JP7457264B2 - マッド材 - Google Patents

マッド材 Download PDF

Info

Publication number
JP7457264B2
JP7457264B2 JP2022568267A JP2022568267A JP7457264B2 JP 7457264 B2 JP7457264 B2 JP 7457264B2 JP 2022568267 A JP2022568267 A JP 2022568267A JP 2022568267 A JP2022568267 A JP 2022568267A JP 7457264 B2 JP7457264 B2 JP 7457264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mud
mud material
curing agent
mass
over time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022568267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022124267A1 (ja
Inventor
悠雅 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Publication of JPWO2022124267A1 publication Critical patent/JPWO2022124267A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7457264B2 publication Critical patent/JP7457264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/66Monolithic refractories or refractory mortars, including those whether or not containing clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes
    • C21B7/125Refractory plugging mass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34922Melamine; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

本開示は、高炉出銑孔の閉塞に用いられるマッド材に関する。
高炉の出銑孔は圧入されるマッド材によって閉塞される。閉塞後、出銑孔とマッド材の間の接着強度は直ちに発現する必要がある。マッド材は練土状の耐火物であり、耐火原料と有機バインダーが混合されており、接着強度は主に有機バインダーによって発現する。有機バインダーとしてはコールタールが採用されることが多いが、コールタールは臭気が強い。そこで、臭気抑制のため、フェノール樹脂が有機バインダーとして採用されることがある。
ここで、出銑とは、焼結、硬化したマッド材に穴を開け、溶銑を高炉から流出させることであるが、出銑中、マッド材は、流出する溶銑及びスラグと接触する。したがって、マッド材はスラグによる侵食に耐え、出銑口径の増大(拡大)を抑制する必要がある。即ち、マッド材には優れた耐食性が求められる。しかし、フェノール樹脂を含むマッド材は、コールタールを含むマッド材よりも耐食性で劣ることがある。そこで、フェノール樹脂を含むマッド材に硬化剤を添加することがある。フェノール樹脂は硬化剤と高炉の熱によって重合硬化し、接着強度を発現する。
ここで、マッド材が日本国外に輸出される場合、赤道付近を通過し、長時間高温に曝されることがある。そのような輸送・保管の後でもマッド材は経時変化せず、圧入に適した流動性を維持する必要がある。しかし、フェノール樹脂を含み、硬化剤を添加されたマッド材は、輸送・保管中の環境変化によって経時変化し、圧入に適した流動性を維持できず、接着強度の発現も不十分となることがある。これらの課題を解決するため、特許文献1は、(1)有機バインダーが重量平均分子量3000~10000の範囲内にあるノボラック型フェノール樹脂であり、(2)硬化剤がヘキサメチレンテトラミン(ヘキサミン)であり、(3)ヘキサメチレンテトラミンの配合量がノボラック型フェノール樹脂100質量%に対し外掛けで0.5~3.0質量%であることを特徴とするマッド材を開示する。
また、高炉の炉前は高温であるのでマッドガンの温度が上昇し、装填されたマッド材が硬化してマッドガン内に固着する現象が発生することがある。特許文献2は、この現象によるマッドガンの閉塞を防止するため、マッドガン外周面にミストを吹き付けて冷却する装置および方法を開示する。
特開2018-158870号公報 特開平11-158517号公報
特許文献1に開示されたマッド材は、流動性の経時変化の抑制効果とスラグに対する耐食性をある程度示すが、十分とはいえない。また、特許文献2に開示されたマッドガンの閉塞防止装置は、冷却装置の管理に作業負荷がかかる。
本開示の態様は上記実状を鑑みてなされたものであり、本開示の目的は、フェノール樹脂を含むマッド材において、スラグに対し十分な耐食性を有すると同時に、流動性の経時変化をさらに抑制することができるマッド材を提供することである。さらにはマッドガンに冷却装置等を設置しなくても、装填されたマッド材が硬化してマッドガン内に固着する現象を抑制することができるマッド材を提供することである。
本開示の一の態様は、耐火原料と有機バインダーと硬化剤を含み、有機バインダーの一部又は全部がノボラック型フェノール樹脂であり、硬化剤の一部又は全部がメチレン供与体であり、メチレン供与体がヘキサメトキシメチルメラミン及びヘキサメトキシメチロールメラミンからなる群より選択される少なくとも一種であることを特徴とするマッド材に関する。そのようなマッド材はスラグに対し十分な耐食性を有すると同時に、流動性の経時変化を抑制することができる。
本開示の一の態様では、ステアリン酸塩をさらに含むことが好ましい。スラグに対する耐食性を高めると同時に、流動性の経時変化を低減することができる。
以下、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する本実施形態は、請求の範囲に記載された本開示の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成のすべてが本開示の解決手段として必須であるとは限らない。
本実施形態のマッド材は耐火原料と有機バインダーと硬化剤を含み、有機バインダーの一部又は全部がノボラック型フェノール樹脂であり、硬化剤の一部又は全部がメチレン供与体であり、メチレン供与体がヘキサメトキシメチルメラミン及びヘキサメトキシメチロールメラミンからなる群より選択される少なくとも一種である。
<耐火原料>
耐火原料は、一般にマッド材に含有されるものであれば特に制限はなく、例えば、酸化物原料、炭素質原料、炭化珪素質原料、窒化珪素質原料等を含む。酸化物原料は、例えば、アルミナ質原料、アルミナ・シリカ質原料、耐火粘土及びシリカ質原料等を含み、より具体的には焼結アルミナ、電融アルミナ、バン土頁岩、ボーキサイト、シャモット質原料、ムライト、アンダリューサイト、ろう石、珪石及びシリカヒューム等を含む。炭素質原料は、例えば、黒鉛、土状黒鉛、石炭コークス、石油コークス及びこれらのコークスの粉末、黒鉛電極屑、カーボンブラック、石炭ピッチ及び石油ピッチ等を含む。炭化珪素質原料は、例えば、アチソン法で製造された炭化珪素質原料やシリカが還元炭化された炭化珪素質原料等を含む。窒化珪素質原料は、例えば、シリカが還元窒化された窒化珪素、金属珪素が直接窒化された窒化珪素及びフェロシリコンが直接窒化された窒化珪素鉄等を含む。
<有機バインダー>
有機バインダーの一部又は全部はノボラック型フェノール樹脂である。ノボラック型フェノール樹脂の含有量は、耐火原料100質量%に対し外掛けで好ましくは5~30質量%であり、より好ましくは10~25質量%である。ノボラック型フェノール樹脂の含有量をこの範囲にすると、接着強度の発現及び経時変化の抑制効果を高めることができる。本開示の効果を阻害しない範囲であれば、本実施形態のマッド材は有機バインダーとしてノボラック型フェノール樹脂の他にコールタールやレゾール型フェノール樹脂等をさらに含んでもよい。
<硬化剤>
硬化剤の一部または全部はメチレン供与体である。メチレン供与体は、例えば、ヘキサメトキシメチルメラミン、ヘキサメトキシメチロールメラミン、ペンタメトキシメチロールメラミン、トリメチロールメラミン、トリスメトキシメチルメラミン、ヘキサメチロールメラミン、ヘキサアルコキシメチルメラミン等を含み、メチレン供与体がヘキサメトキシメチルメラミン及びヘキサメトキシメチロールメラミンからなる群より選択される少なくとも一種であることが好ましい。特に、ヘキサメトキシメチルメラミン(N,N,N’,N’,N’’,N’’-ヘキサキス(メトキシメチル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン)は耐スラグ性発現及び経時変化抑制効果をより高めることができる。ヘキサメトキシメチルメラミン(HMMM)は、液状のものや粉体状のものを使用することができる。本開示の効果を阻害しない範囲であれば、本実施形態のマッド材は一般的なフェノール樹脂用硬化剤をさらに含んでもよい。硬化剤の含有量は、耐火原料100質量%に対し外掛けで好ましくは0.3~5.0質量%であり、より好ましくは0.5~4.0質量%であり、特に好ましくは0.8~3.5質量%である。硬化剤の含有量をこの範囲にすると、耐スラグ性及び経時変化の抑制効果を高めることができる。
<ステアリン酸塩>
本実施形態のマッド材はステアリン酸塩をさらに含んでもよい。スラグに対する耐食性を高めると同時に、流動性の経時変化を低減することができる。ステアリン酸塩は、好ましくはステアリン酸金属塩であり、好ましくは、例えば、ステアリン酸鉛、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等であり、特に好ましくはステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムである。ステアリン酸金属塩は滑性作用を有し、マッド材の流動性を高めることもできる。
ステアリン酸塩の含有量は、耐火原料100質量%に対し外掛けで好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.3質量%以上であり、より好ましくは1.0質量%以上であり、さらに好ましくは2.5質量%以上である。ステアリン酸塩の含有量をこの範囲にすると、耐スラグ性及び経時変化の抑制効果をさらに高めることができる。
<その他の原料>
出銑孔とマッド材の間の接着強度向上を目的として、本実施形態のマッド材はさらに1種または2種以上の金属粉を含んでもよい。金属粉は、例えば、アルミニウム粉、金属珪素粉及びアルミニウム・珪素合金粉を含む。
<製造方法>
上記の耐火原料をミキサーで混合し、所定量の有機バインダー及び硬化剤を添加、混練することによりマッド材を製造することができる。耐火原料と有機バインダーの混練時間は、耐火骨材と有機バインダーが十分に混じり合えば特に制限はないが、例えば、10~120分とすることができる。
以下、本開示の実施例について詳細に説明する。
<実験方法>
耐火原料をミキサーで混合し、所定量の有機バインダー、硬化剤及びステアリン酸塩を添加、混練し、マッド材を得た。耐火原料の配合は、ろう石:5質量%、アルミナ質原料60質量%、粘土:5質量%、SiC+窒化ケイ素鉄:19質量%、炭素原料11質量%とした。有機バインダーとしては平均重量分子量約1500のノボラック型フェノール樹脂を採用した。硬化剤としては、実施例には液状のヘキサメトキシメチルメラミン(HMMM)を採用し、比較例には従来技術のヘキサメチレンテトラミンを採用した。ステアリン酸塩としてはステアリン酸カルシウムを採用し、実施例7~10に添加した。比較例2には硬化剤もステアリン酸塩も添加しなかった。マッド材の配合割合(質量%)を表1に示す。なお、硬化剤の配合割合は耐火原料100質量%に対する外掛けの値である。
有機バインダーのノボラック型フェノール樹脂は、次に示す0日の押し出し抵抗値が同一になるように配合した。即ち、マッド材を混練した直後を0日とし、0日の押し出し抵抗値が、出口から出てきた瞬間が約135、設定ストロークを出し切った時の値が約220になるように調整した。0日時の押し出し抵抗値を同一にすることにより、以後の経時変化を比較した。
混練には万能混練機を使用し、混練時間は20分とした。得られたマッド材について、以下の評価を行った。
<流動性の経時変化>
マッド材の流動性の経時変化はマーシャル試験で評価した。入口径φ60mm、出口径φ20mmのモールドにマッド材を投入し、マーシャル試験機にて体積速度2.82cm/秒で押し出した際の押し出し荷重(kgf)を測定し、押し出し抵抗値とした。押し出し抵抗値が大きい場合、マッド材は圧入し難い硬さであり、流動性が低いと判断できる。
マッド材の保管温度は40℃と60℃の2通りとし、保管開始後0日、14日、30日、62日、87日について押し出し抵抗値を測定し、流動性の経時変化を評価した。保管開始後0日の押し出し抵抗値の平均値をa、経時後の押し出し抵抗値の平均値をbとして、次式により押し出し抵抗値の経時変化指数を求めた。
押し出し抵抗値の経時変化指数=(b÷a)×100
流動性は経時変化は小さい、即ち、押し出し抵抗値の経時変化指数が100に近い方が優れ、温度別に次のように評価した。40℃保管時の経時変化指数(マーシャル指数)が30日経過時点で250未満をA、250以上300未満をB、300以上をCとした。60℃保管時の経時変化指数が30日経過時点で1000未満をA、1000以上2000未満をB、2000以上をCとした。
<耐スラグ性(耐食性)>
マッド材の耐スラグ性(耐食性)は回転ドラム侵食試験で評価した。型枠にマッド材を充填し、800℃で3時間焼成し、試験片とした。回転ドラム侵食試験機に試験片を装填し、1500~1600℃の試験温度でCaO/SiO=1.2の高炉スラグを2時間侵食させた。侵食試験前後の試験片の寸法を測定し、次式により侵食深さを求めた。
侵食深さ=侵食試験前の寸法-侵食試験後の寸法
比較例2の侵食深さをdとし、次式により耐スラグ性指数を求めた。
耐スラグ性指数=(侵食深さ÷d)×100
耐食性は耐スラグ性指数が小さい方、即ち、0に近い方が優れ、次のように評価した。耐スラグ性指数の値が65未満をA、65以上80未満をB、80以上100未満をCとした。
<マッドガン内の固着防止性能>
マッドガン内の固着防止性能はマーシャル試験で評価した。入口径φ60mm、出口径φ20mmのモールドに常温のマッド材を装填し、装填直後に測定したマーシャル値(a)と、装填後所定温度で9時間保持後に測定したマーシャル値(b)を測定し、次式により固着指数を求めた。
固着指数=b/a
マッドガン内の固着防止性能は固着指数が小さい方が優れ、次のように評価した。固着指数の値が4未満をA、4以上5未満をB、5以上をCとした。
<評価結果>
評価結果を表2に示す。
硬化剤もステアリン酸カルシウムも添加されていない比較例2は、耐スラグ性の評価基準である。硬化剤として従来技術のヘキサメチレンテトラミンが採用された比較例1は、流動性の経時変化及び耐食性の評価がいずれもCであった。これに対し、硬化剤としてヘキサメトキシメチルメラミンが採用された実施例1~10は流動性の経時変化の評価がいずれもA又はB、耐食性の評価がA~Cであり、流動性の経時変化を抑制し、耐食性を高めることができた。さらに、ステアリン酸カルシウムを含む実施例7~10は耐スラグ性に優れ、高温保管時の流動性の経時変化も抑制することができた。耐火原料100質量%に対するステアリン酸カルシウムの含有量が0.1質量%以上の実施例8~10は特にその効果が顕著であった。ステアリン酸カルシウムを添加すると、高い保管温度のためにマッド材が多少硬化したとしても、圧入時の摩擦が軽減され、押し出し抵抗値が抑制されたと考えられる。以上より、本実施形態のマッド材は輸送・保管に対し、耐久性が非常に優れていることがわかる。
固着防止性能の評価については、硬化剤として従来技術のヘキサメチレンテトラミンが採用された比較例1がいずれもCであった。これに対し、硬化剤としてヘキサメトキシメチルメラミンが採用された実施例1~10はいずれもA又はBであった。以上より、本実施形態のマッド材を使用すれば、マッドガンに冷却装置等を設置しなくても、装填されたマッド材が硬化してマッドガン内に固着する現象を抑制することができる。
なお、上記のように本実施形態について詳細に説明したが、本開示の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。したがって、このような変形例はすべて本開示の範囲に含まれる。例えば、明細書において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語とともに記載された用語は、明細書のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また、本実施形態の構成も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形が可能である。

Claims (2)

  1. 耐火原料と有機バインダーと硬化剤を含み、
    前記有機バインダーの一部又は全部がノボラック型フェノール樹脂であり、
    前記硬化剤の一部又は全部がメチレン供与体であり、
    前記メチレン供与体がヘキサメトキシメチルメラミンであることを特徴とするマッド材。
  2. 耐火原料と有機バインダーと硬化剤を含み、
    前記有機バインダーの一部又は全部がノボラック型フェノール樹脂であり、
    前記硬化剤の一部又は全部がメチレン供与体であり、
    前記メチレン供与体がヘキサメトキシメチルメラミン及びヘキサメトキシメチロールメラミンからなる群より選択される少なくとも一種であり、
    ステアリン酸塩をさらに含むことを特徴とするマッド材。
JP2022568267A 2020-12-11 2021-12-06 マッド材 Active JP7457264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020205976 2020-12-11
JP2020205976 2020-12-11
PCT/JP2021/044742 WO2022124267A1 (ja) 2020-12-11 2021-12-06 マッド材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022124267A1 JPWO2022124267A1 (ja) 2022-06-16
JP7457264B2 true JP7457264B2 (ja) 2024-03-28

Family

ID=81973264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022568267A Active JP7457264B2 (ja) 2020-12-11 2021-12-06 マッド材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230227632A1 (ja)
JP (1) JP7457264B2 (ja)
WO (1) WO2022124267A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070224401A1 (en) 2005-07-07 2007-09-27 U.S. Wind Farming Inc. Basalt particle-containing articles for ballistic shield mats/tiles/protective building components
JP2014516091A (ja) 2011-05-10 2014-07-07 ヒユツテネス−アルベルトス ヘーミッシエ ヴエルケ ゲーエムベーハー ケイ酸エステル改質フェノール/ホルムアルデヒドノボラック及びそれらの樹脂被覆基質の製造のための使用
CN104164291A (zh) 2014-08-05 2014-11-26 中国石油化工股份有限公司 一种高炉泥炮用润滑脂及制备方法
JP2017071517A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 住友ベークライト株式会社 耐火物用組成物及び耐火物
JP2017154940A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 品川リフラクトリーズ株式会社 高炉出銑孔閉塞用マッド材の製造方法
JP2018158870A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 品川リフラクトリーズ株式会社 高炉出銑孔閉塞用マッド材
JP2018178096A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物及びポリウレタンフォーム
JP2021187979A (ja) 2020-06-02 2021-12-13 住友ベークライト株式会社 不定形耐火物用フェノール樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4381355A (en) * 1981-04-16 1983-04-26 General Refractories Company Resorcinol polymer bonded taphole mix and specialty materials
US5648404A (en) * 1994-04-11 1997-07-15 Borden Inc. Curatives for phenolic novolacs

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070224401A1 (en) 2005-07-07 2007-09-27 U.S. Wind Farming Inc. Basalt particle-containing articles for ballistic shield mats/tiles/protective building components
JP2014516091A (ja) 2011-05-10 2014-07-07 ヒユツテネス−アルベルトス ヘーミッシエ ヴエルケ ゲーエムベーハー ケイ酸エステル改質フェノール/ホルムアルデヒドノボラック及びそれらの樹脂被覆基質の製造のための使用
CN104164291A (zh) 2014-08-05 2014-11-26 中国石油化工股份有限公司 一种高炉泥炮用润滑脂及制备方法
JP2017071517A (ja) 2015-10-05 2017-04-13 住友ベークライト株式会社 耐火物用組成物及び耐火物
JP2017154940A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 品川リフラクトリーズ株式会社 高炉出銑孔閉塞用マッド材の製造方法
JP2018158870A (ja) 2017-03-23 2018-10-11 品川リフラクトリーズ株式会社 高炉出銑孔閉塞用マッド材
JP2018178096A (ja) 2017-04-06 2018-11-15 積水化学工業株式会社 ポリオール組成物及びポリウレタンフォーム
JP2021187979A (ja) 2020-06-02 2021-12-13 住友ベークライト株式会社 不定形耐火物用フェノール樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022124267A1 (ja) 2022-06-16
WO2022124267A1 (ja) 2022-06-16
US20230227632A1 (en) 2023-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327185A (en) Refractory compositions with binder
JP7457264B2 (ja) マッド材
JP6497405B2 (ja) 高炉出銑孔閉塞用マッド材
JPH11189477A (ja) 混銑車用の黒鉛含有不定形耐火物材料
TWI747741B (zh) 熱固型高爐灌漿材料
JP6326839B2 (ja) カーボン含有耐火物
JPS5833184B2 (ja) 高炉不定形炉材用バインダ−
JP2544049B2 (ja) 高炉出銑口充填材
JPH11349384A (ja) 閉塞材の製造方法および閉塞材用バインダー組成物
JPH06298572A (ja) マッド材
JPH09142944A (ja) 炉の隙間部圧入材および炉の補修方法
JP2000063183A (ja) 閉塞材
JPS6214512B2 (ja)
JPH08231278A (ja) 出銑孔閉塞材
JP3002045B2 (ja) ZrB2−C系高炉出銑口充填材
JPH0657620B2 (ja) 耐火物用組成物
JPH06263523A (ja) 炭素含有不焼成煉瓦の製造方法
JPH111374A (ja) 出銑口用マッド材
JP2000327403A (ja) 製鋼用転炉の底吹き羽口用耐火物
JP3223039B2 (ja) 高耐用性焼付補修材
JPS5950616B2 (ja) 高炉用マツド
JP2004010380A (ja) 出銑孔閉塞材
JP2006151718A (ja) 溶融金属出湯口用閉塞材
JPH09132468A (ja) 炉底電極用熱間補修材
JP2023088138A (ja) マッド材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7457264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150