JP2020095354A - 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム - Google Patents

運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020095354A
JP2020095354A JP2018231196A JP2018231196A JP2020095354A JP 2020095354 A JP2020095354 A JP 2020095354A JP 2018231196 A JP2018231196 A JP 2018231196A JP 2018231196 A JP2018231196 A JP 2018231196A JP 2020095354 A JP2020095354 A JP 2020095354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
point
person
bus
operation support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018231196A
Other languages
English (en)
Inventor
功一 鈴木
Koichi Suzuki
功一 鈴木
亮 神田
Akira Kanda
亮 神田
大輝 久保
Daiki Kubo
大輝 久保
光一郎 三巻
Koichiro Mimaki
光一郎 三巻
美久 安藤
Miku Ando
美久 安藤
俊治 立石
Toshiharu Tateishi
俊治 立石
吉孝 増田
Yoshitaka Masuda
吉孝 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018231196A priority Critical patent/JP2020095354A/ja
Priority to US16/595,910 priority patent/US20200182638A1/en
Priority to CN201910966009.0A priority patent/CN111292551B/zh
Publication of JP2020095354A publication Critical patent/JP2020095354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運行車両の利便性を向上できる運行支援装置を提供する。【解決手段】運行支援装置10は、所定の乗降地点4を通る運行ルートに沿って運行し、所定の乗降地点4で乗客3を乗降させる運行車両1の運行支援情報を出力する制御部11を備える。制御部11は、撮影車両2の車載カメラ画像から人物情報を検出する。制御部11は、人物情報に基づいて、所定の乗降地点における乗車予定者を検出する。制御部11は、乗車予定者の検出結果に基づいて運行支援情報を出力する。【選択図】図1

Description

本開示は、運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラムに関する。
従来、乗客を効率よく輸送するためのシステムが知られている。例えば特許文献1には、車両に乗車している乗客の数、停留場で待機している乗客の数、及び、車両の位置に基づいて、臨時便を増発する構成が開示されている。
特開2003−168193号公報
乗客を輸送するために運行するバス等の運行車両を運行する主体の視点を考慮すると、運行車両を効率よく運行することが求められる。運行車両の乗客の視点を考慮すると、運行車両を逃さずに乗車することが求められる。つまり、運行車両を運行する主体、及び、運行車両の乗客それぞれにとっての利便性の向上が求められる。
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、運行車両の利便性を向上させることにある。
本開示の一実施形態に係る運行支援装置は、
所定の乗降地点を通る運行ルートに沿って運行し、前記所定の乗降地点で乗客を乗降させる運行車両の運行支援情報を出力する制御部を備え、
前記制御部は、
前記運行車両とは異なる撮影車両の車載カメラ画像から人物情報を検出し、
前記人物情報に基づいて、前記所定の乗降地点における乗車予定者を検出し、
前記乗車予定者の検出結果に基づいて前記運行支援情報を出力する。
本開示の一実施形態に係る運行支援システムは、
所定の乗降地点を通る運行ルートに沿って運行し、前記所定の乗降地点で乗客を乗降させる運行車両と、前記運行車両とは異なる撮影車両と、前記運行車両の運行支援情報を出力する制御部を有する運行支援装置とを備える運行支援システムであって、
前記運行支援装置の制御部は、
前記撮影車両の車載カメラ画像から人物情報を検出し、
前記人物情報に基づいて、前記所定の乗降地点における乗車予定者を検出し、
前記乗車予定者の検出結果に基づいて前記運行支援情報を出力する。
本開示の一実施形態に係る運行支援プログラムは、
プロセッサに、
所定の乗降地点を通る運行ルートに沿って運行し、前記所定の乗降地点で乗客を乗降させる運行車両とは異なる撮影車両の車載カメラ画像を取得するステップと、
前記車載カメラ画像から人物情報を検出するステップと、
前記人物情報に基づいて、前記所定の乗降地点における乗車予定者を検出するステップと、
前記乗車予定者の検出結果に基づいて、前記運行車両の運行支援情報を出力するステップと
を実行させる。
本開示の一実施形態に係る運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラムによれば、運行車両の利便性が向上する。
一実施形態に係る運行支援システムの構成例を示す模式図である。 一実施形態に係る運行支援システムの構成例を示すブロック図である。 車載カメラ及び画像解析部の構成例を示すブロック図である。 運行支援方法の手順の一例を示すフローチャートである。 乗客と乗車地点とを関連付けるデータベースを生成する手順の一例を示すフローチャートである。 データベースを参照して未到着地点での停車の要否を判定する手順の一例を示すフローチャートである。 未到着地点での停車の要否の判定に基づいてバスの運行を制御する手順の一例を示すフローチャートである。 停車不要の地点を迂回するか決定する手順の一例を示すフローチャートである。 運行支援装置を備えるバスを含む運行支援システムの構成例を示すブロック図である。
(一実施形態に係る運行支援システムの構成例)
図1及び図2に示されるように、一実施形態に係る運行支援システム100は、バス1を備える。バス1は、乗客を輸送するために運行する車両であり、運行車両とも称される。運行車両は、バス1に限られず、乗り合いタクシー等の他の種類の乗客輸送手段に置き換えられてもよい。運行支援システム100は、複数のバス1を備えてもよい。
運行支援システム100は、撮影車両2をさらに備える。撮影車両2は、バス1等の運行車両とは異なる車両である。撮影車両2は、例えば自動車であるが、これに限られず任意の車両であってよい。運行支援システム100は、複数の撮影車両2を備えてもよい。
運行支援システム100が備えるバス1と撮影車両2とは互いに通信可能である。運行支援システム100が複数のバス1を備える場合、各バス1は、互いに通信可能であってもよい。運行支援システム100が複数の撮影車両2を備える場合、各撮影車両2は、互いに通信可能であってもよい。バス1と撮影車両2とを含む各車両は、ネットワーク60を介して他の車両と通信してもよいし、ネットワーク60を介さずに直接、他の車両と通信してもよい。
運行支援システム100は、サーバ50をさらに備えてもよい。バス1及び撮影車両2は、サーバ50と通信可能である。バス1及び撮影車両2は、ネットワーク60を介してサーバ50と通信してもよい。
サーバ50は、サーバ制御部51と、サーバ通信部52と、サーバ記憶部53とを備える。サーバ制御部51は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。本実施形態において「プロセッサ」は、汎用のプロセッサ、特定の処理に特化した専用のプロセッサ等であるが、これらに限られない。サーバ通信部52は、通信モジュールを含み、バス1及び撮影車両2の通信装置30と通信してよい。サーバ記憶部53は、1つ以上のメモリを含んでよい。本実施形態において「メモリ」は、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、又は光メモリ等であるが、これらに限られない。サーバ記憶部53に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能してもよい。サーバ記憶部53は、磁気ディスク等の電磁記憶媒体を含んでよい。サーバ記憶部53は、サーバ50の動作に用いられる任意の情報を記憶する。例えば、サーバ記憶部53は、システムプログラム、又はアプリケーションプログラム等を記憶してもよい。
運行支援システム100は、運行支援装置10を備える。運行支援装置10は、バス1等の運行車両の運行を支援する情報を出力する。運行車両の運行を支援する情報は、運行支援情報ともいう。運行支援情報は、例えば、運行車両の運行ルートに関する情報を含んでよいし、運行車両の運行スケジュールに関する情報を含んでもよい。運行車両がバス1である場合、バス1は、運行ルート上に位置する所定のバス停4で乗客を乗降させてよいし、運行ルート上の任意の地点で乗客を乗降させてもよい。バス1が乗客を乗降させる地点は、乗降地点ともいう。本実施形態において、バス1の運行ルートは、図1においてR1として一点鎖線で表されている経路であるとする。乗降地点は、運行ルートに沿う道路の道路脇に位置するバス停4であるとする。
運行支援装置10は、1つ以上のプロセッサによって実現されてよい。運行支援装置10は、サーバ50の機能の一部として実現されてもよい。つまり、サーバ制御部51は、運行支援装置10の制御部として機能してもよい。運行支援装置10は、バス1に搭載されていてもよい。図2に例示される実施形態において、運行支援装置10は、サーバ50の機能の一部として実現される。
バス1は、車載カメラ20と、位置情報取得装置25と、通信装置30と、走行制御装置35と、画像解析部40とを搭載している。車載カメラ20と、位置情報取得装置25と、通信装置30と、走行制御装置35と、画像解析部40とは、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続されている。
撮影車両2は、車載カメラ20と、位置情報取得装置25と、通信装置30と、画像解析部40とを搭載している。車載カメラ20と、位置情報取得装置25と、通信装置30と、画像解析部40とは、例えばCAN等の車載ネットワーク又は専用線を介して、互いに通信可能に接続されている。
バス1に搭載されている走行制御装置35は、バス1の走行を制御する。走行制御装置35は、1つ以上のプロセッサを含んでよい。走行制御装置35は、ECU(Electronic Control Unit)の機能の一部として実現されてもよい。本実施形態において、バス1は、走行制御装置35が実行する自動運転制御によって走行する。自動運転は、例えば、SAE(Society of Automotive Engineers)において定義されるレベル1からレベル5のいずれかを含むが、これらに限定されず、任意に定義されてもよい。他の実施形態として、バス1は、運転者による運転に基づいて走行してもよい。バス1が運転者による運転に基づいて走行する場合、走行制御装置35は、運転者に対して走行ルートを指示する情報を出力してよい。バス1が運転者による運転に基づいて走行する場合、バス1は、走行制御装置35を備えず、通信装置30から運転者に情報を出力してもよい。
バス1及び撮影車両2に搭載されている通信装置30は、他の車両に搭載されている通信装置30と通信する。通信装置30は、ネットワーク60を介して、他の車両に搭載されている通信装置30と通信してよい。通信装置30は、ネットワーク60を介さずに直接、他の車両に搭載されている通信装置30と通信してもよい。本実施形態において、各バス1及び各撮影車両2は、ネットワーク60を介して互いに通信すると仮定する。通信装置30は、ネットワーク60を介して、サーバ50と通信してもよい。通信装置30は、例えばDCM(Data Communication Module)等の車載通信機であってよい。通信装置30は、ネットワーク60に接続する通信モジュールを含んでよい。通信モジュールは、例えば4G(4th Generation)及び5G(5th Generation)等の移動体通信規格に対応する通信モジュールを含んでよいが、これらに限られない。
バス1及び撮影車両2に搭載されている車載カメラ20は、バス1及び撮影車両2それぞれの周囲又は車室内に位置する対象物を撮影する。車載カメラ20が撮影した画像は、車載カメラ画像ともいう。車載カメラ画像は、撮影位置に関する情報、又は、撮影時刻に関する情報と対応づけられるとする。車載カメラ画像は、静止画像を含んでよいし、動画を含んでもよい。
車載カメラ20は、バス1又は撮影車両2の周囲に存在する人物3を、運行支援システム100による検出対象として撮影する。バス1又は撮影車両2は、人物3の画像を含む車載カメラ画像を、運行支援装置10に出力してよい。
車載カメラ20は、図3に例示されているように、前方カメラ21、側方カメラ22、後方カメラ23及び車内カメラ24のうち少なくとも1つを備えてよい。前方カメラ21は、バス1又は撮影車両2の前方に位置する対象物を撮影する。前方カメラ21が撮影した画像は、前方画像ともいう。側方カメラ22は、バス1又は撮影車両2の側方に位置する対象物を撮影する。側方カメラ22が撮影した画像は、側方画像ともいう。後方カメラ23は、バス1又は撮影車両2の後方に位置する対象物を撮影する。後方カメラ23が撮影した画像は、後方画像ともいう。車内カメラ24は、バス1又は撮影車両2の車室内に位置する対象物及びバス1又は撮影車両2の後方に位置する対象物を撮影する。車内カメラ24が撮影した画像は、車内画像ともいう。
バス1及び撮影車両2に搭載されている画像解析部40は、車載カメラ画像を解析し、解析結果を通信装置30に出力する。画像解析部40は、1つ以上のプロセッサによって実現されてよい。画像解析部40は、車載カメラ20に含まれてもよい。画像解析部40は、前方カメラ21から前方画像を取得し、前方画像を解析する前方画像解析部41を含んでよい。画像解析部40は、側方カメラ22から側方画像を取得し、側方画像を解析する側方画像解析部42を含んでよい。画像解析部40は、後方カメラ23から後方画像を取得し、車内カメラ24から車内画像を取得し、後方画像と、車内画像に含まれるバス1又は撮影車両2の後方の対象物の画像とを解析する後方画像解析部43を含んでよい。
画像解析部40は、車載カメラ画像から、人物3の画像を検出し、運行支援装置10に出力してよい。人物3の画像は、人物画像ともいう。
バス1又は撮影車両2は、画像解析部40を備えていなくてもよい。バス1又は撮影車両2が画像解析部40を備えていない場合、車載カメラ20は、車載カメラ画像を、通信装置30を介して、運行支援装置10の機能を実現するサーバ50に出力する。運行支援装置10は、車載カメラ画像から、人物画像を検出する。
車載カメラ画像及び人物画像の少なくとも一方を含む情報は、カメラ出力情報ともいう。バス1又は撮影車両2が画像解析部40を備えるか否かにかかわらず、運行支援装置10は、バス1及び撮影車両2の少なくとも一方からカメラ出力情報を取得するといえる。運行支援装置10は、人物画像に基づいて、人物3に関する情報を検出する。人物3に関する情報は、人物情報ともいう。運行支援装置10は、カメラ出力情報が人物画像を含む場合、カメラ出力情報から人物画像を抽出し、抽出した人物画像から人物情報を検出する。運行支援装置10は、カメラ出力情報が車載カメラ画像を含む場合、車載カメラ画像から人物画像を検出し、検出した人物画像から人物情報を検出する。
バス1及び撮影車両2に搭載されている位置情報取得装置25は、自車両に搭載されている他の構成部とCAN等の車載ネットワーク又は専用線を介して互いに通信可能に接続されている。位置情報取得装置25は、自車両の位置情報を取得する。位置情報取得装置25は、衛星測位システムに対応する受信機を含んでよい。衛星測位システムに対応する受信機は、例えばGPS(Global Positioning System)受信機を含んでもよい。本実施形態において、バス1及び撮影車両2は、位置情報取得装置25を用いて自車両の位置情報を取得できるとする。バス1及び撮影車両2は、車載カメラ画像に対して、車載カメラ画像が撮影された位置に関する情報として、位置情報取得装置25で取得した自車両の位置情報を対応づけてよい。
図1に例示されている運行支援システム100は、バス1に乗るためにバス停4に向かって歩いている人物3a、及び、バス停4でバス1を待っている人物3bそれぞれの人物情報を、カメラ出力情報に基づいて検出する。
人物情報は、人物画像が撮影された場所に関する情報に基づく、人物3の位置情報を含んでよい。人物情報は、人物画像が撮影された時刻に関する情報を含んでよい。
人物情報は、人物3の行動を表す情報を含んでよい。運行支援装置10は、人物画像が動画を含む場合、動画に基づいて、人物3の行動を表す情報を検出してよい。運行支援装置10は、異なる時刻に撮影された複数の人物画像それぞれから人物3を検出し、人物3の行動を表す情報を検出してもよい。人物3の行動を表す情報は、人物3がその場にとどまっているか移動中であるかを表す情報等を含んでよい。図1の例において、運行支援装置10は、人物3aがバス停4の方向に歩いていることを人物3aの人物情報として検出してよい。運行支援装置10は、人物3bがバス停4にとどまっていることを人物3bの人物情報として検出してよい。
人物情報は、人物3の状態に関する情報を含んでよい。人物3の状態に関する情報は、例えば、人物3が歩行補助杖、松葉づえ若しくは白杖等の杖をついていること、スーツケース等の大きい荷物を持っていること、又は、車いすに乗っていること等を表す情報を含んでよい。図1の例において、運行支援装置10は、人物3aが杖をついていることを人物情報として検出してよい。
人物情報は、人物3の顔又は目の虹彩等の、人物3に固有の生体情報を含んでもよい。人物情報は、これらの例に限られず、種々の情報を含んでもよい。
運行支援装置10は、検出した人物3の人物情報に基づいて、その人物3がバス停4でバス1に乗車するか判定する。バス停4でバス1に乗車する人物3は、乗車予定者ともいう。つまり、運行支援装置10は、人物情報に基づいてバス停4の乗車予定者を検出する。運行支援装置10は、バス停4の乗車予定者を少なくとも1人検出した場合、そのバス停4における乗車予定者が存在すると決定する。
運行支援装置10は、バス1が走行している位置を取得し、運行ルート上の所定の乗降地点に乗車予定者が存在するか判定する。所定の乗降地点に乗車予定者が存在する場合、運行支援装置10は、バス1を、所定の乗降地点に向かって走行させ、所定の乗降地点で停車させる制御情報を含む運行支援情報を出力する。例えば、図1において、バス停4の乗車予定者が存在する場合、運行支援装置10は、バス1の運行ルートとして、R1として表されている、バス停4を経由するルートを維持し、バス1をバス停4に向けて走行させてよい。所定の乗降地点に乗車予定者が存在しない場合、運行支援装置10は、バス1の運行ルートとして、所定の乗降地点を通過しないルートを新たに設定し、新たに設定したルートに関する情報を含む運行支援情報を出力してよい。例えば、図1において、バス停4の乗車予定者が存在しない場合、運行支援装置10は、バス1の運行ルートとして、R2として表されている、バス停4を経由しないルートに変更し、バス1を直進させてよい。運行支援装置10が、乗車予定者が存在しない乗降地点を経由しないルートを設定することによって、運行車両の運行効率が向上しうる。
所定の乗降地点に乗車予定者が存在する場合、バス1は、運行支援情報に基づいて所定の乗降地点に停車する。運行支援装置10は、乗車予定者が所定の乗降地点に向けて移動してくる速度に基づいて、所定の乗降地点への到着時刻をバス1に調整させる制御情報を含む運行支援情報を出力してよい。運行支援装置10は、人物情報に基づいて、乗車予定者が所定の乗降地点に到着するまでに時間がかかることを検出した場合、バス1を徐行させる制御情報を含む運行支援情報を出力してよい。
運行支援装置10は、バス1が所定の乗降地点に到着した後、乗車予定者が乗車したか確認する。運行支援装置10は、乗車予定者と判定した人物3全員がバス1に乗車したことを確認するまで、バス1を所定の乗降地点で待機させる制御情報を含む運行支援情報を出力してよい。運行支援装置10は、乗車予定者の人物情報として、乗車予定者が乗降位置に向けて移動する速度が遅いことを表す情報を検出した場合、その情報に基づいて、所定の乗降地点での待機時間を推定してもよい。移動速度が遅いことを表す情報は、例えば、杖をついていることを表す情報、大きい荷物を持っていることを表す情報、又は車いすに乗っていることを表す情報等の種々の情報を含んでよい。運行支援装置10が、乗車予定者全員の乗車を確認することによって、利用者が運行車両を逃しにくくなる。その結果、運行車両の利用者にとっての利便性が向上する。
運行支援装置10は、乗車予定者として検出していた人物3がバス停4を通りすぎて歩いて行ったり、バス停4から遠ざかる方向へ移動し始めたりした場合、その人物3がバス停4の乗車予定者ではなくなったと決定してもよい。運行支援装置10は、バス停4及びその周囲でとどまっているものの、バス1が到着した後、所定時間以上にわたってバス1に向けて移動してこない場合、その人物3がその人物3がバス停4の乗車予定者ではなくなったと決定してもよい。このようにすることで、バス1の運行効率が向上しうる。
運行支援装置10は、撮影車両2がバス1の運行ルート上を走行しているときに撮影した車載カメラ画像に基づいて乗車予定者を検出してもよい。例えば、図1において、撮影車両2aは、バス1の運行ルート(R1)上を走行している。運行支援装置10は、撮影車両2aの車載カメラ画像に基づいてバス停4の乗車予定者を検出してもよい。運行支援装置10は、撮影車両2がバス1の運行ルート外を走行しているときに撮影した車載カメラ画像に基づいて乗車予定者を検出してもよい。例えば、図1において、撮影車両2bは、バス1の運行ルート(R1)外を走行している。運行支援装置10は、撮影車両2bの車載カメラ画像に基づいてバス停4の乗車予定者を検出してもよい。
運行支援装置10は、バス停4及びその周囲を撮影した車載カメラ画像に基づいてバス停4の乗車予定者を検出してもよい。運行支援装置10は、バス停4から離れた地点を撮影した車載カメラ画像に基づいてバス停4の乗車予定者を検出してもよい。運行支援装置10は、車載カメラ画像に基づいて、バス停4にまだ到着していない乗車予定者を検出することができる。
比較例として、バス停4に定点カメラ又は人感センサが設置されている構成が仮定される。比較例の構成では、バス停4に到着した乗車予定者を検出できるものの、バス停4にまだ到着していない乗車予定者を検出できない。一方、本実施形態に係る運行支援装置10は、車載カメラ画像に基づいて、バス停4にまだ到着していない乗車予定者を検出することができる。本実施形態によれば、比較例に係る構成に対して、乗車予定者の検出範囲が広がる。
以上説明してきたように、一実施形態に係る運行支援装置10は、所定の乗降地点における運行車両の乗車予定者を検出し、乗車予定者の存在に基づいて運行支援情報を生成できる。このようにすることで、運行車両の効率的な運行と、利用者が運行車両を逃さずに乗車できることとが共に実現されうる。その結果、運行車両の利便性が向上する。
(運行支援方法の一例)
運行支援装置10は、図4に例示されるフローチャートの手順を含む運行支援方法を実行してよい。運行支援方法は、プロセッサに実行させる運行支援プログラムとして実現されてもよい。
運行支援装置10は、人物画像を取得する(ステップS1)。運行支援装置10は、車載カメラ20又は画像解析部40からカメラ出力情報を取得する。カメラ出力情報が人物画像を含む場合、運行支援装置10は、カメラ出力情報から人物画像を抽出する。カメラ出力情報が車載カメラ画像を含む場合、運行支援装置10は、車載カメラ画像から人物画像を検出する。
運行支援装置10は、人物画像から人物情報を検出する(ステップS2)。
運行支援装置10は、人物情報に基づいて、乗降地点におけるバス1の乗車予定者を検出する(ステップS3)。
運行支援装置10は、所定の乗降地点にバス1の乗車予定者が存在するか判定する(ステップS4)。
運行支援装置10は、所定の乗降地点にバス1の乗車予定者が存在しない場合(ステップS4:NO)、ステップS9の手順に進む。運行支援装置10は、所定の乗降地点にバス1の乗車予定者が存在する場合(ステップS4:YES)、所定の乗降地点を通るルートを運行ルートとする情報を運行支援情報として出力する(ステップS5)。
運行支援装置10は、バス1が所定の乗降地点に到着したことを確認する(ステップS6)。
運行支援装置10は、所定の乗降地点における乗車予定者が、全員、バス1に乗車したか判定する(ステップS7)。
運行支援装置10は、乗車予定者が、全員、バス1に乗車していない場合(ステップS7:NO)、ステップS7の判定を続ける。つまり、運行支援装置10は、所定の乗降地点における乗車予定者全員がバス1に乗車するまで、バス1を所定の乗降地点で待機させる。
運行支援装置10は、乗車予定者が、全員、バス1に乗車した場合(ステップS7:YES)、バス1に所定の乗降地点を出発させる運行支援情報を出力する(ステップS8)。運行支援装置10は、ステップS8の手順を実行した後、図4のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
運行支援装置10は、ステップS4における判定の手順において、所定の乗降地点にバス1への乗車予定者が存在しない場合(ステップS4:NO)、所定の乗降地点を通らないルートを運行ルートとする情報を運行支援情報として出力する(ステップS9)。運行支援装置10は、ステップS9の手順を実行した後、図4のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
以上説明してきたように、一実施形態に係る運行支援方法によれば、所定の乗降地点における運行車両の乗車予定者が検出されうる。運行車両の乗車予定者の存在に基づいて、運行車両の運行支援情報が決定されうる。このようにすることで、運行車両の効率的な運行と、利用者が運行車両を逃さずに乗車できることとが共に実現されうる。その結果、運行車両の利便性が向上する。
(認証データによる判定)
一実施形態に係る運行支援システム100は、人物画像から検出した人物3を認証データによって認証することによって、所定の乗降地点におけるバス1への乗車予定者を検出してよい。運行支援システム100は、認証データによって人物3を認証する場合、人物3がバス1への乗車予定者に該当することを認証できる認証データを予め取得しておいてよい。認証データは、人物3の人物情報と照合されるデータを含んでよい。本実施形態において、認証データは、人物3の顔の特徴を抽出した情報と照合されるデータを含むとする。人物3の顔の特徴を抽出した情報は、顔情報ともいう。この場合、運行支援システム100は、人物画像から抽出した人物3の顔情報と認証データとを照合することによって、人物3を乗車予定者として認証できる。
運行支援システム100は、認証データを利用する場合、乗降地点の位置情報と、その乗降地点でバス1に乗車したことのある人物3の顔情報に基づく認証データとを関連づける。運行支援システム100は、乗降地点の位置情報と認証データとを関連づけたデータベースを生成してもよい。つまり、運行支援システム100は、各乗降地点におけるバス1への乗車履歴のデータベースを生成してよい。運行支援システム100は、乗降地点の位置情報と認証データとを関連づけた情報に基づいて、ある乗降地点から所定範囲内で検出した人物3の顔情報を、その乗降地点と関連づけられている認証データと照合する。運行支援システム100は、その乗降地点でバス1に乗車したことのある人物3を認証し、認証できた人物3を乗車予定者であると検出してよい。認証データを利用した人物3の認証は、運行支援装置10によって実行されてもよいし、バス1に搭載されている車載カメラ20又は画像解析部40によって実行されてもよい。
運行支援装置10が乗降地点における乗車履歴に基づいて乗車予定者を検出することによって、乗車予定者の検出精度が向上しうる。
運行支援システム100は、乗降地点の位置情報と認証データとを関連づけたデータベースを生成するために、図5に例示されるフローチャートの手順を含む方法を実行してよい。例示されている方法は、プロセッサに実行させるプログラムとして実現されてもよい。バス1に搭載されている、車載カメラ20と、位置情報取得装置25と、通信装置30と、画像解析部40とは、まとめて車載機と称されるとする。例示する手順において、サーバ50が運行支援装置10として機能すると仮定する。
バス1の車載機は、乗車する人物3の顔を撮影する(ステップS11)。バス1に乗車する人物3の顔を撮影した画像は、顔画像ともいう。
バス1の車載機は、人物3が乗車した地点の位置情報と人物3の顔画像とをサーバ50に出力する(ステップS12)。バス1の車載機は、ステップS12の手順を実行した後、図5のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
サーバ50は、バス1の車載機から、人物3が乗車した地点の位置情報と人物3の顔画像とを取得する(ステップS13)。
サーバ50は、顔画像に基づいて認証データを生成する(ステップS14)。サーバ50は、顔画像から、認証データの形式に合わせた顔情報を抽出してよい。
サーバ50は、認証データと、その認証データで認証される人物3の乗車地点とを関連づけたデータベースを生成する(ステップS15)。サーバ50は、ステップS15の手順を実行した後、図5のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
運行支援システム100は、認証データに基づいて乗車予定者を検出するために、図6に例示されるフローチャートの手順を含む方法を実行してよい。例示されている方法は、プロセッサに実行させるプログラムとして実現されてもよい。例示する手順において、サーバ50が運行支援装置10として機能すると仮定する。
バス1の車載機は、バス1の位置情報を出力する(ステップS21)。
サーバ50は、バス1の位置情報を取得する(ステップS31)。
サーバ50は、データベースからバス1の未到着地点の乗車予定者の認証データを抽出する(ステップS32)。未到着地点は、運行ルートに沿って走行しているバス1がまだ到着していない乗降地点である。サーバ50は、バス1の位置情報に基づいて、バス1の未到着地点を検出する。サーバ50は、データベースにおいて未到着地点に関連づけられている認証データを抽出する。サーバ50は、複数の未到着地点を検出した場合、全ての未到着地点に関連づけられている認証データを抽出してよいし、一部の未到着地点に関連づけられている認証データを抽出してもよい。サーバ50は、バス1が次に到着する予定となっている未到着地点に関連づけられている認証データを抽出してもよい。図6に例示されるフローチャートの手順において、サーバ50は、次に到着する予定となっている未到着地点に関連づけられている認証データを抽出する。
サーバ50は、抽出した認証データを出力する(ステップS33)。
バス1の車載機は、サーバ50から、バス1が次に到着する予定となっている未到着地点に関連づけられている認証データを取得する(ステップS22)。
バス1の車載機は、車載カメラ画像から未到着地点にいる人物3を検出する(ステップS23)。バス1の車載機は、自機に含まれる車載カメラ20で、未到着地点又はその周囲を撮影し、撮影した車載カメラ画像から、未到着地点にいる人物3の人物情報を検出してよい。バス1の車載機は、通信装置30で、未到着地点又はその周囲に位置する撮影車両2の車載カメラ画像を取得してよい。バス1の車載機は、画像解析部40で、撮影車両2の車載カメラ画像から、未到着地点にいる人物3の人物情報を検出してよい。バス1の車載機は、検出した人物情報のうち、例えば人物3の行動に関する情報に基づいて、その人物3が未到着地点にとどまっているか判定してよい。
バス1の車載機は、車載カメラ画像から未到着地点に向かっている人物3を検出する(ステップS24)。バス1の車載機は、バス1の運行ルートに沿って未到着地点に向かっている人物3を検出してもよいし、バス1の運行ルートから外れている地点から未到着地点に向かっている人物3を検出してもよい。バス1の車載機は、自機に含まれる車載カメラ20で、未到着地点から離れた地点を撮影し、撮影した車載カメラ画像から人物3の人物情報を検出してよい。バス1の車載機は、通信装置30で、未到着地点から離れた地点で撮影車両2によって撮影された車載カメラ画像を取得してよい。バス1の車載機は、画像解析部40で、撮影車両2の車載カメラ画像から人物3の人物情報を検出してよい。バス1の車載機は、検出した人物情報のうち、例えば人物3の行動に関する情報に基づいて、その人物3が未到着地点に向かっているか判定してよい。
バス1の車載機は、車載カメラ画像から未到着地点の所定範囲内にいる人物3を検出し、認証データに該当する人物3を検出する(ステップS25)。バス1の車載機は、自機に含まれる車載カメラ20で、未到着地点から所定範囲内の地点を撮影し、撮影した車載カメラ画像から人物3の人物情報を検出してよい。バス1の車載機は、通信装置30で、未到着地点から所定範囲内の地点で撮影車両2によって撮影された車載カメラ画像を取得してよい。バス1の車載機は、画像解析部40で、撮影車両2の車載カメラ画像から人物3の人物情報を検出してよい。バス1の車載機は、未到着地点の所定範囲内にいる人物3の人物情報として顔情報を検出すると仮定する。バス1の車載機は、人物3の顔情報を検出した場合、人物3の顔情報と認証データとを照合し、人物3が認証データで認証できるか判定する。人物3が認証データで認証できる場合、バス1の車載機は、人物3が認証データの該当者であると検出する。
バス1の車載機は、ステップS23からステップS25の各ステップにおける検出結果をサーバ50に出力する(ステップS26)。バス1の車載機は、ステップS23からステップS25の各手順を全て実行し、各手順で検出した結果を出力してもよい。バス1の車載機は、ステップS23からステップS25のうち少なくとも1つのステップの手順を実行し、その手順で検出した結果を出力してもよい。バス1の車載機は、ステップS23からステップS25の各ステップの手順に限らず、バス1の乗車予定者の有無を検出できる手順を実行してもよい。バス1の車載機は、ステップS26の手順を実行した後、図6のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
サーバ50は、バス1の車載機から検出結果を取得する(ステップS34)。
サーバ50は、未到着地点においてバス1が停車する必要があるか否か判定する(ステップS35)。サーバ50は、未到着地点にとどまっている人物3がいる場合、未到着地点でバス1が停車する必要があると判定する。サーバ50は、未到着地点に向かっている人物3がいる場合、未到着地点でバス1が停車する必要があると判定する。サーバ50は、未到着地点から所定範囲内に認証データに該当する人物3がいる場合、未到着地点でバス1が停車する必要があると判定する。
サーバ50は、未到着地点でバス1が停車する必要があるか否かの判定結果をバス1に出力する(ステップS36)。サーバ50は、判定結果をバス1の走行制御装置35に出力してよい。サーバ50は、判定結果に基づく運行支援情報を生成し、バス1の走行制御装置35に出力してもよい。バス1の走行制御装置35は、サーバ50から取得した判定結果又は運行支援情報に基づいてバス1を走行させる。サーバ50は、ステップS36の手順を実行した後、図6のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
サーバ50は、図6に例示される方法において、全ての未到着地点でのバス1の停車要否をまとめて判定しておいてもよい。この場合、サーバ50は、全ての未到着地点の認証データをまとめてバス1の車載機に出力しておいてよい。バス1の車載機は、全ての未到着地点についてステップS25の手順を実行し、認証データで認証できる人物3を検出してよい。
図6に例示される方法において、バス1の車載機が人物3の顔情報と認証データとの照合を実行する。つまり、バス1の車載機が運行支援装置10の機能の一部を実現してもよい。
一実施形態に係る運行支援システム100は、図5及び図6に例示した方法を実行することによって、乗降地点における乗車履歴に基づいて乗車予定者を検出できる。このようにすることで、乗車予定者の検出精度が向上しうる。また、乗降地点における運行車両の停車要否の判定精度が向上しうる。乗降地点における運行車両の停車要否は、図5及び図6に例示された方法に限られず、他の方法を実行することによって判定されてもよい。
バス1は、図5及び図6に例示した方法等を実行することによって得られた、未到着地点における停車要否の判定結果に基づいて走行してよい。バス1の走行は、走行制御装置35によって制御されるとする。走行制御装置35は、図7に例示されるフローチャートの手順を含む方法を実行することによって、バス1の走行を制御してよい。例示されている方法は、プロセッサに実行させるプログラムとして実現されてもよい。
走行制御装置35は、サーバ50から未到着地点における停車要否の判定結果を取得する(ステップS41)。
走行制御装置35は、取得した判定結果に基づいて、次の未到着地点でバス1が停車する必要があるか判定する(ステップS42)。
走行制御装置35は、次の未到着地点でバス1が停車する必要がある場合(ステップS42:YES)、次の未到着地点に向けてバス1を走行させる(ステップS43)。走行制御装置35は、次の未到着地点でバス1が停車する必要がない場合(ステップS42:NO)、バス1に次の未到着地点を通過させる(ステップS44)。走行制御装置35は、ステップS43及びステップS44のいずれかのステップを実行した後、ステップS45に進む。
走行制御装置35は、ステップS43及びステップS44のいずれかのステップで停止又は通過した未到着地点より先から、バス1の運行ルートの終点までの未到着地点が残っているか判定する(ステップS45)。走行制御装置35は、終点までの未到着地点が残っている場合(ステップS45:YES)、ステップS41の手順に戻り、さらに次の未到着地点でのバス1の停車要否の判定結果を取得する。
走行制御装置35は、終点までの未到着地点が残っていない場合(ステップS45:NO)、終点に向けて走行する(ステップS46)。走行制御装置35は、ステップS46の手順を実行した後、図7のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
運行支援システム100が図6のステップS25で複数の未到着地点でのバス1の停車要否をまとめて判定した場合、走行制御装置35は、図7のステップS41において、複数の未到着地点でのバス1の停車要否の判定結果をまとめて取得できる。仮に、走行制御装置35は、終点までの全ての未到着地点でのバス1の停車要否の判定結果を取得済みである場合、ステップS41の手順をスキップしてもよい。走行制御装置35は、次の未到着地点でのバス1の停車要否の判定結果を取得済みである場合も、ステップS41の手順をスキップしてよい。
一実施形態に係る運行支援システム100は、図7に例示したように乗車予定者の検出結果に基づいて運行車両の停車要否を決定することによって、運行車両を効率よく走行させることができる。例えば、運行支援システム100は、乗車予定者のいない未到着地点で運行車両を停止させないことによって、運行車両の運行の所要時間を短縮したり、運行車両の燃費を改善したりすることができる。また、乗降地点で運行車両が停車することに起因する交通渋滞が避けられうる。結果として、運行車両の利便性が向上する。
(運行ルートの変更)
一実施形態に係る運行支援システム100は、乗降地点におけるバス1の停車要否の判定結果に基づいて、バス1の運行ルートを変更してよい。運行支援システム100は、変更した運行ルートを運行支援情報としてバス1に出力する。運行支援装置10として機能するサーバ50は、図8に例示されるフローチャートの手順を含む方法を実行することによって、バス1の運行ルートを変更してよい。
サーバ50は、所定の乗降地点においてバス1が停車する必要があるか否かの判定結果を取得する(ステップS51)。バス1の停車要否の判定結果は、図5及び図6に例示される方法を実行することによって取得されてもよいし、他の方法を実行することによって取得されてもよい。
サーバ50は、バス1の運行ルートに含まれる乗降地点のうち、未到着地点に含まれる第1地点でバス1が停車する必要があるか判定する(ステップS52)。サーバ50は、第1地点でバス1が停車する必要がある場合(ステップS52:YES)、ステップS55の手順に進む。
サーバ50は、第1地点でバス1が停車する必要がない場合(ステップS52:NO)、第1地点を経由する運行ルートの所要時間が第1地点を経由しない運行ルートの所要時間より長いか判定する(ステップS53)。サーバ50は、第1地点を経由しない運行ルートとして少なくとも1つの代替ルートを決定する。サーバ50は、2つ以上の代替ルートを決定してもよい。サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートに沿ってバス1が運行した場合の所要時間を算出する。サーバ50は、代替ルートに沿ってバス1が運行した場合の所要時間を算出する。サーバ50は、2つ以上の代替ルートを決定した場合、各代替ルートに沿ってバス1が運行した場合の所要時間を算出する。サーバ50は、各ルートに沿って運行した場合の走行距離に基づいて所要時間を算出してもよい。サーバ50は、各ルートの渋滞情報等の混雑状況を表す情報に基づいて所要時間を算出してもよい。サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの所要時間が代替ルートのうち少なくとも1つのルートの所要時間より長い場合、第1地点を経由する運行ルートの所要時間が代替ルートの所要時間より長いと判定する。
サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの所要時間が第1地点を経由しない運行ルートの所要時間より長い場合(ステップS53:YES)、ステップS56の手順に進む。サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの所要時間が第1地点を経由しない運行ルートの所要時間より長くない場合(ステップS53:NO)、ステップS54の手順に進む。つまり、サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの所要時間が第1地点を経由しない運行ルートの所要時間以下である場合、ステップS54の手順に進む。
サーバ50は、ステップS53でNOと判定した場合、第1地点を経由する運行ルートの走行距離が第1地点を経由しない運行ルートの走行距離より長いか判定する(ステップS54)。サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートに沿ってバス1が運行した場合のバス1の走行距離を算出する。サーバ50は、ステップS53で決定した代替ルートに沿ってバス1が運行した場合のバス1の走行距離を算出する。サーバ50は、代替ルートを新たに決定し、その代替ルートに沿ってバス1が運行した場合のバス1の走行距離を算出してもよい。サーバ50は、2つ以上の代替ルートを決定した場合、各代替ルートに沿ってバス1が運行した場合のバス1の走行距離を算出する。サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの走行距離が代替ルートのうち少なくとも1つのルートの走行距離より長い場合、第1地点を経由する運行ルートの走行距離が代替ルートの走行距離より長いと判定する。
サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの走行距離が第1地点を経由しない運行ルートの走行距離より長い場合(ステップS54:YES)、ステップS56の手順に進む。サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの走行距離が第1地点を経由しない運行ルートの走行距離より長くない場合(ステップS53:NO)、ステップS54の手順に進む。つまり、サーバ50は、第1地点を経由する運行ルートの走行距離が第1地点を経由しない運行ルートの走行距離以下である場合、ステップS54の手順に進む。
サーバ50は、ステップS52でYESと判定した場合、又は、ステップS54でNOと判定した場合、バス1の運行ルートを、第1地点を経由するルートのまま維持する(ステップS55)。例えば図1の例において、運行支援装置10は、バス停4に乗車予定者がいる場合、R1として表されているバス停4を経由する運行ルートを維持し、バス1をバス停4に向かわせてよい。サーバ50は、ステップS55の手順を実行した後、図8のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
サーバ50は、ステップS53及びステップS54のいずれかのステップでYESと判定した場合、バス1の運行ルートを、第1地点を経由しないルートに変更する(ステップS56)。例えば図1の例において、運行支援装置10は、バス停4に乗車予定者がいない場合、R1として表されている運行ルートから、R2として表されているバス停4を経由しない運行ルートに変更してよい。サーバ50は、ステップS53又はステップS54で2つ以上の代替ルートを決定した場合、最も短い所要時間で運行できる代替ルートを、バス1の運行ルートとして設定してもよい。サーバ50は、最も短い走行距離で運行できる代替ルートを、バス1の運行ルートとして設定してもよい。サーバ50は、ステップS56の手順を実行した後、図8のフローチャートに示されている手順の実行を終了する。
ステップS53において、第1地点を経由するルートの所要時間と代替ルートの所要時間とが等しい場合に、ステップS56に進んでもよい。ステップS54において、第1地点を経由するルートの走行距離と代替ルートの走行距離とが等しい場合に、ステップS56に進んでもよい。
一実施形態に係る運行支援システム100は、図8に例示したように運行車両を代替ルートで運行させることによって、運行車両の運行の所要時間を短縮できる。所要時間の短縮によって、乗降地点における利用者の待ち時間が短縮されうる。また、運行支援システム100は、運行車両を代替ルートで運行させることによって、運行車両の燃費を改善できる。運行車両の運行の所要時間の短縮、又は、運行車両の燃費の改善によって、運行車両が効率よく走行しうる。結果として、運行車両の利便性が向上する。
(運行支援装置が運行車両に搭載されている場合の構成例)
図9に示されるように、運行支援装置10は、バス1に搭載されていてよい。運行支援装置10は、バス1に搭載されている場合、バス1のECUの機能の一部として実現されてもよい。運行支援装置10を搭載しているバス1は、運行支援装置10に加えて、車載カメラ20と、位置情報取得装置25と、通信装置30と、走行制御装置35と、画像解析部40とを搭載しているとする。運行支援装置10は、制御部11を備えてよい。制御部11は、1つ以上のプロセッサによって実現されてよい。バス1の車載カメラ20又は画像解析部40は、カメラ出力情報を、バス1内で運行支援装置10に出力してよい。運行支援装置10は、バス1に搭載されている場合であっても、サーバ50の機能の一部として実現されている場合と同じ動作を実行できる。バス1に搭載されている運行支援装置10は、運行支援情報を自車両の走行制御装置35に出力してよい。
(乗車補助対応)
運行支援システム100は、乗車予定者として車いすに乗っていたり、杖をついていたりする等の、バス1の乗車に補助が必要な人物3を検出した場合、その検出結果をバス1に対する運行支援情報として出力してよい。バス1の乗車に補助が必要な人物3は、要補助乗客ともいう。バス1が走行制御装置35によって自動運転制御されている場合、バス1は、要補助乗客が待っている乗降地点において、スロープ等の乗車補助器具を自動的に設置してよい。バス1は、要補助乗客がバス1に乗車したことを確認した後で、乗車補助器具を自動的に収容してよい。走行制御装置35は、要補助乗客がバス1に乗車した後も、バス1の車内の安全な位置に移動するまでバス1を発車させないようにしてよい。つまり、走行制御装置35は、要補助乗客がバス1の車内で安全な位置に移動したことを確認した後にバス1を発車させてよい。
本開示に係る実施形態について、諸図面及び実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形及び修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形及び修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段又は各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段又はステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
1 バス(運行車両)
2(2a、2b) 撮影車両
3(3a、3b) 人物
4 バス停(乗降地点)
10 運行支援装置
11 制御部
20 車載カメラ
21 前方カメラ
22 側方カメラ
23 後方カメラ
24 車内カメラ
25 位置情報取得装置
30 通信装置
40 画像解析部
41 前方画像解析部
42 側方画像解析部
43 後方画像解析部
50 サーバ
51 サーバ制御部
52 サーバ通信部
53 サーバ記憶部
60 ネットワーク
100 運行支援システム

Claims (8)

  1. 所定の乗降地点を通る運行ルートに沿って運行し、前記所定の乗降地点で乗客を乗降させる運行車両の運行支援情報を出力する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記運行車両とは異なる撮影車両の車載カメラ画像から人物情報を検出し、
    前記人物情報に基づいて、前記所定の乗降地点における乗車予定者を検出し、
    前記乗車予定者の検出結果に基づいて前記運行支援情報を出力する、運行支援装置。
  2. 請求項1に記載の運行支援装置であって、
    前記制御部は、前記所定の乗降地点のうち、前記運行車両の未到着地点に前記乗車予定者が存在するか判定した結果に基づいて前記運行支援情報を出力する、運行支援装置。
  3. 請求項2に記載の運行支援装置であって、
    前記未到着地点は、第1地点を含み、
    前記制御部は、前記第1地点における前記乗車予定者が存在しないと判定した場合、前記運行ルートを、前記第1地点を経由しないルートに変更する、運行支援装置。
  4. 請求項3に記載の運行支援装置であって、
    前記制御部は、前記運行車両が前記第1地点を経由しないルートに沿って運行する場合の所要時間が、前記第1地点を経由するルートに沿って運行する場合の所要時間よりも短い場合、前記運行ルートを、前記第1地点を経由しないルートに変更する、運行支援装置。
  5. 請求項3に記載の運行支援装置であって、
    前記制御部は、前記運行車両が前記第1地点を経由しないルートに沿って運行する場合の走行距離が、前記第1地点を経由するルートに沿って運行する場合の走行距離よりも短い場合、前記運行ルートを、前記第1地点を経由しないルートに変更する、運行支援装置。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の運行支援装置であって、
    前記制御部は、前記人物情報として、前記車載カメラ画像から検出した人物の、位置情報、行動に関する情報、状態に関する情報、及び、生体情報のうち少なくとも1つを取得する、運行支援装置。
  7. 所定の乗降地点を通る運行ルートに沿って運行し、前記所定の乗降地点で乗客を乗降させる運行車両と、前記運行車両とは異なる撮影車両と、前記運行車両の運行支援情報を出力する制御部を有する運行支援装置とを備える運行支援システムであって、
    前記運行支援装置の制御部は、
    前記撮影車両の車載カメラ画像から人物情報を検出し、
    前記人物情報に基づいて、前記所定の乗降地点における乗車予定者を検出し、
    前記乗車予定者の検出結果に基づいて前記運行支援情報を出力する、運行支援システム。
  8. プロセッサに、
    所定の乗降地点を通る運行ルートに沿って運行し、前記所定の乗降地点で乗客を乗降させる運行車両とは異なる撮影車両の少なくとも一方の車載カメラ画像から人物情報を検出するステップと、
    前記人物情報に基づいて、前記所定の乗降地点における乗車予定者を検出するステップと、
    前記乗車予定者の検出結果に基づいて、前記運行車両の運行支援情報を出力するステップと
    を実行させる、運行支援プログラム。
JP2018231196A 2018-12-10 2018-12-10 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム Pending JP2020095354A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231196A JP2020095354A (ja) 2018-12-10 2018-12-10 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム
US16/595,910 US20200182638A1 (en) 2018-12-10 2019-10-08 Operation support device, operation support system, and operation support program
CN201910966009.0A CN111292551B (zh) 2018-12-10 2019-10-12 运行支援装置、运行支援系统以及运行支援程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018231196A JP2020095354A (ja) 2018-12-10 2018-12-10 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020095354A true JP2020095354A (ja) 2020-06-18

Family

ID=70971402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018231196A Pending JP2020095354A (ja) 2018-12-10 2018-12-10 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200182638A1 (ja)
JP (1) JP2020095354A (ja)
CN (1) CN111292551B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388383B2 (ja) 2021-03-26 2023-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両運行システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150494A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Pfu Ltd 到着通知システム
JP2016126405A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電気株式会社 見込み客位置情報検出システム、方法およびプログラム
JP2017182137A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム
WO2018037954A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ソニー株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、及び、移動体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168193A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Canon Inc 物流及び交通システム
KR20060102086A (ko) * 2005-03-22 2006-09-27 심연섭 노선버스 가상 이동시스템
JP2007181100A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホーム監視データ伝送装置及びホーム監視データ伝送システム
US20100096444A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Cummings Debra J Identification system
JP2010113500A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Nippon Signal Co Ltd:The 車両搭載型運賃徴収システム
CN101799981B (zh) * 2010-02-09 2012-02-01 华南理工大学 多模式公共交通区域调度控制方法
WO2011158352A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
TWI524300B (zh) * 2013-04-01 2016-03-01 南開科技大學 利用所在位置預約乘坐車輛之系統及其方法
KR101543105B1 (ko) * 2013-12-09 2015-08-07 현대자동차주식회사 보행자 인식 장치 및 그의 처리 방법과 이를 지원하는 차량
US9562785B1 (en) * 2015-07-20 2017-02-07 Via Transportation, Inc. Continuously updatable computer-generated routes with continuously configurable virtual bus stops for passenger ride-sharing of a fleet of ride-sharing vehicles and computer transportation systems and computer-implemented methods for use thereof
CN105405088A (zh) * 2015-10-20 2016-03-16 京东方光科技有限公司 一种公交信息的交互方法、装置及系统
CN105384015A (zh) * 2015-12-16 2016-03-09 苏州大学 一种基于人脸识别和智能推荐的电梯控制系统
US9858821B2 (en) * 2016-02-26 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle passenger locator
CN105931455A (zh) * 2016-05-28 2016-09-07 安徽富煌和利时科技股份有限公司 一种智能调度公交车的指挥系统
CN106408099A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 广州地理研究所 一种基于乘客预约的公交车的动态调度方法和装置
JP6458792B2 (ja) * 2016-11-04 2019-01-30 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10290158B2 (en) * 2017-02-03 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for assessing the interior of an autonomous vehicle
CN107122866B (zh) * 2017-05-03 2020-12-11 百度在线网络技术(北京)有限公司 预估乘客取消订单行为的方法、设备及存储介质
CN108076140A (zh) * 2017-11-20 2018-05-25 维沃移动通信有限公司 识别方法、识别装置、服务器及移动终端
CN108898823A (zh) * 2018-07-18 2018-11-27 苏州创存数字科技有限公司 一种基于人工智能的公交车乘坐交互提示系统
CN108830264B (zh) * 2018-08-17 2024-05-03 吉林大学 一种无人驾驶公交车的站台乘客检测系统及方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002150494A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Pfu Ltd 到着通知システム
JP2016126405A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 日本電気株式会社 見込み客位置情報検出システム、方法およびプログラム
JP2017182137A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 デマンド型運行管理システムの制御方法及びデマンド型運行管理システム
WO2018037954A1 (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 ソニー株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、及び、移動体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7388383B2 (ja) 2021-03-26 2023-11-29 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両運行システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111292551B (zh) 2022-03-08
CN111292551A (zh) 2020-06-16
US20200182638A1 (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361619B2 (ja) 駐車場管理装置及び駐車場管理方法
JP6885298B2 (ja) 自動運転車両
CN108628301A (zh) 用于操作自动驾驶车辆的时间数据关联
CN109774729A (zh) 实现自动驾驶车辆的快速停止的方法和装置
JP7065765B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム
JP7096183B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP2013178718A (ja) 駐車支援システム
CN109311622B (zh) 电梯系统以及轿厢呼叫估计方法
US11302194B2 (en) Management device, management method, and storage medium
US20200209878A1 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium
JP2020201666A (ja) 駐車制御装置
JP2021051431A (ja) 配車管理装置および運行管理装置
JP2020086659A (ja) 情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP7013776B2 (ja) 車両制御装置、車両、及び自動配車方法
WO2018090667A1 (zh) 基于沿途参照物匹配的导航方法
CN115223115A (zh) 信息处理装置及其控制方法、移动体的控制装置和控制方法以及记录介质
JP2020095354A (ja) 運行支援装置、運行支援システム、及び運行支援プログラム
US20200307556A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
US12017643B2 (en) Parking assist apparatus
KR101985496B1 (ko) 차량 운전 보조장치 및 이를 포함하는 차량
CN111311919B (zh) 服务器、车载装置、非易失性存储介质、信息提供系统、提供信息的方法,以及车辆
US20210304606A1 (en) Accommodation area management device
JP2021004824A (ja) サーバ装置
JP7396940B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
KR101764025B1 (ko) 차량 운전 보조장치 및 이의 차량 운전 보조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220816