JP7393097B2 - 車両制御装置 - Google Patents
車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7393097B2 JP7393097B2 JP2020023707A JP2020023707A JP7393097B2 JP 7393097 B2 JP7393097 B2 JP 7393097B2 JP 2020023707 A JP2020023707 A JP 2020023707A JP 2020023707 A JP2020023707 A JP 2020023707A JP 7393097 B2 JP7393097 B2 JP 7393097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- rate
- threshold
- obstacle
- wrap rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/18—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/06—Direction of travel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/50—Barriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/404—Characteristics
- B60W2554/4041—Position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
- B60W2554/801—Lateral distance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
車両の周辺に位置する物体及び前記車両が現在走行している自車線に関する情報を含む周辺情報を取得する情報取得装置(24、26)と、
前記車両に制動力を付与可能に構成された制動アクチュエータ(54)と、
前記車両の舵角を変更可能に構成された操舵アクチュエータ(66)と、
前記制動アクチュエータ及び前記操舵アクチュエータを制御する制御ユニット(20、40、50、60)と、
を備える。
前記車両の進行領域内に位置する物体と前記車両とが衝突する可能性を表す衝突指標値を前記周辺情報に基いて取得するとともに(ステップ415)、前記衝突指標値が表す前記車両と衝突する可能性が最も高い物体である障害物と前記車両との前記車両の車幅方向における重なり度合を表すラップ率を前記周辺情報に基いて取得し(ステップ420及びステップ425)、
前記ラップ率が所定の閾値ラップ率以上である場合(ステップ430「Yes」)、前記障害物についての衝突指標値と衝突回避閾値とが所定の条件を満たしたときに成立する実行条件が成立したときに(ステップ440「Yes」)前記制動アクチュエータを駆動して前記車両に前記制動力を付与する自動制動制御を実行し(ステップ445)、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって(ステップ430「No」)更に前記車両が前記自車線からはみ出すことなく前記障害物との衝突を回避し且つ前記障害物以外の物体である通行阻害物によって前記車両の通行が阻害されない回避領域が存在する場合(ステップ455「Yes」)、前記実行条件が成立したときに(ステップ465「Yes」)前記車両を前記回避領域に向けて走行させるように前記操舵アクチュエータに前記舵角を変更させる自動操舵制御を実行し(ステップ470)、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって(ステップ430「No」)更に前記回避領域が存在しない場合(ステップ455「No」)、前記通行阻害物が存在していれば(ステップ475「Yes」)、前記実行条件が成立したとの条件を少なくとも含む特殊条件が成立したときに(ステップ485、ステップ705「Yes」、ステップ715「Yes」)前記自動制動制御を実行する(ステップ720)、
ように構成されている。
前記制御ユニットは、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって(ステップ430「No」)更に前記回避領域が存在しない場合(ステップ455「No」)、前記通行阻害物が存在していれば(ステップ475「Yes」)、前記障害物及び前記通行阻害物を一つの仮想的な物体と見做した仮想障害物と前記車両との前記車両の車幅方向における重なり度合を表す仮想ラップ率を取得し(ステップ480)、
前記仮想ラップ率が前記閾値ラップ率以上であって(ステップ705「Yes」)且つ前記実行条件が成立した場合(ステップ715「Yes」)、前記特殊条件が成立したと判定する、
ように構成されている。
前記制御ユニットは、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率以上である場合(ステップ430「Yes」)、及び、前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって(ステップ430「No」)更に前記回避領域が存在する場合(ステップ455「Yes」)の何れかの場合における前記実行条件が成立するか否かの判定では(ステップ440、ステップ465)、前記衝突回避閾値を前記ラップ率が小さくなるほど前記実行条件が成立し難くなるような値に設定し(ステップ435、ステップ460、図5)、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって(ステップ430「No」)更に前記回避領域が存在しない場合であって(ステップ455「No」)且つ前記通行阻害物が存在している場合における(ステップ475「Yes」)前記実行条件が成立するか否かの判定では(ステップ715)、前記衝突回避閾値を前記仮想ラップ率が小さくなるほど前記実行条件が成立し難くなるような値に設定する(ステップ710)、
ように構成された、
操舵用モータ66は、ステアリングECU60によって向き及び大きさ等が制御される電力に応じてトルクを発生し、このトルクによって操舵アシストトルクを加えたり、左右の操舵輪を操舵したりする。即ち、操舵用モータ66を用いて舵角を制御できる。なお、上記電力は車両VAに搭載された図示しないバッテリから供給される。
CAECU20は、カメラ物体情報及びレーダ物体情報に基いて、車両VAの進行領域内に存在している物体を特定する。即ち、車両VAの右前端部の予測経路と左前端部の予想経路との間の領域(進行領域)に位置している物体を特定する。予想経路は、車両VAの現在の進行方向に基いて推定される。
条件1:車両VAが自車線SLからはみ出すことなく障害物OBを回避できること。
条件2:車両VAの通行が通行阻害物POに阻害されることなく障害物OBを回避できること。
<TTC>
CAECU20は、物体までの距離を物体の相対速度で除算することによってTTCを取得する。
CAECU20は、以下の式1を用いてラップ率Lpを取得する。
Lp=L/W×100…式1
L:車幅方向Dy(図2A及び図2Bを参照。)において障害物が車両VAと重なっている長さ
W:車両VAの車幅
なお、図2A及び図2Bにおいて、符号Dxは車両VAの前後方向を示し、符号Dyは車両VAの左右方向である車幅方向を示している。
CAECU20は、障害物が車両VAの前端中央部を基準にして右側で重なっているか左側で重なっているかを判定する。図2Bに示した例では、障害物OB(図2Bに示した歩行者Pd)が車両VAと左側で重なっている。この場合、CAECU20は、車両VAを現在位置から右側に進路変更して障害物OBとの衝突を回避しようとする。従って、CAECU20は、障害物OBの右側に回避領域SPが存在するか否かを判定する(即ち、上記条件1及び条件2の両方が成立するか否かを判定する)。
CSECU20は、障害物OBの右端点RPと右白線RWLとの間の距離Wsp(以下、「判定距離Wsp」と称呼する。)が車両VAの車幅Wに所定のマージンDを加えた値以上である場合(即ち、以下の式2が成立する場合)、条件1が成立すると判定する。
Wsp≧W+D …式2
D:所定のマージン(D>0)
CAECU20は、上記条件1が成立すると判定した場合、自動操舵制御を行ったと仮定したときに車両VAが通過すると予測される領域である後述の通行予測領域PAに物体が存在するか否かを判定する。CAECU20は、通行予測領域PAに物体が存在すればその物体を通行阻害物POと見做す。このため、CAECU20は、通行予測領域PAに物体が存在しないと判定した場合、条件2が成立すると判定する。
図3を参照しながら、仮想ラップ率VLpの取得処理を説明する。
図3に示した例においては、通行予測領域PAに歩行者Pd’(通行阻害物PO)が存在している。CAECU20は、障害物OB(歩行者Pd)及び通行阻害物PO(歩行者Pd’)を含む仮想障害物のうち最も左端に位置する左端点LP及び最も右端に位置する右端点RPを取得する。図3に示した例では、歩行者Pdから左端点LPが取得され、歩行者Pd’から右端点RPが取得される。CAECU20は、左端点LP及び右端点RPと車両VAとが車幅方向Dyにおいて重なっている長さL’を車幅Wで除算した値を仮想ラップ率VLpとして取得する。図3に示した例では、長さL’は車幅Wと一致するので、仮想ラップ率VLpは「100%」である。
<衝突回避制御ルーチン>
CAECU20のCPU(以下、「CPU」と表記した場合、特に断りがない限り、CAECU20のCPUを指す。)は、図4にフローチャートにより示した衝突回避制御ルーチンを所定時間が経過する毎に実行する。
ステップ410:CPUは、白線情報に基いて左白線LWL及び右白線RWLを特定し、左白線LWLと右白線RWLとの間の領域を自車線SLとして特定する。
ステップ415:CPUは、カメラ物体情報及びレーダ物体情報に基いて車両VAの進行領域内に位置する物体を特定し、特定した物体のTTCを演算する。
ステップ420:CPUは、TTCが最小の物体を障害物として選択する。
ステップ425:CPUは、障害物のラップ率Lpを演算する。
ステップ430:CPUは、ラップ率Lpが閾値ラップ率Lpth以上であるか否かを判定する。
CPUは、障害物のTTCが閾値時間Tthよりも大きいと判定した場合、ステップ440にて「No」と判定し、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
これに対し、CPUは、障害物のTTCが閾値時間Tth以下であると判定した場合、ステップ440にて「Yes」と判定し、ステップ445に進んで自動制動制御を実行し、ステップ495に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ455:CPUは、上記回避領域判定ルーチンにおける回避領域SPが存在すると判定されたか否かを判定する。
ステップ465:CPUは、障害物のTTCが閾値時間Tth以下であるか否かを判定する(即ち、実行条件が成立するか否かを判定する)。
CPUは、車両VAが自車線SLからはみ出さず且つ障害物OBとの衝突を回避するように(即ち、車両VAが回避領域SPを走行するように)車両VAの前端中央部が通過する経路である目標走行経路Rtgt(図2Bを参照。)を決定する。目標走行経路Rtgtの決定処理は、特開2017-432262号公報に記載されている。
θtgt=K1・Cb+K2・θL+K3・dL …式3
Cb:目標走行経路Rtgtの車両VAの現在位置における曲率である。左に旋回するときと右に旋回するときとでは符号が異なる。
θL:目標走行経路Rtgtと車両VAの進行方向とのずれ角である。
dL:車両VAの前端中央部と目標走行経路Rtgtとの間の車幅方向Dyにおける距離である。
K1、K2、K3:制御ゲイン(定数)である。
CAECU20がカメラ装置24から取得されるカメラ画像に基いてCb、θL及びdLを取得する。
ステップ485:CPUは、図7に示した特殊条件判定ルーチンを実行する。
CPUは、図4に示したステップ450に進むと、図6にフローチャートにより示した回避領域判定ルーチンの処理をステップ600から開始してステップ605に進む。
ステップ605:CPUは、障害物が車両VAの左側で車両VAと重なっているか否かを判定する。
ステップ610:CPUは、障害物の右端点RPを取得する。
ステップ615:CPUは、右端点RPと右白線RWLとの間の距離を判定距離Wspとして取得する。
ステップ620:CPUは、判定距離Wspが「車幅WとマージンDとの加算値」以上であるか否かを判定する。
ステップ635:CPUは、通行予測領域PAに通行阻害物POが存在するか否かを判定する。
ステップ645:CPUは、障害物の左端点LPを取得する。
ステップ650:CPUは、左端点LPと左白線LWLとの間の距離を判定距離Wspとして取得する。
CPUは、図4に示したステップ485に進むと、図7にフローチャートにより示した特殊条件判定ルーチンの処理をステップ700から開始してステップ705に進む。
ステップ705:CPUは、仮想ラップ率VLpが閾値ラップ率Lpth以上であるか否かを判定する。
ステップ710:CPUは、仮想ラップ率VLpを閾値時間マップMapTth(Lp)に適用することによって、閾値時間Tthを取得する。
ステップ715:CPUは、障害物のTTCが閾値時間Tth以下であるか否かを判定する。
ステップ720:CPUは、上記自動制動制御を実行する。
本変形例では、通行阻害物POが存在することにより回避領域SPが存在しない場合、閾値ラップ率Lpthよりも大きな所定値Vdが仮想ラップ率VLpとして取得される。従って、通行阻害物POが存在することにより回避領域SPが存在しない場合、障害物のTTCが閾値時間Tth以下であるとの特殊条件が成立すれば、自動制動制御が実行される。
Lp=La/Wa×100…式4
La:車幅方向Dyにおいて障害物が「車両VAの右端部から右方向に所定距離αだけ離れた右位置と車両VAの左端部から左方向に所定距離αだけ離れた左位置との間の領域」と重なっている長さ
Wa:上記右位置と上記左位置との間の距離(即ちWa=W+2α)
Claims (3)
- 車両の周辺に位置する物体及び前記車両が現在走行している自車線に関する情報を含む周辺情報を取得する情報取得装置と、
前記車両に制動力を付与可能に構成された制動アクチュエータと、
前記車両の舵角を変更可能に構成された操舵アクチュエータと、
前記制動アクチュエータ及び前記操舵アクチュエータを制御する制御ユニットと、
を備え、
前記制御ユニットは、
前記車両の進行領域内に位置する物体と前記車両とが衝突する可能性を表す衝突指標値を前記周辺情報に基いて取得するとともに、前記衝突指標値が表す前記車両と衝突する可能性が最も高い物体である障害物と前記車両との前記車両の車幅方向における重なり度合を表すラップ率を前記周辺情報に基いて取得し、
前記ラップ率が所定の閾値ラップ率以上である場合、前記障害物についての衝突指標値と衝突回避閾値とが所定の条件を満たしたときに成立する実行条件が成立したときに前記制動アクチュエータを駆動して前記車両に前記制動力を付与する自動制動制御を実行し、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって更に前記車両が前記自車線からはみ出すことなく前記障害物との衝突を回避し且つ前記障害物以外の物体である通行阻害物によって前記車両の通行が阻害されない回避領域が存在する場合、前記実行条件が成立したときに前記車両を前記回避領域に向けて走行させるように前記操舵アクチュエータに前記舵角を変更させる自動操舵制御を実行し、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって更に前記回避領域が存在しない場合、前記通行阻害物が存在していれば、前記実行条件が成立したとの条件を少なくとも含む特殊条件が成立したときに前記自動制動制御を実行する、
ように構成された、
車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記制御ユニットは、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって更に前記回避領域が存在しない場合、前記通行阻害物が存在していれば、前記障害物及び前記通行阻害物を一つの仮想的な物体と見做した仮想障害物と前記車両との前記車両の車幅方向における重なり度合を表す仮想ラップ率を取得し、
前記仮想ラップ率が前記閾値ラップ率以上であって且つ前記実行条件が成立した場合、前記特殊条件が成立したと判定する、
ように構成された、
車両制御装置。 - 請求項2に記載の車両制御装置において、
前記制御ユニットは、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率以上である場合、及び、前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって更に前記回避領域が存在する場合の何れかの場合における前記実行条件が成立するか否かの判定では、前記衝突回避閾値を前記ラップ率が小さくなるほど前記実行条件が成立し難くなるような値に設定し、
前記ラップ率が前記閾値ラップ率未満であって更に前記回避領域が存在しない場合であって且つ前記通行阻害物が存在している場合における前記実行条件が成立するか否かの判定では、前記衝突回避閾値を前記仮想ラップ率が小さくなるほど前記実行条件が成立し難くなるような値に設定する、
ように構成された、
車両制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023707A JP7393097B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 車両制御装置 |
US17/169,830 US11760343B2 (en) | 2020-02-14 | 2021-02-08 | Vehicle control apparatus |
CN202110170931.6A CN113264040B (zh) | 2020-02-14 | 2021-02-08 | 车辆控制装置 |
DE102021103358.6A DE102021103358A1 (de) | 2020-02-14 | 2021-02-12 | Fahrzeugsteuervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020023707A JP7393097B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021128619A JP2021128619A (ja) | 2021-09-02 |
JP7393097B2 true JP7393097B2 (ja) | 2023-12-06 |
Family
ID=77061014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020023707A Active JP7393097B2 (ja) | 2020-02-14 | 2020-02-14 | 車両制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11760343B2 (ja) |
JP (1) | JP7393097B2 (ja) |
CN (1) | CN113264040B (ja) |
DE (1) | DE102021103358A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7468409B2 (ja) * | 2021-03-01 | 2024-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両衝突回避支援装置 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330949A (ja) | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Honda Motor Co Ltd | 車両の走行安全装置 |
JP2008117082A (ja) | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | 走行制御計画評価装置 |
WO2016159297A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社デンソー | 安全装置作動タイミング制御方法および装置 |
JP2016192165A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、及び運転支援方法 |
JP2017043262A (ja) | 2015-08-28 | 2017-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP2017056795A (ja) | 2015-09-15 | 2017-03-23 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2018079069A1 (ja) | 2016-10-25 | 2018-05-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP2018116637A (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
JP2018144688A (ja) | 2017-03-07 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP2019093934A (ja) | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 株式会社デンソー | 車両の制動支援装置、制御装置及び制動支援方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5849040B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2016-01-27 | 富士重工業株式会社 | 車両の運転支援制御装置 |
JP6115579B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2017-04-19 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避装置 |
JP6610585B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2019-11-27 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避制御装置 |
JP6972744B2 (ja) * | 2017-08-01 | 2021-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
DE102018221241A1 (de) * | 2018-12-07 | 2020-06-10 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Fahrassistenzsystem für einen Kraftwagen, Kraftwagen und Verfahren zum Betreiben eines Kraftwagens |
JP7424760B2 (ja) * | 2019-06-12 | 2024-01-30 | 株式会社Subaru | 車両制御装置 |
CN110758392A (zh) * | 2019-10-17 | 2020-02-07 | 中通客车控股股份有限公司 | 一种客车用自主变道控制方法 |
-
2020
- 2020-02-14 JP JP2020023707A patent/JP7393097B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-08 CN CN202110170931.6A patent/CN113264040B/zh active Active
- 2021-02-08 US US17/169,830 patent/US11760343B2/en active Active
- 2021-02-12 DE DE102021103358.6A patent/DE102021103358A1/de active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004330949A (ja) | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Honda Motor Co Ltd | 車両の走行安全装置 |
JP2008117082A (ja) | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Toyota Motor Corp | 走行制御計画評価装置 |
WO2016159297A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-10-06 | 株式会社デンソー | 安全装置作動タイミング制御方法および装置 |
JP2016192165A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社デンソー | 運転支援装置、及び運転支援方法 |
JP2017043262A (ja) | 2015-08-28 | 2017-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP2017056795A (ja) | 2015-09-15 | 2017-03-23 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
WO2018079069A1 (ja) | 2016-10-25 | 2018-05-03 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP2018116637A (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
JP2018144688A (ja) | 2017-03-07 | 2018-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 衝突回避支援装置 |
JP2019093934A (ja) | 2017-11-24 | 2019-06-20 | 株式会社デンソー | 車両の制動支援装置、制御装置及び制動支援方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210253092A1 (en) | 2021-08-19 |
JP2021128619A (ja) | 2021-09-02 |
US11760343B2 (en) | 2023-09-19 |
DE102021103358A1 (de) | 2021-08-19 |
CN113264040B (zh) | 2024-01-16 |
CN113264040A (zh) | 2021-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7132713B2 (ja) | 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法 | |
JP6859902B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7147524B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN113942499B (zh) | 碰撞躲避辅助装置 | |
CN113942498B (zh) | 碰撞躲避辅助装置 | |
JP7272255B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7230795B2 (ja) | 車両制御装置 | |
US20230382455A1 (en) | Collision avoidance support apparatus | |
CN113942501A (zh) | 车辆控制装置 | |
JP7205444B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7393097B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2023073839A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2022125597A (ja) | 車両衝突回避支援装置 | |
JP2020069953A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP7569010B2 (ja) | 車両用画像処理システム、車両及び画像送信方法 | |
CN114852065A (zh) | 车辆控制装置 | |
JP2020132028A (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP7343840B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP7521504B2 (ja) | 運転支援装置、車両、走行制御方法及びプログラム | |
JP2023141765A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム | |
JP2022161212A (ja) | 車両の自動運転装置 | |
JP2024124626A (ja) | 車両制御装置及びプログラム | |
JP2022113287A (ja) | 車両衝突回避支援装置 | |
JP2023082817A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2023153532A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7393097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |