JP7465611B2 - 保存安定性に優れた全脂組織状蛋白 - Google Patents
保存安定性に優れた全脂組織状蛋白 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7465611B2 JP7465611B2 JP2023529707A JP2023529707A JP7465611B2 JP 7465611 B2 JP7465611 B2 JP 7465611B2 JP 2023529707 A JP2023529707 A JP 2023529707A JP 2023529707 A JP2023529707 A JP 2023529707A JP 7465611 B2 JP7465611 B2 JP 7465611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soybeans
- protein
- mass
- content
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title claims description 82
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 title claims description 82
- 238000003860 storage Methods 0.000 title description 21
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 claims description 197
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 claims description 196
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 13
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 10
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 71
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 71
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 56
- 235000019624 protein content Nutrition 0.000 description 24
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 22
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 6
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 235000019587 texture Nutrition 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 3
- 108010082495 Dietary Plant Proteins Proteins 0.000 description 2
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 235000013325 dietary fiber Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 102000034240 fibrous proteins Human genes 0.000 description 2
- 108091005899 fibrous proteins Proteins 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 229940001941 soy protein Drugs 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 2
- 244000075850 Avena orientalis Species 0.000 description 1
- 235000007319 Avena orientalis Nutrition 0.000 description 1
- 208000003643 Callosities Diseases 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000019750 Crude protein Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 206010020649 Hyperkeratosis Diseases 0.000 description 1
- 240000001549 Ipomoea eriocarpa Species 0.000 description 1
- 235000005146 Ipomoea eriocarpa Nutrition 0.000 description 1
- 238000007696 Kjeldahl method Methods 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 244000098338 Triticum aestivum Species 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000013322 soy milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/22—Working-up of proteins for foodstuffs by texturising
- A23J3/26—Working-up of proteins for foodstuffs by texturising using extrusion or expansion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/14—Vegetable proteins
- A23J3/16—Vegetable proteins from soybean
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23J—PROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
- A23J3/00—Working-up of proteins for foodstuffs
- A23J3/22—Working-up of proteins for foodstuffs by texturising
- A23J3/225—Texturised simulated foods with high protein content
- A23J3/227—Meat-like textured foods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
- A23L11/05—Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
- A23L11/07—Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Botany (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
本発明の一実施態様によれば保存安定性に優れた全脂組織状蛋白が提供される。
本発明の別の実施態様によれば保存安定性の優れた全脂組織状蛋白の製造方法が提供される。
前記粉砕大豆の粒子径が5mmパス~900メッシュパスの範囲に99%以上あることが好適である。
前記粉砕大豆のNSI(可溶性窒素指数)が30~80であることが好ましい。
前記粉砕大豆において、圧搾機を用いた0.8MPaの圧力での加圧処理時に油の滲みだしが見られないことが好適である。
さらに、本発明の全脂組織状蛋白は、肉様食品の原料として好適であり、食感、味、風味に優れた肉様食品を提供することができるという効果も達成することができる。
本発明の全脂組織状蛋白は、油分が15~30質量%の大豆を主原料としたものを、エクストルーダー(押出機)を用いた組織化の加工処理を行う方法により好適に製造することができるが、油分の範囲が15%未満であるとエクストルーダー処理において油脂の滲みだしが見られないためもともと保存安定性に影響がなく、30%を超えるとエクストルーダー処理において油の滲みだしが起こり安定性を悪くするからである。
よって、油分が15~30質量%の非脱脂大豆(好ましくは全脂大豆)を主原料として用いることにより、油分が15~30質量%であり、且つ保存時に酸化による劣化を起こさないという極めて保存安定性に優れた、組織状の全脂組織状蛋白を得ることができる。
原料とされる大豆の油分は15%以上30%以下であり、18%以上28%以下がより好ましい。
前記全脂組織状蛋白の油分は15%以上30%以下であり、18%以上28%以下がより好ましい。
よって、蛋白質含有量が25~60%の大豆を主原料として用いることにより、蛋白質含有量が25~60質量%であり、組織化が良好な組織状蛋白を得ることができる。
前記全脂組織状蛋白の蛋白質含有量は25%以上60%以下であり、30%以上50%以下がより好ましい。
前記大豆及び全脂組織状蛋白中の蛋白質含有量は、基準油脂分析試験法(日本油化学会制定)1.7-2013 全窒素及び粗タンパク質に準じて、ケルダール法により試料の全窒素量を測定し、大豆の窒素・たんぱく質換算係数5.71を用いて蛋白質の含有量を算出することができる。
前記粉砕大豆の粒子径としては、5mmパス~900メッシュ(16μm)パスの範囲に99%以上あることが好適である。また、前記粉砕大豆が大豆粉の場合は、該大豆粉の粒子径が100メッシュ(140μm)パス~800メッシュ(18μm)パスの範囲に90%以上あることが好適である。大豆粉の粒度が100メッシュ未満のものが多く混入するとエクストルーダー処理時に油の滲みだしが起こり酸化安定性を悪くし、800メッシュを超える粒径を多く得ようとすると大豆粉の調製時にオイルボディが破壊され原料大豆粉の段階で油の滲みだしが起こってしまう場合があるからである。
前記粉砕大豆の粒子径は、粒子径分布測定装置を用いて測定することができる。
NSIは、試料中に含まれる全窒素に占める水溶性窒素の割合を示す指数(単位:%)であり、粉砕大豆のNSIは、基準油脂分析試験法(日本油化学会制定)1.8.1-2013水溶性窒素指数(40℃法)に基づいて算出することができる。
前記加圧試験において、加圧に際しては通常の圧搾機と呼ばれているものであれば特に限定されない。加圧試験の条件は常温で処理されるものである。また、加圧試験に用いるサンプルは測定容器に収める方法により調製したものを用いることが好適である。
(A)大豆の選別工程→(B)脱皮工程→(C)加熱失活工程→(D)乾燥工程→(E)粉砕工程。
このうち(B)脱皮工程に関しては必要に応じて処理してよい。
前記(B)脱皮工程は、大豆子葉と大豆皮及び胚軸を分ける工程で加熱・はく皮・色選・風選などの工程を経ることが好適である。
前記(D)乾燥工程は、公知の乾燥機を利用でき、水分量7質量%以下(好ましくは6~7質量%)程度まで乾燥する工程を経ることが好適である。
前記粉砕大豆として大豆粉を用いる場合は、前記(E)粉砕工程は、粗粉砕と微粉砕の2段階で行うことが望ましい。粗粉砕により20~40メッシュ(380~860μm)パスに粉砕した後、微粉砕により100~800メッシュ(18~140μm)パス程度に粉砕する工程を経ることが好適である。
組織化に関しては公知のエクストルーダーを用いることができ、一軸又は二軸スクリューを有するエクストルーダーが好適に用いられるが、製造安定性の観点から二軸エクストルーダーを用いたほうがよい。
大豆以外の成分としては、例えば、水、他の添加物(例えば、加工澱粉等)、食物繊維等が挙げられる。
前記原料組成物中の油分は、15~30%であることが好適である。
前記原料組成物中の蛋白質含有量は、25~60%であることが好適である。
前記原料組成物中の水分は、1~15%であることが好ましく、3~13%であることがより好ましい。
前記エクストルーダーを用いることにより、原料組成物と同じ成分組成であり、組織化が良好である全脂組織状蛋白を容易に製造することができる。
米国産IPハンドリング大豆(丸大豆、油分22%、蛋白質33%)を原料として用いた。実施例において大豆中の油分の測定は、前述の如く、基準油脂分析試験法に従い行った。大豆中の蛋白質含有量の測定は、前述の如く、基準油脂分析試験法に準じて行った。
まず、選別工程を以下のように実施し、原料大豆から選別大豆を得た。
原料大豆を100kg用意し、市販の粗選別機にかけて大豆より大きい異物(コーン、泥塊など)又は大豆より小さい異物(草の実、朝顔の種など)を除き、市販のグラビティ・セパレータにより、軽量異物(埃、皮、小ゴミなど)を除去し、市販の石抜機によって混入している大豆よりも重い石等の夾雑物を除き、市販のロール選別機に通して異形物を除去し、市販の粒径選別機により大豆を粒径別に選別した。
次に、脱皮工程を以下のように実施し、無菌脱皮大豆を得た。
市販の加熱機で、熱風空気温度約100℃、品温約60℃で5分程度加熱し、この加熱した大豆を、市販の補助脱皮機(二本のゴムローラーの隙間は、1~5mm、二本のゴムローラーの回転は、1本が809回転/分、他の1本が1050回転/分で、両者の回転数の差は約20%の条件で使用した。)にかけて大豆に亀裂をおこさせた。
この亀裂のおきた大豆を、市販の剥皮機(複数の羽根の回転数は、300回転/分とした。)で剥皮し、集塵装置によって剥皮された皮の半分程度を除去した。市販の風選機によって剥離された皮のうち上記集塵装置によって除去されなかったものを除去した。
皮を除去した残りの大豆混合物を市販の多段式篩装置にかけて子葉と胚芽とに分離した。すなわち、風選処理された大豆混合物を第1の篩にかけて未だ脱皮されていない丸大豆(未脱皮丸大豆)と、二つの子葉に分かれた子葉(半割れ子葉)と胚芽との混合物とに分け、次いで、子葉と胚芽との混合物を、第2の篩にかけて半割れ子葉と胚芽とに分離した。
この分離された子葉には多少の皮が残存しているが、この分離された子葉を市販の冷却タンク(冷却ファン付、容量約8m3)によって、常温風冷で冷却し、この冷却した子葉を市販の剥皮機で再度剥皮処理して子葉に残った皮を分離した。
得られた子葉について、「食品衛生検査指針」(厚生省生活衛生局監修)に準じて、細菌数の測定を行い、細菌数が300個/g以下であることを検査して確認した。
前記原料大豆の選別工程及び脱皮工程にて得られた子葉(無菌脱皮大豆)に対し、蒸煮機(株式会社エイユー工業製)を用い、105℃の温度の過熱水蒸気で120秒間蒸煮した後、乾燥機を用いた乾燥工程を経て、水分量6%の大豆中間品を得た。
この大豆中間品に対し衝撃型分級機内蔵微粉砕機(ACMパルベライザ)を用いて所定の粒子径となるように粉砕し(粉砕工程)、粉末状の粉砕大豆(大豆粉、油分22%、蛋白質33%、水分6%)を得た。
圧搾機(ケニス(株)製、卓上プレス機TB-20H)を用い、前記得られた粉砕大豆10gを該圧搾機に供して、0.8MPaの圧力で加圧後、油の滲みだしの有無を目視で確認した。結果を表1に示す。
前記得られた粉砕大豆を原料として二軸エクストルーダー(株式会社スエヒロEPM社製、EA-100)を用い、フィードバレルより供給し、中間バレル先端バレルにニーディング・スクリューを組みあわせ、出口温度220℃にて全脂組織状蛋白を得た。
実施例1では、原料として前述の如く調製した粉砕大豆のみを用いている為、得られた全脂組織状蛋白の油分及び蛋白質含有量は原料の粉砕大豆のものと同じである。
前記得られた全脂組織状蛋白を50℃恒温槽にて7日間保管したのち官能評価にて劣化臭の測定を行った。結果を表1に示す。
米国産IPハンドリング大豆(丸大豆、油分29%、蛋白質30%)を原料として用いた。前記原料大豆を用いて実施例1と同様の方法により水分量6%の大豆中間品を得た後、該大豆中間品を粉砕し、粉末状の粉砕大豆(大豆粉、油分29%、蛋白質30%、水分6%)を得た。
前記得られた大豆粉に対し、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1に示す。
前記得られた大豆粉を原料として用いて、実施例1と同様のエクストルーダー処理を行い、全脂組織状蛋白を得た。前記得られた全脂組織状蛋白に対し、実施例1と同様の方法により各種試験を行った。結果を表1に示す。
加工用国産大豆(丸大豆、油分20%、蛋白質45%)を原料として用いた。前記原料大豆を用いて実施例1と同様の方法により水分量6%の大豆中間品を得た後、該大豆中間品を粉砕し、粉末状の粉砕大豆(大豆粉、油分20%、蛋白質45%、水分6%)を得た。
前記得られた大豆粉に対し、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1に示す。
前記得られた大豆粉を原料として用いて、実施例1と同様のエクストルーダー処理を行い、全脂組織状蛋白を得た。前記得られた全脂組織状蛋白に対し、実施例1と同様の方法により各種試験を行った。結果を表1に示す。
米国産IPハンドリング大豆(丸大豆、油分22%、蛋白質33%)を原料として用いた。前記原料大豆を用いて実施例1と同様の方法により水分量6%の大豆中間品を得た後、該大豆中間品を実施例1とは目的の粒子径を変えて粉砕し、粉末状の粉砕大豆(大豆粉、油分22%、蛋白質33%、水分6%)を得た。
前記得られた大豆粉に対し、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1に示す。
前記得られた大豆粉を原料として用いて、実施例1と同様のエクストルーダー処理を行い、全脂組織状蛋白を得た。前記得られた全脂組織状蛋白に対し、実施例1と同様の方法により各種試験を行った。結果を表1に示す。
大豆中間品の粉砕工程を下記条件に変更した以外は実施例1と同様の方法によりひき割り状の粉砕大豆(ひき割り粉砕大豆、油分22%、蛋白質33%、水分6%)を得た。実験例1の粉砕工程では、粉砕機としてピンミル型粉砕機を用い、実施例1とは目的の粒子径を変えて粉砕を行った。
前記得られたひき割り粉砕大豆に対し、実施例1と同様の測定を行った。結果を表1に示す。
前記得られたひき割り粉砕大豆を原料として用いて、実施例1と同様のエクストルーダー処理を行い、全脂組織状蛋白を得た。前記得られた全脂組織状蛋白に対し、実施例1と同様の方法により各種試験を行った。結果を表1に示す。
国産IPハンドリング大豆(丸大豆、油分22%、蛋白質33%)を原料として用いた。前記原料大豆を用いて実施例1と同様の方法により水分量6%の大豆中間品を得た後、該大豆中間品を粉砕し大豆粉を得た。
この大豆粉100質量部に対し油分78質量部を添加し、油分55%にした大豆粉とし、エクストルーダー処理前の原料組成物(油分55%、蛋白質19%、水分3%)を調製した。
前記油分55%の原料組成物に対し、実施例1と同様の測定を行った。結果を表2に示す。
国産IPハンドリング大豆(丸大豆、油分22%、蛋白質33%)を原料として用いた。
前記原料大豆を用い、選別工程及び脱皮工程にて得られた子葉に対し、蒸煮機(株式会社エイユー工業製)を用い、130℃の温度の過熱水蒸気で350秒間蒸煮した後、乾燥工程を経て、水分量6%の大豆中間品を得た。この大豆中間品に対しACMパルベライザを用い粉砕し大豆粉(油分22%、蛋白質33%、水分6%)を得た。
前記得られた大豆粉に対し、実施例1と同様の測定を行った。結果を表2に示す。
国産IPハンドリング大豆(丸大豆、油分22%、蛋白質33%)を原料として用いた。前記原料大豆を用い、実施例1と同様の方法により水分量6%の大豆中間品を得た後、該大豆中間品を粉砕し大豆粉を得た。
この大豆粉100質量部に対し食物繊維65質量部を添加し、蛋白質含有量20%の原料組成物(油分13%、蛋白質20%、水分3%)を調製した。
前記原料組成物に対し、実施例1と同様の測定を行った。結果を表2に示す。
Claims (10)
- 大豆からなる大豆原料が、一軸又は二軸のエクストルーダーを用いて組織化されてなる組織状である全脂組織状蛋白であって、
前記全脂組織状蛋白の前記エクストルーダー処理される大豆原料中の前記大豆の割合が100質量%であり、前記エクストルーダー処理される前記大豆原料中の水分が6質量%以上7質量%以下であり、
前記エクストルーダー処理される前記大豆の油分が15~30質量%且つ蛋白質含有量が25~60質量%であり、
前記大豆として、大豆を粉砕した粉末状の粉砕大豆を用い、前記粉砕大豆の粒子径が、100メッシュパス~800メッシュパスの範囲に90%以上あり、前記粉砕大豆のNSI(可溶性窒素指数)が30~80であり、
前記粉砕大豆において、圧搾機を用いた0.8MPaの圧力での加圧処理時に油の滲みだしが見られず、
前記全脂組織状蛋白の油分が15~30質量%且つ蛋白質含有量が25~60質量%であることを特徴とする全脂組織状蛋白。 - (削除)
- (削除)
- 前記大豆が丸大豆または脱皮大豆であることを特徴とする請求項1記載の全脂組織状蛋白。
- (削除)
- (削除)
- (削除)
- (削除)
- 請求項1記載の全脂組織状蛋白の製造方法であり、
大豆の割合が100質量%であり、エクストルーダー処理される大豆原料を準備する工程と、
前記大豆原料を一軸又は二軸のエクストルーダーを用いて加工処理を行うことにより、組織化された前記全脂組織状蛋白を得る、エクストルーダー処理工程と、を含み、
前記エクストルーダー処理される前記大豆原料中の水分が6質量%以上7質量%以下であり、
前記エクストルーダー処理される前記大豆の油分が15~30質量%且つ蛋白質含有量が25~60質量%であり、
前記大豆として、大豆を粉砕した粉末状の粉砕大豆を用い、前記粉砕大豆の粒子径が、100メッシュパス~800メッシュパスの範囲に90%以上あり、前記粉砕大豆のNSI(可溶性窒素指数)が30~80であり、
前記粉砕大豆において、圧搾機を用いた0.8MPaの圧力での加圧処理時に油の滲みだしが見られず、
前記全脂組織状蛋白の油分が15~30質量%且つ蛋白質含有量が25~60質量%である、
全脂組織状蛋白の製造方法。 - 前記大豆を粉砕した粉末状の粉砕大豆を得るための大豆の粉砕工程をさらに有し、
前記粉砕工程が、
20~40メッシュパスに粉砕する粗粉砕工程と、
100~800メッシュパスに粉砕する微粉砕工程と、
の2段階で行われてなる、請求項9記載の全脂組織状蛋白の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021103457 | 2021-06-22 | ||
JP2021103457 | 2021-06-22 | ||
PCT/JP2022/021081 WO2022270190A1 (ja) | 2021-06-22 | 2022-05-23 | 保存安定性に優れた全脂組織状蛋白 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022270190A1 JPWO2022270190A1 (ja) | 2022-12-29 |
JPWO2022270190A5 JPWO2022270190A5 (ja) | 2024-02-27 |
JP7465611B2 true JP7465611B2 (ja) | 2024-04-11 |
Family
ID=84544530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023529707A Active JP7465611B2 (ja) | 2021-06-22 | 2022-05-23 | 保存安定性に優れた全脂組織状蛋白 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240260606A1 (ja) |
EP (1) | EP4360465A1 (ja) |
JP (1) | JP7465611B2 (ja) |
CN (1) | CN117460421A (ja) |
WO (1) | WO2022270190A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024166664A1 (ja) * | 2023-02-09 | 2024-08-15 | 不二製油グループ本社株式会社 | 加圧加熱処理用の組織状大豆蛋白素材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003079320A (ja) | 2001-09-12 | 2003-03-18 | Japan Steel Works Ltd:The | 大豆の組織化方法および組織化装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5437845A (en) | 1977-08-31 | 1979-03-20 | Nisshin Oil Mills Ltd | Production of texturized soy bean protein |
US4369195A (en) * | 1979-07-25 | 1983-01-18 | The University Of Illinois Foundation | Extrusion texturization of full-fat soybean and product thereof |
JPS5655158A (en) | 1979-10-11 | 1981-05-15 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | Preparation of textural soybean protein |
JPS60199350A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Norin Suisansyo Shokuhin Sogo Kenkyusho | 肉様食品の製造方法 |
JPS60221041A (ja) | 1984-04-18 | 1985-11-05 | Fuji Oil Co Ltd | 蛋白素材の製造法 |
JPS6158539A (ja) | 1984-08-29 | 1986-03-25 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | スナツク様菓子の製造法 |
JPS62186752A (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-15 | Tech Res Assoc Extru Cook Food Ind | 組織状植物蛋白の製造方法 |
JPS63240749A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-06 | Fuji Oil Co Ltd | 蛋白素材の製造法 |
JP2621221B2 (ja) * | 1987-09-08 | 1997-06-18 | 三菱化学株式会社 | 蛋白質組織化食品の製造方法 |
JPH0646914B2 (ja) | 1990-05-24 | 1994-06-22 | 不二製油株式会社 | 組織状蛋白食品の製造方法 |
JP2656141B2 (ja) | 1990-07-25 | 1997-09-24 | 不二製油株式会社 | 組織状大豆蛋白食品の製造方法 |
JPH04112763A (ja) * | 1990-09-03 | 1992-04-14 | Nisshin Oil Mills Ltd:The | 脱脂大豆および組織状大豆蛋白の製造法 |
JP3216817B2 (ja) * | 1991-03-29 | 2001-10-09 | 株式会社日清製粉グループ本社 | 醤油用加工原料の製造法 |
JP4928688B2 (ja) | 2001-08-10 | 2012-05-09 | 社団法人岡山県農業開発研究所 | 加工生大豆粉の製造方法 |
TWI308058B (en) | 2006-07-12 | 2009-04-01 | Food Industry Res & Dev Inst | Vegetarian meat and manufacture method thereof |
JP2014143969A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Nisshin Oillio Group Ltd | 組織状大豆蛋白の製造方法 |
JP2015144593A (ja) * | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 日清オイリオグループ株式会社 | 組織状大豆蛋白及びその製造方法 |
JP2016146753A (ja) * | 2015-02-10 | 2016-08-18 | 不二製油株式会社 | 脱脂豆乳の製造法 |
JP6592264B2 (ja) | 2015-03-27 | 2019-10-16 | 日清オイリオグループ株式会社 | 粒状大豆蛋白の製造方法 |
JP7134676B2 (ja) * | 2017-04-06 | 2022-09-12 | 日清オイリオグループ株式会社 | 組織状大豆蛋白の製造方法 |
JP7252034B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2023-04-04 | 日清オイリオグループ株式会社 | 組織状大豆蛋白の製造方法 |
-
2022
- 2022-05-23 CN CN202280040119.4A patent/CN117460421A/zh active Pending
- 2022-05-23 EP EP22828109.3A patent/EP4360465A1/en active Pending
- 2022-05-23 JP JP2023529707A patent/JP7465611B2/ja active Active
- 2022-05-23 US US18/573,414 patent/US20240260606A1/en active Pending
- 2022-05-23 WO PCT/JP2022/021081 patent/WO2022270190A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003079320A (ja) | 2001-09-12 | 2003-03-18 | Japan Steel Works Ltd:The | 大豆の組織化方法および組織化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240260606A1 (en) | 2024-08-08 |
JPWO2022270190A1 (ja) | 2022-12-29 |
EP4360465A1 (en) | 2024-05-01 |
CN117460421A (zh) | 2024-01-26 |
WO2022270190A1 (ja) | 2022-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102345490B1 (ko) | 식품을 제조하기 위한 방법 | |
CA2753440C (en) | Protein preparation produced from rape seeds | |
HU181040B (en) | Process for preparing flocculated plant protein with fibrous structure | |
CA2807596C (en) | Use of hulled rapeseed | |
JP2022514457A (ja) | テクスチャ付与した豆果タンパク質を含む組成物 | |
US20200236966A1 (en) | Process for producing a plant protein ingredient | |
JP7465611B2 (ja) | 保存安定性に優れた全脂組織状蛋白 | |
Olapade et al. | Evaluation of extruded snacks from blends of acha (Digitaria exilis) and cowpea (Vigna unguiculata) flours | |
JP6405104B2 (ja) | 熱処理穀類全粒粉の製造方法 | |
KR101966931B1 (ko) | 곤충분말을 포함하는 기능성 떡의 제조방법 | |
WO2019088182A1 (ja) | 顆粒状蛋白素材およびその製造法 | |
JP6915975B2 (ja) | 肉製品、肉製品の臭みの低減方法、及び肉製品の臭みの低減剤 | |
JP7539766B2 (ja) | 畜肉様食品の製造方法 | |
JP7375745B2 (ja) | 組織状植物性蛋白素材の製造法 | |
AU2016240054B2 (en) | Canola based tofu product and method | |
US20230248022A1 (en) | Method for producing textured protein material and textured protein material | |
JP2024141383A (ja) | 全脂組織状蛋白及びその製造方法 | |
FI128029B (en) | A process for making a vegetable protein ingredient | |
JP2003052324A (ja) | 加工生大豆及びその製造方法 | |
CN114269166B (zh) | 加热烹调用固体状糊料组合物及其制造方法 | |
JP2004298064A (ja) | 麺類の原料粉及び麺類 | |
JP6442019B2 (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP2022016125A (ja) | 大豆ミールの製造方法 | |
JP2022150938A (ja) | 乾燥麺類の製造方法 | |
TW202133739A (zh) | 含油脂之組合物及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20231206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231220 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20231220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7465611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |