300)とが無線で通信可能に接続され、周辺機器がロック状態となったときでも、主たる情報処理装置から電源制御コマンドを送信することによって、周辺機器の電源を落とし、起動させなおすことができる。
また、上述のようなシステム100においては、近距離無線モジュール800Bは、いずれかの情報処理装置(POS端末装置200、会計装置600、セルフチェックアウト装置700)に備えるものとし、1台の近距離無線モジュール800Bが複数台の近距離無線モジュール800Aと無線通信するように構成してもよい。
この場合、主たる情報処理装置のうち近距離無線モジュール800Bが接続されていないもの(発信側装置とする)が発する電源制御コマンドは、ネットワークNT経由で、近距離無線モジュール800Bが接続された情報処理装置(仲介装置とする)に伝達されるようにし、当該仲介装置に接続された近距離無線モジュール800Bから、対象の周辺機器(受信側装置)に電源制御コマンドを送信する。
これにより、主たる情報処理装置の全てに近距離無線モジュール800Bを設ける必要をなくすことができ、コストダウンを図ることができる。
なお、上記実施形態および変形例では、釣銭機300を周辺機器の一例として説明したが、実施にあたってはこれに限らず他の装置であってもよい。同様に、上記実施形態および変形例では、POS端末装置200などの販売データ処理装置を情報処理装置の一例として説明したが、実施にあたってはこれらに限らず他の装置であってもよい。
また、上記実施形態および変形例では、近距離無線モジュール800Aは釣銭機300に着脱自在に優先接続されているが、実施にあたって、電源のオンオフ制御に関しては、釣銭機300に着脱自在でなくともよく、また、釣銭機300が近距離無線モジュール800Aを含む(近距離無線モジュール800Aとして機能する)のであってもよい。
なお、本実施形態の近距離無線モジュール800で実行されるプログラムは、フラッシュROM等に予め組み込まれて提供される。
本実施形態の近距離無線モジュール800で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の近距離無線モジュール800で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の近距離無線モジュール800で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の近距離無線モジュール800で実行されるプログラムは、上述した各部(オフオン指示部811、リセット指示部812、設定送信部813、設定書替部814等)を含むモジュール構成となっている。CPU(プロセッサ)は、上記記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、上記各部を主記憶装置上にロードする。これにより、オフオン指示部811、リセット指示部812、設定送信部813、設定書替部814等が、主記憶装置上に生成される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100(101,102,103)…システム
200…POS端末装置(販売データ処理装置、情報処理装置)
201…表示器、202…客側表示器、203…タッチパネル、204…キーボード、
205…スキャナ、206…プリンタ、207…筐体、208…通信I/F、
209…コネクタ
210…制御部、220…記憶部、230…バスライン
300…釣銭機(入出金装置、周辺機器)
300A…紙幣釣銭機、300B…硬貨釣銭機
301…表示器、302…操作部、303…入金部、304…出金部、
305…受電部、306…電源スイッチ、307…筐体、309…コネクタ
310…制御部、311…リセット処理部、312…設定取得部
320…記憶部、321…動作設定
330…バスライン
400…チェックアウトカウンター
500…商品データ登録装置
501…表示部、502…タッチパネル、503…キーボード、505…スキャナ、
506…プリンタ、507…筐体
600…会計装置(販売データ処理装置、情報処理装置)
601…表示部、602…タッチパネル、605…スキャナ、606…プリンタ、
607…筐体、608…入出金口
700…セルフチェックアウト装置(販売データ処理装置、情報処理装置)
800(800A,800B)…近距離無線モジュール(無線通信モジュール)
801…無線通信部、802…コネクタ
810…制御部、811…オフオン指示部(電源制御処理部)、
812…リセット指示部、813…設定送信部、814…設定書替部
820…記憶部、821…動作設定、822…釣銭機ID
830…バスライン
特開2016-143153号公報 特開2013-250802号公報

Claims (6)

  1. 情報処理装置との無線通信を実現するための無線通信部と、
    前記情報処理装置とともに用いられ当該情報処理装置への電力供給とは異なる供給電力で動作する周辺機器の、電源から電力の供給を受ける受電部による電力供給の回路を閉状態および開状態の一方から他方に切り替える制御信号を出力する電源スイッチから前記受電部への回路に有線接続されるコネクタと、
    記情報処理装置から受信する要求に応じて前記制御信号を前記コネクタ経由で前記受電部に入力する電源制御処理部として機能する、前記周辺機器が備える制御部とは別の制御部と、
    を備える無線通信モジュール。
  2. 前記情報処理装置との協働に関する前記周辺機器の初期設定および識別データを記憶する記憶部と、
    前記周辺機器に前記初期設定を送信する設定送信部と、
    をさらに備える、
    請求項1に記載の無線通信モジュール。
  3. 商品の販売登録を行う販売データ処理装置とともに用いられて前記販売データ処理装置の出力信号に従って紙幣および硬貨の少なくとも一方を入出金する入出金装置に付加される
    請求項1または2に記載の無線通信モジュール。
  4. 情報処理装置とともに用いられる周辺機器と、
    請求項1~3のいずれか1項に記載の無線通信モジュールと、
    を含むシステム。
  5. 情報処理装置をさらに含む、請求項4に記載のシステム。
  6. 情報処理装置と、前記情報処理装置とともに用いられ当該情報処理装置への電力供給とは異なる供給電力で動作する周辺機器と、を含むシステムにおいて、
    前記情報処理装置との無線通信を実現するための無線通信部と、
    前記周辺機器の、電源から電力の供給を受ける受電部による電力供給の回路を閉状態および開状態の一方から他方に切り替える制御信号を出力する電源スイッチから前記受電部への回路に有線接続されるコネクタと、
    記情報処理装置から受信する要求に応じて前記制御信号を前記コネクタ経由で前記受電部に入力する電源制御処理部として機能する、前記周辺機器が備える制御部とは別の制御部と
    前記情報処理装置との協働に関する前記周辺機器の初期設定および識別データを記憶する記憶部と、
    前記周辺機器に前記初期設定を送信する設定送信部と、
    を備える無線通信モジュール
    をさらに含み、
    前記周辺機器は、
    前記初期設定を記憶する第2記憶部と、
    前記無線通信モジュールから前記初期設定を取得して前記第2記憶部に記憶させる設定取得部と、
    を備えるシステム。
JP2019117847A 2019-06-25 2019-06-25 無線通信モジュールおよびシステム Active JP7477946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117847A JP7477946B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 無線通信モジュールおよびシステム
US16/702,624 US20200409872A1 (en) 2019-06-25 2019-12-04 Wireless communication module and system
CN201911301570.3A CN112133045A (zh) 2019-06-25 2019-12-17 无线通信模块及系统
EP20153539.0A EP3757953A1 (en) 2019-06-25 2020-01-24 Wireless communication module and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019117847A JP7477946B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 無線通信モジュールおよびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021005764A JP2021005764A (ja) 2021-01-14
JP7477946B2 true JP7477946B2 (ja) 2024-05-02

Family

ID=69191931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019117847A Active JP7477946B2 (ja) 2019-06-25 2019-06-25 無線通信モジュールおよびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200409872A1 (ja)
EP (1) EP3757953A1 (ja)
JP (1) JP7477946B2 (ja)
CN (1) CN112133045A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022019175A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 日本電産サンキョー株式会社 モジュール

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040143770A1 (en) 2003-01-14 2004-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of resetting peripheral device
JP2009129242A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 電源制御システム、画像処理装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
JP2018045314A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 東芝テック株式会社 無線通信システム、情報出力装置、及び商品販売情報処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69904875T2 (de) * 1998-06-01 2003-08-28 Seiko Epson Corp Verfahren zur Überwachung des Stromversorgungszustands in einem an einen Hauptrechner angeschlossenen Peripheriegerät
JP2001034542A (ja) * 1999-07-19 2001-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd ホストコンピュータによる周辺機器のリセット方法及びその装置
US7058834B2 (en) * 2001-04-26 2006-06-06 Paul Richard Woods Scan-based state save and restore method and system for inactive state power reduction
JP4956255B2 (ja) * 2007-03-28 2012-06-20 富士通フロンテック株式会社 Posシステムおよびposシステムの制御方法
CN102222404B (zh) * 2010-04-14 2014-04-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 无线遥控装置
JP5949177B2 (ja) 2012-05-31 2016-07-06 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、携帯通信端末、その制御方法およびその制御プログラム
WO2014083792A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 セイコーエプソン株式会社 レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法
CN105379155B (zh) * 2013-03-14 2019-06-14 皮斯基克有限公司 用于经由预定义序列进行无线通信的方法及设备
JP6333188B2 (ja) 2015-01-30 2018-05-30 東芝テック株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN107221111B (zh) * 2017-05-26 2018-07-13 深圳飞人网络信息技术有限公司 近场无线pos装置、近场移动支付方法及系统
CN208654913U (zh) * 2018-08-16 2019-03-26 浙江怡家电子科技股份有限公司 一种自动售货机的主控板电路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040143770A1 (en) 2003-01-14 2004-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus of resetting peripheral device
JP2009129242A (ja) 2007-11-26 2009-06-11 Ricoh Co Ltd 電源制御システム、画像処理装置、電源制御方法、及び電源制御プログラム
JP2018045314A (ja) 2016-09-12 2018-03-22 東芝テック株式会社 無線通信システム、情報出力装置、及び商品販売情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021005764A (ja) 2021-01-14
CN112133045A (zh) 2020-12-25
US20200409872A1 (en) 2020-12-31
EP3757953A1 (en) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6402483B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP5803121B2 (ja) 精算システム、及び登録装置
US9787858B2 (en) Network system and control method of a network system
JP6287001B2 (ja) 精算装置、プログラム及びposシステム
US20190026715A1 (en) Payment apparatus and method of controlling the same
JP7477946B2 (ja) 無線通信モジュールおよびシステム
JP6214507B2 (ja) 決済処理装置およびその制御プログラム
EP3432239A1 (en) Server for managing transaction settlement data from different types of point-of-sale devices
JP7322216B2 (ja) 登録装置及びチェックアウトシステム
JP6851069B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP3921055B2 (ja) Posシステム、サーバコンピュータ、pos端末メンテナンスシステム及びpos端末メンテナンス方法
JP2006285805A (ja) カード処理端末及び商品販売データ処理用のコンピュータプログラム
JP7017706B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7189592B2 (ja) 商品販売データ処理システム、精算装置及びプログラム
JP2017211698A (ja) Posシステム及びプログラム
JP2018067364A (ja) 精算装置、プログラム及びposシステム
JP6635160B2 (ja) 商品販売データ処理システム
JP7397715B2 (ja) 現金在高確認システム
JP7416642B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20230186272A1 (en) Information processing apparatus and server apparatus for store system with peripheral device brokering
JP7219515B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7142966B2 (ja) 精算装置、posシステム、及びプログラム
JP6490022B2 (ja) Pos端末装置、pos端末設定方法およびpos端末設定プログラム
EP3944173A1 (en) Sales data processing apparatus, sales data processing system, and program
JP7188929B2 (ja) 登録決済装置及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7477946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150