JP7388383B2 - 車両及び車両運行システム - Google Patents

車両及び車両運行システム Download PDF

Info

Publication number
JP7388383B2
JP7388383B2 JP2021052519A JP2021052519A JP7388383B2 JP 7388383 B2 JP7388383 B2 JP 7388383B2 JP 2021052519 A JP2021052519 A JP 2021052519A JP 2021052519 A JP2021052519 A JP 2021052519A JP 7388383 B2 JP7388383 B2 JP 7388383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
vehicle
slope
boarding
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021052519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022150089A (ja
Inventor
智啓 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021052519A priority Critical patent/JP7388383B2/ja
Priority to US17/578,912 priority patent/US20220306071A1/en
Priority to CN202210272388.5A priority patent/CN115123092A/zh
Publication of JP2022150089A publication Critical patent/JP2022150089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388383B2 publication Critical patent/JP7388383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R3/00Arrangements of steps or ladders facilitating access to or on the vehicle, e.g. running-boards
    • B60R3/007Removable steps or ladders, e.g. foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G3/00Ambulance aspects of vehicles; Vehicles with special provisions for transporting patients or disabled persons, or their personal conveyances, e.g. for facilitating access of, or for loading, wheelchairs
    • A61G3/02Loading or unloading personal conveyances; Facilitating access of patients or disabled persons to, or exit from, vehicles
    • A61G3/06Transfer using ramps, lifts or the like
    • A61G3/061Transfer using ramps, lifts or the like using ramps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/43Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle
    • B60P1/431Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using a loading ramp mounted on the vehicle the ramp being stored under the loading floor when not in use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R3/00Arrangements of steps or ladders facilitating access to or on the vehicle, e.g. running-boards
    • B60R3/02Retractable steps or ladders, e.g. movable under shock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0025Planning or execution of driving tasks specially adapted for specific operations
    • B60W60/00253Taxi operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F15/76Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects responsive to devices carried by persons or objects, e.g. magnets or reflectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • E05F2015/767Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects using cameras
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/40Control units therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • E05Y2400/454Control modes for accommodating handicapped users
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/10Additional functions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、乗客の属性に応じてドアの開閉とスロープの開閉とを行う車両及びその車両を用いる車両運行システムに関する。
近年、車椅子使用者の乗合車両への乗降性を向上させるため、乗合車両の昇降口の下部にスロープ装置を搭載する構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、無人タクシーに乗客が乗車しようとする場合に、乗客の携帯端末と通信して乗客を特定し、乗客が無人タクシーに近接したことを検知して車両ドアを解錠して乗客が乗車可能な状態とするシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2019-116112号公報 特開2019-20985号公報
ところで、乗合車両において、ドアを開放する毎にスロープを展開するような構成の場合、停車時間が長くなってしまい乗合車両の運行速度が遅くなってしまう。このため、車椅子利用の乗客が乗降する場合のみスロープを展開する等、スロープの展開の要否を判断する必要がある。一方、乗合車両を完全自動運転で運行する要望が高まっているが、乗合車両を完全自動運転する場合には、運転手或いはオペレータによる確認以外の方法でスロープの展開の要否を判断することが必要となる。
そこで、本発明は、車両において自律制御によってスロープの展開の要否を判断することを目的とする。
本発明の車両は、乗客の乗降通路を形成するスロープの展開と格納を行うスロープ装置と、乗車前の前記乗客の状況を撮像する撮像装置と、前記乗客の属性情報を含む乗車予約データベースを備えるサーバと通信すると共に、前記スロープ装置によって前記スロープの展開と格納を行う制御装置と、を備える車両であって、前記乗客を乗車させるために停車した際に、前記制御装置が、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて前記サーバの前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記属性情報を確認し、確認した前記属性情報に応じて前記スロープの展開を行うこと、を特徴とする。
これにより、車両において自律制御によって乗客の属性情報に応じたスロープの展開の要否を判断することができる。
本発明の車両において、前記乗車予約データベースから取得する前記乗客の前記属性情報は、前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を含み、前記制御装置は、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を確認し、確認した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報に応じて前記スロープの展開を行ってもよい。
これにより、自律制御によって乗客の車椅子の利用の有無の情報に応じてスロープの展開を行うことができる。
前記制御装置は、前記乗客が乗車の際に携帯する携帯端末と通信し、前記乗車予約データベースから取得する前記乗客の前記属性情報は、前記乗客が前記乗車予約データベースに登録した登録携帯端末の情報を含み、前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の情報と、前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記登録携帯端末の情報とに基づいて、前記乗客が乗車予約した前記乗客であるかどうかを確認してもよい。
このように、車両に乗車しようとしている乗客が乗車予約した乗客かどうかを確認してからスロープの展開を行うので、確実に乗客の属性に応じてスロープの展開を行うことができる。
本発明の車両において、前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の近接情報に基づいて、前記スロープの展開を行ってもよい。
これにより、乗客が車両に近づいたタイミングでスロープの展開を行うので、おもてなし感を演出することができる。
本発明の車両運行システムは、乗客を乗せて自律走行する車両と、前記乗客の属性情報を含む乗車予約データベースを備えるサーバと、を備える車両運行システムであって、前記車両は、前記乗客の乗降通路を形成するスロープの展開と格納を行うスロープ装置と、乗車前の前記乗客の状況を撮像する撮像装置と、前記サーバと通信すると共に、前記スロープ装置によって前記スロープの展開と格納を行う制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記車両が前記乗客を乗車させるために停止した際に、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて、前記サーバの前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記属性情報を確認し、確認した前記属性情報に応じて前記スロープの展開を行うこと、を特徴とする。
これにより、自動運転を行う車両において自律制御によって乗客の属性情報に応じてスロープの展開の要否を判断し、スロープの展開を行うことができる。
本発明の車両運行システムにおいて、前記乗車予約データベースが格納する前記乗客の属性情報は、前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を含み、前記制御装置は、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて、前記サーバの前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を確認し、確認した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報に応じて前記スロープの展開を行ってもよい。
これにより、自動運転を行う車両において自律制御によって乗客の車椅子の利用の有無に応じたスロープの展開を行うことができる。
本発明の車両運行システムにおいて、前記乗客が乗車の際に携帯する携帯端末を含み、前記制御装置は、前記乗客が乗車の際に携帯する前記携帯端末と通信し、前記乗車予約データベースが格納する前記乗客の前記属性情報は、前記乗客が登録した前記乗客の登録携帯端末の情報を含み、前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の情報と、前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記登録携帯端末の情報とに基づいて、前記乗客が乗車予約した前記乗客であるかどうかを確認してもよい。
このように、車両に乗車しようとしている乗客が乗車予約した乗客かどうかを確認してからスロープの展開を行うので、自動運転を行う車両においても確実に乗客の属性に応じてスロープの展開を行うことができる。
本発明の車両運行システムにおいて、前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の近接情報に基づいて、前記スロープの展開を行ってもよい。
これにより、自動運転を行う車両においても乗客が車両に近づいたタイミングでスロープの展開を行うので、おもてなし感を演出することができる。
本発明は、車両において自律制御によってスロープの展開の有無を判断することができる。
実施形態の車両運行システムに用いられる車両であって、ドアが閉止され、スロープが格納された状態を示す斜視図である。 図1に示す車両のドアが開放され、スロープが展開された状態を示す斜視図である。 図1に示す車両のドアが開放され、スロープが展開され、乗客が車両に近接した状態を示す立面図である。 実施形態の車両運行システムの構成を示す機能ブロック図である。 図4に示す乗車予約データベースのデータ構造を示す図である。 図1に示す車両の動作を示すフローチャートである。 図6に示すフローチャートの続きである。
以下、図面を参照しながら実施形態の車両運行システム100について説明する。尚、各図に示す矢印FR、矢印UP、矢印RHは、車両10の前方向(進行方向)、上方向、右方向をそれぞれ示している。また、各矢印FR、UP、RHの反対方向は、車両後方向、下方向、左方向を示す。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。図1に示すように、車両運行システム100は、車両10と、サーバ50と、乗客70が携帯する携帯端末60とで構成される。尚、車両10は複数でもよいが、図中では、一台の車両10のみを表示し、他の車両10の図示は省略する。尚、図1は、車両10のドア12が閉止され、スロープ22が格納された状態を示す。
車両10は、自動運転で自律走行可能な電気自動車である。図1に示すように、車両10は、ボデー101と、ドア装置11と、スロープ装置21と、撮像装置であるカメラ27と、通信装置35と、ドア・スロープ制御装置31と、走行制御装置41と、位置検出装置45と、センサ44と、バッテリ46と、駆動用モータ47と、車輪48と、を含んでいる。
ボデー101は、前後対称で、内部に乗客70が搭乗する車室102を備えている。車室102のフロア103はフラットで、車室102の中には、乗客70が座る座席(図示せず)が配置されている。
ドア装置11は、ボデー101の側面に設けられてボデー101の側面に沿ってスライドする両開きのドア12と、ドア12を開閉させるモータ13と、モータ13の動作を制御する制御部14とで構成される。
スロープ装置21は、ボデー101のフロア103の下側に設けられている。スロープ装置21は、ボデー101の車両幅方向外側に向かって展開されるスロープ22と、スロープ22の展開と格納とを行うモータ23と、モータ23の制御を行う制御部24とで構成される。
カメラ27は、ドア12の上部のボデー101の側面に取付けられて、車両10のドア12の外にいる乗車前の乗客70の状況を撮像する。
通信装置35と、ドア・スロープ制御装置31と、走行制御装置41と、センサ44と、位置検出装置45とはボデー101の内部に配置されている。バッテリ46は、フロア103の下のスロープ装置21の横に配置されている。車両10の駆動用モータ47は、車輪48の内部に内蔵されたインホイールモータである。尚、駆動用モータ47はインホイールモータではなくボデー101に搭載されて車輪48を駆動するように構成してもよい。
図2に示すように、車両10が停止し、乗客70が乗降する際には、ドア装置11は乗客70の乗降用のドア12を開放する。ドア12が開放されるとフラットな車室102が現れる。また、スロープ装置21は、車両10が停止し、ドア12が開放される際に、ボデー101の車両幅方向外側に向かってスロープ22を展開する。展開されたスロープ22は、図3に示すように先端が歩道82の上に接し、歩道82にいる車椅子71に乗った乗客70の車両10のフロア103への乗降通路を構成する。また、カメラ27は、歩道82にいる乗車前の乗客70の状況を撮像する。尚、乗客70が車道81の脇にいる場合には、スロープ装置21はスロープ22の先端が車道81の上に接するようにスロープ22を展開する。
図4に示すように、ドア装置11とスロープ装置21とはドア・スロープ制御装置31に接続されており、ドア・スロープ制御装置31の指令に基づいてドア12の開閉とスロープ22の展開と格納とを行う。また、カメラ27は、ドア・スロープ制御装置31に接続されてカメラ27が撮像した画像データは、ドア・スロープ制御装置31に入力される。ドア・スロープ制御装置31は、通信装置35に接続されている。通信装置35は外部の通信回線65を介してサーバ50と通信してサーバ50とデータの授受を行う。また、通信装置35は、乗客70が携帯している携帯端末60と通信して携帯端末60の近接情報を取得する。従って、ドア・スロープ制御装置31は、通信装置35と通信回線65を介してサーバ50と通信してデータの授受を行い、通信装置35を介して乗客70が携帯している携帯端末60と通信してデータの授受を行う。また、乗客70が携帯している携帯端末60は通信回線65を介してサーバ50と通信し、サーバ50との間でデータの授受を行う。ここで、通信回線65は、例えば、インターネットあるいは電話通信回線でもよい。
車両10の駆動用モータ47と、バッテリ46と、車両10に搭載された加速度センサ、速度センサ等のセンサ44と、GPS装置を内蔵して車両10の走行位置を検出する位置検出装置45とは走行制御装置41に接続されている。駆動用モータ47とバッテリ46とは走行制御装置41の指令で動作する。また、センサ44の検出した加速度、速度等のデータは、走行制御装置41に入力される。また、位置検出装置45が検出した車両10の位置データも走行制御装置41に入力される。また、走行制御装置41は通信装置35に接続されており、通信装置35と通信回線65とを介してサーバ50と通信してサーバ50との間でデータの授受を行う。
ドア装置11の制御部14は、内部に情報処理を行うプロセッサであるCPU15と動作プログラムや制御データを格納するメモリ16を備えるコンピュータで構成されている。同様に、スロープ装置21の制御部24も内部に情報処理を行うプロセッサであるCPU25と動作プログラムや制御データを格納するメモリ26を備えるコンピュータで構成されている。また、同様にドア・スロープ制御装置31、走行制御装置41は内部に情報処理を行うプロセッサであるCPU32,42とメモリ33,43を備えるコンピュータで構成されている。
サーバ50は、内部に情報処理を行うプロセッサであるCPU51と動作プログラム等を格納するメモリ52とを備えるコンピュータで構成されており、大量のデータを格納するデータベース部53が接続されている。データベース部53の中には、車両10の運行制御を行う際に参照する運行データベース54と、乗客70の登録した乗車予約データを格納する乗車予約データベース55とが格納されている。データベース部53は、例えば、ハードディスクや外部のメモリ装置で構成されてもよい。
図5に示すように乗車予約データベース55は、乗客70が携帯端末60で予約を行った際に登録した乗客70の氏名と、登録携帯端末情報と、乗降の際の車椅子71の利用の有無、音声案内の要否等の乗客70の属性情報と、乗車日、乗車時刻、乗車場所を含む予約情報と、サーバ50が予約情報に基づいて策定した乗車予定車両番号とを関連付けて格納したものである。図5に示す乗車予約データベース55では、乗降の際の要件として車椅子71の利用の有無、音声案内の要否の2つを例示したがこれに限らない。例えば、介助者の要否等の項目を格納してもよい。また、登録携帯端末情報は、例えば、乗客70の携帯する携帯端末60の電話番号でもよいし、携帯端末60を特定できる他の情報でもよい。
また、運行データベース54は、複数の車両10の走行ルート、停車場所等の配車情報が格納されている。尚、データベース部53には、これらの各データベース54,55の他に地図や走行ルートの詳細情報等のデータベースを含んでもよい。
次に、図6、7を参照しながら車両運行システム100の動作について説明する。図6のステップS101に示すように、乗客70が携帯端末60で乗客70の氏名と、登録携帯端末情報と、乗降の際の車椅子71の利用の有無、音声案内の要否等の乗客の属性情報と、乗車日、乗車時刻、乗車場所を含む予約情報とを入力して乗車予約を行うと、これらの情報は、図5に示すように乗車予約データベース55に登録される。
乗客70が乗車予約を登録するとサーバ50は、図6のステップS102に示すように、予約情報に基づいて車両10の配車と走行ルートの策定とを行い、乗車予約データベースに乗客70が乗車する予定の車両番号を登録する。そして、サーバ50は、図6のステップS103で、乗客70の乗車予定の車両10に乗客70の属性情報を送信する。車両10のドア・スロープ制御装置31は、乗客70の属性情報を通信回線65、通信装置35を介して取得し、メモリ33に格納する。また、サーバ50は、予約情報と走行ルートの情報を車両10に送信する。車両10の走行制御装置41は、予約情報と走行ルートの情報とをメモリ43に格納する。
走行制御装置41のCPU42は、位置検出装置45で取得した車両10の位置情報とセンサ44で取得した車両10の走行状態情報とに基づいて、メモリ43に格納した走行ルートに沿って車両10を自動運転で自律走行させる。そして、図6のステップS104に示すように、車両10が登録された乗車場所に到着すると走行制御装置41のCPU42は、乗客70を乗車させるために車両10を停止させる。車両10が停止したら、CPU42は、乗客70の乗車場所に到着、停止したことを示す信号をドア・スロープ制御装置31に出力する。
ドア・スロープ制御装置31のCPU32は、走行制御装置41から乗車場所に到着、停止した信号が入力されたら、図6のステップS105に示すように、通信装置35を介して乗客70が携帯している携帯端末60と通信し、乗客70が携帯している携帯端末60の携帯端末情報を取得する。そして、図6のステップS106に示すように、CPU32は、取得した携帯端末情報がメモリ33に格納されている登録携帯端末情報と一致するか判断する。そして、CPU32は、図6のステップS106でYESと判断した場合には、乗車場所で乗車を待っているのは乗車予約を行った乗客70であると判断して図6のステップS107に進む。一方、CPU32は、図6のステップS106でNOと判断した場合には、乗車場所で乗車を待っているのは乗車予約を行った乗客70ではないと判断して処理を終了する。
CPU32は、図6のステップS107でメモリ33に格納されている乗客70の属性情報を読みだし、車椅子71の利用が有と登録されているか確認する。そして、図6のステップS107でYESと判断した場合には、図6のステップS108に進む。
CPU32は、図6のステップS108において、図3に示すようにカメラ27でドア12の側の歩道82の上にいる乗客70の画像を撮像し、撮像した画像データをメモリ33に格納する。そして、CPU32は、図6のステップS109において、ステップS108で取得した画像の画像分析を行い、乗客70が車椅子71に座っているかどうかを確認する。CPU32は、画像分析の結果、乗客70が車椅子71を利用していると判断した場合には、車椅子71の利用が有という乗客70の属性情報が確認され、スロープ22の展開が必要と判断する。そして、CPU32は、図6のステップS110でYESと判断して図7のステップS111に進み、乗客70が携帯している携帯端末60と通信装置35を介して通信して携帯端末60の近接情報を取得する。この近接情報の取得は、近接通信によって取得してもよい。
そして、CPU32は、図7のステップS112に示すように、携帯端末60からの近接情報に基づいて、乗客70が車両10に近接してきているかどうかを判断し、図7のステップS112でYESと判断した場合には、図7のステップS113に進んで、ドア装置11とスロープ装置21にドア12の開放指令とスロープ22の展開指令とを出力する。ドア装置11はこの指令によって図2、図3に示すようにドア12を開放する。また、スロープ装置21はこの指令によってスロープ22を歩道82に向かって展開する。乗客70は、車椅子71に乗って歩道82からスロープ22を通って車両10の車室102のフロア103の上に乗り込む。
一方、乗客70が車椅子71の利用が有ると登録していたのに、画像分析の結果、実際には車椅子71を利用していないと判断した場合には、CPU32は、スロープ22の展開は必要ないと判断する。そして、CPU32は、図6のS110でNOと判断して図7のステップS117に進んで、携帯端末60の近接情報を取得する。そして、図7のステップS118に進んで、乗客70が車両10に近接してきているかどうかを判断し、図7のステップS118でYESと判断した場合には、図7のステップS119に進んでドア装置11にドア12を開放する指令を出力してドア12を開放させる。この際、CPU32は、スロープ装置21にスロープ22の展開指令を出力せず、スロープ22は展開されない。
また、乗客70が車椅子71の利用が無いと登録していた場合には、ドア・スロープ制御装置31のCPU32は、図6のステップS107でNOと判断して図6のステップS114、S115、S116に進んで、図6のステップS108,S109、S110と同様、カメラ27で乗客70の画像を撮像し、画像分析を行って、乗客70が車椅子71を利用していないかどうかを確認する。
乗客70が乗車予約の登録の通り車椅子71を利用していないと判断した場合には、CPU32は、車椅子71の利用が無いという乗客70の属性情報を確認し、スロープ22の展開は必要ないと判断する。そして、CPU32は、図6のステップS116でNOと判断して図7のステップS117に進み、ステップS117で携帯端末60の近接情報を取得し、ステップS118で乗客70の近接を判断し、ステップS119でドア装置11にドア12を開放する指令を出力する。この際、CPU32は、スロープ装置21にスロープ22の展開指令を出力せず、スロープ22は展開されない。
また、乗客70が車椅子71の利用が無いと登録していたのに、画像分析の結果、実際には車椅子71を利用していると判断した場合には、CPU32は、スロープ22の展開が必要と判断する。そして、CPU32は、図6のS116でYESと判断して図7のステップS111、S112、S113を実行してドア装置11とスロープ装置21にドア12の開放指令とスロープ22の展開指令とを出力し、ドア12を開放させると共に、スロープ22を展開させる。
以上、説明したように、実施形態の車両運行システム100は、乗客70が乗車予約の際に登録した登録携帯端末情報に基づいて乗客70が乗車予約をした本人であるかどうかを確認し、乗車予約の際に登録した乗客70の属性情報とカメラ27で撮像した画像とに基づいてスロープ22の展開の要否を判断するので、車両10の自律制御によって確実にスロープ22の展開を行うことができる。このため、車両10を運転手或いはオペレータがいない完全自動運転で走行させた場合でも、乗客70に応じた乗車態様をとることができる。
また、車両10を乗合バスとして自動運転で運行した場合、スロープ22の展開が必要な乗客70が乗降する際にのみスロープ22を展開するので、停車時間を短くして運行速度を速めることができる。更に、乗客70が車両10に近づいたタイミングでドア12の開放とスロープ22の展開とを行うので、おもてなし感を演出することができる。
以上の説明では、乗車予約の際に属性情報として登録した乗客70の車椅子71の利用の有無の情報とカメラ27で撮像した画像とに基づいてスロープ22の展開の要否の判断を行うこととして説明したが、これに限らない。例えば、乗車予約の際に属性情報として登録した乗客70の音声案内の要否の情報とカメラ27で撮像した画像とに基づいて、乗客70の乗車動作に合わせて現在位置や移動方向の音声案内を行うようにしてもよい。この場合、おもてなし感を効果的に延出することができる。
また、以上の説明では、車両10は、自動運転で自律走行可能な電気自動車であるとして説明したが、運転手或いはオペレータが運転する電気自動車でもよいし、エンジン駆動の車両でもよい。また、車両10は、乗合バス或いはタクシーとして運行されてもよい。また、以上の説明では、ドア・スロープ制御装置31と走行制御装置41とは別々の制御装置として説明したが、これに限らず、1つの制御装置でドア装置11とスロープ装置21の制御と車両10の走行制御とを行うようにしてもよい。
10 車両、11 ドア装置、12 ドア、13,23 モータ、14,24 制御部、15,25,32,42,51 CPU、16,26,33,43,52 メモリ、21 スロープ装置、22 スロープ、27 カメラ、31 ドア・スロープ制御装置、35 通信装置、41 走行制御装置、44 センサ、45 位置検出装置、46 バッテリ、47 駆動用モータ、48 車輪、50 サーバ、53 データベース部、54 運行データベース、55 乗車予約データベース、60 携帯端末、65 通信回線、70 乗客、71 車椅子、81 道路、82 歩道、100 車両運行システム、101 ボデー、102 車室、103 フロア。

Claims (8)

  1. 乗客の乗降通路を形成するスロープの展開と格納を行うスロープ装置と、
    乗車前の前記乗客の状況を撮像する撮像装置と、
    前記乗客の属性情報を含む乗車予約データベースを備えるサーバと通信すると共に、前記スロープ装置によって前記スロープの展開と格納を行う制御装置と、を備える車両であって、
    前記乗客を乗車させるために停車した際に、前記制御装置が、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて前記サーバの前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記属性情報を確認し、確認した前記属性情報に応じて前記スロープの展開を行うこと、
    を特徴とする車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記乗車予約データベースから取得する前記乗客の前記属性情報は、前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を含み、
    前記制御装置は、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を確認し、確認した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報に応じて前記スロープの展開を行うこと、
    を特徴とする車両。
  3. 請求項1又は2に記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記乗客が乗車の際に携帯する携帯端末と通信し、
    前記乗車予約データベースから取得する前記乗客の前記属性情報は、前記乗客が前記乗車予約データベースに登録した登録携帯端末の情報を含み、
    前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の情報と、前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記登録携帯端末の情報とに基づいて、前記乗客が乗車予約した前記乗客であるかどうかを確認すること、
    を特徴とする車両。
  4. 請求項3に記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の近接情報に基づいて、前記スロープの展開を行うこと、
    を特徴とする車両。
  5. 乗客を乗せて自律走行する車両と、
    前記乗客の属性情報を含む乗車予約データベースを備えるサーバと、を備える車両運行システムであって、
    前記車両は、
    前記乗客の乗降通路を形成するスロープの展開と格納を行うスロープ装置と、
    乗車前の前記乗客の状況を撮像する撮像装置と、
    前記サーバと通信すると共に、前記スロープ装置によって前記スロープの展開と格納を行う制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記車両が前記乗客を乗車させるために停止した際に、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて、前記サーバの前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記属性情報を確認し、
    確認した前記属性情報に応じて前記スロープの展開を行うこと、
    を特徴とする車両運行システム。
  6. 請求項5に記載の車両運行システムであって、
    前記乗車予約データベースが格納する前記乗客の属性情報は、前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を含み、
    前記制御装置は、前記撮像装置で撮像した乗車前の前記乗客の画像に基づいて、前記サーバの前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報を確認し、
    確認した前記乗客の乗車の際の車椅子の利用の有無の情報に応じて前記スロープの展開を行うこと、
    を特徴とする車両運行システム。
  7. 請求項5又は6に記載の車両運行システムであって、
    前記乗客が乗車の際に携帯する携帯端末を含み、
    前記制御装置は、前記乗客が乗車の際に携帯する前記携帯端末と通信し、
    前記乗車予約データベースが格納する前記乗客の前記属性情報は、前記乗客が登録した前記乗客の登録携帯端末の情報を含み、
    前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の情報と、前記乗車予約データベースから取得した前記乗客の前記登録携帯端末の情報とに基づいて、前記乗客が乗車予約した前記乗客であるかどうかを確認すること、
    を特徴とする車両運行システム。
  8. 請求項7に記載の車両運行システムであって、
    前記制御装置は、前記乗客の携帯する前記携帯端末から取得した前記携帯端末の近接情報に基づいて、前記スロープの展開を行うこと、
    を特徴とする車両運行システム。
JP2021052519A 2021-03-26 2021-03-26 車両及び車両運行システム Active JP7388383B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052519A JP7388383B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両及び車両運行システム
US17/578,912 US20220306071A1 (en) 2021-03-26 2022-01-19 Vehicle and vehicle operation system
CN202210272388.5A CN115123092A (zh) 2021-03-26 2022-03-18 车辆和车辆运行系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021052519A JP7388383B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両及び車両運行システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022150089A JP2022150089A (ja) 2022-10-07
JP7388383B2 true JP7388383B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=83364277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021052519A Active JP7388383B2 (ja) 2021-03-26 2021-03-26 車両及び車両運行システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220306071A1 (ja)
JP (1) JP7388383B2 (ja)
CN (1) CN115123092A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022132403A1 (de) 2022-12-06 2024-06-06 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verstellvorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Zustiegshilfe in Abhängigkeit vom Grad einer Mobilitätseinschränkung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065773A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Nec Corp 搭乗予約受付システム、サーバ、端末、搭乗予約受付方法及びプログラム
JP2020095354A (ja) 2018-12-10 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム
JP2020160705A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2021009452A (ja) 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 車椅子乗車情報送信システム及び車椅子乗車情報表示システム
JP2021026340A (ja) 2019-07-31 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両、車両制御方法及び運行管理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2360055B1 (en) * 2008-12-18 2013-08-14 Aisin Keikinzoku Co., Ltd. Ramp device for vehicle
EP3520054A4 (en) * 2016-10-03 2020-05-27 Poynt Co. SYSTEM AND METHOD FOR DISABLED USER ASSISTANCE
JP6521046B1 (ja) * 2017-12-26 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US10853629B2 (en) * 2018-02-20 2020-12-01 Direct Current Capital LLC Method for identifying a user entering an autonomous vehicle
US20200104770A1 (en) * 2018-09-28 2020-04-02 Ford Global Technologies, Llc Rideshare with special need accommodations
JP2020131784A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 アイシン精機株式会社 車両用乗車補助装置、車両用乗車補助装置の制御部及び車両の乗車補助方法
US11244527B2 (en) * 2019-04-05 2022-02-08 The Government of the United States of America, as represented by the Secretary of Homeland Security Fully automated screening system and method
JP7243570B2 (ja) * 2019-10-29 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 処理装置及び処理システム
US11842304B2 (en) * 2019-11-14 2023-12-12 Toyota Motor North America, Inc. Accessible ride hailing and transit platform
US20210209713A1 (en) * 2020-01-03 2021-07-08 Here Global B.V. Method and apparatus for providing a ride-hailing service based on user diability data
JP7436230B2 (ja) * 2020-02-12 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 車両用スロープシステム
JP7339179B2 (ja) * 2020-02-12 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両用スロープシステム
EP4179398A2 (en) * 2020-06-16 2023-05-17 Arrival Limited Robotic production environment for vehicles
JP7409283B2 (ja) * 2020-10-22 2024-01-09 トヨタ自動車株式会社 スロープ付き車両
JP7435532B2 (ja) * 2021-04-20 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 スロープ搭載車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065773A (ja) 2006-09-11 2008-03-21 Nec Corp 搭乗予約受付システム、サーバ、端末、搭乗予約受付方法及びプログラム
JP2020095354A (ja) 2018-12-10 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム
JP2020160705A (ja) 2019-03-26 2020-10-01 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2021009452A (ja) 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 車椅子乗車情報送信システム及び車椅子乗車情報表示システム
JP2021026340A (ja) 2019-07-31 2021-02-22 トヨタ自動車株式会社 車両、車両制御方法及び運行管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115123092A (zh) 2022-09-30
US20220306071A1 (en) 2022-09-29
JP2022150089A (ja) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11383663B2 (en) Vehicle control method, vehicle control system, vehicle control device, passenger watching-over method, passenger watching-over system, and passenger watching-over device
US20170267124A1 (en) Vehicle seat apparatus
US20170028987A1 (en) Vehicle occupant information acquisition device and vehicle control system
US8312953B1 (en) System for storing and retrieving a personal-transportation vehicle
US11685382B2 (en) Passenger-less and driver-less vehicle operating modes
JP7298057B2 (ja) 乗降支援装置
CN111469857A (zh) 用于防止自主车辆的不希望驶离的系统和方法
JP7095757B2 (ja) 乗車許可判断装置及び乗車許可判断方法
US20200310457A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP7388383B2 (ja) 車両及び車両運行システム
CN108407671A (zh) 车辆系统、车辆控制方法及存储车辆控制程序的介质
JP2020055488A (ja) 車両用シート制御装置
JP2023507808A (ja) 無乗客および運転者なしの車両動作モード
US20220080965A1 (en) Open vehicle and operation management system thereof
CN114291088B (zh) 引导车辆
CN108407674A (zh) 车辆用座椅装置
JP7237684B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP7112358B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN115547091A (zh) 合乘车辆以及运行管理系统
CN114132174A (zh) 站立式车辆
JP2021162959A (ja) 収容領域管理装置
CN114724397B (zh) 自动驾驶装置和自动驾驶方法
JP7439781B2 (ja) 自動運転車両、乗合車両及び車両乗換システム
JP7480748B2 (ja) ライドシェア車両の制御装置及び制御方法
JP2022096706A (ja) 自動運転車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7388383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151