JP7415270B2 - 調光装置の製造方法 - Google Patents
調光装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7415270B2 JP7415270B2 JP2020019906A JP2020019906A JP7415270B2 JP 7415270 B2 JP7415270 B2 JP 7415270B2 JP 2020019906 A JP2020019906 A JP 2020019906A JP 2020019906 A JP2020019906 A JP 2020019906A JP 7415270 B2 JP7415270 B2 JP 7415270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light control
- film
- laminate
- control device
- control cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 63
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 117
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 85
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 84
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims description 49
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 47
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 414
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 190
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 101
- 239000000463 material Substances 0.000 description 78
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 68
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 68
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 56
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 56
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 47
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 28
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 21
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- -1 for example Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000011176 pooling Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 3
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N stibanylidynetin;hydrate Chemical compound O.[Sn].[Sb] SKRWFPLZQAAQSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 2
- FEIQOMCWGDNMHM-KBXRYBNXSA-N (2e,4e)-5-phenylpenta-2,4-dienoic acid Chemical class OC(=O)\C=C\C=C\C1=CC=CC=C1 FEIQOMCWGDNMHM-KBXRYBNXSA-N 0.000 description 1
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 1
- BIAWAXVRXKIUQB-MDZDMXLPSA-N 2-[(e)-2-phenylethenyl]pyridine Chemical compound C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=N1 BIAWAXVRXKIUQB-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 3-(1h-benzimidazol-2-yl)-7-(diethylamino)chromen-2-one Chemical compound C1=CC=C2NC(C3=CC4=CC=C(C=C4OC3=O)N(CC)CC)=NC2=C1 GOLORTLGFDVFDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 4-(2-naphthalen-1-ylethylamino)-4-oxobutanoic acid Chemical compound C1=CC=C2C(CCNC(=O)CCC(=O)O)=CC=CC2=C1 CMSGUKVDXXTJDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920008285 Poly(ether ketone) PEK Polymers 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000649 benzylidene group Chemical group [H]C(=[*])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N biphenylacetylene Chemical group C1=CC=CC=C1C#CC1=CC=CC=C1 JRXXLCKWQFKACW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N isoindolin-1-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NCC2=C1 PXZQEOJJUGGUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000011907 photodimerization Methods 0.000 description 1
- 238000007699 photoisomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 description 1
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 1
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N quinolin-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(=O)C=CC2=C1 LISFMEBWQUVKPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930185107 quinolinone Natural products 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N trans-chalcone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 DQFBYFPFKXHELB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
以下、図1乃至図7を参照して一実施の形態について説明する。
図1は、本実施の形態による調光装置(合わせガラス)10を示す図である。本実施の形態による調光装置10は、その表面形状が曲面形状を有する3次元形状により構成されており、図1では、一例として、調光装置10が一方の面側に凸となる形状を有している。なお、調光装置10は、これに限らず、例えば、表面形状が平面状(すなわち、平板状)としてもよいし、その表面形状が曲面形状を有する2次元形状(例えば、円筒の一部を構成する形状)等としてもよい。ここで、3次元形状とは、単純な円筒面ではなく、平面を伸縮なしに変形させるだけでは構成できない曲面であり、単一の軸を中心として2次元的に曲がった2次元形状(2次元曲面)、或いは、互いに平行な複数の軸を中心として異なる曲率で2次元的に曲がった2次元形状(2次元曲面)とは区別されるものである。すなわち、3次元形状とは、互いに対して傾斜した複数の軸の各々を中心として、部分的に又は全体的に曲がっている面による形状である。また本明細書中、平面視とは、調光装置10の主たる面に対して垂直な方向から見た状態をいう。
次に、本実施の形態による調光装置10の調光セル20の製造方法について、図4(a)-(d)及び図5(a)-(c)を用いて説明する。図4(a)-(d)及び図5(a)-(c)は、本実施の形態による調光セル20の製造方法を示す断面図である。
次に、本実施の形態による調光装置10の製造方法(合わせガラス加工方法)について、図6(a)-(d)を用いて説明する。図6(a)-(d)は、調光装置10の製造方法を示す断面図である。
次に、図8乃至図21を参照して、本実施の形態の各種変形例について説明する。図8乃至図21は、それぞれ本実施の形態の変形例による調光装置を示す図である。図8乃至図21において、図1乃至図7に示す形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図8は、第1の変形例による調光装置10Aを示している。図8に示す調光装置10Aにおいて、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gに、複数のスペーサー34が設けられている。スペーサー34としては、上述した調光セル20のビーズスペーサー31と同様の構成をもつ球形状のビーズスペーサーを用いても良い。複数のスペーサー34は、平面視で規則的に配置されても良く、不規則に配置されても良い。この場合、スペーサー34の直径は、0μmより大きく10000μm以下の範囲としても良く、視認性の観点からは、1μm以上100μm以下の範囲とすることが好ましい。あるいは、スペーサー34としては、柱状のスペーサーを用いても良い。このように、空隙層Gにスペーサー34を配置することにより、空隙層Gの厚みを確保することができる。これにより、調光セル20とフィルム33とが貼りつかないようにし、液晶層23に虹状のムラや液晶だまりが生じることを抑えることができる。また、スペーサー34に代えて、あるいはスペーサー34とともに、フィルム33の表面を粗化することにより、調光セル20とフィルム33とが貼りつかないようにしてもよい。
図9は、第2の変形例による調光装置10Bを示している。図9に示す調光装置10Bにおいて、調光セル20と第2中間膜14との間に、追加のフィルム33Aが配置されている。また調光セル20と追加のフィルム33Aとの間に、空隙層Gが設けられている。追加のフィルム33Aとしては、フィルム33と同様の構成をもつものを用いても良い。このように、調光セル20の両面側(第1中間膜13側及び第2中間膜14側)にそれぞれ空隙層Gが設けられていることにより、調光セル20の液晶層23の流動性を高め、液晶層23に液晶だまりが生じることをより効果的に抑制することができる。また、調光セル20に対して第1ガラス板11側、第2ガラス板12側の双方にフィルムがあるため、調光セルを遮光状態としたときに、第1ガラス板11側、第2ガラス板12側のどちらから見ても、同様の鏡面状に観察される。
図10及び図11は、第3の変形例による調光装置10Cを示している。図10及び図11に示す調光装置10Cにおいて、調光セル20の一部とフィルム33の一部とにより、延長部61が形成されている。この延長部61は、調光装置10Cから面方向外側に向けて突出する。また延長部61は、平面視で略長方形形状を有し、第1ガラス板11及び第2ガラス板12の外方に延びている。この場合、調光セル20の第1基材24は、外方に突出する突出片24aを有し、フィルム33は、外方に突出する突出片33aを有する。延長部61は、調光セル20の突出片24aとフィルム33の突出片33aとにより構成される。延長部61を構成する第1基材24の突出片24aとフィルム33の突出片33aとは、互いに同一形状を有する。
図12は、第4の変形例による調光装置10Dを示している。図12に示す調光装置10Dにおいて、第3の変形例(図10及び図11)と同様に、調光セル20の一部とフィルム33の一部とにより、延長部61が形成されている。この延長部61は、調光装置10Dから面方向外側に向けて突出する。また、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gと、外気とを連通する連通孔(通気孔)62が設けられている。本変形例において、額縁中間膜16は、調光セル20の第1基材24(第2基材27)とフィルム33の4つの辺のうち連通孔62が設けられた一辺が欠けた平面視コの字形状を有している。このように、連通孔62が設けられた一辺に額縁中間膜16が存在しないことにより、連通孔62から空気又は窒素等の気体を注入しやすくすることができる。額縁中間膜16の平面形状は、コの字形状のほか、例えば、(i)連通孔62が設けられた部分のみが欠けた額縁形状、(ii)対向する二辺のみの形状(「=」字形状)、(iii)四隅のみにそれぞれドット状に設けられた形状、(iv)四隅のみにそれぞれL字状に設けられた形状、(v)対角線上の2つの角部のみに設けられた形状、(vi)四隅のみを除いた形状等であっても良い。このほかの構成は、図10及び図11に示す第3の変形例の構成と略同様である。
図13及び図14は、第5の変形例による調光装置10Eを示している。図13及び図14に示す調光装置10Eにおいて、調光セル20とフィルム33との間に、連通管63が配置されている。この連通管63は、調光装置10Eから面方向外側に向けて突出する。すなわち、連通管63は、細長い管形状を有し、第1ガラス板11及び第2ガラス板12の外方に延びている。この場合、連通管63は、調光セル20の第1基材24とフィルム33との間に挟持されている。また、本変形例において、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gと、外気とを連通する連通孔(通気孔)62Aが設けられている。この連通孔62Aは、連通管63の径方向内側に形成される。この場合、合わせガラス加工時に調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gから空気が抜けた場合でも、連通孔62Aから空気を注入して空隙層Gを復元することができる。これにより、調光セル20の液晶層23に液晶だまりが生じることを抑えることができる。
図15は、第6の変形例による調光装置10Fを示している。図15に示す調光装置10Fにおいて、調光セル20の一部とフィルム33の一部とにより、複数(2つ)の延長部61A、61Bが形成されている。2つの延長部61A、61Bは、それぞれ調光装置10Fから面方向外側に向けて突出する。すなわち、各延長部61A、61Bは、平面視で略長方形形状を有し、第1ガラス板11及び第2ガラス板12の外方に延びている。2つの延長部61A、61Bは、調光装置10Fの同一の辺上に位置しているが、これに限らず、異なる辺上に位置していても良い。この場合、各延長部61A、61Bは、それぞれ第1基材24の突出片24aとフィルム33の突出片33aとによって形成されている。本変形例において、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gと、外気とを連通する連通孔(通気孔)62B、62Cが設けられている。この連通孔62B、62Cは、それぞれ延長部61A、61Bに形成されており、具体的には、延長部61A、61Bにおける第1基材24とフィルム33との間の隙間に設けられる。このように、複数(2つ)の連通孔(通気孔)62B、62Cを設けることにより、合わせガラス加工時に調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gから空気が抜けた場合でも、連通孔62B、62Cから空気を注入して空隙層Gを容易に復元することができる。このほか、各延長部61A、61Bの構成は、図10及び図11に示す延長部61の構成と略同一である。
図16は、第7の変形例による調光装置10Gを示している。図16に示す調光装置10Gにおいて、調光セル20と第2中間膜14との間に、追加のフィルム33Aが配置されている。調光セル20と追加のフィルム33Aとの間には、空隙層Gが設けられている。また、調光セル20の一部とフィルム33の一部とにより、延長部61Cが形成されている。この延長部61Cは、それぞれ調光装置10Gから面方向外側に向けて突出する。すなわち、延長部61Cは、平面視で略長方形形状を有し、第1ガラス板11及び第2ガラス板12の外方に延びている。この場合、延長部61Cは、第1基材24の突出片24a、第2基材27の突出片27a、フィルム33の突出片33a及び追加のフィルム33Aの突出片33bによって形成されている。本変形例において、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gと、外気とを連通する連通孔(通気孔)62Dが設けられている。この連通孔62Dは、延長部61Cにおける第1基材24とフィルム33との間の隙間に設けられる。また、調光セル20と追加のフィルム33Aとの間の空隙層Gと、外気とを連通する連通孔(通気孔)62Eが設けられている。この連通孔62Eは、延長部61Cにおける第1基材24と追加のフィルム33Aとの間の隙間に設けられる。このほか、延長部61Cの構成は、図10及び図11に示す延長部61の構成と略同一である。
図17は、第8の変形例による調光装置10Hを示している。図17に示す調光装置10Hにおいて、調光セル20と第2中間膜14との間に、追加のフィルム33Aが配置されている。調光セル20と追加のフィルム33Aとの間には、空隙層Gが設けられている。また、調光セル20の一部とフィルム33の一部とにより、複数(2つ)の延長部61D、61Eが形成されている。2つの延長部61D、61Eは、それぞれ調光装置10Hから面方向外側に向けて突出する。すなわち、各延長部61D、61Eは、平面視で略長方形形状を有し、第1ガラス板11及び第2ガラス板12の外方に延びている。この場合、一方の延長部61Dは、第1基材24の突出片24aとフィルム33の突出片33aとによって形成されている。また、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gと、外気とを連通する連通孔(通気孔)62Fが設けられている。この連通孔62Fは、一方の延長部61Dに形成されており、具体的には、延長部61Dにおける第1基材24とフィルム33との間の隙間に設けられる。他方の延長部61Eは、第2基材27の突出片27aと追加のフィルム33Aの突出片33bとによって形成されている。また、調光セル20と追加のフィルム33Aとの間の空隙層Gと、外気とを連通する連通孔(通気孔)62Gが設けられている。この連通孔62Gは、他方の延長部61Eに形成されており、具体的には、他方の延長部61Eにおける第2基材27と追加のフィルム33Aとの間の隙間に設けられる。このほか、延長部61D、61Eの構成は、図10及び図11に示す延長部61の構成と略同一である。
図18は、第9の変形例による調光装置10Iを示している。図18に示す調光装置10Iにおいて、調光セル20の周縁とフィルム33の周縁とが、シール材64により互いに接着されている。このシール材64は、空隙層Gの周縁に沿って設けられている。シール材64としては、上述した調光セル20のシール材32と同様の材料を用いることができ、シール材32と同様の材料以外にもエポキシ樹脂、アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂や紫外線硬化性樹脂等を適用することができる。シール材64の幅W4は、0.1mm以上50mm以下としても良い。このシール材64は、調光セル20の第1基材24の周縁に沿って塗布され、調光セル20とフィルム33とをラミネートした後、例えば紫外線(UV)又は熱によって硬化することにより形成されても良い。なお、シール材64は、調光セル20及びフィルム33の周縁略全体に設けられていても良く、調光セル20及びフィルム33の周縁の一部のみに設けられても良い。このように、調光セル20及びフィルム33を一体化させることにより、調光セル20及びフィルム33の剛性が高まり、しわの発生や液晶だまりの発生を抑制することができる。また、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gと、額縁中間膜16とが直接触れることがなくなるため、空気等による額縁中間膜16の劣化が抑制される。さらに、調光セル20及びフィルム33が一体化しているため、これらを積層する工程を簡略化することができる。また、図18において、調光セル20とフィルム33との間隔をシール材64により調整することができるので、調光セル20の表面で反射した光とフィルム33の表面で反射した光が干渉し、虹ムラが生じることを防止することができる。この場合、シール材64にスペーサー(例えば上述したビーズスペーサー31と同様のもの)を混入し、調光セル20とフィルム33との間隔を調整してもよい。
図19は、第10の変形例による調光装置10Jを示している。図19に示す調光装置10Jにおいて、調光セル20の一部とフィルム33の一部とにより、延長部61が形成されている。また、調光セル20の周縁とフィルム33の周縁とが、シール材64により互いに接着されている。このシール材64は、延長部61の幅方向両端縁にも形成されており、延長部61において、調光セル20の第1基材24とフィルム33とがシール材64により互いに接着されている。なお、延長部61の基端部にはシール材64が設けられておらず、連通孔62と空隙層Gとの連通が阻害されることはない。
図20は、第11の変形例による調光装置10Kを示している。図20に示す調光装置10Kにおいて、調光セル20の一部とフィルム33の一部とにより、延長部61が形成されている。また、調光セル20とフィルム33の対向する2辺が、それぞれシール材64により互いに接着されている。具体的には、調光セル20とフィルム33の4つの辺のうち、延長部61が形成された辺と、延長部61が形成された辺に対向する辺がそれぞれシール材64により接着されている。さらに、延長部61において、調光セル20の第1基材24とフィルム33とがシール材64により互いに接着されている。このシール材64は、延長部61の幅方向両端縁にも形成されている。このほかの構成は、図19に示す構成と略同様である。
図21は、第12の変形例による調光装置10Lを示している。図21に示す調光装置10Lにおいて、額縁中間膜16の一部が切り欠かれて連通孔(通気孔)62Hが形成されている。この連通孔62Hは、調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gと、外気とを連通する。この連通孔62Hは、額縁中間膜16を幅方向に除去したような形状を有する。また連通孔62Hは、額縁中間膜16の両方に形成されていなくても良く、額縁中間膜16のいずれか一方のみに形成されていても良い。この場合、合わせガラス加工時に調光セル20とフィルム33との間の空隙層Gから空気が抜けた場合でも、連通孔62Hから空気を注入して空隙層Gを復元することができる。これにより、調光セル20の液晶層23に液晶だまりが生じることを抑えることができる。
次に、図22を参照して第2の実施の形態について説明する。図22に示す第2の実施の形態は、主として、積層体30を第2温度T2で加熱および加圧する際に、積層体30を第2真空度で脱気する点が第1の実施の形態と異なるものである。図22において、第1の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
次に、図23及び図24を参照して、本実施の形態の各種変形例について説明する。図23及び図24は、それぞれ本実施の形態の変形例による調光装置を示す図である。図23及び図24において、図1乃至図7に示す第1の実施の形態、図8乃至図21に示す変形例および図22に示す第2の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
図23は、第1の変形例による調光装置10Mを示している。図23に示す調光装置10Mにおいて、調光セル20とフィルム33との間に、流動性樹脂層Lが設けられている。この流動性樹脂層Lは、調光セル20とフィルム33との間の空間に封入されている。流動性樹脂層Lは、例えば、第1中間膜13及び第2中間膜14よりも低い温度で軟化する透明樹脂であり、未硬化の液体であってもゲル状であってもよい。また、流動性樹脂層Lの屈折率は、フィルム33に合わせられていることが好ましい。このような流動性樹脂層Lとしては、例えばグリセリン等を用いることができる。また流動性樹脂層Lは、流動性液体層であってもよい。流動性樹脂層Lの厚さは、0μmより大きく10000μm以下としても良い。このように、調光セル20とフィルム33との間に流動性樹脂層Lを設けることにより、合わせガラス加工後に流動性樹脂層Lを流動させることができる。これにより、調光セル20の液晶層23の厚みを均一化し、液晶だまりの発生を抑えることができる。
図24は、第2の変形例による調光装置10Nを示している。図24に示す調光装置10Nにおいて、調光セル20とフィルム33との間に、透明な硬化性樹脂層38が設けられている。この硬化性樹脂層38は、調光セル20とフィルム33との間の空間に充填された後、硬化されている。このような硬化性樹脂層38としては、例えば熱硬化性樹脂や紫外線硬化樹脂等を用いることができる。硬化性樹脂層38の厚さは、0μmより大きく10000μm以下としても良い。この硬化性樹脂層38は、合わせガラス加工後に調光セル20とフィルム33との間に充填され、その後、熱又は紫外線等によって硬化される。このように、調光セル20とフィルム33との間に硬化性樹脂層38を設けることにより、合わせガラス加工の直後には、未硬化の硬化性樹脂層38を流動させることができる。これにより、調光セル20の液晶層23の厚みを均一化し、液晶だまりの発生を抑えることができる。その後、硬化性樹脂層38を硬化させることにより、硬化性樹脂層38の剛性によって調光セル20の液晶層23を第2ガラス板12側に保持することができる。これにより、調光装置10Bを縦置きした際に、液晶層23の一部が重力によって鉛直方向下方に落下してしまうことを抑えることができる。
次に、図25を参照して第3の実施の形態について説明する。図25に示す第3の実施の形態は、主として、連通孔62をバッグ51の外方に連通させた状態で積層体30をバッグ51中に配置し、積層体30を脱気しつつ加熱および加圧する点が第1の実施の形態と異なるものである。図25において、第1の実施の形態または第2の実施の形態と同一部分には同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
11 第1ガラス板
12 第2ガラス板
13 第1中間膜
14 第2中間膜
20 調光セル
30 積層体
33 フィルム
34 スペーサー
51 バッグ
61、61A~61E 延長部
62、62A~61H 連通孔
63 連通管
Claims (17)
- 調光装置の製造方法において、
第1透明基板と、フィルムと、液晶層を含む調光セルと、第2透明基板と、前記第1透明基板と前記フィルムとを接合させる第1中間膜と、前記調光セルと前記第2透明基板とを接合させる第2中間膜とを有し、前記フィルムと前記調光セルとの間に、空気が侵入可能な空隙が形成された積層体を作製する工程と、
前記積層体を真空バッグ中に配置し、前記積層体を脱気しつつ第1温度で加熱する工程と、
前記積層体を前記真空バッグから取り出すことにより、前記フィルムと前記調光セルとの間に空気を侵入させるとともに、前記積層体を加圧しつつ第2温度で加熱する工程と、を備え、
前記第1温度は、前記第2温度よりも低く、
前記調光装置は、前記第1透明基板と、前記第1中間膜と、前記フィルムと、前記調光セルと、前記第2中間膜と、前記第2透明基板とをこの順に備え、
前記調光装置において、前記フィルムと前記調光セルとの間に空隙層が設けられている、調光装置の製造方法。 - 前記積層体を脱気しつつ第1温度で加熱する工程において、前記積層体は、-100kPa以上-10kPa以下の真空度で脱気され、前記第1温度は、50℃以上90℃以下である、請求項1に記載の調光装置の製造方法。
- 前記積層体を加圧しつつ第2温度で加熱する工程において、前記積層体は、0.1MPa以上1.3MPa以下で加圧され、前記第2温度は、90℃以上140℃以下である、請求項1または2に記載の調光装置の製造方法。
- 調光装置の製造方法において、
第1透明基板と、フィルムと、液晶層を含む調光セルと、第2透明基板と、前記第1透明基板と前記フィルムとを接合させる第1中間膜と、前記調光セルと前記第2透明基板とを接合させる第2中間膜とを有するとともに、前記フィルムと前記調光セルとの間の空間と、外気とを連通する連通孔が設けられている、積層体を作製する工程と、
前記積層体を真空バッグ中に配置し、前記積層体を第1真空度で脱気しつつ第1温度で加熱する工程と、
前記積層体を前記真空バッグ中に配置し、前記積層体を第2真空度で脱気しつつ第2温度で加熱および加圧する工程と、を備え、
前記第2真空度は、前記第1真空度よりも低く、
前記調光装置は、前記第1透明基板と、前記第1中間膜と、前記フィルムと、前記調光セルと、前記第2中間膜と、前記第2透明基板とをこの順に備え、
前記調光装置において、前記フィルムと前記調光セルとの間に空隙層が設けられている、調光装置の製造方法。 - 前記第1真空度は、-100kPa以上-10kPa以下である、請求項4に記載の調光装置の製造方法。
- 前記第2真空度は、-10kPa以上-1kPa以下である、請求項4または5に記載の調光装置の製造方法。
- 前記第2温度は、前記第1温度よりも高い、請求項4乃至6のいずれか一項に記載の調光装置の製造方法。
- 前記第1温度は、50℃以上90℃以下である、請求項4乃至7のいずれか一項に記載の調光装置の製造方法。
- 調光装置の製造方法において、
第1透明基板と、フィルムと、液晶層を含む調光セルと、第2透明基板と、前記第1透明基板と前記フィルムとを接合させる第1中間膜と、前記調光セルと前記第2透明基板とを接合させる第2中間膜とを有するとともに、前記フィルムと前記調光セルとの間の空間と、外気とを連通する連通孔が設けられている、積層体を作製する工程と、
前記積層体を真空バッグ中に配置し、前記積層体を第2真空度で脱気しつつ第2温度で加熱および加圧する工程と、を備え、
前記第2真空度は、-10kPa以上-1kPa以下であり、
前記調光装置は、前記第1透明基板と、前記第1中間膜と、前記フィルムと、前記調光セルと、前記第2中間膜と、前記第2透明基板とをこの順に備え、
前記調光装置において、前記フィルムと前記調光セルとの間に空隙層が設けられている、調光装置の製造方法。 - 前記積層体を第2真空度で脱気しつつ第2温度で加熱および加圧する工程において、前記積層体は、0.1MPa以上0.8MPa以下で加圧され、前記第2温度は、90℃以上140℃以下である、請求項4乃至9のいずれか一項に記載の調光装置の製造方法。
- 前記積層体を第2真空度で脱気しつつ第2温度で加熱および加圧する工程の後に、前記連通孔を密封する工程を更に備える、請求項4乃至10のいずれか一項に記載の調光装置の製造方法。
- 調光装置の製造方法において、
第1透明基板と、フィルムと、液晶層を含む調光セルと、第2透明基板と、前記第1透明基板と前記フィルムとを接合させる第1中間膜と、前記調光セルと前記第2透明基板とを接合させる第2中間膜とを有するとともに、前記フィルムと前記調光セルとの間の空間と、外気とを連通する連通孔が設けられている、積層体を作製する工程と、
前記連通孔を真空バッグの外方に連通させた状態で前記積層体を前記真空バッグ中に配置し、前記積層体を脱気しつつ加熱および加圧する工程と、を備え、
前記調光装置は、前記第1透明基板と、前記第1中間膜と、前記フィルムと、前記調光セルと、前記第2中間膜と、前記第2透明基板とをこの順に備え、
前記調光装置において、前記フィルムと前記調光セルとの間に空隙層が設けられている、調光装置の製造方法。 - 前記積層体を脱気しつつ加熱および加圧する工程において、前記積層体は、-100kPa以上-10kPa以下の真空度で脱気され、前記積層体は、90℃以上140℃以下に加熱されるとともに、0.1MPa以上1.3MPa以下で加圧される、請求項12に記載の調光装置の製造方法。
- 前記積層体を脱気しつつ加熱および加圧する工程の後に、前記連通孔を密封する工程を更に備える、請求項12または13に記載の調光装置の製造方法。
- 前記調光セルの一部と前記フィルムの一部とによって延長部が形成され、前記延長部は、平面視で前記第1透明基板及び前記第2透明基板の外方に延び、前記連通孔は、前記延長部に形成されている、請求項4乃至14のいずれか一項に記載の調光装置の製造方法。
- 前記第1中間膜及び前記第2中間膜は、ポリビニルブチラールを含む、請求項1乃至15のいずれか一項に記載の調光装置の製造方法。
- 前記調光セルと前記フィルムとの間に、スペーサーが配置されている、請求項1乃至16のいずれか一項に記載の調光装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020019906A JP7415270B2 (ja) | 2020-02-07 | 2020-02-07 | 調光装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020019906A JP7415270B2 (ja) | 2020-02-07 | 2020-02-07 | 調光装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021124678A JP2021124678A (ja) | 2021-08-30 |
JP7415270B2 true JP7415270B2 (ja) | 2024-01-17 |
Family
ID=77460272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020019906A Active JP7415270B2 (ja) | 2020-02-07 | 2020-02-07 | 調光装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7415270B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003146710A (ja) | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラスの製造方法 |
WO2019066042A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 積水化学工業株式会社 | ガラス構成体 |
JP2019156668A (ja) | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 大日本印刷株式会社 | 合わせガラス製造方法、液晶フィルム、合わせガラス |
WO2019198748A1 (ja) | 2018-04-11 | 2019-10-17 | 大日本印刷株式会社 | 合わせガラス、合わせガラスの製造方法、調光装置、調光セル及び調光装置用積層体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02208630A (ja) * | 1989-02-08 | 1990-08-20 | Teijin Ltd | 調光積層体 |
-
2020
- 2020-02-07 JP JP2020019906A patent/JP7415270B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003146710A (ja) | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス並びに合わせガラスの製造方法 |
WO2019066042A1 (ja) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | 積水化学工業株式会社 | ガラス構成体 |
JP2019156668A (ja) | 2018-03-09 | 2019-09-19 | 大日本印刷株式会社 | 合わせガラス製造方法、液晶フィルム、合わせガラス |
WO2019198748A1 (ja) | 2018-04-11 | 2019-10-17 | 大日本印刷株式会社 | 合わせガラス、合わせガラスの製造方法、調光装置、調光セル及び調光装置用積層体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021124678A (ja) | 2021-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7351244B2 (ja) | 合わせガラス、合わせガラスの製造方法、調光装置、調光セル及び調光装置用積層体 | |
JP7355170B2 (ja) | 合わせガラス、合わせガラスの製造方法 | |
US20230202147A1 (en) | Light modulating device and manufacturing method | |
JP7420298B2 (ja) | 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法 | |
JP7286928B2 (ja) | 調光装置およびその製造方法 | |
JP2024015005A (ja) | 調光装置、調光装置用積層体及び調光セル | |
WO2022138762A1 (ja) | 調光装置及びその製造方法、並びに液晶装置 | |
JP7073795B2 (ja) | 合わせガラス製造方法 | |
JP7294003B2 (ja) | 調光装置 | |
JP7056419B2 (ja) | 合わせガラスの製造方法 | |
JP7409125B2 (ja) | 調光装置及びその製造方法 | |
JP7404910B2 (ja) | 調光セルおよび調光装置 | |
JP7415270B2 (ja) | 調光装置の製造方法 | |
JP7432139B2 (ja) | 調光装置 | |
JP7539039B2 (ja) | 調光装置及びその製造方法 | |
JP7440266B2 (ja) | 合わせガラス、液晶フィルム | |
JP7401038B2 (ja) | 合わせガラス及び液晶装置 | |
JP7340163B2 (ja) | 合わせガラスの製造方法及び合わせガラス | |
JP7196437B2 (ja) | 調光セルおよびその製造方法、ならびに調光装置およびその製造方法 | |
JP2023028885A (ja) | 液晶装置の製造方法 | |
CN116745152A (zh) | 调光装置及其制造方法、以及液晶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7415270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |