JP7469737B2 - エポキシ樹脂中の金属不純物を除去する金属吸着剤及び金属除去方法 - Google Patents

エポキシ樹脂中の金属不純物を除去する金属吸着剤及び金属除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7469737B2
JP7469737B2 JP2020039072A JP2020039072A JP7469737B2 JP 7469737 B2 JP7469737 B2 JP 7469737B2 JP 2020039072 A JP2020039072 A JP 2020039072A JP 2020039072 A JP2020039072 A JP 2020039072A JP 7469737 B2 JP7469737 B2 JP 7469737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purified
metal
material solution
solution
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020039072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020163372A (ja
Inventor
博昭 谷口
俊 窪寺
軍 孫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to KR1020200037660A priority Critical patent/KR20200115355A/ko
Priority to CN202010226786.4A priority patent/CN111744462A/zh
Publication of JP2020163372A publication Critical patent/JP2020163372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7469737B2 publication Critical patent/JP7469737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J45/00Ion-exchange in which a complex or a chelate is formed; Use of material as complex or chelate forming ion-exchangers; Treatment of material for improving the complex or chelate forming ion-exchange properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/011Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor using batch processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/02Column or bed processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/025Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule characterised by the purification methods used
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

本発明はエポキシ樹脂中の金属不純物を除去する金属吸着剤と、その金属除去方法に関する。
半導体デバイスの製造には多くの化学物質が用いられる。例えば、半導体製造時のリソグラフィー工程に用いられるレジスト下層膜形成組成物としてエポキシ樹脂が用いられる。このエポキシ樹脂中に金属イオンや、金属若しくは金属酸化物に由来する帯電性コロイド物質が残存した場合、最終製品や、その製造工程中のリソグラフィー工程、エッチング工程で予想外の悪影響を及ぼすことがある。
上記金属不純物は原料由来の不純物であったり、有機反応時に用いられる金属触媒が残存したものである。これら金属成分はアルカリ金属、アルカリ土類金属であればイオン交換樹脂により多くは除去が可能である。しかし、多価金属イオンやそれら金属の帯電性金属酸化物コロイド粒子は、イオン交換樹脂では容易に吸着除去することが難しく、これらの除去の目的でキレート樹脂が用いられている(特許文献1、特許文献2を参照。)。
一方で、金属イオンや帯電性金属酸化物コロイド粒子は、イオン強度やイオン半径や粒子径が多種多様であり、またキレート剤も官能基の種類により金属種の形態にフィットせずに十分な金属吸着能を発揮しない場合があり、対象となる樹脂中の金属不純物を数種除去するためにはキレート剤を組み合わせて用いる必要がある。
国際公開パンフレットWO2015-146307 特表2008-502470号公報
金属不純物の除去にはスチレン、ジビニルベンゼンの共重合体から成るマイクロポーラス型の担持体を有する、スルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂を用いることが一般的であるが、スルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂を用いた金属除去方法は、半導体製造工程に用いられるレジスト下層膜形成組成物としてエポキシ樹脂が使用される場合、エポキシ基のカチオン重合を引き起こし、エポキシ基が消失するため、好ましくない。
本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のイオン交換樹脂とキレート剤を組み合わせた金属吸着剤を採用することにより、精製材料組成物例えば半導体製造工程に用いられるレジスト下層膜形成組成物として使用されるエポキシ樹脂を吸着、変性することなく、エポキシ樹脂中の金属不純物を被精製材料が溶解した組成物中から除去し、高純度化された精製材料組成物、例えばレジスト下層膜形成組成物を得られることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は第1観点として、溶液中の金属不純物を除去する金属吸着剤であって、該金属吸着剤は、ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)とキレート剤(B)とを含み、該キレート剤(B)はチオウレア基又はチオウロニウム基を含む高分子物質からなる、金属吸着剤に関する。
本発明は第2観点として、前記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)が式(A-1):
Figure 0007469737000001
(式中、Aはポリスチレン、又は架橋化ポリスチレンを構成する骨格構造であり、Aは単結合又はAとスルホニル基を結びつける連結基であり、該連結基は酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基である。)で表される単位構造を有する高分子物質である第1観点に記載の金属吸着剤に関する。
本発明は第3観点として、前記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)が式(A-1’):
Figure 0007469737000002
(式中、Aはポリスチレン、又は架橋化ポリスチレンを構成する骨格構造であり、Aは単結合又はAとスルホ基を結びつける連結基であり、該連結基は酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基である。)で表される単位構造を有する高分子物質である第1観点に記載の金属吸着剤に関する。
本発明は第4観点として、前記キレート剤(B)が、式(B-1)乃至式(B-4):
Figure 0007469737000003
(式中、Bは、架橋化多孔質ポリスチレンを構成する骨格構造であり、Bは単結合又はBとチオウレア基又はチオウロニウム基を結びつける連結基であり、該連結基は酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基であり、Bはヒドロキシル基及び/又は炭素数1乃至3のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基である。)で表される単位構造からなる群から選ばれる1種又は2種以
上の単位構造を有する高分子物質である第1観点に記載の金属吸着剤に関する。
本発明は第5観点として、前記溶液が水又は有機溶剤を含有する溶液である第1観点乃至第4観点のうち何れか一項に記載の金属吸着剤に関する。
本発明は第6観点として、前記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)と前記キレート剤(B)を、0.1乃至100:1の質量割合で含有する第1観点乃至第5観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤に関する。
本発明は第7観点として、金属吸着剤が除去する金属不純物が国際純正応用化学連合(IUPAC:International Union of Pure and Applied Chemistry)が定めた表示法による周期表の第4周期乃至第7周期で第3族乃至第12族の金属、その多価金属イオン、又はそれらの金属水酸化物若しくは金属酸化物のコロイド物質である、第1観点乃至第6観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤に関する。
本発明は第8観点として、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、前記被精製材料溶液及び第1観点乃至第7観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を容器に充填する工程、前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液を撹拌する工程、及び前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液から前記金属吸着剤を除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第9観点として、精製する全工程がバッチ処理で為す第8観点に記載の材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第10観点として、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、及び第1観点乃至第7観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を充填したカラムに前記被精製材料溶液を通液して精製溶液を得る工程を含む、材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第11観点として、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液が入ったタンクと、第1観点乃至第7観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤が充填されたカラムとを接続する循環路内で被精製材料溶液を循環し、被精製材料中の多価金属元素、金属イオン又はそれら金属のコロイド物質を前記金属吸着剤に吸着させて除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第12観点として、上記精製すべき被精製材料を溶解する液体が、水又は有機溶剤である第8観点乃至第11観点のうちいずれか一項に記載の材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第13観点として、上記被精製材料溶液の循環が閉鎖系内で行われる第11観点又は第12観点に記載の材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第14観点として、精製すべき被精製材料を溶解する液体が、前処理液体である第8観点乃至第13観点のいずれか一に記載の材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第15観点として、上記被精製材料溶液が半導体製造のリソグラフィー工程で使用される塗布用組成物である第8観点乃至第14観点のいずれか一に記載の材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第16観点として、被精製材料溶液中の金属イオン又はそれら金属のコロイド物質が500ppt以下になるまで行われる第8観点乃至第15観点のうちいずれか一項に記載の材料溶液の精製方法に関する。
本発明は第17観点として、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、前記被精製材料溶液及び第1観点乃至第7観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を容器に充填する工程、前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液を撹拌する工程、及び前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液から前記金属吸着剤を除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第18観点として、精製する全工程がバッチ処理で為す第17観点に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第19観点として、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準
備する工程、及び第1観点乃至第7観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を充填したカラムに前記被精製材料溶液を通液して精製溶液を得る工程を含む、金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第20観点として、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液が入ったタンクと、第1観点乃至第7観点のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤が充填されたカラムとを接続する循環路内で被精製材料溶液を循環し、被精製材料中の多価金属元素、金属イオン又はそれら金属のコロイド物質を前記金属吸着剤に吸着させて除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第21観点として、前記精製すべき被精製材料を溶解する液体が、水又は有機溶剤である第17観点乃至第20観点のうちいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第22観点として、前記被精製材料溶液の循環が閉鎖系内で行われる第20観点又は第21観点に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第23観点として、精製すべき被精製材料を溶解する液体が、前処理液体である第17観点乃至第22観点のいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第24観点として、前記被精製材料溶液が半導体製造のリソグラフィー工程で使用される塗布用組成物である第17観点乃至第23観点のいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第25観点として、被精製材料溶液中の金属イオン又はそれら金属のコロイド物質が500ppt以下になるまで行われる第17観点乃至第24観点のうちいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。
本発明は第26観点として、国際純正応用化学連合(IUPAC:International Union of Pure and Applied Chemistry)が定めた表示法による第4周期乃至第7周期で第3族乃至第12族の金属、その多価金属イオン、又はそれらの金属水酸化物若しくは金属酸化物のコロイド物質が100乃至500ppt含まれる精製材料溶液に関する。
本発明の金属吸着剤は、ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)とキレート剤(B)とを含むことで、精製材料組成物中の金属不純物を除去する効果を奏する金属吸着剤が提供される。
例えば、半導体製造時のリソグラフィー工程に用いられるレジスト下層膜形成組成物としてエポキシ樹脂が用いられる。このエポキシ樹脂中に金属イオンや、金属若しくは金属酸化物に由来する帯電性コロイド物質が残存した場合、最終製品や、その製造工程中のリソグラフィー工程、エッチング工程で予想外の悪影響を及ぼすことがある。
金属不純物の除去にはスチレン、ジビニルベンゼンの共重合体から成るマイクロポーラス型の担持体を有する、スルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂を用いることが一般的であるが、スルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂を用いた金属除去方法は、エポキシ基のカチオン重合を引き起こし、エポキシ基が消失するため、好ましくない。
本発明の金属吸着剤は半導体製造工程に用いられるレジスト下層膜形成組成物として使用されるエポキシ樹脂を吸着、変性することなく、金属不純物を特定のイオン交換樹脂とキレート剤を組み合わせた金属吸着剤により吸着することにより、レジスト下層膜形成組成物として使用されるエポキシ樹脂中の金属不純物を極めて低濃度に低減する事が可能となった。
本発明はゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)とキレート剤(B)とを含む溶液中の金属不純物を除去する金属吸着剤である。
上記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)はマイクロポーラスのサイズが20Å乃至1000Åのイオン交換樹脂であり、キレート剤(B)はチオウロニウム基、チオウレア基、又はそれらの組み合わせを含む担体を含むキレート剤である。
本発明の金属吸着剤は、ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)とキレート剤(B)とを組み合わせて用いるものであり、キレート剤(B)は1種を単独にて使用することも、又は2種以上の組み合わせにて使用することも可能である。
ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)において、担体としては、例えばポリスチレン、又は架橋化ポリスチレン等を用いることができる。多孔質型の担体の場合、マイクロポーラスのサイズは一般的に20Å乃至1000Åであるが、上記ゲル型の担体は、マイクロポーラスのサイズが20Å乃至500Åが好ましい。しかし、マイクロポーラスのサイズは使用する溶媒種によっても異なるため、上記値に限定されるものではない。
キレート剤(B)中の担持体は、ポリスチレン、又は架橋化多孔質ポリスチレン等の担体の表面に、キレート官能基(チオウレア基又はチオウロニウム基等)を結合させたものである。多孔質担体の場合は細孔の内部にキレート官能基を結合させることが可能である。担体の表面にキレート官能基を結合させることにより、溶液中で金属不純物と効率よく接触することができる。
キレート剤(B)中の担体としては、シリカ、又はシリカ成分含有物質を用いることもできる。シリカ、シリカ成分含有物質は合成品、天然品のいずれも可能であるが、不純物の溶出のない担体であることが好ましく、例えば高純度アルコキシシランを加水分解して得られるシリカを成形して焼成して製造される合成石英(SiO)を用いることができる。シリカ成分含有物質はフォルステライト(2MgO・SiO)、ジルコン(ZrO・SiO)、ムライト(3Al・2SiO)、ステアタイト(MgO・SiO)、コーデュエライト(2MgO・2Al・5SiO)等を用いることができる。
シリカ、又はシリカ成分含有物質をキレート官能基で修飾する場合、キレート官能基の末端と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤を用い、これがシリカ、又はシリカ成分含有物質粒子の表面のシリカ成分と反応することにより表面を修飾して、キレート官能基を導入することが可能である。キレート官能基の末端と反応可能な官能基としては、例えばビニル基、アリル基、ヒドロキシ基、ハロゲン基、エポキシ基、チオール基等が挙げられる。シランカップリング剤は1個乃至3個の加水分解性基(例えばメトキシ基、エトキシ基など)を有することができるが、担体への密着性から3個の加水分解性基を有することができる。シリカ粒子にキレート官能基を付けたキレート剤は、カラムに詰めてそのまま使用することが可能である。
ポリスチレンをキレート官能基で修飾する場合、クロロメチル化剤(例えば、クロロメチルメチルエーテル)によってポリスチレン粒子表面にクロロメチル基を導入し、クロロメチル基をキレート官能基と更に反応させることにより、ポリスチレンにキレート官能基を導入することができる。ポリスチレンにキレート官能基を付けた形態のキレート剤は、粒子状としてそのままカラムに充填して使用することができる。
キレート剤(B)中の担体としてポリスチレンを用いる場合、ポリスチレンは、不純物の溶出を避けるために高度に架橋させた架橋化ポリスチレンを用いる事が可能である。架橋剤としてはジビニル化合物が用いられ、例えばジビニルベンゼン、ジビニルメタン等を使用することができる。
また、吸着剤として比表面積が大きなポリスチレンを用いることが好ましく、この観点
から多孔性のポリスチレンを用いることができる。ポリスチレンの多孔化はスチレンの重合の時に非溶剤を少量加えて重合することにより、多孔性のポリスチレンを得ることができる。
上記の架橋化と多孔性を組み合わせた架橋化多孔質ポリスチレンを用いることができる。
上述したように、上記担体は粒子状で使用することが可能である。粒子状にて使用する場合、又は架橋化多孔質ポリスチレンの場合には例えば粒子径が1μm乃至10mm、又は1μm乃至1mm、又は10μm乃至1mm程度の形状にて用いることができる。なお、シリカ、又はシリカ成分含有物質の場合には、粒子径が1μm乃至1mm、又は1μm乃至500μm、又は10μm乃至100μm程度の形状にて用いることができる。
ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)は、好ましくは前記式(A-1)の単位構造を有する高分子物質を含むイオン交換樹脂である(以下、式(A-1)のゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂、さらには単に式(A-1)などとも称する)。スルホニル基がAを介してAに結合している。さらに、ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)は、より好ましくは前記式(A-1’)の単位構造を有する高分子物質を含むイオン交換樹脂である。式(A-1’)において、スルホニル基がヒドロキシ基に連結し、スルホ基になり、さらに該スルホ基がAを介してAに結合している。担持体のマイクロポアサイズとしては、20Å乃至1000Åが好ましく、20Å乃至500Åがより好ましい。
又はAは単結合を表すか、又はそれぞれA又はAと官能基を結びつける連結基を表し、該連結基は酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基を挙げることができる。特にA又はAとして炭素原子数1乃至5、又は1乃至3、特には炭素原子数1のアルキレン基を介して、単体の単位構造A又はAに連結している構造が挙げられる。
式(A-1)又は式(A-1’)のゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂において、担体としては、ポリスチレン、又は架橋化ポリスチレンであることが好ましい。従って、A又はAとしてポリスチレンの単位構造を挙げることができる。
式(A-1)又は式(A-1’)のゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂は、例えばオルガノ(株)製、商品名ORLITE DS-1、室町ケミカル社製XSC-1115-Hとして入手することができる。
Figure 0007469737000004
キレート剤(B)は、好ましくは前記式(B-1)乃至式(B-4)の単位構造からなる群から選ばれる少なくとも1種の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤である(以下、式(B-1)乃至式(B-4)のキレート剤(キレート樹脂)、さらには単に式(B-1)乃至式(B-4)などとも称する)。
式(B-1)の単位構造において、Bは担体としてのシリカ、シリカ成分含有物質、ポリスチレン、又は架橋化多孔質ポリスチレンを構成する単位構造であり、Bは単結合を表すか、又はBと官能基を結びつける連結基を表し、該連結基は酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基であり、Bはヒドロキシル基及び/又は炭素数1乃至3のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基を挙げることができる。特にBとして炭素原子数1乃至10、又は1乃至5、特には炭素原子数3の炭化水素基が挙げられる。Bはポリスチレン、又は架橋化多孔質ポリスチレンを構成する単位構造が好ましく、架橋化多孔質ポリスチレンを構成する単位構造が特に好ましい。
Figure 0007469737000005
本発明において、キレート剤(B)は一般的に以下の金属吸着能を示す。
式(B-1)と式(B-2)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCa、Cd、Cr、Cs、Cu、Fe、Ir、La、Mg、Os、Pd、Pt、Rh、Ru、Sc、Sn、Zn等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。特にSn、そのイオン、その金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に最適である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(B-1)のキレート剤は室町ケミカル社からキレート剤、商品名MuromacXMS-5418として入手することができる。式(B-2)のキレート剤はピュロライト社からキレート剤、商品名S920として入手することができる。
式(B-3)と式(B-4)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、例えばAg、Cu、Fe、Os、Pd、Rh、Sc、Sn等の金属、金属イオンや、それらの
金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。特に有機溶剤中のパラジウムイオンの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(B-3)、式(B-4)のキレート剤は室町ケミカル社からキレート剤、商品名MuromacXMS-5812として入手することができる。またピュロライト社からキレート剤、商品名S914として入手することができる。
キレート剤に用いられる官能基としては、式(B-1)乃至式(B-4)に示す、チオウロニウム基、チオウレア基が好ましいが、式(C-1)-式(C-15)のキレート剤を用いることも可能であり。キレート剤の構造は式(B-1)乃至式(B-4)に限定されるものではない。
Figure 0007469737000006
式(C-1)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばAg、Cu、Hg、Ir、Os、Pb、Pd、Pt、Ru、Sc、Sn等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの補捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-1)の単位構造を有する高分子
物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-Thiolとして入手することができる。
式(C-2)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を補捉することができ、例えばCo、Ni、Cu、Ag、W、Pb等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。特にRu、そのイオン、その金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの補捉に最適である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-2)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-TMTとして入手することができる。
式(C-3)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばAg、Cu、Fe、Os、Pd、Rh、Sc、Sn等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-3)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばオルガノ(株)からキレート剤、商品名IRC76-HGとして入手することができる。
式(C-4)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を補捉することができ、例えばCd、Co、Cr、Cu、Fe、Hg、Ni、Pb、Pd、Pt、Ru、W、Zn等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。特にPd、Pt、Cr、W、Zn等の金属、そのイオン、その金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に最適である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-4)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-Amineとして入手することができる。
式(C-5)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばFe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Os、Pt、Hg等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-5)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えば三菱化学(株)製、商品名CR20として入手することができる。
式(C-6)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばMg、Al、K、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Zn、As、Zr、Mo、Ag、Cd、Sn、Ba、W、Pb、Co等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-6)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-Trisamineとして入手することができる。
式(C-7)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCd、Co、Cr、Cu、Fe、Ni、Os、Pd、Rh、W、Zn等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。特にFe、そのイオン、その金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に最適である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-7)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-Imidazoleとして入手することができる。
式(C-8)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCo、Cr、Fe、Pd等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。特にCo、Crの金属の捕捉に最適である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-8)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-TBDとして入手することができる。
式(C-9)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCo、Cr、Fe、Pd等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-9)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばピュロライト(株)からキレート剤、商品名S910として入手することができる。
式(C-10)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばFe、Co、Ni、Cu、Zn、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Os、Pt、Hg等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-10)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-PHIとして入手する事ができる。
式(C-11)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCo、Cr、Fe、Pd等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-11)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばReaxa QuadraPure社から金属スカベンジャー、商品名MPAとして入手する事ができる。
式(C-12)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCo、Cr、Cs、Fe、Ni、Os、Pd、Rh、Sc、Sn等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。特に金属パラジウムの捕捉に最適である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-12)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばSiliCycle社から金属スカベンジャー、商品名Si-TAAcOHとして入手する事ができる。
式(C-13)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCo、Cr、Fe、Pd等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-13)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばオルガノ
(株)から金属スカベンジャー、商品名IRC748として入手することができる。
式(C-14)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、種々の条件下で多くの金属を捕捉することができ、例えばCo、Cr、Fe、Pd等の金属、金属イオンや、それらの金属水酸化物コロイド、金属酸化物コロイドの捕捉に有効である。官能基量は金属吸着剤1g当たり、0.1ミリモル乃至5ミリモル程度の割合で含有することができる。式(C-14)の単位構造を有する高分子物質を含む金属吸着剤は、例えばオルガノ(株)から金属スカベンジャー、商品名IRC747UPSとして入手することができる。
式(C-15)の単位構造を有する高分子物質を含むキレート剤は、例えば三菱ケミカル(株)製、商品名CRB03、CRB05として入手することができる。
本発明の溶液中の金属不純物を除去する金属吸着剤は、水、又は有機溶剤を含有する溶液のいずれも用いることができる。特に本発明の金属吸着剤は、有機溶剤を含有する溶液中における使用において有効である。
処理する溶液のpHは、高い酸性度やアルカリ度ではなく、中性付近が好ましいが、例えばpH3乃至11、又は4乃至10、又は5乃至9、又は6乃至8の付近で用いることが可能である。
本発明の金属吸着剤において、ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)とキレート剤(B)を、0.01乃至100:1、又は0.01乃至10:1、又は、0.01乃至5:1の質量割合にて含有することができる。
溶液中の除去される金属不純物としては、アルカリ金属やアルカリ土類金属以外の金属が主な対象であるが限定されない。例えば多価金属元素、そのイオン、その水酸化物コロイド、その酸化物コロイドが吸着除去される対象である。それらは金属が第4周期乃至第7周期であり、且つ第3族乃至第12族の多価金属元素、多価金属イオン、又はそれらの金属水酸化物若しくは金属酸化物のコロイド物質である。多価金属元素は触媒として0価金属を用い、それがイオン化することなく、生成物中に金属として残存する場合がある。
本発明は、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、上記の金属吸着剤と共にポリエチレン容器に上記被精製材料溶液及び該金属吸着剤を充填する工程、被精製材料及び金属吸着剤を含む溶液を撹拌する工程、及び被精製材料及び金属吸着剤を含む溶液から金属吸着剤を除去して精製溶液を得る工程を含む、材料溶液の精製方法も対象とする。
また、上記の全ての精製する工程がバッチ式で処理される材料溶液の精製方法も対象とする。
また、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、及び上記の金属吸着剤を充填したカラムに上記被精製材料溶液を通液して精製溶液を得る工程を含む、材料溶液の精製方法も対象とする。金属吸着剤をカラムに充填する場合はキレート剤を充填した後にイオン交換樹脂を充填しても良く、イオン交換樹脂を充填した後にキレート剤を充填しても良く、予めイオン交換樹脂とキレート剤を混合しておいてカラムに充填しても良い。
精製すべき被精製材料とは、原材料として用いる物質に天然物として本来含まれている金属不純物、高純度化処理を行ったが、なおも残存する金属不純物、その原材料を合成する時に触媒として用いた金属不純物などを含む材料が挙げられる。
特に、被精製材料がエポキシ樹脂の場合、一般的な金属除去法として、マイクロポーラ
ス型のスルホン酸イオン交換樹脂を使用して不純物除去する方法が考えられるが、エポキシ樹脂の変性を引き起こす為、適用が困難であり、本発明の方法が特に有効である。このエポキシ樹脂は不純物としてNa、K、Al、Cr、Cu、Fe、Ni、Zn、Ti、W等の金属、その金属イオン、金属水酸化物若しくは金属酸化物のコロイドを含んでいて、これら金属不純物を本発明の金属吸着剤で吸着して除去し、不純物を低減させることができる。
精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液には、被精製材料に由来する金属不純物がその溶液中に数ppm乃至数百ppm程度含有されており、本願発明の金属吸着剤を適用することで、その溶液中の金属不純物を数ppb乃至数百ppb、又は数ppt乃至数百pptにまで低減することが可能であり、500ppt以下に低減されるまで適用することができる。
本発明はまた、金属不純物が低減された材料溶液の製造方法も対象とする。本製造方法は、詳細には、精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液が入ったタンクと、上記の金属吸着剤が充填されたカラムとを接続する循環路内で被精製材料溶液を循環し、被精製材料中の多価金属元素、金属イオン又はそれら金属のコロイド物質を前記金属吸着剤に吸着させて除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、金属不純物が低減された材料溶液の製造方法に関する。このタンクとカラムとを配管で結ぶ流路の一部に精製された材料を含む精製材料溶液の取り出し口が設けられ、バルブで開閉する事が可能であり、精製材料溶液を配管で結ばれた流路から取り出すことが可能である。また、配管の一部にはポンプを設置し、そのポンプを通じて被精製材料溶液を循環する事が可能である。被精製材料溶液の循環は外部からの不純物の混入を避けるために閉鎖系で行われる事が好ましい。
本発明では精製すべき被精製材料を溶解する液体(水又は有機溶剤)が、予め精製された液体(または前処理液体と称する)とする事ができる。前処理液体を用いる事で被精製材料溶液(精製前の組成物溶液)とした場合に、より効率的に高度に不純物が低減された材料溶液(精製後の組成物溶液)が得られる。
不純物が低減された材料溶液は、その材料溶液から溶媒を除去し不純物が低減された材料を得る事が可能である。また、不純物が低減された材料溶液をそのまま材料が含有された組成物溶液とする事もできる。
前処理液体を用いる場合に、精製された液体の精製が、精製すべき材料の被精製材料溶液を精製する閉鎖系で予め行われる方法(1)、又は上記閉鎖系とは別の閉鎖系で予め行われ精製すべき材料の被精製材料溶液を精製する閉鎖系にパイプで送られる方法(2)が挙げられる。
前記方法(1)は液体(水又は有機溶剤)の精製と精製すべき材料の被精製材料溶液とを、同一の装置で行う場合であり、液体(水又は有機溶剤)の精製を行った後に材料を仕込み、被精製材料溶液とした後に、再びその装置で被精製材料溶液の精製が行われる方法である。
前記方法(2)は液体(水又は溶剤)の精製と精製すべき材料の被精製材料溶液とを、別の装置で行う方法である。液体(水又は溶剤)の精製を別の精製系で行った後、一旦タンクに液体を保管するか、又は直接に配管(パイプ)で精製すべき材料の被精製材料溶液の精製を行う精製系に送液する方法である。
本発明では、被精製材料溶液として、半導体製造のリソグラフィー工程で使用される下層膜組成物を対象とすることができる。
前記、被精製材料溶液(例えば塗布用組成物)が、水又は有機溶剤を含有する溶液であ
るとき、精製すべき被精製材料を溶解する液体(すなわち溶剤)としては、例えば水;n-ペンタン、i-ペンタン、n-ヘキサン、i-ヘキサン、n-ヘプタン、i-ヘプタン、2,2,4-トリメチルペンタン、n-オクタン、i-オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、トリメチルベンゼン、メチルエチルベンゼン、n-プロピルベンセン、i-プロピルベンセン、ジエチルベンゼン、i-ブチルベンゼン、トリエチルベンゼン、ジ-i-プロピルベンセン、n-アミルナフタレン、トリメチルベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノール、n-ブタノール、i-ブタノール、sec-ブタノール、t-ブタノール、n-ペンタノール、i-ペンタノール、2-メチルブタノール、sec-ペンタノール、t-ペンタノール、3-メトキシブタノール、n-ヘキサノール、2-メチルペンタノール、sec-ヘキサノール、2-エチルブタノール、sec-ヘプタノール、3-ヘプタノール、n-オクタノール、2-エチルヘキサノール、sec-オクタノール、n-ノニルアルコール、2,6-ジメチル-4-ヘプタノール、n-デカノール、sec-ウンデシルアルコール、トリメチルノニルアルコール、sec-テトラデシルアルコール、sec-ヘプタデシルアルコール、フェノール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサノール、3,3,5-トリメチルシクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フェニルメチルカルビノール、ジアセトンアルコール、クレゾール等のモノアルコール系溶媒;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、2,4-ペンタンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオール、2,5-ヘキサンジオール、2,4-ヘプタンジオール、2-エチル-1,3-ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチル-n-プロピルケトン、メチル-n-ブチルケトン、ジエチルケトン、メチル-i-ブチルケトン、メチル-n-ペンチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、メチル-n-ヘキシルケトン、ジ-i-ブチルケトン、トリメチルノナノン、シクロヘキサノン、メチルシクロヘキサノン、2,4-ペンタンジオン、アセトニルアセトン、ジアセトンアルコール、アセトフェノン、フェンチョン等のケトン系溶媒;エチルエーテル、i-プロピルエーテル、n-ブチルエーテル、n-ヘキシルエーテル、2-エチルヘキシルエーテル、エチレンオキシド、1,2-プロピレンオキシド、ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、ジオキサン、ジメチルジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、エチレングリコールモノ-n-ヘキシルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノ-2-エチルブチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールジ-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ヘキシルエーテル、エトキシトリグリコール、テトラエチレングリコールジ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒;ジエチルカーボネート、酢酸メチル、酢酸エチル、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、酢酸n-プロピル、酢酸i-プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸i-ブチル、酢酸sec-ブチル、酢酸n-ペンチル、酢酸sec-ペンチル、酢酸3-メトキシブチル、酢酸メチルペンチル、酢酸2-エチルブチル、酢酸2-エチルヘキシル、酢酸ベンジル、酢酸シクロヘキシル、酢酸メチルシクロヘキシル、酢酸n-ノニル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、酢酸エチレングリコールモノメチルエーテル、
酢酸エチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノプロピルエーテル、酢酸プロピレングリコールモノブチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、酢酸ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジ酢酸グリコール、酢酸メトキシトリグリコール、プロピオン酸エチル、プロピオン酸n-ブチル、プロピオン酸i-アミル、シュウ酸ジエチル、シュウ酸ジ-n-ブチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸n-ブチル、乳酸n-アミル、マロン酸ジエチル、フタル酸ジメチル、フタル酸ジエチル等のエステル系溶媒;N-メチルホルムアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、アセトアミド、N-メチルアセトアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N-メチルプロピオンアミド、N-メチル-2-ピロリドン等の含窒素系溶媒;硫化ジメチル、硫化ジエチル、チオフェン、テトラヒドロチオフェン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3-プロパンスルトン等の含硫黄系溶媒等を挙げることができる。これらの溶剤は1種又は2種以上の組み合わせが挙げられる。
また、例えば、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、メチルイソブチルカルビノール、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロピレングリコールジプロピルエーテル、プロピレングリコールジブチルエーテル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸イソプロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、ギ酸メチル、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸イソプロピル、ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸アミル、ギ酸イソアミル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、酢酸ヘキシル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸イソプロピル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イソブチル、酪酸メチル、酪酸エチル、酪酸プロピル、酪酸イソプロピル、酪酸ブチル、酪酸イソブチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、3-メトキシ-2-メチルプロピオン酸メチル、2-ヒドロキシ-3-メチル酪酸メチル、メトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-メトキシブチルアセテート、3-メトキシプロピルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルプロピオネート、3-メチル-3-メトキシブチルブチレート、アセト酢酸メチル、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルプロピルケトン、メチルブチルケトン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン、4-ヘプタノン、シクロヘキサノン、N、N-ジメチルホルムアミド、N-メチルアセトアミド、N,N-ジ
メチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドン、4-メチル-2-ペンタノール、及びγ-ブチロラクトン等を挙げることができる。
以下、実施例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではない。
(対象となるエポキシ樹脂の金属吸着剤による変性確認とメタル除去能評価)
対象となるエポキシ樹脂を有機溶媒に溶かし、エポキシ樹脂溶液を作製した。全容100mLのポリエチレン製ボトルにエポキシ樹脂溶液と金属吸着剤を加え、実施例1乃至実施例11、及び比較例1として、評価サンプルを作製した(金属吸着剤の導入量はエポキシ樹脂溶液に対する質量%とした。)。室温で4時間撹拌し、デカンテーションにより、精製溶液を作製した。
また、全容100mLのポリエチレン製シリンジに各種金属吸着剤をイオン交換樹脂、キレート剤の順に詰め、実施例12乃至実施例22、及び比較例2として、評価用シリンジを作製した。対象となるエポキシ樹脂溶液をろ過し、精製溶液を作製した。
溶媒としては、PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、CPME(シクロペンチルメチルエーテル)を用いたが溶媒種を限定するものではない。
対象となるエポキシ樹脂としては、日本化薬(株)製NC-3500、ダイセル社製GT-401、三菱ケミカル(株)製JER1031S、ダイセル社製EHPE-3150、DIC(株)製HP-6000又はDIC(株)製HP-4700を用いた。
ゲル型スルホン酸イオン交換樹脂としては、オルガノ(株)製ORLITE DS-1を用いた。キレート剤としては、室町ケミカル(株)製XMS-5418、室町ケミカル(株)製XMS-5812、ピュロライト社製S920又はピュロライト社製S914を用いたがキレート剤種を限定するものではない。比較例として多孔質型スルホン酸イオン交換樹脂オルガノ(株)製ORLITE DS-4を用いた。
エポキシ樹脂の変性の有無を確認するためエポキシ価、GPCを測定し、エポキシ樹脂の変性の有無を評価した。エポキシ価、GPCの測定値が処理前の値に対し、10%以下の変化率となる場合を変性無く、処理性良好と判断した。GPCの測定条件は、GPC装置(商品名HLC-8220GPC、東ソー株式会社製)、GPCカラム(商品名ShodexKF803L、KF802、KF801、昭和電工(株)製)、カラム温度は40℃、溶離液(溶出溶媒)はテトラヒドロフラン、流量(流速)は1.0ml/min、標
準試料はポリスチレン(昭和電工(株)製)を用いて行った。
エポキシ価の測定条件:エポキシ価の測定には三菱ケミカルアナリック社製自動滴定装置GT-100を用いた。滴定溶液として、関東化学社製0.1mol/L過塩素酸-酢酸溶液を使用。滴定指示薬として、富士フイルム和光純薬(株)製1wt%クリスタルバイオレット酢酸溶液を用いて、エポキシ価の算出を実施した。
また、メタル含有量を測定するため、メタル精製後溶液を1%に希釈し、Agilent社製ICP-MS7500を用いて24元素(Li、Na、Mg、Al、K、Ca、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、As、Zr、Mo、Ag、Cd、Sn、Ba、W、Pb)のメタル分析を実施。希釈前の溶質濃度に換算し、各材料のターゲット値以下まで各メタルの濃度が低減したものをメタル除去能良好と評価した。
実施例1乃至実施例11及び比較例1の評価サンプルの製造に用いた溶質、希釈溶媒、イオン交換樹脂(ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A))及びキレート剤、並びにその添加量を下記表1に示す。
また、実施例1乃至実施例11及び比較例1で得られたエポキシ樹脂の処理性、各材料のターゲット値及びメタル除去能を夫々下記表2に示す。
また、実施例12乃至実施例22及び比較例2の評価用シリンジの製造に用いた溶質、希釈溶媒、イオン交換樹脂(ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン
交換樹脂(A))及びキレート剤、並びにその添加量を下記表3に示す。
また、実施例12乃至実施例22及び比較例2で得られたエポキシ樹脂の処理性、各材料のターゲット値及びメタル除去能を下記表4に示す。
Figure 0007469737000007
Figure 0007469737000008
Figure 0007469737000009
Figure 0007469737000010
本発明は、半導体製造工程に用いられるレジスト下層膜形成組成物として使用されるエポキシ樹脂を吸着、変性することなく、ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂とキレート剤を組み合わせた金属吸着剤により、被精製材料が溶解した組成物中から金属不純物を除去し、高純度化された精製材料組成物を得ることができる。

Claims (24)

  1. 有機溶液中の金属不純物を除去する金属吸着剤であって、該金属吸着剤は、ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)とキレート剤(B)とを含み、該キレート剤(B)はチオウレア基又はチオウロニウム基を含む高分子物質からなり、
    前記金属不純物はLi、Na、Mg、Al、K、Ca、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、As、Zr、Mo、Ag、Cd、Sn、Ba、Ti,V,W、Pbからなる群から選ばれる少なくとも1種以上であり、
    前記ゲル型の担持体がポリスチレン又は架橋化ポリスチレンであり、
    前記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)は、マクロポーラスのサイズが20Å乃至1000Åである
    金属吸着剤。
  2. 前記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)が式(A-1):
    Figure 0007469737000011
    (式中、Aはポリスチレン、又は架橋化ポリスチレンを構成する骨格構造であり、Aは単結合又はAとスルホニル基を結びつける連結基であり、該連結基は酸素原子、窒素
    原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基である。)で表される単位構造を有する高分子物質である請求項1に記載の金属吸着剤。
  3. 前記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)が式(A-1’):
    Figure 0007469737000012
    (式中、Aはポリスチレン、又は架橋化ポリスチレンを構成する骨格構造であり、Aは単結合又はAとスルホ基を結びつける連結基であり、該連結基は酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基である。)で表される単位構造を有する高分子物質である請求項1に記載の金属吸着剤。
  4. 前記キレート剤(B)が、式(B-1)乃至式(B-4):
    Figure 0007469737000013
    (式中、Bは、架橋化多孔質ポリスチレンを構成する骨格構造であり、Bは単結合又はBとチオウレア基又はチオウロニウム基を結びつける連結基であり、該連結基は酸素原子、窒素原子、又は硫黄原子を含んでいてもよい炭素原子数1乃至10のアルキレン基であり、Bはヒドロキシル基及び/又は炭素数1乃至3のアルキル基で置換されていてもよいフェニル基である。)で表される単位構造からなる群から選ばれる1種又は2種以上の単位構造を有する高分子物質である請求項1に記載の金属吸着剤。
  5. 前記ゲル型の担持体を有するスルホニル基含有カチオン性イオン交換樹脂(A)と前記キレート剤(B)を、0.1乃至100:1の質量割合で含有する請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤。
  6. 金属吸着剤が除去する金属不純物が国際純正応用化学連合(IUPAC:International Union of Pure and Applied Chemistry)が定めた表示法による周期表の第4周期乃至第7周期で第3族乃至第12族の金属、その多価金属イオン、又はそれらの金属水酸化物若しくは金属酸化物のコロイド物質である、請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤。
  7. 精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、
    前記被精製材料溶液及び請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を容器に充填する工程、
    前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液を撹拌する工程、及び
    前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液から前記金属吸着剤を除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、
    材料溶液の精製方法。
  8. 精製する全工程がバッチ処理で為す請求項に記載の材料溶液の精製方法。
  9. 精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、及び
    請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を充填したカラムに前記被精製材料溶液を通液して精製溶液を得る工程を含む、
    材料溶液の精製方法。
  10. 精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液が入ったタンクと、
    請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤が充填されたカラムとを接続する循環路内で被精製材料溶液を循環し、被精製材料中の多価金属元素、金属イオン又はそれら金属のコロイド物質を前記金属吸着剤に吸着させて除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、
    材料溶液の精製方法。
  11. 上記精製すべき被精製材料を溶解する液体が、水又は有機溶剤である請求項乃至請求項10のうちいずれか一項に記載の材料溶液の精製方法。
  12. 上記被精製材料溶液の循環が閉鎖系内で行われる請求項10又は請求項11に記載の材料溶液の精製方法。
  13. 精製すべき被精製材料を溶解する液体が、前処理液体である請求項乃至請求項12のいずれか一に記載の材料溶液の精製方法。
  14. 上記被精製材料溶液が半導体製造のリソグラフィー工程で使用される塗布用組成物である請求項乃至請求項13のいずれか一に記載の材料溶液の精製方法。
  15. 被精製材料溶液中の金属イオン又はそれら金属のコロイド物質が500ppt以下になるまで行われる請求項乃至請求項14のうちいずれか一項に記載の材料溶液の精製方法。
  16. 精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、
    前記被精製材料溶液及び請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を容器に充填する工程、
    前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液を撹拌する工程、及び
    前記被精製材料及び前記金属吸着剤を含む溶液から前記金属吸着剤を除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、
    金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  17. 精製する全工程がバッチ処理で為す請求項16に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  18. 精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液を準備する工程、及び
    請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤を充填したカラムに前記被精製材料溶液を通液して精製溶液を得る工程を含む、
    金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  19. 精製すべき被精製材料を液体に溶解した被精製材料溶液が入ったタンクと、
    請求項1乃至請求項のうちいずれか一項に記載の金属吸着剤が充填されたカラムとを接続する循環路内で被精製材料溶液を循環し、被精製材料中の多価金属元素、金属イオン又はそれら金属のコロイド物質を前記金属吸着剤に吸着させて除去し、精製材料溶液を得る工程を含む、
    金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  20. 前記精製すべき被精製材料を溶解する液体が、水又は有機溶剤である請求項16乃至請求項19のうちいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  21. 前記被精製材料溶液の循環が閉鎖系内で行われる請求項19又は請求項20に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  22. 精製すべき被精製材料を溶解する液体が、前処理液体である請求項16乃至請求項21のいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  23. 前記被精製材料溶液が半導体製造のリソグラフィー工程で使用される塗布用組成物である請求項16乃至請求項22のいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
  24. 被精製材料溶液中の金属イオン又はそれら金属のコロイド物質が500ppt以下になるまで行われる請求項16乃至請求項23のうちいずれか一項に記載の金属不純物が低減された材料溶液の製造方法。
JP2020039072A 2019-03-28 2020-03-06 エポキシ樹脂中の金属不純物を除去する金属吸着剤及び金属除去方法 Active JP7469737B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200037660A KR20200115355A (ko) 2019-03-28 2020-03-27 에폭시수지 중의 금속불순물을 제거하는 금속흡착제 및 금속제거방법
CN202010226786.4A CN111744462A (zh) 2019-03-28 2020-03-27 用于将环氧树脂中的金属杂质除去的金属吸附剂及金属除去方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019063432 2019-03-28
JP2019063432 2019-03-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020163372A JP2020163372A (ja) 2020-10-08
JP7469737B2 true JP7469737B2 (ja) 2024-04-17

Family

ID=72714203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020039072A Active JP7469737B2 (ja) 2019-03-28 2020-03-06 エポキシ樹脂中の金属不純物を除去する金属吸着剤及び金属除去方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7469737B2 (ja)
KR (1) KR20200115355A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114341232B (zh) * 2019-09-05 2024-05-07 日产化学株式会社 含硅聚合物组合物的制造方法
JP2024042940A (ja) * 2022-09-16 2024-03-29 オルガノ株式会社 有機溶媒中の金属不純物を取得する不純物取得方法、及び不純物取得装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004330056A (ja) 2003-05-07 2004-11-25 Ebara Corp 電子素子基板表面処理液用フィルターカートリッジ
JP2011003920A (ja) 2003-03-18 2011-01-06 Nomura Micro Sci Co Ltd 半導体研磨スラリーの精製方法
JP2016206500A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 信越化学工業株式会社 リソグラフィー用塗布膜形成用組成物の製造方法及びパターン形成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0413630D0 (en) 2004-06-18 2004-07-21 Avecia Ltd Process
JP6182096B2 (ja) 2014-03-26 2017-08-16 富士フイルム株式会社 有機溶媒溶液中の金属除去方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011003920A (ja) 2003-03-18 2011-01-06 Nomura Micro Sci Co Ltd 半導体研磨スラリーの精製方法
JP2004330056A (ja) 2003-05-07 2004-11-25 Ebara Corp 電子素子基板表面処理液用フィルターカートリッジ
JP2016206500A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 信越化学工業株式会社 リソグラフィー用塗布膜形成用組成物の製造方法及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200115355A (ko) 2020-10-07
JP2020163372A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7469737B2 (ja) エポキシ樹脂中の金属不純物を除去する金属吸着剤及び金属除去方法
WO2019131629A1 (ja) 溶液中の金属不純物を除去する金属除去剤及び金属除去方法
JP5324361B2 (ja) 表面処理剤及び表面処理方法
CN103917580B (zh) 含硅烷醇基的聚硅氧烷溶液的稳定化方法、稳定化的含硅烷醇基的聚硅氧烷溶液的制造方法和稳定化的含硅烷醇基的聚硅氧烷溶液
Dong et al. Regeneration of β‐Cyclodextrin Based Membrane by Photodynamic Disulfide Exchange—Steroid Hormone Removal from Water
CN111744462A (zh) 用于将环氧树脂中的金属杂质除去的金属吸附剂及金属除去方法
JP2021142514A (ja) ポリアミック酸エステル中の金属不純物を除去する金属吸着剤及び金属除去方法
CN112023888B (zh) 单宁酸-环糊精凝胶型吸附材料的制备方法、制得的吸附材料与应用
KR20170041740A (ko) 여과 재료, 여과 필터, 여과 재료의 제조 방법, 여과 방법, 공중합체 및 공중합체의 제조 방법
CN105879721A (zh) 一种光和化学交联超支化聚硅氧烷渗透汽化膜的制备方法
JP4308821B2 (ja) パターン形成されたシリコーン層をエッチングする方法
JP2009209282A (ja) 多孔質シリカ相を形成可能な塗布液およびその製造方法、多孔質シリカ相の形成方法および固相抽出方法
Giusto et al. Polydimethylsiloxane amino functionalized sponge for adsorption of copper in water
TW201934526A (zh) 二羥基萘之精製方法
JPS636026A (ja) ノボラツク樹脂の精製方法
CN109126727B (zh) 氨基功能化的介孔分子筛膜的制备方法
JP5170963B2 (ja) 重合体被覆無機粒子
JP2006199854A (ja) 低屈折率膜
JP2001011001A (ja) フェノール系化合物中の金属除去方法
JP2023146618A (ja) ポリシラン化合物の金属除去方法
JP7306790B2 (ja) 化合物の精製方法
JP3851913B2 (ja) 絶縁膜の製造方法
Ali et al. Study on the preparation of a Sol-Gel sorbent based thiosemicarbazone for selective removal of heavy metal ions
JPWO2017038964A1 (ja) 化合物の精製方法
JP4396081B2 (ja) 樹脂中の金属不純物を低減する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7469737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150