JP5324361B2 - 表面処理剤及び表面処理方法 - Google Patents

表面処理剤及び表面処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5324361B2
JP5324361B2 JP2009198382A JP2009198382A JP5324361B2 JP 5324361 B2 JP5324361 B2 JP 5324361B2 JP 2009198382 A JP2009198382 A JP 2009198382A JP 2009198382 A JP2009198382 A JP 2009198382A JP 5324361 B2 JP5324361 B2 JP 5324361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface treatment
substrate
agent
treatment agent
heterocyclic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009198382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011049468A (ja
Inventor
正昭 吉田
まい 菅原
淳 越山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009198382A priority Critical patent/JP5324361B2/ja
Priority to KR1020100082291A priority patent/KR101817801B1/ko
Priority to US12/870,439 priority patent/US20110054184A1/en
Priority to TW099128861A priority patent/TWI502290B/zh
Publication of JP2011049468A publication Critical patent/JP2011049468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324361B2 publication Critical patent/JP5324361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic System
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment

Description

本発明は、表面処理剤及び表面処理方法に関し、特に、半導体集積回路製造において使用される基板の表面処理剤及び表面処理方法に関する。
半導体デバイス等の製造においては、基板にエッチング等の処理を施す前にリソグラフィ技術が用いられている。このリソグラフィ技術では、感光性樹脂組成物を用いて基板上に感光性樹脂層を設け、次いでこれを活性放射線で選択的に照射して露光し、現像処理を行ったあと、感光性樹脂層を選択的に溶解除去して、基板上に樹脂パターンを形成する。そして、この樹脂パターンをマスクとしてエッチング処理を行うことにより、基板に無機パターンを形成する。
ところで、近年、半導体デバイスの高集積化、微小化の傾向が高まり、マスクとなる樹脂パターンやエッチング処理により作製された無機パターンの微細化・高アスペクト比化が進んでいる。しかし、その一方で、いわゆるパターン倒れの問題が生じるようになっている。このパターン倒れは、基板上に多数の樹脂パターンや無機パターンを並列して形成させる際、隣接するパターン同士がもたれ合うように近接し、場合によってはパターンが基部から折損したり、剥離したりするという現象のことである。このようなパターン倒れが生じると、所望の製品が得られないため、製品の歩留まりや信頼性の低下を引き起こすことになる。
このパターン倒れは、パターン形成後の洗浄処理において、洗浄液が乾燥する際、その洗浄液の表面張力により発生することがわかっている。つまり、乾燥過程で洗浄液が除去される際に、パターン間に洗浄液の表面張力に基づく応力が作用し、パターン倒れが生じることになる。
そこで、これまで洗浄液に表面張力を低下させる物質を添加し、パターン倒れを防止する試みが多くなされている。例えば、イソプロピルアルコールを添加した洗浄液やフッ素系界面活性剤を添加した洗浄液等が提案されている(例えば、特許文献1、2を参照)。
また、パターン倒れとは異なるが、マスクとなる樹脂パターンと基板の表面との密着性を向上して、化学現像液による樹脂パターンの一部損失を防止するために、基板に感光性樹脂層を設ける前に、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)を用いた疎水化処理(シリル化処理)を基板の表面に対して行うことが行われている(例えば、特許文献3の「発明の背景」を参照)。
特開平6−163391号公報 特開平7−142349号公報 特表平11−511900号公報
しかしながら、特許文献1、2に記載されたような洗浄液の工夫では、パターン倒れの防止が不十分であるという問題があった。また、HMDSにより基板の表面にシリル化処理を施す場合、シリル化処理に時間を要したり、基板の表面のシリル化処理が十分でないために、所望の効果を得られなかったりする場合があった。
本発明は、以上の状況に鑑みてなされたものであり、基板上に設けられた無機パターン又は樹脂パターンのパターン倒れを効果的に防止することが可能な表面処理剤、及びそのような表面処理剤を使用した表面処理方法を提供することを目的とする。また、その他の目的として、本発明は、基板の表面に対して、高度にシリル化処理を行うことのできる表面処理剤、及びそのような表面処理剤を使用した表面処理方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、シリル化剤とシリル化複素環化合物とを含有する表面処理剤を使用して、基板の表面に表面処理を行うと、基板の表面が高度に疎水化されることを見出した。具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
本発明の第一の態様は、基板の表面処理に使用される表面処理剤であって、シリル化剤とシリル化複素環化合物と、を含有する表面処理剤である。
本発明の第二の態様は、基板の表面に、上記本発明の第一の態様の表面処理剤を曝露させ、前記基板の表面を処理する表面処理方法である。
本発明によれば、基板上に設けられた無機パターン又は樹脂パターンのパターン倒れを効果的に防止することが可能な表面処理剤、及びそのような表面処理剤を使用した表面処理方法が提供される。また、本発明によれば、基板の表面に対して、高度にシリル化処理を行うことのできる表面処理剤、及びそのような表面処理剤を使用した表面処理方法が提供される。
<表面処理剤>
まず、本発明の表面処理剤について説明する。本発明の表面処理剤は、基板の表面をシリル化する際に好適に使用される。ここで、シリル化処理の対象となる「基板」としては、半導体デバイス作製のために使用される基板が例示され、「基板の表面」とは、基板自体の表面のほか、基板上に設けられた無機パターン及び樹脂パターンの表面、並びにパターン化されていない無機層及び有機層の表面が例示される。
基板上に設けられた無機パターンとしては、フォトレジスト法により基板に存在する無機層の表面にエッチングマスクを作製し、その後、エッチング処理することにより形成されたパターンが例示される。無機層としては、基板自体の他、基板を構成する元素の酸化膜、基板の表面に形成した窒化珪素、窒化チタン、タングステン等の無機物の膜や層等が例示される。このような膜や層としては、特に限定されないが、半導体デバイスの作製過程において形成される無機物の膜や層等が例示される。
基板上に設けられた樹脂パターンとしては、フォトレジスト法により基板上に形成された樹脂パターンが例示される。このような樹脂パターンは、例えば、基板上にフォトレジストの膜である有機層を形成し、この有機層に対してフォトマスクを通して露光し、現像することによって形成される。有機層としては、基板自体の表面の他、基板の表面に設けられた積層膜の表面等に設けられたものが例示される。このような有機層としては、特に限定されないが、半導体デバイスの作成過程において、エッチングマスクを形成するために設けられた有機物の膜が例示される。
本発明の表面処理剤は、例えば加熱やバブリング等の手段によって気化させてから、気化した表面処理剤を基板の表面に接触させて表面処理してもよいし、溶剤を添加した溶液タイプの表面処理剤を、例えばスピンコート法や浸漬法等の手段によって基板の表面に塗布して表面処理してもよい。
本発明の表面処理剤は、シリル化剤とシリル化複素環化合物とを含む。以下、各成分について説明する。
[シリル化剤]
まず、本発明の表面処理剤で使用されるシリル化剤について説明する。本発明の表面処理剤で使用されるシリル化剤は、基板の表面をシリル化し、基板の表面の疎水性を大きくするための成分である。
本発明の表面処理剤に含有されるシリル化剤としては、特に限定されず、従来公知のあらゆるシリル化剤を用いることができる。このようなシリル化剤としては、例えば、下記一般式(2)で表される置換基を有するシリル化剤を用いることができる。
Figure 0005324361
(上記一般式(2)中、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、含窒素基又は有機基を表し、R、R及びRに含まれる炭素原子の合計の個数は1個以上である。)
上記一般式(2)で表される置換基を有するシリル化剤として、より具体的には、下記一般式(3)〜(8)で表されるシリル化剤を用いることができる。
Figure 0005324361
(上記一般式(3)中、R、R及びRは、上記一般式(2)と同様であり、Rは、水素原子、又は飽和若しくは不飽和アルキル基を表し、Rは、水素原子、飽和若しくは不飽和アルキル基、飽和若しくは不飽和シクロアルキル基、アセチル基、又は飽和若しくは不飽和ヘテロシクロアルキル基を表す。R及びRは、互いに結合して窒素原子を有する飽和又は不飽和へテロシクロアルキル基を形成してもよい。)
Figure 0005324361
(上記一般式(4)中、R、R及びRは、上記一般式(2)と同様であり、Rは、水素原子、メチル基、トリメチルシリル基、又はジメチルシリル基を表し、R10、R11及びR12は、それぞれ独立に水素原子又は有機基を表し、R10、R11及びR12に含まれる炭素原子の合計の個数は1個以上である。)
Figure 0005324361
(上記一般式(5)中、R、R及びRは、上記一般式(2)と同様であり、Xは、O、CHR14、CHOR14、CR1414、又はNR15を表し、R13及びR14はそれぞれ独立に水素原子、飽和若しくは不飽和アルキル基、飽和若しくは不飽和シクロアルキル基、トリアルキルシリル基、トリアルキルシロキシ基、アルコキシ基、フェニル基、フェニルエチル基、又はアセチル基を表し、R15は、水素原子、アルキル基、又はトリアルキルシリル基を表す。)
Figure 0005324361
(上記一般式(6)中、R、R及びRは、上記一般式(2)と同様であり、Rは、上記一般式(4)と同様であり、 16 は、水素原子、飽和若しくは不飽和アルキル基、トリフルオロメチル基、又はトリアルキルシリルアミノ基を表す。)
Figure 0005324361
(上記一般式(7)中、 17 及び 18 は、それぞれ独立に水素原子、アルキル基、トリアルキルシリル基を表し、 17 及び 18 の少なくとも一つは、トリアルキルシリル基を表す。)
Figure 0005324361
(上記一般式(8)中、 19 はトリアルキルシリル基を表し、 20 及び 21 は、それぞれ独立に水素原子又は有機基を表す。)
Figure 0005324361
(上記一般式(9)中、R、R及びRは、上記一般式(2)と同様であり、 22 は、有機基を表し、 23 は、存在しないか、存在する場合、−Si 24 25 26 を表す。 24 25 及び 26 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、含窒素基又は有機基を表し、 24 25 及びR 26 のいずれか一つは、R、R 及びのいずれか一つと窒素原子を介して結合してイミノ基を形成してもよい。)
上記式(3)で表されるシリル化剤としては、N,N−ジメチルアミノトリメチルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルシラン、N,N−ジメチルアミノモノメチルシラン、N,N−ジエチルアミノトリメチルシラン、t−ブチルアミノトリメチルシラン、アリルアミノトリメチルシラン、トリメチルシリルアセタミド、N,N−ジメチルアミノジメチルビニルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルプロピルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルオクチルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルフェニルエチルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルフェニルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチル−t−ブチルシラン、N,N−ジメチルアミノトリエチルシラン、トリメチルシラナミン等が挙げられる。
上記式(4)で表されるシリル化剤としては、ヘキサメチルジシラザン、N−メチルヘキサメチルジシラザン、1,1,3,3−テトラメチルジシラザン、1,3−ジメチルジシラザン、1,2−ジ−N−オクチルテトラメチルジシラザン、1,2−ジビニルテトラメチルジシラザン、ヘプタメチルジシラザン、ノナメチルトリシラザン、トリス(ジメチルシリル)アミン、トリス(トリメチルシリル)アミン、ペンタメチルエチルジシラザン、ペンタメチルビニルジシラザン、ペンタメチルプロピルジシラザン、ペンタメチルフェニルエチルジシラザン、ペンタメチル−t−ブチルジシラザン、ペンタメチルフェニルジシラザン、トリメチルトリエチルジシラザン等が挙げられる。
上記式(5)で表されるシリル化剤としては、トリメチルシリルアセテート、ジメチルシリルアセテート、モノメチルシリルアセテート、トリメチルシリルプロピオネート、トリメチルシリルブチレート、トリメチルシリルオキシ−3−ペンテン−2−オン等が挙げられる。
上記式(6)で表されるシリル化剤としては、ビス(トリメチルシリル)尿素、N−トリメチルシリルアセトアミド、N−メチル−N−トリメチルシリルトリフルオロアセトアミド等が挙げられる。
上記式(7)で表される化合物としては、ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド等が挙げられ、上記式(8)で表される化合物としては、2−トリメチルシロキシペンタ−2−エン−4−オン等が挙げられる。上記式(9)で表される化合物としては、1,2−ビス(ジメチルクロロシリル)エタン、t−ブチルジメチルクロロシラン、2,2,5,5−テトラメチル−2,5−ジシラ−1−アザシクロペンタン等が挙げられる。
ここで、ケイ素原子に結合している置換基に注目すれば、その置換基に含まれる炭素数の大きな、いわゆるバルキーな置換基がケイ素原子に結合しているシリル化剤を使用することが好ましい。表面処理剤がそのようなシリル化剤を含有することにより、その表面処理剤により処理を受けた基板の表面の疎水性を大きくすることができる。これにより、処理を受けた基板の表面と樹脂パターンとの間の密着性を向上させることができる。また、後に説明するように、処理を受けた基板の表面の中でも、特に、無機パターンや樹脂パターンの表面の疎水性が大きくなることにより、無機パターンや樹脂パターンのパターン倒れを防止することができる。
このため、上記一般式(2)中、R、R及びRに含まれる炭素原子の合計の個数が4個以上であることが好ましい。中でも、シリル化反応において十分な反応性を得るという観点から、上記一般式(2)中、R、R及びRは、いずれか一つが炭素数2個以上の有機基(以下、この段落において、「特定有機基」と呼ぶ。)であり、残りの2つがそれぞれ独立してメチル基又はエチル基であることがより好ましい。特定有機基としては、分枝及び/又は置換基を有してもよい炭素数2〜20のアルキル基、置換基を有していてもよいビニル基、置換基を有していてもよいアリール基等が例示される。特定有機基の炭素数は、2〜12がより好ましく、2〜10がさらに好ましく、2〜8が特に好ましい。
このような観点からは、上記例示したシリル化剤の中でも、N,N−ジメチルアミノジメチルビニルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルプロピルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルオクチルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルフェニルエチルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチルフェニルシラン、N,N−ジメチルアミノジメチル−t−ブチルシラン、N,N−ジメチルアミノトリエチルシラン、ペンタメチルエチルジシラザン、ペンタメチルビニルジシラザン、ペンタメチルプロピルジシラザン、ペンタメチルフェニルエチルジシラザン、ペンタメチル−t−ブチルジシラザン、ペンタメチルフェニルジシラザン、トリメチルトリエチルジシラザン等が好ましく例示される。
上記に例示したシリル化剤は、単独又は2種以上を混合して使用することができる。
[シリル化複素環化合物]
次に、本発明の表面処理剤で使用されるシリル化複素環化合物について説明する。本発明の表面処理剤で使用されるシリル化複素環化合物は、上記シリル化剤による基板の表面のシリル化を触媒作用により促進する作用を有し、基板の表面を高度に疎水化するために添加される。
これまで、基板の表面のシリル化は、例えばヘキサメチルジシラザン(HMDS)をシリル化剤とする場合、HMDSの蒸気を基板の表面に接触させたり、HMDSを含有する表面処理液を基板の表面に接触させたりすることにより行われるのが一般的だった。しかし、シリル化剤の反応性が十分でないために、シリル化反応に多くの時間を要したり、基板の表面における十分な疎水性が得られなかったりする場合があった。このような場合、半導体デバイスの製造プロセスにおけるボトルネックとなったり、基板の表面に対するエッチングマスク(樹脂パターン)等の密着性が不足したりすることにつながるおそれがある。本発明は、表面処理剤にシリル化剤とシリル化複素環化合物とを含有させることによって、シリル化剤によるシリル化反応がシリル化複素環化合物の触媒作用によって促進され、基板の表面が高度に疎水化されるという知見に基づいて完成されたものである。そのため、本発明の表面処理剤を使用して基板の表面のシリル化処理を行うと、基板の表面を高度に疎水化することができる。また、本発明の表面処理剤を使用して、基板の表面にこれまでと同程度の疎水化を行うのであれば、表面処理に要する時間を短縮することができる。
本発明の表面処理剤で使用されるシリル化複素環化合物は、シリル基に複素環基が結合した構造を有する化合物である。このような化合物としては、下記一般式(1)のような化合物が例示される。
Figure 0005324361
(上記一般式(1)中、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は有機基を表し、R、R及びRのうち少なくとも一つは有機基をあらわす。Aは、複素環基を表し、置換基を有していてもよい。)
シリル化複素環化合物は、上記一般式(1)中のAが窒素原子を有するシリル化窒素含有複素環化合物であることが好ましい。また、シリル化複素環化合物は、上記一般式(1)中のAが芳香性を有する化合物であることが好ましい。上記一般式(1)中のAが芳香性を有することにより、表面処理剤で処理された基板の表面の疎水性を大きくすることができる。
また、シリル化複素環化合物は、上記一般式(1)中のAが窒素原子を有する芳香環であることが、入手性及び基板の表面に大きな疎水性を付与できるという観点から特に好ましい。このようなシリル化複素環化合物としては、シリル化イミダゾール化合物、シリル化トリアゾール化合物が例示される。
本発明の表面処理剤で使用されるシリル化複素環化合物としては、モノメチルシリルイミダゾール、ジメチルシリルイミダゾール、トリメチルシリルイミダゾール、モノメチルシリルトリアゾール、ジメチルシリルトリアゾール、トリメチルシリルトリアゾール等が例示される。これらのシリル化複素環化合物は、単独又は2種以上を混合して使用することができる。
表面処理剤中のシリル化複素環化合物の添加量は、上記シリル化剤のモル数に対して、0.001〜50%のモル数であることが好ましく、0.01〜20%のモル数であることがより好ましく、0.1〜10%のモル数であることが最も好ましい。シリル化複素環化合物の添加量がシリル化剤のモル数に対して0.001%以上のモル数であることにより、表面処理剤によるシリル化反応が促進され、被処理対象物である基板の表面の疎水性を向上させることができる。なお、シリル化複素環化合物は、HMDS等のシリル化剤と比べて反応活性が高いため、経時安定性・品質管理の観点から、その添加量がシリル化剤のモル数に対して50%以下のモル数であることが好ましい。また、本発明の表面処理剤は、上記のような理由から、貯蔵・運搬時にはシリル化複素環化合物を含有しない状態としておき、その使用の直前にシリル化複素環化合物を添加することが好ましい。このような観点からも、使用上の便宜から、シリル化複素環化合物の添加量がシリル化剤のモル数に対して50%以下のモル数であることが好ましい。
[溶剤]
本発明の表面処理剤は、溶剤を含有してもよい。本発明の表面処理剤は、溶剤を含有することにより、スピンコート法や浸漬法等による基板の表面処理が容易になる。次に、本発明の表面処理剤に含有することのできる溶剤について説明する。
溶剤としては、シリル化剤及びシリル化複素環化合物を溶解でき、かつ、基板の表面(無機パターン、樹脂パターン等)に対するダメージの少ないものであれば、特に限定されずに従来公知の溶剤を使用することができる。
具体的には、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ビス(2−ヒドロキシエチル)スルホン、テトラメチレンスルホン等のスルホン類;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド等のアミド類、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−プロピル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン等のラクタム類;1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジイソプロピル−2−イミダゾリジノン等のイミダゾリジノン類;ジメチルグリコール、ジメチルジグリコール、ジメチルトリグリコール、メチルエチルジグリコール、ジエチルグリコール等のジアルキルグリコールエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソアミルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の他のエーテル類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン等のケトン類;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル等の乳酸アルキルエステル類;2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、酢酸エチル、酢酸−n−プロピル、酢酸−i−プロピル、酢酸−n−ブチル、酢酸−i−ブチル、ぎ酸−n−ペンチル、酢酸−i−ペンチル、プロピオン酸−n−ブチル、酪酸エチル、酪酸−n−プロピル、酪酸−i−プロピル、酪酸−n−ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸−n−プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2−オキソブタン酸エチル等の他のエステル類;β−プロピロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−ペンチロラクトン等のラクトン類、p−メンタン、ジフェニルメンタン、リモネン、テルピネン、ボルナン、ノルボルナン、ピナン等のテルペン類;等が挙げられる。これらの溶剤は、単独又は2種以上を混合して使用することができる。
なお、本発明の表面処理剤に含有されるシリル化複素環化合物の種類によっては、触媒作用を失活するときに、例えばイミダゾールやトリアゾール等の結晶性の複素環化合物を遊離する場合がある。このとき、遊離された複素環化合物に対して、表面処理剤に含まれる溶剤の溶解性が小さいと、遊離された複素環化合物が析出し、半導体デバイスの製造プロセスに対して好ましくない影響を与えるおそれがある。このような観点からは、複素環化合物に対して良好な溶解性を示す極性溶剤が好ましく使用される。本発明の表面処理剤による表面処理の後工程との関係から、本発明の表面処理剤において非極性の溶剤を使用する必要がある場合には、本発明の表面処理剤による表面処理を行った後に、必要に応じて析出した複素環化合物の結晶を除去する工程を設けることが好ましい。
また、本発明の表面処理剤による処理対象が樹脂パターン等の有機材料である場合、処理対象へのダメージを軽減することができるとの観点から、炭素数が2から14であるエーテル系溶剤が好ましく使用され、炭素数が3から12であるエーテル系溶剤がより好ましく使用される。このようなエーテル系溶剤として、具体的には、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソアミルエーテル等のアルキルエーテルが挙げられる。これらの中でも、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル及びジイソアミルエーテルが好ましい。上記エーテル系溶剤は、単独又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明の表面処理剤に溶剤を含有させる場合、表面処理剤に含まれるシリル化剤及びシリル化複素環化合物の合計の濃度が0.1質量%以上であることが実用上好ましい。
<表面処理方法>
次に本発明の表面処理方法について説明する。
本発明の表面処理方法は、基板の表面に上記本発明の表面処理剤を曝露させ、基板の表面を処理するものである。
既に説明したように、本発明の表面処理方法における処理対象である基板の表面とは、基板自体の表面のほか、基板上に設けられた無機パターン及び樹脂パターンの表面、並びにパターン化されていない無機層及び有機層の表面を意味する。基板上に設けられた無機パターン及び樹脂パターン、並びにパターン化されていない無機層及び有機層の表面についての説明は、既に述べた通りであるので、ここでの説明は省略する。
本発明の表面処理方法は、基板の表面をシリル化処理するものであり、その処理の目的はいかなるものであってもよいが、その処理の目的の代表的な例として、(1)基板の表面を疎水化し、例えばフォトレジスト等からなる樹脂パターン等に対する密着性を向上させること、(2)基板の表面の無機パターンや樹脂パターンのパターン倒れを防止することが挙げられる。
上記(1)については、例えばフォトレジストの膜である有機層を形成する工程の前に、基板の表面に対して上記本発明の表面処理剤を曝露すればよい。基板の表面に上記本発明の表面処理剤を曝露する方法としては、従来公知の方法を特に制限なく使用することができ、例えば、上記本発明の表面処理剤を気化させて蒸気とし、その蒸気を基板の表面に接触させる方法、上記本発明の表面処理剤をスピンコート法や浸漬法等により基板の表面に接触させる方法等が挙げられる。このような操作により、基板の表面がシリル化されて、基板の表面の疎水性が向上するので、例えばフォトレジスト等に対する密着性が向上する。
上記(2)については、無機パターンや樹脂パターンを形成した後に、基板の表面に対して上記本発明の表面処理剤を曝露すればよい。次に、このような表面処理を施すことによって、基板の表面の無機パターンや樹脂パターンのパターン倒れを防止することのできる理由について説明する。
浄時に無機パターンや樹脂パターンといったパターン間に働く力Fは、以下の式(I)のように表される。ただし、γは洗浄液の表面張力を表し、θは洗浄液の接触角を表し、Aはパターンのアスペクト比を表し、Dはパターン側壁間の距離を表す。
F=2γ・cosθ・A/D ・・・(I)
したがって、パターンの表面を疎水化し、洗浄液の接触角を高める(cosθを小さくする)ことができれば、後続の洗浄時にパターン間に働く力を低減することができ、パターン倒れを防止することができる。
この表面処理は、無機パターン又は樹脂パターンが形成された基板を表面処理剤中に浸漬するか、あるいは表面処理剤を無機パターン又は樹脂パターンに塗布又は吹き付けることによって行われる。処理時間は、1〜60秒間が好ましい。また、この表面処理後には、パターン表面における水の接触角が40〜120度となることが好ましく、60〜100度となることがより好ましい。
本発明の表面処理方法で使用される表面処理剤は、上記本発明の表面処理剤で述べたように、シリル化剤とシリル化複素環化合物とを含有し、このシリル化複素環化合物は、基板の表面をシリル化する際の触媒として機能する化合物である。このため、本発明の表面処理方法で処理された基板の表面は、高度に疎水化(シリル化)され、樹脂パターン等への接着性が向上したり、パターン倒れが防止されたりすることになる。
なお、この表面処理剤で使用されるシリル化複素環化合物は、空気中の水分等の存在により分解を受けやすい化合物であるため、シリル化複素環化合物を含む溶液については、空気中の水分に接触させないようにする等、高度な管理が必要とされる。そのため、本発明の表面処理方法では、この表面処理剤を2液タイプの表面処理剤とし、一方の溶液中にシリル化剤を含有させるとともに、他方の溶液中にシリル化複素環化合物を含有させ、使用する直前にこれらを混合する構成とすることが好ましい。このような構成とすることにより、高度な管理を要するシリル化複素環化合物を含有する溶液の量を減らすことができるので、管理コストの低減という観点から好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
[表面処理剤の調製(実施例1及び2、参考例1〜9、並びに比較例1〜7)]
表1に記載した各種シリル化剤(A〜I)に対して、シリル化複素環化合物としてトリメチルシリルイミダゾール又はトリメチルシリルトリアゾールをシリル化剤の5容量%添加し、撹拌して混合することにより、実施例1及び2並びに参考例1〜9の表面処理剤を作製した。また、各種シリル化剤(A〜G)のそのものを、それぞれ比較例1〜7の表面処理剤とした。表1において、A〜Iで示したシリル化剤の化学式は、下記の通りである。なお、下記化学式中、「Et」は、エチル基を意味する。
Figure 0005324361
Figure 0005324361
[疎水化効果の確認]
実施例1及び2、参考例1〜9、並びに比較例1〜7の表面処理剤に、シリコンウェーハを室温で30秒間浸漬した後、そのシリコンウェーハの表面をメチルエチルケトンで洗浄し、窒素ブローにより乾燥させた。そして、Dropmaster700(協和界面科学株式会社製)を用い、そのシリコンウェーハの表面に純水液滴(1.8μL)を滴下して、滴下10秒後における接触角を測定した。結果を表1に示す。なお、表1中、「対照」として記載した接触角は、表面処理剤による表面処理を施していないシリコンウェーハ表面における接触角の数値である。
[表面処理剤の調製(参考1014及び比較例8〜12)]
HMDS(上記化学式Aの化合物)と、下記化学式J〜Nの化合物のいずれかとを容量比9:1で混合したものをシリル化剤とし、そのシリル化剤に対して、シリル化複素環化合物としてトリメチルシリルイミダゾールをシリル化剤の5容量%添加し、撹拌して混合することにより、参考1014の表面処理剤とした。また、HMDSと、下記化学式J〜Nの化合物のいずれかとを容量比9:1で混合したものをシリル化剤とし、そのシリル化剤そのものを、それぞれ比較例8〜12のシリル化剤とした。参考1014及び比較例8〜12で使用したシリル化剤は、それぞれ表2に示す通りである。
Figure 0005324361
Figure 0005324361
[疎水化効果の確認]
参考1014及び比較例8〜12の表面処理剤に、シリコンウェーハ又はSiNウェーハを室温で30秒間浸漬した後、そのウェーハの表面をメチルエチルケトンで洗浄し、窒素ブローにより乾燥させた。そして、Dropmaster700(協和界面科学株式会社製)を用い、そのシリコンウェーハの表面に純水液滴(1.8μL)を滴下して、滴下10秒後における接触角を測定した。結果を表2に示す。
[表面処理剤の調製及び疎水化効果の確認(参考1517及び比較例13)]
表3記載の各種溶剤に、参考例1の表面処理剤を10質量%溶解させ、参考1517として溶剤タイプ(溶剤を含有するタイプ)の表面処理剤を作製した。また、溶剤であるシクロヘキサノンに、比較例1の表面処理剤を10質量%溶解させ、比較例13として溶剤タイプの表面処理剤を作製した。
作製した参考1517及び比較例13の表面処理剤に、シリコンウェーハを室温で30秒間浸漬した後、そのシリコンウェーハの表面をメチルエチルケトンで洗浄し、窒素ブローにより乾燥させた。そして、Dropmaster700(協和界面科学株式会社製)を用い、そのシリコンウェーハの表面に純水液滴(1.8μL)を滴下して、滴下10秒後における接触角を測定した。結果を表3に示す。
Figure 0005324361
表1に示すように、シリル化剤とシリル化複素環化合物(トリメチルシリルイミダゾール)とを含有する参考例1〜7の表面処理剤を使用して表面処理を行うと、シリル化複素環化合物を含有しない比較例1〜7の表面処理剤を使用して表面処理を行った場合よりも、同じ種類のシリル化剤を使用したにもかかわらず、表面処理を受けたウェーハの水に対する接触角が大きくなることがわかる。また、このような効果はシリル化複素環化合物としてトリメチルシリルトリアゾールを使用した場合にも得られることが実施例と比較例1との対比からわかる。これらのことから、表面処理剤がシリル化複素環化合物を含有することにより、シリル化剤による表面処理が促進され、基板の表面の疎水性が大きくなることが理解される。したがって、基板の表面にシリル化を行う表面処理剤において、シリル化剤に加えて、シリル化複素環化合物を含有させることにより、基板の表面に対する疎水化効果が大きくなることがわかる。
また、参考例2の表面処理剤で表面処理をした場合の水に対する接触角と、参考例8及び9の表面処理剤で表面処理をした場合の水に対する接触角とを比較すると、シリル化剤のシリル基に含まれる置換基を大きい(バルキーな)ものとすることにより、表面処理をした基板の水に対する接触角が大きくなることが理解される。したがって、基板の表面にシリル化を行う表面処理剤において、バルキーな置換基を有するシリル化剤を使用すると、基板の表面に対する疎水化効果が大きくなることがわかる。
また、参考101113及び14参考例1とを比較すると、HMDS(シリル化剤)に対して、バルキーな置換基を有するシリル化剤を併用することにより、基板上の接触角が大きくなることが理解される。なお、表2に示すように、窒化珪素基板の表面をシリル化する場合であっても、シリコン基板をシリル化する場合と同様に、表面処理剤にシリル化複素環化合物を含有させることにより、基板の表面に対する疎水化効果が大きくなることがわかる。
さらに、表3に示すように、上記の効果は、溶剤タイプの表面処理剤でも同様に得られることが理解される。

Claims (7)

  1. 基板の表面処理に使用される表面処理剤であって、シリル化剤とシリル化複素環化合物と、を含有し、
    前記シリル化複素環化合物がシリル化トリアゾール化合物である表面処理剤。
  2. 前記シリル化複素環化合物が下記一般式(1)で表される請求項1記載の表面処理剤。
    Figure 0005324361
    (上記一般式(1)中、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は有機基を表し、R、R及びRのうち少なくとも一つは有機基を表す。Aは、前記シリル化複素環化合物に含まれる複素環基を表し、置換基を有していてもよい。)
  3. 前記シリル化剤が下記一般式(2)で表される置換基を有する請求項1又は2記載の表面処理剤。
    Figure 0005324361
    (上記一般式(2)中、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又は有機基を表し、R、R及びRに含まれる炭素原子の合計の個数は1個以上である。)
  4. 、R及びRに含まれる炭素原子の合計の個数が4個以上である請求項記載の表面処理剤。
  5. 、R及びRは、いずれか一つが炭素数2個以上の有機基であり、残りの二つがそれぞれ独立してメチル基又はエチル基である請求項又は記載の表面処理剤。
  6. さらに溶剤を含有する請求項1からのいずれか1項記載の表面処理剤。
  7. 基板の表面に、請求項1からのいずれか1項記載の表面処理剤を曝露させ、前記基板の表面を処理する表面処理方法。
JP2009198382A 2009-08-28 2009-08-28 表面処理剤及び表面処理方法 Active JP5324361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198382A JP5324361B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 表面処理剤及び表面処理方法
KR1020100082291A KR101817801B1 (ko) 2009-08-28 2010-08-25 표면 처리제 및 표면 처리 방법
US12/870,439 US20110054184A1 (en) 2009-08-28 2010-08-27 Surface treatment agent and surface treatment method
TW099128861A TWI502290B (zh) 2009-08-28 2010-08-27 Surface treatment agent and surface treatment methods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198382A JP5324361B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 表面処理剤及び表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011049468A JP2011049468A (ja) 2011-03-10
JP5324361B2 true JP5324361B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43625828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009198382A Active JP5324361B2 (ja) 2009-08-28 2009-08-28 表面処理剤及び表面処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110054184A1 (ja)
JP (1) JP5324361B2 (ja)
KR (1) KR101817801B1 (ja)
TW (1) TWI502290B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104954A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Central Glass Co Ltd ウェハの表面処理方法及び表面処理液
JP5953707B2 (ja) * 2011-11-11 2016-07-20 セントラル硝子株式会社 窒化ケイ素含有ウェハ用の表面処理剤、表面処理液、及び表面処理方法
WO2013069499A1 (ja) * 2011-11-11 2013-05-16 セントラル硝子株式会社 ウェハの表面処理方法及び表面処理液、並びに、窒化ケイ素含有ウェハ用の表面処理剤、表面処理液、及び表面処理方法
KR102167993B1 (ko) 2012-06-22 2020-10-21 아반토 퍼포먼스 머티리얼즈, 엘엘씨 TiN 패턴 붕괴를 방지하기 위한 린싱 용액
WO2014091363A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Basf Se Use of compositions comprising a surfactant and a hydrophobizer for avoiding anti pattern collapse when treating patterned materials with line-space dimensions of 50 nm or below
CN104345583B (zh) * 2013-08-02 2020-07-03 安集微电子科技(上海)股份有限公司 一种用于去除光阻残留物的清洗液
CN104570628B (zh) * 2013-10-25 2021-12-17 安集微电子科技(上海)股份有限公司 一种金属低刻蚀的光刻胶剥离液及其应用
CN105022237B (zh) * 2014-04-23 2020-07-03 安集微电子科技(上海)股份有限公司 一种金属低刻蚀光刻胶剥离液
JP6462462B2 (ja) * 2015-04-01 2019-01-30 東芝メモリ株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP6681795B2 (ja) * 2015-09-24 2020-04-15 東京応化工業株式会社 表面処理剤及び表面処理方法
US10593538B2 (en) 2017-03-24 2020-03-17 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Surface treatment methods and compositions therefor
JP7189427B2 (ja) * 2017-12-22 2022-12-14 セントラル硝子株式会社 表面処理剤及び表面処理体の製造方法
WO2019124264A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 セントラル硝子株式会社 表面処理剤及び表面処理体の製造方法
US10941301B2 (en) * 2017-12-28 2021-03-09 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Surface treatment method, surface treatment agent, and method for forming film region-selectively on substrate
JP7194525B2 (ja) * 2017-12-28 2022-12-22 東京応化工業株式会社 表面処理方法、表面処理剤、及び基板上に領域選択的に製膜する方法
IL275626B1 (en) 2018-01-05 2024-03-01 Fujifilm Electronic Mat Usa Inc Preparations and methods for surface treatment
KR20210036350A (ko) * 2018-07-31 2021-04-02 제이에스알 가부시끼가이샤 도금 조형물의 제조 방법, 회로 기판, 및 표면 처리제, 그리고 표면 처리제 키트
KR20210146448A (ko) * 2019-04-25 2021-12-03 버슘머트리얼즈 유에스, 엘엘씨 실리콘 옥사이드 박막의 고온 원자층 증착을 위한 오가노아미노디실라잔
US20220325156A1 (en) * 2019-06-21 2022-10-13 Central Glass Company, Limited Surface Treatment Agent and Method for Manufacturing Surface Treatment Body
JP7446097B2 (ja) * 2019-12-06 2024-03-08 東京応化工業株式会社 表面処理剤及び表面処理方法
US11270909B2 (en) 2020-01-27 2022-03-08 Micron Technology, Inc. Apparatus with species on or in conductive material on elongate lines

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE472901A (ja) * 1946-05-16
DE3066424D1 (en) * 1979-11-10 1984-03-08 Beecham Group Plc Antibacterial derivatives of monic acid, processes for their preparation and compositions containing them
IL63100A0 (en) * 1980-07-04 1981-09-13 Gist Brocades Nv Trimethylsilylation of organic compounds and certain trimethylsilylated thiols obtained thereby
EP0177454B1 (de) * 1984-10-04 1988-12-21 Ciba-Geigy Ag Silane, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
GB8427149D0 (en) * 1984-10-26 1984-12-05 Ucb Sa Resist materials
JPH04264557A (ja) * 1991-02-20 1992-09-21 Nec Corp 微細パターンの形成方法
US5374755A (en) * 1992-07-17 1994-12-20 Millipore Corporation Liquid chromatography stationary phases with reduced silanol interactions
JPH07142349A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Mitsubishi Electric Corp 現像工程におけるフォトレジストパターンの倒れを防止する方法
AU4283196A (en) * 1994-11-22 1996-06-17 Complex Fluid Systems, Inc. Non-aminic photoresist adhesion promoters for microelectronic applications
US5939546A (en) * 1998-01-30 1999-08-17 Air Products And Chemicals, Inc. Imidazolate sulfuryl difluorides
US6479374B1 (en) * 1998-04-01 2002-11-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Method of manufacturing interconnection structural body
US6395651B1 (en) * 1998-07-07 2002-05-28 Alliedsignal Simplified process for producing nanoporous silica
TW552475B (en) * 1999-06-09 2003-09-11 Wako Pure Chem Ind Ltd A resist composition
JP4622061B2 (ja) * 2000-07-27 2011-02-02 Jsr株式会社 レジスト下層膜用組成物およびその製造方法
KR100763625B1 (ko) * 2000-08-30 2007-10-05 와코 쥰야꾸 고교 가부시키가이샤 술포늄염화합물
DE10208786B4 (de) * 2002-02-28 2006-02-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Modifikation von Resiststrukturen und Resistschichten aus wässriger Phase
JP3813890B2 (ja) * 2002-03-22 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 3層レジストプロセス用中間層材料組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US8475666B2 (en) * 2004-09-15 2013-07-02 Honeywell International Inc. Method for making toughening agent materials
EP1559728A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-03 Total Petrochemicals Research Feluy Grafting of transition metal complexes on supports
JP4947293B2 (ja) * 2007-02-23 2012-06-06 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
JP2009164198A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101817801B1 (ko) 2018-01-11
TW201122738A (en) 2011-07-01
TWI502290B (zh) 2015-10-01
JP2011049468A (ja) 2011-03-10
US20110054184A1 (en) 2011-03-03
KR20110023780A (ko) 2011-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324361B2 (ja) 表面処理剤及び表面処理方法
JP5663160B2 (ja) 表面処理剤及び表面処理方法
JP6681795B2 (ja) 表面処理剤及び表面処理方法
KR102189379B1 (ko) 표면 처리액 및 표면 처리 방법, 그리고 소수화 처리 방법 및 소수화된 기판
JP2010129932A (ja) 表面処理方法及び表面処理液
JP5680932B2 (ja) 表面処理剤及び表面処理方法
JP6916731B2 (ja) 基板の撥水化方法、表面処理剤、及び基板表面を洗浄液により洗浄する際の有機パターン又は無機パターンの倒れを抑制する方法
KR20130101063A (ko) 단분자층 또는 다분자층 형성용 조성물
JP4669737B2 (ja) フォトレジスト除去用シンナー組成物及びそれを用いた半導体装置又は液晶表示装置の製造方法
JP2018146686A (ja) 表面処理方法及び表面処理液
KR20080009970A (ko) 포토레지스트 현상액 및 이를 이용한 포토레지스트 패턴형성 방법
JP6564312B2 (ja) 表面処理方法及び表面処理液
WO2018155377A1 (ja) レジストプロセス用膜形成材料、パターン形成方法及びポリシロキサン
KR20220024836A (ko) 표면처리제 및 표면처리체의 제조 방법
KR20230023553A (ko) 금속 함유 레지스트의 에지 비드 제거용 조성물, 및 이를 이용한 에지 비드 제거 단계를 포함하는 패턴 형성 방법
KR20230023554A (ko) 금속 함유 레지스트의 에지 비드 제거용 조성물, 및 이를 이용한 에지 비드 제거 단계를 포함하는 패턴 형성 방법
KR101109057B1 (ko) 포토레지스트 제거용 씬너 조성물
KR20020036117A (ko) 내산성을 지닌 감광성 보호막 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150