JP7375575B2 - 印刷装置及びその制御方法 - Google Patents

印刷装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7375575B2
JP7375575B2 JP2020010687A JP2020010687A JP7375575B2 JP 7375575 B2 JP7375575 B2 JP 7375575B2 JP 2020010687 A JP2020010687 A JP 2020010687A JP 2020010687 A JP2020010687 A JP 2020010687A JP 7375575 B2 JP7375575 B2 JP 7375575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
post
processing
unit
paper type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020010687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021115774A (ja
Inventor
郁美 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020010687A priority Critical patent/JP7375575B2/ja
Priority to CN202110086806.7A priority patent/CN113246612B/zh
Priority to US17/156,891 priority patent/US11553099B2/en
Publication of JP2021115774A publication Critical patent/JP2021115774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7375575B2 publication Critical patent/JP7375575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/06Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for folding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本開示は、印刷ユニットと後処理ユニットとを有する印刷装置に関するものである。
特許文献1には、シート上に印刷を行う画像形成装置と、印刷後の後処理としてシート束に綴じ処理を行う後処理装置と、を備えた画像形成システムが開示されている。このシステムでは、シート束に含まれるシートの種類、厚さ及び坪量の少なくとも1つのシート情報に基づいて、綴じ処理を禁止するか否かを制御している。なお、印刷システムによっては、後処理として、綴じ処理以外にパンチやステープルなどの他の種類の後処理が可能なシステムも存在する。
特開2014-118236号公報
しかしながら、従来は、本文と表紙とで異なる用紙を使用したい場合に、ユーザーが意図していた印刷物を得ることができない場合があるという問題があった。例えば、本文は普通紙を使って印刷し、表紙は厚紙を用いて印刷しようとする場合に、表紙に対して後処理装置による後処理を行うことができず、その結果、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得られないという問題が生じる可能性があった。
本開示の第1形態によれば、印刷装置が提供される。この印刷装置は、第1の用紙を載置する第1の給紙部と、第2の用紙を載置する第2の給紙部と、印刷出力データに従って印刷を実行する印刷部と、を有する印刷ユニットと、前記第1の用紙と前記第2の用紙に後処理を実行する後処理ユニットと、前記印刷ユニットと前記後処理ユニットとを制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記第1の用紙の用紙種別と前記第2の用紙の用紙種別を設定する用紙種別設定部と、前記後処理ユニットによる特定の後処理が可能な複数の用紙種別を記憶する記憶部と、前記印刷出力データに従って制御を実行する制御実行部と、を有する。前記印刷出力データは、印刷に用いる用紙の用紙種別を指定する用紙種別指定情報と、前記第1の給紙部を本文用の給紙部として指定し、前記第2の給紙部を表紙用の給紙部として指定する給紙部指定情報と、後処理の不実施と、前記後処理ユニットで実行される後処理の選択と、のうちの一方を指定する後処理指定情報と、を含む。前記制御実行部は、前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記用紙種別設定部で設定された前記第2の用紙の用紙種別が前記記憶部に記憶された前記複数の用紙種別のいずれかと一致するときには、前記用紙種別指定情報の指定に拘わらずに前記給紙部指定情報と前記後処理指定情報に従って前記印刷ユニットと前記後処理ユニットを制御する第1制御を実行する。
本開示の第2形態によれば、後処理ユニットを備える印刷装置を制御する方法が提供される。この方法は、(a)第1の給紙部に載置される第1の用紙の用紙種別と、第2の給紙部に載置される第2の用紙の用紙種別とを前記印刷装置に設定する工程と、(b)印刷出力データに従って印刷を実行し、更に、前記第1の用紙と前記第2の用紙に後処理を実行する工程と、を備える。前記印刷出力データは、印刷に用いる用紙の用紙種別を指定する用紙種別指定情報と、前記第1の給紙部を本文用の給紙部として指定し、前記第2の給紙部を表紙用の給紙部として指定する給紙部指定情報と、後処理の不実施と、前記後処理ユニットで実行される後処理の選択と、のうちの一方を指定する後処理指定情報と、を含む。前記工程(b)は、(i)前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記工程(a)で設定された前記第2の用紙の用紙種別が、特定の後処理が可能なものとして予め記憶された複数の用紙種別のいずれかと一致するときには、前記用紙種別指定情報の指定に拘わらずに前記給紙部指定情報と前記後処理指定情報に従って印刷と後処理を制御する第1制御を実行する工程を含む。
印刷装置の概念図。 印刷装置と複数のコンピューターを含むネットワークシステムのブロック図。 印刷条件の基本設定画面を示す説明図。 給紙方法に関する印刷条件を設定する様子を示す説明図。 後処理設定画面を示す説明図。 コンピューターと印刷装置の機能を示すブロック図。 印刷装置の動作を示すフローチャート。
図1は、印刷装置1の概念図である。印刷装置1は、印刷ユニット2と後処理ユニット3とを有する。印刷ユニット2と後処理ユニット3は、互いに機械的及び電気的に接続されており、印刷ユニット2から後処理ユニット3まで印刷媒体Pを搬送可能に構成されている。印刷ユニット2には、印刷ユニット2と後処理ユニット3とを制御する制御部22が設けられている。印刷ユニット2には、更に、図示しない操作パネルが設けられている。この操作パネルは、印刷ユニット2及び後処理ユニット3のための各種の設定を入力可能に構成されている。
印刷ユニット2は、印刷部10と、スキャナー部12と、カセット収容部14とを備えている。スキャナー部12は、原稿の情報を読み取るための機構であり、印刷装置1をコピー機として使用する場合や、他の装置にスキャン結果を送信する場合に使用される。但し、スキャナー部12は省略可能である。
印刷部10は、印刷ヘッド20を有している。印刷ヘッド20は、いわゆるインクジェット方式のヘッドであり、インクを印刷媒体Pに吐出する。印刷媒体Pとしては、通常は、枚葉シートとして形成された用紙が用いられる。そこで、以下の説明では、印刷媒体Pを「用紙P」とも呼ぶ。
カセット収容部14は、用紙Pを収容する複数の用紙カセット51~54を有する。印刷部10及びカセット収容部14には、用紙Pが搬送される搬送経路15が形成されている。搬送経路15は、給紙経路16と、排出経路17と、反転経路18と、送出経路19とを有する。搬送経路15では、用紙Pが、用紙カセット51~54から印刷ヘッド20の直下へ搬送され、さらに、後処理ユニット3へ搬送される。
後処理ユニット3は、印刷ユニット2から受け入れた用紙Pを搬送する中間ユニット4と、中間ユニット4から受け入れた用紙Pを必要数まとめて後処理するエンドユニット5とを有する。後処理ユニット3は、印刷部10で印刷された複数の用紙Pを後処理トレイ36で集積して用紙束Qとし、用紙束Qに対して後処理を実行する。後処理としては、例えば、ステープルと、パンチと、中綴じと、中折りと、シフトとを含む複数の後処理の中から選択することができる。「ステープル」とは、用紙束Qのコーナー部または側部をステープルで綴じる処理を意味する。「パンチ」とは、用紙束Qに複数のパンチ穴を開ける処理を意味する。「中綴じ」とは、表紙と本文とをそろえて重ね、その中央をステープルで綴じることによって、小冊子のように仕上げる処理を意味する。「中折り」とは、用紙の中央で用紙を二つ折りする処理を意味する。「シフト」とは、文書毎に用紙の排紙位置をずらして、仕分けをし易くする処理を意味する。後処理ユニット3は、これら以外の後処理を実行可能に構成されていてもよく、或いは、1つの後処理のみを実行可能に構成されていてもよい。
中間ユニット4は、印刷ユニット2から受け入れた用紙Pを搬送して、エンドユニット5に受け渡すユニットである。中間ユニット4には、印刷ユニット2から受け入れた用紙Pが搬送される複数の経路から成る搬送経路Mが形成されている。また、搬送経路Mでは、用紙Pが2系統の経路のいずれか1つにおいてスイッチバックされるようになっている。なお、中間ユニット4を省略して、印刷ユニット2からエンドユニット5へ、直接、用紙Pを搬送してもよい。
エンドユニット5は、媒体排出部30と、複数の用紙Pから成る用紙束Qに後処理を行う後処理実行部34と、を有する。媒体排出部30と後処理実行部34は、装置本体としての筐体31に収容されている。筐体31は、上トレイ32と、用紙Pが載置される排出トレイ38とを有する。筐体31内には、中間ユニット4からの用紙Pが搬送される搬送経路Kが形成されている。上トレイ32には、後処理実行部34で後処理されない用紙Pが排出される。排出トレイ38には、後処理実行部34で後処理された用紙Pが排出される。
図2は、印刷装置1と複数のコンピューター100を含むネットワークシステムのブロック図である。印刷装置1と複数のコンピューター100は、ローカルエリアネットワークを介して互いに接続されている。各コンピューター100には、印刷装置1用のプリンタードライバー110がインストールされている。プリンタードライバー110は、印刷装置1における印刷条件を設定する印刷条件設定部111と、印刷出力データを作成する印刷出力データ生成部112とを有する。
図3は、プリンタードライバー110の印刷条件設定画面を示す説明図である。この印刷条件設定画面は、印刷条件設定部111によってコンピューター100に表示される。印刷条件設定画面は、ユーザーの選択に応じて、図3に示す基本設定画面W1と、後述する後処理設定画面と、を含む複数の画面のいずれかに切り替えられる。
基本設定画面W1は、給紙方法と、用紙サイズと、用紙種別とを含む複数の設定項目を含んでいる。ここでは、給紙方法が「自動選択」に設定され、用紙サイズが「A4」に設定されている。また、用紙種別については、選択可能な複数の選択肢がプルダウンメニューとして表示されている。この例では、用紙種別の選択肢として、「自動選択(普通紙)」と「再生紙」と「厚紙1」と「厚紙2」と「特厚紙」と「スーパーファイン紙」と「マット紙」とが用意されている。なお、「厚紙1」と「厚紙2」と「特厚紙」とは、厚みが互いに異なる用紙を意味し、本開示では「特厚紙」、「厚紙2」、「厚紙1」の順で用紙の厚さが厚いものを意味する。これら以外の他の用紙種別を選択肢として表示してもよい。「自動選択」とは、他の設定に応じて自動的に設定値が選択される項目であることを意味する。他の設定によってその項目の設定値が決まらないときには、初期設定値が使用される。用紙種別の初期設定値は、例えば「普通紙」である。なお、基本設定画面W1は、他の設定項目、例えば、カラー/白黒印刷の設定や、印刷品質の設定、片面/両面印刷の設定などの他の設定項目を有していてもよい。
図4は、給紙方法に関する印刷条件を設定する様子を示す説明図である。基本設定画面W1において、給紙方法の選択肢は、「自動選択」と「用紙カセット1」~「用紙カセット4」と「用紙毎に給紙部を分ける」とを含んでいる。「用紙カセット1」~「用紙カセット4」は、印刷装置1の用紙カセット51~54を意味している。
基本設定画面W1において、ユーザーが給紙方法の選択肢の中から「用紙毎に給紙部を分ける」を選択すると、給紙設定画面W2が基本設定画面W1とは別に表示される。給紙設定画面W2は、表紙/本文の給紙設定を行うための画面である。給紙設定画面W2は、おもて表紙の設定項目と、本文の設定項目と、うら表紙の設定項目とを有している。これらの設定項目は、給紙方法の設定をそれぞれ含んでいる。また、おもて表紙とうら表紙には、更に、印刷するか否かの設定も含んでいる。おもて表紙の給紙方法の選択肢は、図示が一部省略されているが、「自動選択」と、「用紙カセット1」~「用紙カセット4」とを含んでいる。本文の給紙方法の選択肢は、「1枚目に従う」と、「用紙カセット1」~「用紙カセット4」とを含んでいる。ここで、「1枚目」は、おもて表紙を意味する。うら表紙の給紙方法の選択肢は、図示が一部省略されているが、「2枚目に従う」と、「用紙カセット1」~「用紙カセット4」とを含んでいる。ここで、「2枚目」は、本文を意味する。なお、給紙設定画面W2から、うら表紙の設定項目を省略してもよい。
ユーザーは、給紙設定画面W2を用いて、おもて表紙と、本文と、うら表紙の給紙方法をそれぞれ設定可能である。本実施形態では、おもて表紙と本文の給紙方法として、互いに異なる用紙カセットを設定するものと仮定する。印刷装置1の複数の用紙カセット51~54のうちで、給紙設定画面W2において、本文用に選択された用紙カセットを「第1の給紙部」と呼び、おもて表紙用に選択された用紙カセットを「第2の給紙部」と呼ぶ。例えば、本文用の「第1の給紙部」として用紙カセット51が選択され、おもて表紙用の「第2の給紙部」として用紙カセット52が選択される。なお、本明細書において、単なる「表紙」という用語は、おもて表紙を意味する。
図4の例のように、基本設定画面W1においてユーザーが給紙方法の選択肢の中から「用紙毎に給紙部を分ける」を選択した場合には、用紙種別は、予め選ばれた特定の選択肢に自動的に設定されることが好ましい。この特定の選択肢は、本文と表紙に共通する特定の用紙種別を指定することを意味する。特に、用紙種別の特定の選択肢として「自動選択」を使用すれば、表紙と本文に対する給紙部の個別の設定と、用紙種別の設定とが矛盾しないものとすることができる。但し、ユーザーが給紙方法として「用紙毎に給紙部を分ける」を選択した場合にも、ユーザーが用紙種別の任意の選択肢を選択できるようにしてもよい。
図5は、後処理設定画面W1aを用いた後処理設定の様子を示す説明図である。前述したように、後処理ユニット3は、「ステープル」と「パンチ」と「中綴じ」と「中折り」と「シフト」のいずれかを後処理として実行可能である。後処理設定画面W1aでは、これらの複数の後処理の中から1つが選択される。これらの5つの後処理のうち、「シフト」を除く「ステープル」と「パンチ」と「中綴じ」と「中折り」は、「特定の後処理」として予め選択されている。「特定の後処理」は、後処理ユニット3で実行可能な後処理の中から予め選ばれた1つ以上の後処理である。「特定の後処理」の意義については後述する。
上述したように印刷条件が設定された後に、コンピューター100のユーザーによって印刷の実行が指示されると、プリンタードライバー110の印刷出力データ生成部112が、印刷条件に従って印刷出力データを作成する。この印刷出力データは、コンピューター100から印刷装置1に供給される。
図6は、コンピューター100と印刷装置1の機能を示すブロック図である。プリンタードライバー110の印刷出力データ生成部112は、印刷出力データPODを作成して印刷装置1に供給する。印刷装置1の制御部22は、用紙種別設定部221と、記憶部222と、制御実行部223とを有している。制御実行部223は、印刷出力データPODに従って印刷装置1の制御を実行する機能を有する。
印刷出力データPODは、ヘッダーと、ドットデータを含むボディーとを有している。ドットデータは、用紙P上の各画素におけるドットの形成の有無と、ドットサイズとを表すデータである。ドットサイズは、インクの吐出量を意味する。ドットサイズは用紙Pの表面特性に依存するので、普通紙と、スーパーファイン紙と、マット紙では、ドットデータが異なる。但し、普通紙と再生紙と厚紙1,2と特厚紙は、それらの表面特性がほぼ同じなので、ドットデータは同じものとなる。
印刷出力データPODのヘッダーは、用紙種別指定情報PTSと、給紙部指定情報FESと、後処理指定情報FISとを含んでいる。用紙種別指定情報PTSは、印刷に用いる用紙の用紙種別を指定するデータである。図6の例では、用紙種別指定情報PTSは、「自動選択(普通紙)」を指定している。給紙部指定情報FESは、本文用の第1の給紙部と、表紙用の第2の給紙部を指定するデータである。図6の例では、給紙部指定情報FESは、本文用の第1の給紙部として用紙カセット51を指定し、表紙用の第2の給紙部として用紙カセット52を指定している。なお、給紙部指定情報FESは、うら表紙用の第3の給紙部の指定を含んでいてもよい。後処理指定情報FISは、後処理の不実施と、後処理ユニット3で実行される後処理の選択と、のうちの一方を指定するデータである。図6の例では、後処理指定情報FISは、「ステープル」を指定している。
印刷装置1の用紙種別設定部221は、印刷装置1の複数の用紙カセット51~54に載置される用紙Pの用紙種別を設定する画面を印刷装置1の図示しない操作パネルに表示する。また、用紙種別設定部221は、操作パネルを用いてユーザーによって指定された用紙種別を、印刷装置1に設定する。図6の例では、用紙カセット51~54の用紙種別が、「普通紙」と「厚紙1」と「再生紙」と「マット紙」にそれぞれ設定されている。
印刷装置1の記憶部222は、後処理ユニット3による特定の後処理が可能な複数の用紙種別を記憶している。図5でも説明したように、「特定の後処理」とは、後処理ユニット3で実行可能な後処理の中から予め選ばれた1つ以上の後処理を意味する。本実施形態では、後処理ユニット3で実行可能な複数の後処理のうち、「シフト」を除く5つの後処理が「特定の後処理」として予め選択されている。また、図3に示したように、プリンタードライバー110において、印刷装置1において使用可能な用紙種別は、「普通紙」と「再生紙」と「厚紙1」と「厚紙2」と「特厚紙」と「スーパーファイン紙」と「マット紙」とを含んでいる。図6の例では、これらの複数の用紙種別のうち、「普通紙」と「再生紙」と「厚紙1」と「厚紙2」とが、後処理ユニット3による「特定の後処理」が可能な用紙種別として記憶部222に記憶されている。一方、「特厚紙」と「スーパーファイン紙」と「マット紙」は、後処理ユニット3による「特定の後処理」が不可能な用紙種別として記憶部222に記憶されている。但し、後処理ユニット3による特定の後処理が不可能な用紙種別は、記憶部222に記憶しておく必要は無い。また、「特定の後処理」を1つの処理として「特定の後処理」が使用可能な用紙種別として記憶するのではなく、後処理ごとに使用可能な用紙種別を記憶してもよい。例えば、「中綴じ」、「中折り」の場合、折り処理が困難な「厚紙2」を使用可能な用紙種別に含めずに記憶してもよい。
図7は、印刷装置1の動作を示すフローチャートである。ステップS100は、印刷出力データPODの受信前に行われる準備動作であり、ステップS110以降が印刷出力データPODに応じた動作である。
ステップS100では、印刷装置1の用紙種別設定部221を用いて、ユーザーが各給紙部の用紙種別を設定する。ここで、「給紙部」とは、印刷装置1の用紙カセット51~54を意味する。前述した図6の例では、用紙カセット51~54の用紙種別が、「普通紙」と「厚紙1」と「再生紙」と「マット紙」にそれぞれ設定されている。
ステップS110では、印刷装置1の制御部22が印刷出力データPODを受信する。ステップS120では、制御部22が、印刷出力データPODの給紙部指定情報FESによって、表紙と本文の給紙部が個別に指定されているか否かを判断する。表紙と本文の給紙部が個別に指定されていない場合には、ステップS160に進み、制御部22が、印刷出力データPODで指定された各種の設定と、印刷装置1において予め指定されている各種の設定とに矛盾があるか否かを判断する。設定に矛盾が無い場合には、ステップS150に進み、制御実行部223が、印刷出力データPODに従った印刷処理を実行する。一方、設定に矛盾がある場合には、制御部22が、ミスマッチエラーをユーザーに報知して、処理を終了する。ミスマッチエラーの報知は、例えば、制御部22が、印刷装置1の操作パネルにミスマッチエラーであることを表示することによって行われる。或いは、制御部22が、印刷出力データPODの送り元のコンピューター100にミスマッチエラーを示す情報を供給して、コンピューター100の表示部に表示させるようにしてもよい。ミスマッチエラーの報知では、ミスマッチエラーを解消するために取り得る措置を提示するものとすることが好ましい。ユーザーがミスマッチエラーの報知を受けて、ミスマッチエラーを解消する措置を実行した場合には、印刷装置1が印刷処理を実行する。
ステップS120において、表紙と本文の給紙部が個別に指定されていると判定された場合には、ステップS130に進み、制御部22が、後処理指定情報FISによって特定の後処理の実行が指定されているか否かを判断する。特定の後処理の実行が指定されていない場合には、前述したステップS160に進む。一方、特定の後処理の実行が指定されている場合には、ステップS140に進み、制御部22が、特定の後処理が可能なものとして予め定められた条件が成立するか否かを判断する。以下では、特定の後処理可能なものとして予め定められる条件を、単に「後処理可能な条件」と呼ぶ。後処理可能な条件の具体例については後述する。後処理可能な条件が成立しない場合には、ステップS170に進み、制御部22が、ミスマッチエラーの報知を実行する。一方、後処理可能な条件が成立する場合には、ステップS150に進み、制御実行部223が、印刷出力データPODの用紙種別指定情報PTSの指定に拘わらずに、給紙部指定情報FESと後処理指定情報FISに従って印刷ユニット2と後処理ユニット3を制御して印刷処理を実行する。
後処理可能な条件としては、例えば、以下で説明される条件例のうちのいずれか1つを使用可能である。
<後処理可能な条件例1>
(i)給紙部指定情報FESで指定された表紙用の第2の給紙部について、用紙種別設定部221で設定された用紙種別が、記憶部222に記憶された後処理可能な複数の用紙種別のいずれかと一致すること。
この条件例1において、図6の例のように、給紙部指定情報FESで指定された表紙用の第2の給紙部が2番目の用紙カセット52であり、この用紙カセット52に対して用紙種別設定部221で設定された用紙種別が「厚紙1」である場合を想定する。この場合には、「厚紙1」は、記憶部222に記憶された後処理可能な複数の用紙種別の中の1つに該当するので、ステップS140において、後処理可能な条件が成立するものと判定されて、ステップS150が実行される。但し、ステップS140を経由してステップS150を実行する場合には、ステップS150では、印刷出力データPODの用紙種別指定情報PTSの指定に拘わらずに、給紙部指定情報FESと後処理指定情報FISとに従って印刷と後処理が実行される。この印刷と後処理における制御部22による制御を「第1制御」とも呼ぶ。なお、「印刷出力データPODの用紙種別指定情報PTSの指定に拘わらず」という文言は、印刷出力データPODの用紙種別指定情報PTSの指定を無視することを意味する。このような処理を実行すれば、表紙用の第2の用紙の用紙種別が特定の後処理が可能なものであるときに、用紙種別指定情報PTSで指定されている用紙種別を用いることなく印刷と後処理を行うので、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
<後処理可能な条件例2>
(i)用紙種別指定情報PTSで指定された用紙種別が「自動選択(普通紙)」であり、給紙部指定情報FESで指定された表紙用の第2の給紙部について、用紙種別設定部221で設定された用紙種別が、記憶部222に記憶された後処理可能な複数の用紙種別のいずれかと一致すること、かつ、
(ii)用紙種別指定情報PTSで指定された用紙種別が「自動選択(普通紙)」であり、給紙部指定情報FESで指定された本文用の第1の給紙部について、用紙種別設定部221で設定された用紙種別が、用紙種別指定情報PTSで指定された用紙種別と同じものであること。
条件例2の(i)と(ii)の用紙種別指定情報PTSは、同一の「自動選択」である。条件例2の(ii)に関して、図6の例のように、給紙部指定情報FESで指定された本文用の第1の給紙部が1番目の用紙カセット51であり、この用紙カセット51に対して用紙種別設定部221で設定された用紙種別が「普通紙」である場合を想定する。この場合には、「普通紙」は、用紙種別指定情報PTSで指定された用紙種別である「自動選択(普通紙)」と一致するので、ステップS140において、後処理可能な条件が成立するものと判定されて、ステップS150が実行される。一方、用紙カセット51に対して用紙種別設定部221で設定された用紙種別が「普通紙」以外のものである場合には、この用紙種別は、用紙種別指定情報PTSで指定された用紙種別である「自動選択(普通紙)」と異なる。この場合には、ステップS140において、後処理可能な条件が成立しないものと判定されるので、印刷と後処理は実行されず、ステップS170でミスマッチエラーが報知される。このような処理を実行すれば、本文用の第2の用紙の用紙種別が用紙種別指定情報PTSで指定された用紙種別と異なる場合には、印刷出力データPODに従った印刷と後処理を行わないので、ユーザーが意図していたものと異なる印刷物を作成してしまうことを防止できる。例えば、「特定の後処理」として「ステープル」を選択していた場合、ステープル処理が可能な処理範囲は、ステーブル処理を行う印刷物の総厚さによって決められる。本文に「厚紙」を選択した場合のステーブル可能な用紙枚数は、本文に「普通紙」を選択した場合のステーブル可能な用紙枚数よりも少なくなる。このため、必要な枚数のステーブル処理を行うことができなくなる可能性がある。
後処理可能な条件としては、上述した条件例1,2以外の種々の条件を予め設定可能である。但し、後処理可能な条件は、少なくとも上記(i)を含むものを使用することが好ましい。
図6で説明したように、本実施形態において「特定の後処理」が可能な用紙種別は「普通紙」と「再生紙」と「厚紙1」と「厚紙2」の4つである。一方、これらの4つに「特厚紙」を加えた5つの用紙種別は、同一のドットデータで正しく印刷を行える用紙種別群である。この理由は、これらの5つの用紙種別は、表面特性がほぼ同じなので、ドットデータが同じものとなるからである。この例のように、「特定の後処理」が可能な用紙種別群は、同一のドットデータで印刷を実行できる用紙種別群の一部となっていることが好ましい。こうなっていれば、図7のステップS140において、後処理可能な条件が成立しているか否かを判定するだけでよく、同一のドットデータで印刷を実行できるか否かを判定する必要がないという利点がある。
なお、図5で説明したように、後処理ユニット3で実行する後処理として、「シフト」を選択可能な場合がある。「シフト」は、実行できる用紙種別が限定されているが、「シフト」を行う場合には、ミスマッチエラーが存在してもミスマッチエラーの報知を行わないことが好ましい。この理由は、「シフト」はユーザーが後からでも実施可能であるからである。例えば、表紙用の第2の給紙部に載置されている用紙の用紙種別が、シフトを実行できないな用紙種類である場合は、シフトを行わずに排紙するようにしてもよい。
上述したように、本実施形態では、後処理指定情報FISが特定の後処理の選択を指定している場合に、用紙種別設定部221で設定された表紙用の第2の用紙の用紙種別が記憶部222に後処理可能として記憶された複数の用紙種別のいずれかと一致することを含む予め定められた条件が成立するときに、用紙種別指定情報PTSの指定に拘わらずに給紙部指定情報FESと後処理指定情報FISに従って印刷ユニット2と後処理ユニット3を制御する第1制御を実行する。すなわち、表紙用の第2の用紙の用紙種別が特定の後処理が可能なものであるときには、用紙種別指定情報PTSで指定されている用紙種別を用いることなく印刷と後処理を行う。この結果、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
他の実施形態
本開示は、上述した実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実現することができる。例えば、本開示は、以下の形態(aspect)によっても実現可能である。以下に記載した各形態中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
(1)本開示の第1形態によれば、印刷装置が提供される。この印刷装置は、第1の用紙を載置する第1の給紙部と、第2の用紙を載置する第2の給紙部と、印刷出力データに従って印刷を実行する印刷部と、を有する印刷ユニットと、前記第1の用紙と前記第2の用紙に後処理を実行する後処理ユニットと、前記印刷ユニットと前記後処理ユニットとを制御する制御部と、を備える。前記制御部は、前記第1の用紙の用紙種別と前記第2の用紙の用紙種別を設定する用紙種別設定部と、前記後処理ユニットによる特定の後処理が可能な複数の用紙種別を記憶する記憶部と、前記印刷出力データに従って制御を実行する制御実行部と、を有する。前記印刷出力データは、印刷に用いる用紙の用紙種別を指定する用紙種別指定情報と、前記第1の給紙部を本文用の給紙部として指定し、前記第2の給紙部を表紙用の給紙部として指定する給紙部指定情報と、後処理の不実施と、前記後処理ユニットで実行される後処理の選択と、のうちの一方を指定する後処理指定情報と、を含む。前記制御実行部は、前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記用紙種別設定部で設定された前記第2の用紙の用紙種別が前記記憶部に記憶された前記複数の用紙種別のいずれかと一致することを含む予め定められた条件が成立するときには、前記用紙種別指定情報の指定に拘わらずに前記給紙部指定情報と前記後処理指定情報に従って前記印刷ユニットと前記後処理ユニットを制御する第1制御を実行する。
この印刷装置によれば、表紙用の第2の用紙の用紙種別が特定の後処理が可能なものであるときには、用紙種別指定情報で指定されている用紙種別を用いることなく印刷と後処理を行うので、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
(2)上記印刷装置において、前記制御実行部は、前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記用紙種別設定部で設定された前記第1の用紙の用紙種別が前記用紙種別指定情報で指定された用紙種別と異なるときには、前記第1制御を実行せず、かつ、前記印刷出力データに従った前記印刷ユニットと前記後処理ユニットの制御を実行しないものとしてもよい。
この印刷装置によれば、本文用の第2の用紙の用紙種別が用紙種別指定情報で指定された用紙種別と異なる場合には、印刷出力データに従った印刷と後処理を行わないので、ユーザーが意図していたものと異なる印刷物を作成してしまうことを防止できる。
(3)上記印刷装置において、前記給紙部指定情報が前記本文用の給紙部と前記表紙用の給紙部を指定している場合に、前記用紙種別指定情報による用紙種別の指定は、前記本文と前記表紙に共通する特定の用紙種別指定であるものとしてもよい。
この印刷装置によれば、本文と表紙に対して特定の用紙種別指定がなされている場合にも、その用紙種別指定を用いることなく印刷と後処理を行うので、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
(4)上記印刷装置において、前記特定の用紙種別指定は、自動選択であるものとしてもよい。
この印刷装置によれば、本文と表紙の用紙種別がいずれも自動選択として指定されている場合にも、その用紙種別指定を用いることなく印刷と後処理を行うので、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
(5)上記印刷装置において、前記特定の後処理は、ステープルと、パンチと、中綴じと、中折りのいずれかであるものとしてもよい。
この印刷装置によれば、ステープルと、パンチと、中綴じと、中折りのいずれかが後処理として指定されている場合にも、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
(6)本開示の第2形態によれば、後処理ユニットを備える印刷装置を制御する方法が提供される。この方法は、(a)第1の給紙部に載置される第1の用紙の用紙種別と、第2の給紙部に載置される第2の用紙の用紙種別とを前記印刷装置に設定する工程と、(b)印刷出力データに従って印刷を実行し、更に、前記第1の用紙と前記第2の用紙に後処理を実行する工程と、を備える。前記印刷出力データは、印刷に用いる用紙の用紙種別を指定する用紙種別指定情報と、前記第1の給紙部を本文用の給紙部として指定し、前記第2の給紙部を表紙用の給紙部として指定する給紙部指定情報と、後処理の不実施と、前記後処理ユニットで実行される後処理の選択と、のうちの一方を指定する後処理指定情報と、を含む。前記工程(b)は、(i)前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記工程(a)で設定された前記第2の用紙の用紙種別が、特定の後処理が可能なものとして予め記憶された複数の用紙種別のいずれかと一致することを含む予め定められた条件が成立するときには、前記用紙種別指定情報の指定に拘わらずに前記給紙部指定情報と前記後処理指定情報に従って印刷と後処理を制御する第1制御を実行する工程を含む。
この方法によれば、表紙用の第2の用紙の用紙種別が特定の後処理が可能なものであるときには、用紙種別指定情報で指定されている用紙種別を用いることなく印刷と後処理を行うので、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
(7)上記方法において、前記工程(b)は、(ii)前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記工程(a)で設定された前記第1の用紙の用紙種別が前記用紙種別指定情報で指定された用紙種別と異なるときには、前記第1制御を実行せず、かつ、前記印刷出力データに従った印刷と後処理の制御を実行しない工程を含むものとしてもよい。
この方法によれば、本文用の第2の用紙の用紙種別が用紙種別指定情報で指定された用紙種別と異なる場合には、印刷出力データに従った印刷と後処理を行わないので、ユーザーが意図していたものと異なる印刷物を作成してしまうことを防止できる。
(8)上記方法において、前記給紙部指定情報が前記本文用の給紙部と前記表紙用の給紙部を指定している場合に、前記用紙種別指定情報による用紙種別の指定は、前記本文と前記表紙に共通する特定の用紙種別指定であるものとしてもよい。
この方法によれば、給紙部指定情報によって指定された本文用の給紙部と表紙用の給紙部において、互いに異なる用紙種別の用紙が載置されている場合が存在する。但し、この場合にも、表紙用の第2の用紙の用紙種別が特定の後処理が可能なものである場合には、用紙種別指定情報で指定されている用紙種別を用いることなく印刷と後処理を行うので、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
(9)上記方法において、前記特定の用紙種別指定は、自動選択であるものとしてもよい。
この方法によれば、本文と表紙の用紙種別がいずれも自動選択として指定されている場合にも、その用紙種別指定を用いることなく印刷と後処理を行うので、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
(10)上記方法において、前記特定の後処理は、ステープルと、パンチと、中綴じと、中折りのいずれかであるものとしてもよい。
この方法によれば、ステープルと、パンチと、中綴じと、中折りのいずれかが後処理として指定されている場合にも、ユーザーが意図していた後処理がなされた印刷物を得ることができる。
1…印刷装置、2…印刷ユニット、3…後処理ユニット、4…中間ユニット、5…エンドユニット、10…印刷部、12…スキャナー部、14…カセット収容部、15…搬送経路、16…給紙経路、17…排出経路、18…反転経路、19…送出経路、20…印刷ヘッド、22…制御部、30…媒体排出部、31…筐体、32…上トレイ、34…後処理実行部、36…後処理トレイ、38…排出トレイ、51~54…用紙カセット、100…コンピューター、110…プリンタードライバー、111…印刷条件設定部、112…印刷出力データ生成部、221…用紙種別設定部、222…記憶部、223…制御実行部

Claims (8)

  1. 第1の用紙を載置する第1の給紙部と、第2の用紙を載置する第2の給紙部と、印刷出力データに従って印刷を実行する印刷部と、を有する印刷ユニットと、
    前記第1の用紙と前記第2の用紙に後処理を実行する後処理ユニットと、
    前記印刷ユニットと前記後処理ユニットとを制御する制御部と、
    を備える印刷装置であって、
    前記制御部は、
    前記第1の用紙の用紙種別と前記第2の用紙の用紙種別を設定する用紙種別設定部と、
    前記後処理ユニットによる特定の後処理が可能な複数の用紙種別を記憶する記憶部と、
    前記印刷出力データに従って制御を実行する制御実行部と、を有し、
    前記印刷出力データは、
    印刷に用いる用紙の用紙種別を指定する用紙種別指定情報と、
    前記第1の給紙部を本文用の給紙部として指定し、前記第2の給紙部を表紙用の給紙部として指定する給紙部指定情報と、
    後処理の不実施と、前記後処理ユニットで実行される後処理の選択と、のうちの一方を指定する後処理指定情報と、を含み、
    前記制御実行部は、前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記用紙種別設定部で設定された前記第2の用紙の用紙種別が前記記憶部に記憶された前記複数の用紙種別のいずれかと一致するときには、前記用紙種別指定情報の指定に拘わらずに前記給紙部指定情報と前記後処理指定情報に従って前記印刷ユニットと前記後処理ユニットを制御する第1制御を実行する、印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記制御実行部は、前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記用紙種別設定部で設定された前記第1の用紙の用紙種別が前記用紙種別指定情報で指定された用紙種別と異なるときには、前記第1制御を実行せず、かつ、前記印刷出力データに従った前記印刷ユニットと前記後処理ユニットの制御を実行しない、印刷装置。
  3. 請求項1又は2に記載の印刷装置であって、
    前記給紙部指定情報が前記本文用の給紙部と前記表紙用の給紙部を指定している場合に、前記用紙種別指定情報による用紙種別の指定は、前記本文と前記表紙に共通する特定の用紙種別指定である自動選択であり、
    前記自動選択は、他の設定に応じて自動的に設定値が選択され、前記他の設定によって前記設定値が決まらないときには、予め設定された初期設定値が使用されることを意味する選択肢である、印刷装置。
  4. 請求項1~のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
    前記特定の後処理は、ステープルと、パンチと、中綴じと、中折りのいずれかである、印刷装置。
  5. 後処理ユニットを備える印刷装置を制御する方法であって、
    (a)第1の給紙部に載置される第1の用紙の用紙種別と、第2の給紙部に載置される第2の用紙の用紙種別とを前記印刷装置に設定する工程と、
    (b)印刷出力データに従って印刷を実行し、更に、前記第1の用紙と前記第2の用紙に後処理を実行する工程と、を備え、
    前記印刷出力データは、
    印刷に用いる用紙の用紙種別を指定する用紙種別指定情報と、
    前記第1の給紙部を本文用の給紙部として指定し、前記第2の給紙部を表紙用の給紙部として指定する給紙部指定情報と、
    後処理の不実施と、前記後処理ユニットで実行される後処理の選択と、のうちの一方を指定する後処理指定情報と、を含み、
    前記工程(b)は、
    (i)前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記工程(a)で設定された前記第2の用紙の用紙種別が、特定の後処理が可能なものとして予め記憶された複数の用紙種別のいずれかと一致するときには、前記用紙種別指定情報の指定に拘わらずに前記給紙部指定情報と前記後処理指定情報に従って印刷と後処理を制御する第1制御を実行する工程を含む、方法。
  6. 請求項に記載の方法であって、
    前記工程(b)は、
    (ii)前記後処理指定情報が前記特定の後処理の選択を指定している場合に、前記工程(a)で設定された前記第1の用紙の用紙種別が前記用紙種別指定情報で指定された用紙種別と異なるときには、前記第1制御を実行せず、かつ、前記印刷出力データに従った印刷と後処理の制御を実行しない工程を含む、方法。
  7. 請求項5又は6に記載の方法であって、
    前記給紙部指定情報が前記本文用の給紙部と前記表紙用の給紙部を指定している場合に、前記用紙種別指定情報による用紙種別の指定は、前記本文と前記表紙に共通する特定の用紙種別指定である自動選択であり、
    前記自動選択は、他の設定に応じて自動的に設定値が選択され、前記他の設定によって前記設定値が決まらないときには、予め設定された初期設定値が使用されることを意味する選択肢である、方法。
  8. 請求項5~7のいずれか一項に記載の方法であって、
    前記特定の後処理は、ステープルと、パンチと、中綴じと、中折りのいずれかである、方法。
JP2020010687A 2020-01-27 2020-01-27 印刷装置及びその制御方法 Active JP7375575B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010687A JP7375575B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 印刷装置及びその制御方法
CN202110086806.7A CN113246612B (zh) 2020-01-27 2021-01-22 印刷装置及其控制方法
US17/156,891 US11553099B2 (en) 2020-01-27 2021-01-25 Printing apparatus and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020010687A JP7375575B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 印刷装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021115774A JP2021115774A (ja) 2021-08-10
JP7375575B2 true JP7375575B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=76970385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020010687A Active JP7375575B2 (ja) 2020-01-27 2020-01-27 印刷装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11553099B2 (ja)
JP (1) JP7375575B2 (ja)
CN (1) CN113246612B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024013370A (ja) * 2022-07-20 2024-02-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび制御方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035101A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2006103344A (ja) 2004-04-05 2006-04-20 Canon Inc 制御方法、記憶媒体、画像形成装置、画像形成システム
JP2006240194A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006264950A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、画像形成システム、及び、プログラム
JP2007234037A (ja) 2007-04-04 2007-09-13 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2008019015A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2012198294A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システムおよび後処理装置
JP2014005140A (ja) 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
US20160004193A1 (en) 2014-06-04 2016-01-07 Lexmark International, Inc. Imaging Device and Method for Determining Operating Parameters
JP2017074710A (ja) 2015-10-14 2017-04-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018099840A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、給紙制御方法、及びプログラム
JP2019089252A (ja) 2017-11-14 2019-06-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1148580A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Canon Inc 印刷装置
US6785507B2 (en) * 2000-05-17 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JP2008239296A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4931977B2 (ja) * 2009-09-29 2012-05-16 シャープ株式会社 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
CN103182865B (zh) * 2011-12-31 2015-07-22 北大方正集团有限公司 印刷机自适应装订的方法和装置
JP5901324B2 (ja) 2012-02-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014118236A (ja) 2012-12-13 2014-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、シート処理装置及び画像形成装置
JP6135355B2 (ja) * 2013-07-23 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 印刷システム,情報処理装置,印刷装置,およびプログラム
JP2015100935A (ja) * 2013-11-21 2015-06-04 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015140236A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 キヤノン株式会社 シート管理装置、シート管理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6295948B2 (ja) * 2014-12-26 2018-03-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及び画像形成装置
JP2018083290A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、制御方法
JP2019171725A (ja) 2018-03-29 2019-10-10 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び記録方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005035101A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2006103344A (ja) 2004-04-05 2006-04-20 Canon Inc 制御方法、記憶媒体、画像形成装置、画像形成システム
JP2006240194A (ja) 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006264950A (ja) 2005-03-25 2006-10-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置、画像形成システム、及び、プログラム
JP2008019015A (ja) 2006-07-11 2008-01-31 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2007234037A (ja) 2007-04-04 2007-09-13 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012198294A (ja) 2011-03-18 2012-10-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システムおよび後処理装置
JP2014005140A (ja) 2012-06-27 2014-01-16 Canon Inc シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
US20160004193A1 (en) 2014-06-04 2016-01-07 Lexmark International, Inc. Imaging Device and Method for Determining Operating Parameters
JP2017074710A (ja) 2015-10-14 2017-04-20 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2018099840A (ja) 2016-12-21 2018-06-28 キヤノン株式会社 画像形成装置、給紙制御方法、及びプログラム
JP2019089252A (ja) 2017-11-14 2019-06-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN113246612B (zh) 2022-10-04
CN113246612A (zh) 2021-08-13
US20210234979A1 (en) 2021-07-29
US11553099B2 (en) 2023-01-10
JP2021115774A (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8102546B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9432537B2 (en) Image forming apparatus for displaying a paper feed unit selection screen
US20160070223A1 (en) Printing apparatus, printing method, storage medium for storing program, and printing system
JP2013006322A (ja) ネットワークプリンタ及びその排紙方法
JP7375575B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US10556453B2 (en) Printer and control method
JP5978562B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
US11245805B2 (en) Image forming system, method for controlling power supply, and computer-readable recording medium
JP2006301294A (ja) 画像形成装置及びプログラム
CN109109472B (zh) 印刷装置以及控制方法
JP2002341613A (ja) プリントジョブで使用されない並んだ媒体を破棄する方法および装置
JP2002318679A (ja) 並んだ媒体を使用する時の紙詰まりの回復の改善された方法および装置
JPH0624082A (ja) 両面印字装置
US8328319B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium
JP6996118B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2003303065A (ja) プリンタ及び印刷システム
JP7156458B2 (ja) 印刷制御装置
JP6922195B2 (ja) 印刷装置、及び、制御方法
US11977795B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium for storing program and executing an identified alternative processing
JP6236916B2 (ja) 印刷装置
JP6939130B2 (ja) 印刷装置、及び、制御方法
JP7143200B2 (ja) 画像形成装置
JP2008179112A (ja) 画像形成装置、端末装置、画像形成システム及びプログラム
JP6996122B2 (ja) 印刷装置、及び、制御方法
JP6950324B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7375575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150