JP7412994B2 - ラベル付き容器の製造方法 - Google Patents
ラベル付き容器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7412994B2 JP7412994B2 JP2019221459A JP2019221459A JP7412994B2 JP 7412994 B2 JP7412994 B2 JP 7412994B2 JP 2019221459 A JP2019221459 A JP 2019221459A JP 2019221459 A JP2019221459 A JP 2019221459A JP 7412994 B2 JP7412994 B2 JP 7412994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container body
- container
- shrink film
- heat
- pressing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 claims description 116
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 30
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 10
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 8
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 5
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 5
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 3
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 2
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000013042 solid detergent Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229940034610 toothpaste Drugs 0.000 description 2
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920001659 Renewable Polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
シュリンクフィルムは、容器の外側に被せた後、加熱することによって熱収縮し、容器の外形に沿って装着される。
特許文献1には、マヨネーズなどを入れたスクイズ容器の胴部にシュリンクフィルムを装着することが開示されている。
また、特許文献2には、シュリンクフィルムを容器にぴったりとフィットさせて装着するために、容器本体内を減圧して容器本体の胴部にへこみを形成し、そのへこみを維持した状態でシュリンクフィルムを熱収縮装着した後、減圧を解除して容器本体の胴部を元に復元させる容器の製造方法が開示されている。
このように容器本体に皺が生じた状態でシュリンクフィルムが装着されているラベル付き容器は、外観が悪く、また、それを手で持ったときに、容器本体の皺に対応するシュリンクフィルム部分に違和感を覚える。
本発明の第2の形態は、密閉された収納空間を内部に有する柔軟な容器本体を有するスクイズ容器と前記容器本体に熱収縮装着されたシュリンクフィルムとを有するラベル付き容器の製造方法において、外側から押圧して前記容器本体の内圧を高める加圧工程、熱収縮前のシュリンクフィルムを前記容器本体に外装する外装工程、前記容器本体内の内圧を高めた状態で、前記外装されたシュリンクフィルムを加熱して、前記シュリンクフィルムを熱収縮させる加熱装着工程、前記加熱装着工程の後に、前記押圧を解除して前記高めた容器本体の内圧を下げる加圧解除工程、を有し、前記加圧工程において、前記容器本体のうち、前記シュリンクフィルムが装着される被装着部位以外の部位を外側から押圧することにより、前記被装着部位以外の部位からシュリンクフィルムの筒端部に重なる範囲まで凹ませる。
「~」で表される数値範囲は、「~」の前後の数値を下限値及び上限値として含む数値範囲を意味する。複数の下限値と複数の上限値が別個に記載されている場合、任意の下限値と任意の上限値を選択し、「~」で結んだ範囲とすることができるものとする。
また、各図における構成の寸法、厚み、縮尺比などは、実際のものとは異なっていることに留意されたい。
<ラベル付き容器>
図1は、ラベル付き容器1を正面側から見た図であり、図2は、側面側から見た図であり、図3は、その断面図である。
図1乃至図3において、ラベル付き容器1は、柔軟な容器本体3を有するスクイズ容器2と、前記容器本体3の外側に熱収縮装着されたシュリンクフィルム5と、を有する。
シュリンクフィルム5は、熱収縮によって容器本体3に装着されている。熱収縮装着されたシュリンクフィルム5は、容器本体3の外側に密着されている。シュリンクフィルム5は、容器本体3の胴部32の全体に装着されていてもよいが、例えば、上方部を除く容器本体3の胴部32に装着されている。スクイズ容器2のうち、シュリンクフィルム5が装着されている部位が被装着部位である。
スクイズ容器2は、密閉された収納空間を有する柔軟な容器本体3を有する。前記収納空間には、内容物6が入れられている。かかるラベル付き容器1は、収納空間に内容物6が入った状態で、容器本体3の収納空間が密閉されている。
なお、内容物が入れられていない状態のラベル付き容器1でもよい(図示せず)。かかるラベル付き容器1は、収納空間に空気が満たされた状態で、容器本体3の収納空間が密閉されている。
ここで、本発明の製造対象の1つは、前記内容物6が充填されたラベル付き容器1であり、もう1つは、内容物が充填されていない状態のラベル付き容器1である。
以下、スクイズ容器及び(熱収縮前の)シュリンクフィルムについて説明した後、本発明のラベル付き容器の製造方法について詳述する。
図4は、スクイズ容器2の正面図及び断面図である。
スクイズ容器2は、容器本体3内に入れた内容物6を人力で絞り出すことができる容器をいう。
スクイズ容器2は、柔軟な容器本体3を有する。ここで、本明細書において、柔軟とは、健常者(例えば、25kg程度の握力を有する人)の指の力で容易に変形させることができる程度に柔軟性を有することをいう。
スクイズ容器2は、通常、内部に収納空間と前記収納空間に連通する注出口とを有する柔軟な容器本体3と、前記容器本体3の注出口を塞ぐ蓋材4と、を有する。
また、図5に示すように、孔部41aを有し且つ容器本体3に取り付けられる取付部41と、前記孔部41aを塞ぐ閉塞部42aを有し且つ前記取付部41にヒンジ43を介して連結された栓部42と、を有する蓋材4であってもよい。かかる蓋材4の栓部42は、ヒンジ43を介して取付部41に対して開閉できる。図5に示すような蓋材4にあっては、取付部41がネジ作用などで容器本体3に着脱可能に取り付けられていてもよく、或いは、取付部41が容器本体3に固定的(着脱不能)に取り付けられていてもよい。なお、図5のスクイズ容器2は、内容物を入れていない状態で表している。
蓋材4は、合成樹脂、金属などによって形成されている。蓋材4は、柔軟であってもよいが、図示例の蓋材4は、硬質である。
図示例では、内容物6を入れた状態のスクイズ容器2を表している。
容器本体3は、その全てが柔軟であってもよく、或いは、一部分に柔軟でない部分を含んでいてもよい。柔軟でない部分を含んでいる容器本体3において、少なくとも胴部32は柔軟である。図示例の容器本体3においては、胴部32及び底部31は、柔軟であり(好ましくは胴部32は底部31よりも柔軟性に優れる)、首部33は、柔軟でない。
特に、胴部32は、その正面及び背面の中央部位を人力で押すと、正面及び背面の内面同士が引っ付くほどに柔軟である。
容器本体3は、直胴状に形成されていてもよく、或いは、非直胴状に形成されていてもよい。直胴状は、容器本体3の軸方向(自立可能な容器本体3の場合には、自立させた状態で上下方向)において周長が変わらない形状をいい、非直胴状は、容器本体3の軸方向において周長の異なる部位を有する形状をいう。直胴状としては、代表的には、円筒状、多角筒状などの筒状が挙げられる。
図示例の容器本体3は、非直胴状である。
具体的には、容器本体3の胴部32は、最も大きな周長を有する最大径部322と、最大径部322の上方及び下方に形成され且つ最大径部322よりも窄んだ上方狭窄部321及び下方狭窄部323と、を有する。非直胴状の容器本体3の被装着部位は、前記最大径部322を含むことが好ましく、さらに、上方狭窄部321、最大径部322及び下方狭窄部323を含むことがより好ましい。この場合、最大径部322の周長が、被装着部位の最大周長に相当する。
本発明において、「略」は、本発明の属する技術分野において許容される範囲を意味する。例えば、前記略楕円形状や略円形状の「略」は、周の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、周の一部が若干直線又は斜線とされた形状などが含まれる。また、前記略長方形状などの略多角形状の「略」は、角部が面取りされている形状、辺の一部が僅かに膨らむ又は窪んでいる形状、辺が若干湾曲している形状などが含まれる。
前記上方狭窄部321は、最大径部322から首部33に繋がる部位である。上方狭窄部321は、最大径部322から首部33に向かうに従って、その周長が漸減している。首部33の外形(首部33を水平方向で切断した断面の外形)は、特に限定されず、図示例では略円形状とされている。従って、上方狭窄部321の外形は、首部33から最大径部322に向かうに従って略円形から略楕円形に徐々に変化している。
容器本体3の材質は特に限定されず、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂などのポリオレフィン系樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。容器本体3の層構造は、単一層でもよいし、複層でもよい。例えば、容器本体3は、ポリエチレン系などの樹脂層と、バリア層と、を含む複層構造である。
成形法の観点では、容器本体3は、ブロー成形品、射出成形品などから構成できる。
図示例の容器本体3は、ブロー成形品であるが、射出成形品を用いることもできる。ブロー成形品からなる容器本体3は、一般に、その胴部の径が大きくなるにつれて胴部の厚みが小さくなる。かかる容器本体3は、最大径部322又は/及びその近傍が最も薄肉となっており、スクイズ性の観点で好ましい。
本欄では、熱収縮前(スクイズ容器2に熱収縮装着する前)のシュリンクフィルムを説明する。熱収縮前のシュリンクフィルムと熱収縮後のシュリンクフィルムを区別するため、熱収縮前のシュリンクフィルムの符号を5Aとする。
シュリンクフィルム5Aは、熱収縮性を有するフィルム(以下、熱収縮性フィルムという)を筒状に形成した筒状体である。
熱収縮前のシュリンクフィルム5Aは、図6に示すように、軸方向上側及び下側に開放された筒端部51,52を有し、全体として筒状に拡げることができる。
前記熱収縮性は、所定温度(例えば、70℃~100℃)に加熱されることによって収縮する性質をいう。
熱収縮性フィルムは、熱収縮性を有することを条件として、自己伸縮性を有してもよく、或いは、自己伸縮性を有さないものでもよい。自己伸縮性は、引っ張り力を加えることによって伸張し、その後、引っ張り力を解除することによってほぼ元の状態に復元する性質をいう。
前記合成樹脂フィルム又は合成樹脂積層フィルムの材質は、特に限定されず、ポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸などのポリエステル系;ポリプロピレン、環状オレフィンなどのオレフィン系;ポリスチレン、スチレン-ブタジエン共重合体などのポリスチレン系;ポリアミド系;塩化ビニル系などの熱可塑性樹脂から選ばれる1種、又は2種以上の混合物などが挙げられる。前記熱収縮性を有する合成樹脂フィルムは、1つの樹脂層で構成されていてもよく、又、異種若しくは同種の異なる複数の樹脂層から構成されていてもよい。
また、熱収縮性フィルムとして、バイオマス由来の合成樹脂フィルム(例えば、バイオポリエチレン、バイオマスポリエチレンテレフタレート、ポリ乳酸、これらと異種若しくは同種のフィルムとの積層フィルムなど)を使用してもよい。
前記熱収縮性フィルムの第1方向(熱収縮方向)における85℃での熱収縮率は、特に限定されないが、好ましくは20%以上であり、より好ましくは、30%以上であり、さらに好ましくは40%以上である。なお、前記第1方向における85℃での熱収縮率は、大きいほど好ましいが、それにも自ずと限界があるため、前記第1方向における熱収縮率は、理論上、100%未満である。前記熱収縮性フィルムが第2方向に熱変化するフィルムである場合、その第2方向における85℃での熱収縮率は、例えば、-3~15%であり、好ましくは0~10%である。前記熱収縮率のマイナスは、熱伸長を意味する。
熱収縮率は、加熱前(標準状態下で24時間保存)のフィルムの長さ(元の長さ)と、85℃温水中に10秒間浸漬して取り出した後のフィルムの長さ(浸漬後の長さ)と、をそれぞれ標準状態下で計測し、下記式に代入して求められる。なお、各フィルムの長さは、標準状態下で計測する。標準状態は、23℃、1気圧、50%RHをいう。
熱収縮率(%)=[{(第1方向(又は第2方向)の元の長さ)-(第1方向(又は第2方向)の浸漬後の長さ)}/(第1方向(又は第2方向)の元の長さ)]×100。
熱収縮性フィルム(シュリンクフィルム5A)の第1方向における85℃での収縮力は、例えば、0.5N~8Nであり、好ましくは、1N~4Nである。
収縮力の測定は、熱収縮性フィルムの第1方向長さを200mm、第2方向長さを15mmとする試験片を作製し、この試験片の第1方向の両端部を応力測定器((株)島津製作所製、製品名:オートグラフ)のチャックに保持し(チャック間距離100mm)、85℃の温水中に10秒間浸漬した間に生じる収縮力の最大値によって求められる。
70℃での熱収縮率は、上記熱収縮率の測定法における「85℃温水」を「70℃温水」に変更して求めることができる。
前記熱収縮性フィルムの厚みは、特に限定されないが、例えば、8μm~100μm、更に、20μm~80μmである。
なお、熱収縮性フィルムには、必要に応じて、任意の文字などが表れたデザイン印刷層(図示せず)が設けられていてもよい。デザイン印刷層は、熱収縮性フィルムの表面又は/及び裏面に設けられるが、傷付き防止の観点から、熱収縮性フィルムの裏面側に設けられる。ただし、熱収縮性フィルムが不透明である場合には、デザイン印刷層は、表面側に設けられる。
さらに、熱収縮性フィルムには、必要に応じて、任意の機能層(図示せず)が設けられていてもよい。前記機能層としては、表面保護層、滑り層などが挙げられる。
前記第1側端部と第2側端部の接着方法は、特に限定されず、溶剤を用いた溶着、接着剤を用いた接着、熱溶着などが挙げられる。
容器装着前のシュリンクフィルム5Aの周長は、例えば、被装着部位の最大周長×1倍を超え同最大周長×1.5倍以下であり、好ましくは同×1.01倍~同×1.3倍であり、より好ましくは同×1.02倍~同×1.15倍である。
本発明においては、スクイズ容器2の柔軟な容器本体3を外側から押圧し、容器本体3内の内圧を高めた上で、シュリンクフィルム5を加熱して熱収縮装着することを特徴とする。
本発明のラベル付き容器1の製造方法は、密閉された収納空間を有する容器本体3を有するスクイズ容器2及び(熱収縮前の)シュリンクフィルム5Aを準備する準備工程、外側から押圧して容器本体3の内圧を高める加圧工程、熱収縮前のシュリンクフィルム5Aを前記容器本体3に外装する外装工程、前記容器本体3内の内圧を高めた状態で、前記外装されたシュリンクフィルム5Aを加熱して、前記シュリンクフィルム5を熱収縮させる加熱装着工程、加熱装着工程の後に、前記押圧を解除して高めた容器本体3の内圧を下げる加圧解除工程、を有する。本発明の製法は、必要に応じて、これらの工程以外に他の工程を有していてもよい。
前記加圧工程と外装工程は、いずれを先に行ってもよく、或いは、ほぼ同時に行ってもよい。例えば、準備工程、加圧工程、外装工程、加熱装着工程の順で行なってもよく、或いは、準備工程、外装工程、加圧工程、加熱装着工程の順で行なってもよい。なお、加圧解除工程は、加熱装着工程の後に行なわれる。
上記各工程を1つの製造ラインで一連に行ってもよいし、或いは、前記各工程から選ばれる1つ又は2つ以上の工程を、1つのラインで行い、且つ残る工程を他の1つ又は2つ以上のラインで行ってもよい。また、前記各工程の全てを一の実施者が行ってもよいし、或いは、前記各工程から選ばれる1つ又は2つ以上の工程を一の実施者が行い、且つ残る工程を他の実施者が行ってもよい。
内容物を入れずに収納空間が密閉されているスクイズ容器2に、シュリンクフィルム5Aを熱収縮装着した場合、得られたラベル付き容器1の蓋材4を開封し、その収納空間に内容物6を充填した後、蓋材4を再封することによって、商品が完成する。
好ましくは、収納空間に内容物6を入れたスクイズ容器2に、シュリンクフィルム5を熱収縮装着する。
以下、この好ましい形態を説明する。
準備工程では、収納空間が密閉されたスクイズ容器2(好ましくは、収納空間に内容物6を入れて密閉したスクイズ容器2)を準備する。
収納空間が密閉されたスクイズ容器2については、上記<スクイズ容器>を参照されたい。
他方、熱収縮前のシュリンクフィルム5Aを準備する。熱収縮前のシュリンクフィルム5Aについては、上記<シュリンクフィルム>を参照されたい。
なお、図6では、筒状に拡げた状態のシュリンクフィルム5Aを表しているが、通常、シュリンクフィルム5Aは、筒状連続体の形態で提供される。すなわち、長尺帯状の熱収縮性フィルムの第1側端部と第2側端部を接着して接合部を形成することにより、長尺状の筒状連続体(この筒状連続体は、概念的には、複数のシュリンクフィルムが長手方向に連続的に繋がったものである)を形成する。この筒状連続体は、扁平状に折り畳まれており、この連続体を切断することによって、1つの扁平状のシュリンクフィルムが得られる。この扁平状のシュリンクフィルムを拡げると、図6に示すようなシュリンクフィルム5Aとなる。
加圧工程では、収納空間が密閉された容器本体3に外側から押圧力を加える。密閉された容器本体3に押圧力が加えられると、容器本体3の内圧が高められる。
例えば、前記容器本体3を外側から押圧することによって、容器本体3の内圧を高める。
機械的にラベル付き容器1を製造する場合、容器本体3を押圧する治具8を用いる。
図7を参照して、治具8は、例えば、対向して一対設けられている。治具8は、アーム部81と、アーム部81の一部分(例えば、下端部など)に突設された押圧部82と、を有する。アーム部81は、図示しない駆動装置に接続されている。押圧部82は、容器本体3に力を作用させる部分である。押圧部82は、図示のように、アーム部81に形成された突起状の部分からなる。ただし、押圧部82は、突起状に限られず、例えば、平坦状であってもよい。
一対の治具8は、駆動装置(図示せず)によって、スクイズ容器2に対して近づく及び遠ざかる動作を行なうことができ、さらに、スクイズ容器2の上下方向に移動できる。
治具8は、金属、合成樹脂などによって形成される。
押圧する箇所は、容器本体3の一部分であれば特に限定されないが、被装着部位以外の部位であることが好ましく、さらに、柔軟性に優れていることから、被装着部位以外の部位であって胴部32の一部分であることがより好ましい。以下、被装着部位以外の部位を「他の部位」という。
容器本体3の正面及び背面を一対の治具8にて押圧してもよく、或いは、容器本体3の右側面及び左側面を一対の治具8にて押圧してもよい。容器本体3の正面及び背面は側面よりも幅広であり、図示例のように、幅広である正面及び背面を押圧する場合には、それよりも幅狭の左右側面を押圧する場合よりも、押し込み量が少なくても容器本体3の内圧を高めることができる。このように比較的少ない押し込み量で内圧を高めることができる正面及び背面の押圧は、後述する加圧解除工程にて押圧を解除したときに、凹みが戻り易いという利点があるので好ましい。
また、治具8は、一対であるが、3つ以上の治具8を用いて押圧してもよく、或いは、1つの治具8とこの治具8とは反対側に配置された支持具とを用い、治具8と支持具で容器本体3を挟み込むようにして押圧してもよい。
特に、図8及び図9に示すように、容器本体3の一部分を外側から押圧し、被装着部位の少なくとも一部分を膨らませることが好ましい(被装着部位の一部分を膨らませる又は被装着部位を全体的に膨らませることが好ましい)。被装着部位の少なくとも一部分が膨らむほどに容器本体3を押圧することにより、容器本体3の内圧が十分に高まり、シュリンクフィルム5Aの収縮力によって容器本体3に皺が生じることを確実に防止できる。
図8(a)の二点鎖線は、押圧前の容器本体3の外形(常圧のときの容器本体3の外形)を示す。なお、同図(a)では、判りやすくするために、容器本体3の被装着部位を大きく膨張させて表しているが、実際上、被装着部位の膨張は僅かであることに留意されたい。
具体的には、図示のように、容器本体3の一部分である他の部位を外側から押圧し、その他の部位を凹ませて変形させることにより、その凹み3aに対応して被装着部位が変形し、被装着部位の一部分(特に、最大径部322付近)が膨らみ、その周長が若干大きくなる。また、前記他の部位を比較的強く押圧することにより、前記他の部位の凹み3aが前記他の部位に連続する被装着部位にまで及ぶようになる。なお、この他の部位に連続する被装着部位は、後述するシュリンクフィルム5Aの上側の筒端部51に重なる範囲を含んでいる。
外装工程では、容器本体3の被装着部位に熱収縮前のシュリンクフィルム5Aを外装する。
上述のように、加圧工程を行なった容器本体3にあっては、加圧した状態である容器本体3の内圧を高めた状態(好ましくは、内圧を高めた状態であって、被装着部位の少なくとも一部分を膨らませた状態及び/又は凹み3aを生じさせた状態)を維持し、その容器本体3の外側にシュリンクフィルム5Aを外装する。
図10は、加圧状態の容器本体3の被装着部位の外側に、熱収縮前のシュリンクフィルム5Aを外装した状態を示す断面図である。
図10に示すように、筒状に拡げたシュリンクフィルム5Aを、例えば容器本体3の下方側から容器本体3に外装する。この際、シュリンクフィルム5Aの上側の筒端部51が治具8に重ならないようにして、シュリンクフィルム5Aを位置決めして外装する。
上述のように、凹み3aが他の部位に連続する被装着部位にまで及ぶように、容器本体3を押圧しているので、その凹み3aは、外装されたシュリンクフィルム5Aの上側の筒端部51に重なる範囲にまで及んでいる。
加熱装着工程では、容器本体3内の内圧を高めた状態で、外装されたシュリンクフィルム5Aを加熱する。シュリンクフィルム5Aを加熱すると、シュリンクフィルム5Aが、周方向に縮み、容器本体3の被装着部位に装着される。
図11は、外装されたシュリンクフィルム5Aを熱収縮させた後の状態を示す断面図である。図12は、シュリンクフィルム5Aの上側の筒端部51を通る箇所で水平方向に切断し且つ拡大した端面図である。なお、端面図は、切断面のみの形状を表し、切断面より奥側の形状を表していない図である。
シュリンクフィルム5Aに対する加熱温度は、適宜設定でき、シュリンクフィルム5Aの表面を基準にして、例えば、60℃~120℃であり、好ましくは70℃~110℃である。加熱手段も特に限定されず、例えば、60℃~250℃程度のスチーム、100℃~250℃程度の温風などが挙げられる。
シュリンクフィルム5Aを加熱すると、図11及び図12に示すように、シュリンクフィルム5が縮径し、容器本体3の胴部32の外形に沿って密着する。
ただし、上述のように、凹み3aがシュリンクフィルム5Aの上側の筒端部51に重なる範囲にまで及んでいる本実施形態にあっては、図11及び図12に示すように、熱収縮したシュリンクフィルム5Aの筒端部51のうち、その凹み3aに対応する箇所5aは、断面視で直線状(凹み3aの周縁を結んだ直線状)になる。従って、その凹み3aに対応するシュリンクフィルム5の箇所5aは、凹み3aに沿って密着せず、凹み3aとの間に隙間を生じている。
加熱装着工程では、押圧を解除して、容器本体3の内圧を下げる。
シュリンクフィルム5が容器本体3の被装着部位に装着された後(加熱装着工程の後)、治具8を容器本体3から外すことにより、押圧によって高められていた容器本体3の内圧が、押圧前の状態に戻る。
治具8を容器本体3から外して容器本体3に対する押圧を解除することにより、容器本体3の凹み3aが解消して、容器本体3が元の形状に復元する。押圧状態のときに容器本体3が膨張している場合には、前記押圧の解除により、その膨張も解消し、膨張箇所が元の形状に復元する。
前述のように、シュリンクフィルム5の筒端部51は凹み3aに沿って密着していないので、容器本体3の凹み3aが元の形状に復元すると、その復元した部分がシュリンクフィルム5を外側に押し出すようにしながら密着する。
容器本体3の首部33の近傍の周長は比較的小さく、シュリンクフィルム5を熱収縮させた際に、シュリンクフィルム5の筒端部51が容器本体3に密着せずに若干浮き上がるおそれがあるが、前述のように、シュリンクフィルム5の筒端部51に重なる範囲にまで容器本体3を凹ませた上でシュリンクフィルム5を熱収縮装着することにより、筒端部51が容器本体3に密着したラベル付き容器1が得られるようになる。
このようにして、図1乃至図3に示すようなラベル付き容器1が得られる。
このため、本発明の製造方法によれば、柔軟なスクイズ容器2にシュリンクフィルム5が綺麗に装着されているラベル付き容器1を得ることができる。
上記第1実施形態では、加圧工程において、容器本体3の胴部32を押圧しているが、例えば、図13及び図14に示すように、容器本体3の底部31を外側から内側に向かって押圧してもよい。
この場合、容器本体3の蓋材4に支持具9を当てつつ容器本体3の底部31に治具8を当て、支持具9と治具8で挟み込むようして容器本体3を押圧することにより、底部31が変形して容器本体3の内圧を高めることができる。
本実施形態でも、被装着部位が若干膨らむ程度の押圧力で容器本体3の底部31を押圧することが好ましい。
事後、上記第1実施形態と同様にして、加熱装着工程を行なうことにより、ラベル付き容器1を得ることができる。
上記各実施形態では、スクイズ容器2の形状として、マヨネーズなどの半固体状調味料を入れる容器として汎用的されている形状を図示したが、例えば、図15に示すように、スクイズ容器2が、柔軟なチューブ状の容器本体3と、蓋材4と、を有するものなどでもよい。このようなチューブ状の容器本体3を有するスクイズ容器2は、練り歯磨き粉や靴磨きクリームなどの半固体状洗浄剤などを入れる容器として汎用されている。
その他、本発明の製造方法は、柔軟な容器本体3を有するスクイズ容器2に広く適用でき、例えば、スパウト付きパウチ容器などのパウチ容器(パウチ容器も柔軟な容器本体を有し、スクイズ容器の一種である)にシュリンクフィルムを装着する際に適用することもできる。
2 スクイズ容器
3 容器本体
3a 容器本体に生じさせる凹み
5,5A シュリンクフィルム
51,52 シュリンクフィルムの筒端部
8 治具
Claims (5)
- 密閉された収納空間を内部に有する柔軟な容器本体を有するスクイズ容器と前記容器本体に熱収縮装着されたシュリンクフィルムとを有するラベル付き容器の製造方法において、
外側から押圧して前記容器本体の内圧を高める加圧工程、
熱収縮前のシュリンクフィルムを前記容器本体に外装する外装工程、
前記容器本体内の内圧を高めた状態で、前記外装されたシュリンクフィルムを加熱して、前記シュリンクフィルムを熱収縮させる加熱装着工程、
前記加熱装着工程の後に、前記押圧を解除して前記高めた容器本体の内圧を下げる加圧解除工程、を有し、
前記加圧工程が、前記容器本体の一部分を凹ませることを含み、
前記加圧解除工程が、前記容器本体の凹みを解消することを含む、ラベル付き容器の製造方法。 - 前記加圧工程において、前記容器本体のうち、前記シュリンクフィルムが装着される被装着部位以外の部位を外側から押圧する、請求項1に記載のラベル付き容器の製造方法。
- 密閉された収納空間を内部に有する柔軟な容器本体を有するスクイズ容器と前記容器本体に熱収縮装着されたシュリンクフィルムとを有するラベル付き容器の製造方法において、
外側から押圧して前記容器本体の内圧を高める加圧工程、
熱収縮前のシュリンクフィルムを前記容器本体に外装する外装工程、
前記容器本体内の内圧を高めた状態で、前記外装されたシュリンクフィルムを加熱して、前記シュリンクフィルムを熱収縮させる加熱装着工程、
前記加熱装着工程の後に、前記押圧を解除して前記高めた容器本体の内圧を下げる加圧解除工程、を有し、
前記加圧工程において、前記容器本体のうち、前記シュリンクフィルムが装着される被装着部位以外の部位を外側から押圧することにより、前記被装着部位以外の部位からシュリンクフィルムの筒端部に重なる範囲まで凹ませる、ラベル付き容器の製造方法。 - 前記加圧工程において、前記容器本体の一部分を外側から押圧して、前記容器本体のうち前記シュリンクフィルムが装着される被装着部位の少なくとも一部分を膨張させる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のラベル付き容器の製造方法。
- 前記外装工程が、前記加圧工程よりも先に行われ、
前記加圧工程が、前記容器本体に外装されたシュリンクフィルムの外側から前記容器本体を押圧することを含む、請求項1に記載のラベル付き容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019221459A JP7412994B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | ラベル付き容器の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019221459A JP7412994B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | ラベル付き容器の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021091419A JP2021091419A (ja) | 2021-06-17 |
JP7412994B2 true JP7412994B2 (ja) | 2024-01-15 |
Family
ID=76313005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019221459A Active JP7412994B2 (ja) | 2019-12-06 | 2019-12-06 | ラベル付き容器の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7412994B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19716079A1 (de) | 1996-06-20 | 1998-04-09 | Ulrich Klotzki | Verfahren zum Etikettieren von Behältern, insbesondere Flaschen, sowie Etikettiermaschine |
JP2007238167A (ja) | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Ricoh Co Ltd | ストレッチラベル装着治具 |
DE102010001190A1 (de) | 2010-01-25 | 2011-07-28 | Krones Ag, 93073 | Verfahren und Verpackungsfolie zum Etikettieren und Verpacken von Gefäßen |
JP2013500217A (ja) | 2009-07-27 | 2013-01-07 | エイブリィ デニソン コーポレーション | 収縮性ラベルを貼付するシステムおよび処理 |
JP2013136402A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Kao Corp | 容器の製造方法 |
JP2015140203A (ja) | 2014-01-29 | 2015-08-03 | シブヤマシナリー株式会社 | ラベラ |
US20150300739A1 (en) | 2014-04-16 | 2015-10-22 | Europool S.R.L. | Drying apparatus for drying containers |
JP2017036080A (ja) | 2015-08-12 | 2017-02-16 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | ラベラ |
JP2017165461A (ja) | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 株式会社フジシール | パウチ被嵌装置、及び、これを備えたパウチ容器結束体の製造システム |
JP2018140807A (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社フジシール | 包装体およびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5926531B2 (ja) * | 1980-06-23 | 1984-06-28 | 冨士シ−ル工業株式会社 | 瓶等への熱収縮チユ−ブ被嵌方法及びその装置 |
US4976798A (en) * | 1990-01-12 | 1990-12-11 | Shibuya America Corporation | Method of applying a plastic wrap to a contoured container |
DE29806838U1 (de) * | 1998-04-16 | 1998-06-18 | Krones Ag Hermann Kronseder Maschinenfabrik, 93073 Neutraubling | Maschine zum Behandeln von Gefäßen |
-
2019
- 2019-12-06 JP JP2019221459A patent/JP7412994B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19716079A1 (de) | 1996-06-20 | 1998-04-09 | Ulrich Klotzki | Verfahren zum Etikettieren von Behältern, insbesondere Flaschen, sowie Etikettiermaschine |
JP2007238167A (ja) | 2006-03-13 | 2007-09-20 | Ricoh Co Ltd | ストレッチラベル装着治具 |
JP2013500217A (ja) | 2009-07-27 | 2013-01-07 | エイブリィ デニソン コーポレーション | 収縮性ラベルを貼付するシステムおよび処理 |
DE102010001190A1 (de) | 2010-01-25 | 2011-07-28 | Krones Ag, 93073 | Verfahren und Verpackungsfolie zum Etikettieren und Verpacken von Gefäßen |
JP2013136402A (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-11 | Kao Corp | 容器の製造方法 |
JP2015140203A (ja) | 2014-01-29 | 2015-08-03 | シブヤマシナリー株式会社 | ラベラ |
US20150300739A1 (en) | 2014-04-16 | 2015-10-22 | Europool S.R.L. | Drying apparatus for drying containers |
JP2017036080A (ja) | 2015-08-12 | 2017-02-16 | サントリー食品インターナショナル株式会社 | ラベラ |
JP2017165461A (ja) | 2016-03-17 | 2017-09-21 | 株式会社フジシール | パウチ被嵌装置、及び、これを備えたパウチ容器結束体の製造システム |
JP2018140807A (ja) | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社フジシール | 包装体およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021091419A (ja) | 2021-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2936832C (en) | Container formed of a one-piece distortion printed thermoplastic substrate | |
JP2008545594A (ja) | 口部を有する選択的に膨張させられるプラスチック・フィルム容器 | |
US20190241339A1 (en) | Pouch with spout | |
JP7412994B2 (ja) | ラベル付き容器の製造方法 | |
JP6639879B2 (ja) | キャップシール付き容器、及びキャップシール | |
JP7502864B2 (ja) | 多層プラスチックチューブ構造 | |
JP2887016B2 (ja) | ラベル付き絞り出し容器およびその製造方法 | |
JP6193763B2 (ja) | 筒状ストレッチラベル及びラベル付き容器 | |
JP6071191B2 (ja) | 密封包装体及びその製造方法 | |
JP2017171356A (ja) | 包装体の製造方法、及び包装体 | |
JP2017171354A (ja) | 包装体の製造方法 | |
JP6074679B2 (ja) | 筒状ラベル付き容器 | |
JP4926760B2 (ja) | ラベル付き容器、及びその製造方法 | |
JP4057178B2 (ja) | 包装袋 | |
EP3733540A1 (en) | Low opacity thermoformed container having longitudinal seam | |
JP6487735B2 (ja) | 熱収縮性筒状ラベル、及びラベル付き容器 | |
KR19980701626A (ko) | 포장 용기 제조 방법 | |
JP4182731B2 (ja) | 高剛性部を有する容器の成形方法 | |
JP5105983B2 (ja) | 収縮成形包装体、及びその製造方法 | |
JPH101149A (ja) | 多層チューブ容器 | |
JP2018052614A (ja) | ラベル付き容器の製造方法、及びラベル付き容器 | |
WO2020184176A1 (ja) | 電子レンジ加熱用包装フィルム、電子レンジ加熱用包装体、及び断熱包装体の製造方法 | |
JP2010105715A (ja) | 注ぎ性を付与した自立包装袋 | |
JP6735562B2 (ja) | ブローボトル包装体およびブローボトル包装体の製造方法 | |
JP6715628B2 (ja) | 意匠性スクイズボトルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7412994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |