JP7388134B2 - カード製造方法 - Google Patents

カード製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7388134B2
JP7388134B2 JP2019200531A JP2019200531A JP7388134B2 JP 7388134 B2 JP7388134 B2 JP 7388134B2 JP 2019200531 A JP2019200531 A JP 2019200531A JP 2019200531 A JP2019200531 A JP 2019200531A JP 7388134 B2 JP7388134 B2 JP 7388134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image
card
transferred
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019200531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021074885A (ja
Inventor
慎介 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2019200531A priority Critical patent/JP7388134B2/ja
Publication of JP2021074885A publication Critical patent/JP2021074885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7388134B2 publication Critical patent/JP7388134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

カードが多面付けされたシートに画像形成をし、カードを個片に断裁するカード製造方法に関する。
カードが多面付されたシートのカード表面に、従来の熱転写プリンタを使用して、画像形成することができる(特許文献1参照)。
図4は従来のカード95に画像形成を行なう熱転写プリンタの一例を示す模式的側面図である。媒体15に所望の画像を転写し転写画像付きシート2とし、転写画像付きシート2の転写部分をカード95に転写することによりカードに画像形成を行っている(特許文献1参照)。
媒体15に、所望の画像を転写することは、カラーリボン供給ロール74から供給されるカラーリボン81が、1次転写ユニット78において、カラーリボン81を、所望の画像に対応するサーマルヘッド85のドットパターンを加熱することによって行われる。
カラーリボン81は、通常、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の色領域配列の繰り返しから構成されている。所望の画像の各色毎の画像を、媒体15上の1領域に、重ねて転写する。
媒体15に、所望の画像の4色毎の色領域を重ね合わせ転写したものは転写画像付きシート2になる。
媒体15は、媒体供給ロール70から供給される
転写されたカラーリボン81は、カラーリボン巻取りロール76で巻きとられる。
転写画像付きシート2の転写部分をカード95に転写することは、転写画像付きシート2が、2次転写ユニット79にまで走行し、ロール上にある転写画像付きシート2とカード95を押圧しながら加熱するヒートローラ90により、行なわれる。
カード95に転写部分を転写した転写画像付きシート2は、媒体巻取りロール72に巻き取られる。
この方法をカード95でなくカード多面付けシート1で、実施することもできるが、高速で転写を行なおうとした場合、ヒートローラ90を高熱にするため、転写画像付きシート2からカード多面付けシート1に転写されたものが、熱のため変形することがあった。また、転写画像付きシート2が薄いフィルムを使用した場合、転写時に、フィルムが縮んでしまうという不具合があった。またヒートローラ90を低熱と、ラインの生産速度が低下する。
また、ヒートローラ90は、熱の変動が生じないように、常に一定の発熱が必要であるので、エネルギーを大きく消費し、ローラの劣化が発生しやすい。また、設備立ち上げの際には、必要な温度に達するまでの時間がかかるという課題があった。
特許4670998号公報
カード多面付けシートへの転写画像付きシート画像の転写画像の転写において、転写画像付きシートを縮ませることなく、短時間で転写でき、加熱部をずっと発熱する必要のないカード製造方法を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、本発明の請求項1に係る発明は、複数の色の色インキ領域を有するカラーリボンのインキ画像が媒体上に転写された転写画像付きシートの前記インキ画像を、カード多面付けシートに、転写形成し、その後前記カード多面付けシートのカードを個片に断裁するカード製造方法であって、前記カード多面付けシートに、前記転写画像付きシートを、圧着し、超音波により、前記カード多面付けシートに、前記転写画像付きシートの前記インキ画像を転写形成する画像形成工程と、画像形成された前記カード多面付けシートを、超音波でカード個片に切断する切断工程とを有し、前記画像形成工程と前記切断工程で使用する超音波の周波数が同一である、カード製造方法である。
カード多面付けシートへの転写画像付きシート画像の転写画像の転写において、転写画像付きシートを縮ませることなく、短時間で転写でき、加熱部をずっと発熱する必要のないカード製造方法を提供することが可能となった。
図1(a)は本発明の実施形態における、超音波によりカード多面付けシートに、転写画像付きシートのインキ画像を転写形成する画像形成工程の様子を説明する模式的斜視図である。図1(b)は転写画像付きシートのインキ画像を示した模式的上面図である。図1(c)はカード多面付けシートと、転写画像付きシートの模式的断面図である。 本発明の実施形態における超音波切断によるカード多面付けシートをカード個辺に切断する切断工程を説明する模式的斜視図である。 本発明の実施形態におけるカード多面付けシートに画像形成を行なう画像形成工程を説明する模式的側面図である。 従来のカードに画像形成を行なう熱転写プリンタの一例を示す模式的側面図である。
<画像形成工程>
カード多面付けシートへの転写画像付きシート画像の転写画像の転写の実施形態を添付図面を参照して説明する。
図3は本発明の実施形態における、超音波によりカード多面付けシート1に画像形成を行なう画像形成工程を説明する模式的側面図である。
媒体15に所望の画像を転写し転写画像付きシート2とし、転写画像付きシート2の転写部分をカード多面付けシート1に転写することによりカード多面付けシート1に画像形成を行っている。
本実施形態では、媒体15は、保護層12/剥離層13/基材フィルム層14の順に構成される層構成とする。
媒体15に、所望の画像を転写することは、カラーリボン供給ロール74から供給されるカラーリボン81が、1次転写ユニット78において、カラーリボン81を、所望の画像に対応するサーマルヘッド85のドットパターンを加熱することによって行われる。
カラーリボン81は、通常、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の色領域配列の繰り返しから構成されている。所望の画像の各色毎の画像を、媒体15上の1領域に、重ねて転写する。
媒体15に、所望の画像の4色毎の色領域を重ね合わせ転写したものは転写画像付きシート2になる。
本実施形態では、転写画像付きシート2は、インキ(CMYK)層11/保護層12/剥離層13/基材フィルム層14の順に構成される層構成となる。
図1(b)は転写画像付きシート2のインキ画像を示した模式的上面図である。
転写画像付きシート2の上にはインキ(CMYK)印画ドット41と未印画部分42が形成される。
媒体15は、媒体供給ロール70から供給される
転写されたカラーリボン81は、カラーリボン巻取りロール76で巻きとられる。
図1(c)はカード多面付けシート1と、転写画像付きシート2の模式的断面図である。
本実施形態では、カード多面付けシート1はPVC(ポリ塩化ビニル)の材質とする。
転写画像付きシート2の転写部分をカード多面付けシート1に転写される。転写画像付きシート2が、2次転写ユニット80にまで走行しカード多面付けシート1と位置合わせを行って、停止する。超音波ホーン30がカード多面付けシート1と転写画像付きシート2を重ねて押圧し、超音波ホーン30が、所定の時間だけ、超音波を発生し、発熱し、カード多面付けシート1を加熱し、それに接する転写画像付きシート2の転写部分が、カード多面付けシート1に転写される。
図1(a)は本発明の実施形態における、超音波によりカード多面付けシートに、転写画像付きシートのインキ画像を転写形成する画像形成工程の様子を説明する模式的斜視図である。
転写後、転写画像付きシート2がカード多面付けシート1から剥離され、カード多面付けシート1のPVC(ポリ塩化ビニル)には、順にインキ(CMYK)層11/保護層12が圧着される。その時、インキ(CMYK)印画ドット41の周りの未印画部分42が溶着される。
図1、3で示される本発明の実施形態は、図4で示される従来の熱転写プリンタのヒートローラ90による常時加熱でなく、所定の時間だけ、加熱が行われ、従来よりも短時間での転写になり、生産時間の短縮化が図れる。転写画像付きシートを縮ませることない。加熱の影響をうける部品の劣化も、従来の程度よりは少なくできる。余熱などの工程も不必要であり、エネルギー的に効率よく製造できる。
その後、カード多面付けシート1に転写部分を転写した転写画像付きシート2は、媒体巻取りロール72に巻き取られる。
<切断工程>
上記のカード多面付けシート1への画像形成工程の後、カ―ドを個片に、超音波により切断してもよい。
図2は本発明の実施形態における超音波切断によるカード多面付けシートをカード個辺に切断する切断工程を説明する模式的斜視図である。
カード多面付けシート1への画像形成工程の後、画像が形成されたカード多面付けシート1をスリットを格子状に持つ固定台50の上に載せ、固定台50にあるスリットの合間から、超音波切断器60をカード多面付けシート1のカード外周部分にあて、カード個片に切断する。
画像形成工程と同様に、カード切断工程でも超音波を使用するので、工程の簡素化が図られる。画像形成工程とカード切断工程使う超音波の周波数が同じであれば、回路が単純化され、さらによい。
1・・・カード多面付けシート
2・・・転写画像付きシート
3・・・画像転写済カード多面付けシート
11・・・インキ(CMYK)層
12・・・保護層
13・・・剥離層
14・・・基材フィルム層
15・・・媒体
30・・・超音波ホーン
41・・・インキ(CMYK)印画ドット
42・・・未印画部分
50・・・固定台
60・・・超音波切断器
61・・・超音波振動子
62・・・刃物
70・・・媒体供給ロール
72・・・媒体巻取りロール
74・・・カラーリボン供給ロール
76・・・カラーリボン巻取りロール
78・・・1次転写ユニット
79・・・2次転写ユニット
80・・・2次転写ユニット
81・・・カラーリボン
85・・・サーマルヘッド
90・・・ヒートローラ
95・・・カード

Claims (1)

  1. 複数の色の色インキ領域を有するカラーリボンのインキ画像が媒体上に転写された転写画像付きシートの前記インキ画像を、カード多面付けシートに、転写形成し、その後前記カード多面付けシートのカードを個片に断裁するカード製造方法であって、
    前記カード多面付けシートに、前記転写画像付きシートを、圧着し、超音波により、前記カード多面付けシートに、前記転写画像付きシートの前記インキ画像を転写形成する画像形成工程と、
    画像形成された前記カード多面付けシートを、超音波でカード個片に切断する切断工程と、
    を有し、
    前記画像形成工程と前記切断工程で使用する超音波の周波数が同一である、
    カード製造方法。
JP2019200531A 2019-11-05 2019-11-05 カード製造方法 Active JP7388134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200531A JP7388134B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 カード製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019200531A JP7388134B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 カード製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021074885A JP2021074885A (ja) 2021-05-20
JP7388134B2 true JP7388134B2 (ja) 2023-11-29

Family

ID=75899583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200531A Active JP7388134B2 (ja) 2019-11-05 2019-11-05 カード製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7388134B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180192A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Toppan Printing Co Ltd Ovd画像付き媒体及びその作製方法と作製システム、並びにovd転写シート
JP2004362014A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc Icカード及びicカードの製造方法
JP2010058437A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Fujifilm Corp 樹脂シートの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001180192A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Toppan Printing Co Ltd Ovd画像付き媒体及びその作製方法と作製システム、並びにovd転写シート
JP2004362014A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc Icカード及びicカードの製造方法
JP2010058437A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Fujifilm Corp 樹脂シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021074885A (ja) 2021-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060113990A (ko) 감열 프린트 헤드
JP2007090798A (ja) プリンタ、およびプリント制御方法
JP7388134B2 (ja) カード製造方法
JP7025640B2 (ja) 印刷物の製造方法
JPH1178090A (ja) 感熱発色プリント方法、サーマルヘッド及びプリンタ
EP0523884B1 (en) Thermal head and electronic equipments
JP4538879B2 (ja) 熱転写式プリンタ
JPH0452234B2 (ja)
JP3261973B2 (ja) 印刷用紙搬送装置およびその製造方法
JP4069441B2 (ja) プリント方法及びプリンタ
JP3469342B2 (ja) 印刷方法およびそれを用いた印刷装置
JPS6247717B2 (ja)
JP2657652B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2000052581A (ja) 熱転写プリンタ
JPS6024970A (ja) 熱転写式カラ−プリンタ
JP2023162604A (ja) 印刷装置、印刷方法、印刷プログラム
JP3014100B2 (ja) 感熱転写プリンター
JPH11227241A (ja) 熱転写式プリンタ
JP2006044127A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の被記録媒体のカール付与方法
JP2004249464A (ja) 画像及びラミネート層の形成装置
JP2001285546A (ja) ファクシミリ装置
JP2005144704A (ja) サーマルヘッド
JPH04296572A (ja) サーマルヘッド
JPH05270029A (ja) サーマルヘッド
JP2011025625A (ja) サーマルプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7388134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150