JPH0624082A - 両面印字装置 - Google Patents

両面印字装置

Info

Publication number
JPH0624082A
JPH0624082A JP25655591A JP25655591A JPH0624082A JP H0624082 A JPH0624082 A JP H0624082A JP 25655591 A JP25655591 A JP 25655591A JP 25655591 A JP25655591 A JP 25655591A JP H0624082 A JPH0624082 A JP H0624082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
data
double
printing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25655591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Hasegawa
弘伸 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP25655591A priority Critical patent/JPH0624082A/ja
Publication of JPH0624082A publication Critical patent/JPH0624082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両面印字装置において両面印字が不可能と判
断されたロング・エッジ・バインド(LEB)モードで作
成された両面印字データの一方のページデータの印字方
向を修正変更して、奇数枚目と偶数枚目の印字の向き、
とじ代の位置を揃え、見易くする。 【構成】 ホスト6から受信した印字データをインプッ
トバッファ8に一時的に保持し、これを順次読出して1
ページデータとしてページバッファ9に作成する。この
1ページデータをフレームバッファ10上にビットマップ
データとして展開し両面印字エンジン12に出力する。こ
の際、2ページ目の印字データを、1ページ目の印字デ
ータの印字方向とは逆の方向とするため、フレームバッ
ファ10には1ページ目の印字データと同様のビットマッ
プデータに展開し、その印字データを出力する際、1ペ
ージ目の印字データの出力とは逆にフレームバッファ10
の最後から出力する。これは、ページバッファ9でペー
ジデータ作成時に印字データの出力方向をそのページの
属性としてページ属性ファイル11に登録することで実行
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙の表裏両面に印字
可能なプリンタ,ファクシミリ,複写機等の両面印字装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】両面印字装置を備えたプリンタ等におい
ては、操作パネル等からの両面印字モードが指定された
場合には、用紙の表裏両面に印字を行なう。
【0003】従来の両面印字装置では、両面ユニットが
動作不能の場合、例えば、両面ユニットの電源がオフに
なっていたときは、両面印字モードを無効にしていた。
【0004】また、両面印字中にページメモリおよびビ
デオメモリ等のメモリ容量の不足により、両面分の印字
データを格納しきれなくなる場合には、エラーとしてそ
の時点までの両面印字データを両面で出力していた。
【0005】そこで、このような不具合いを解消する目
的で、本出願人は図6および図7に示す画像形成装置を
提案し改善をはかっている。
【0006】図6の画像形成装置によれば、両面モード
指定手段Aによって両面印字モードが指定された場合、
その指定を無条件で有効にしてページデータの作成等を
行ない、画像形成部Bによる両面用印字出力処理の開始
直前に両面可否判断手段Cによってその状態を判断し
て、両面印字が不可能な状態であると判断したときにの
み、画像形成モード切替手段Dが両面印字モードを片面
印字モードに切り替える。
【0007】したがって、両面印字モードが指定された
時点では両面印字が不可能な状態であっても、その後両
面用印字出力処理の開始前に画像形成部Bの状態が変化
して両面印字が可能な状態になれば、両面印字モードで
用紙の表裏両面に印字を行なうことが出きるようになっ
ている。
【0008】また、両面印字形成中にその続行が不可能
な状態になった場合には、片面印字モードに切り替えて
印字形成を続行することができるので、作成されたペー
ジデータ(印字データ)が失われるようなことがなくな
る。
【0009】また、図7の画像形成装置によれば、両面
モード指定手段Aによって両面印字モードが指定されて
いる時、画像形成部Bで表裏2ページ分のページデータ
の作成中にメモリ容量不足が生じると、両面/片面切替
手段Eが印字モードを片面印字モードに切り替え、その
後上記表裏2ページ分のページデータを片面用印字出力
処理によって出力し終えた時に、片面/両面切替手段F
が印字モードを両面印字モードに切り替えるので、表裏
2ページ分のページデータの作成中にメモリ容量不足が
生じても作成されたページデータが失われてしまうこと
がない。
【0010】また、両面印字モードから片面印字モード
へ切り替えられても、再び両面印字モードへ戻すことが
でき、しかもその後の両面用印字出力処理ではメモリ容
量不足が生じる前と同じように、奇数ページ,偶数ペー
ジの正しい順序で用紙の表裏面に対して印字を行なうこ
とができるようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ロング・エッ
ジ・バインド(Long Edge Bind)モード(以下、LEB
モードという)で作成された両面印字データを、図6の
両面可否判断手段Cにより両面印字不可能と判断した場
合、画像形成モード切替手段Dで、そのまま両面印字モ
ードを片面印字モードに切り替えて出力を行なう。
【0012】この時の用紙への印字結果を図8に、ま
た、動作フローチャートを図9に示す。まず、逆方向出
力指定ページが判断された後(S1)、NOであれば、図
8の1枚目の用紙(1)に1ページ目の印字データ(表)が
正常な向き(印字方向a)に印字されて出力される
(S2)。しかし、2ページ目のページ属性ファイルには
印字データの逆方向出力が指定されているため、2枚目
の用紙(2)には2ページ目の印字データ(裏)が逆向き(印
字方向b)に印字され出力される(S4)。
【0013】したがって、連続して強制片面印字が行な
われた場合、出力された用紙の内、偶数枚目の用紙は向
きを変えなければ、全用紙の向きが一致せず、用紙の向
きを揃えるのに面到であった。
【0014】また、とじ代cが指定してある場合には、
図8に示すように出力されるため、たとえ奇数枚目と偶
数枚目の向きを揃えても、奇数枚目ではとじ代cが用紙
左側になり、偶数枚目では用紙右側になってしまい、と
じ代の意味がなくなり、見づらいものとなる。
【0015】本発明は、このような従来の不具合いを解
消し、両面可否判断手段により両面印字が不可能と判断
されたLEBモードで作成された両面印字データの一方
のページデータの印字方向を修正変更して図10に示すよ
うに奇数枚目(1)と偶数枚目(2)の印字の向き(印字方向
a)、とじ代cの位置を揃えることを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、両面印字モー
ドが指定されたとき、両面印字が可能か否かを判断し、
両面印字不可能と判断された場合には片面印字に切替え
て印字を行う両面印字装置において、ロング・エッジ・
バインド・モードで作成された両面印字データを片面印
字に切替えて出力するときに、一方のページデータの印
字方向を修正変更することを特徴とする。
【0017】この場合、裏面となる2ページ目の印字デ
ータは、表面となる1ページ目と同様のビットマップデ
ータに展開し、該ビットマップデータを出力する際に前
記1ページ目のデータ出力とは逆にフレームバッファの
最後から出力し、かつ、ページバッファの作成時に印字
データの出力方向を、2ページ目の属性としてページ属
性ファイルに登録する。
【0018】
【作用】本発明によれば、両面可否判断手段により両面
印字不可能と判断されたLEBモードで作成された両面
印字データの一方のページデータの印字方向を修正変更
することが出来るため、片面印字に切り替えて出力した
場合に、奇数枚目と偶数枚目の向きが揃う。また、とじ
代が設定してあった場合には、そのとじ代位置も揃うの
で、従来のように奇数枚目と偶数枚目の向きを揃える必
要がなく簡単である。さらにとじ代が設定されている場
合にとじ代が意味のあるものとなる。
【0019】
【実施例】図1はLEBモードの両面印字データ例とそ
の印字方向を示し、後述する図2の両面印字エンジン12
により図1の出力結果を得るためには、まず、2ページ
目の印字データ(裏)を印字方向dで出力して用紙の一面
(2)に印字し、後から1ページ目の印字データ(表)を印
字方向aで出力して用紙の反対面(1)に印字を行なうこ
とで、図10のように印字方向及びとじ代が揃う。
【0020】図2は本発明を実施するための両面印字エ
ンジン12の概要構成図を示し、図において、1は排紙ト
レイ、2は用紙の搬送路切替爪、3は周辺に電子写真プ
ロセス手段を有する感光体ドラム、4は用紙の給紙トレ
イ、5は両面ユニットである。
【0021】この動作の概要を説明すると、片面印字モ
ードの場合には、給紙トレイ4から給紙された用紙に感
光体ドラム3で印字されて、排紙トレイ1に印字面下向
き(Face Down)で排紙される。この時の搬送路切替爪
2は破線側に設定されていて用紙は直進する。
【0022】次に、両面印字モードの場合には、給紙ト
レイ4から給紙された用紙は、上記片面印字モードの場
合で述ベたように用紙の下面に感光体ドラム3によって
印字された後、搬送路切替爪2が実線側に設定されてい
るので、用紙は両面ユニット5へ搬送される。そして、
この両面ユニットにおいて用紙はスイッチバックされた
後、再び感光体ドラム3で、用紙の反対面に印字され、
搬送路切替爪2が破線側に設定され、排紙トレイ1に奇
数ページ下向き(Face Down)で排紙される。ここで、
上記Face Downで排紙するのは、出力結果のページ順
を揃えるものである。
【0023】図3は、本発明の動作機能を説明するコン
トローラの要部ブロック図を示し、これはホスト6から
受信した印字データは、図2の両面印字エンジン12を制
御するコントローラ7のインプットバッファ8に一時的
に保持する。
【0024】この保持された印字データを順次読み出し
て印字位置やサイズ情報等を付加し、1ページ分のペー
ジデータとしてページバッファ9に作成する。そして、
このページバッファ9のデータをフレームバッファ10上
にビットマップデータとして展開し、紙サイズ,給紙ト
レイ等の情報を登録したページ属性ファイル11の情報に
従って、図2に示す両面印字エンジン12に同期させて出
力し印字を行なう。
【0025】本発明においては、前述した図1におい
て、2ページ目の印字データを、1ページ目の印字デー
タの印字方向aとは逆の印字方向dとする手段として、
図3のフレームバッファ10には1ページ目の印字データ
と同様のビットマップデータに展開し、その印字データ
を出力する際、1ページ目の印字データの出力とは逆に
フレームバッファ10の最後から出力する。
【0026】これを実施するためにページバッファ8で
ページデータ作成時に印字データの出力方向をそのペー
ジの属性としてページ属性ファイル11に登録しておく。
【0027】一方、とじ代cが設定されている場合に
は、フレームバッファ10からフレームバッファデータe
(図4(1))を出力する際にとじ代c分のオフセットデー
タf(図4(2))を付加して行なう。これを実施するた
め、とじ代cの幅をページ属性ファイル11に登録してお
く。
【0028】図5は、本発明の実施例による動作説明用
のフローチャートを示し、上記図3及び図4で説明した
ようにページ属性ファイル11にページの属性を登録する
ことにより次のような動作が行なわれる。即ち逆方向出
力指定ページか否か判断され(S1)、NOであれば順方
向出力モードが設定されるが(S2)、YESであれば強
制片面指定ページか否か判断され(S3)、YESなら上
記ステップS2へ進み、NOなら逆方向出力モードが設
定される(S4)。
【0029】即ち、(S4)の逆方向出力モードが設定さ
れて作成される偶数ページについて、強制片面処理がさ
れれば(S3のYES)、逆方向出力指定(S4)の解除が可
能となり、順方向に出力できるので(S2)、印字出力の
向き及びとじ代の位置が揃った図10の結果を得ることが
出来る。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明の両面印字装
置は、両面可否判断手段により両面印字不可能と判断さ
れたLEBモードで作成された両面印字データの一方の
ページデータの印字方向を修正変更することが出来るた
め、片面印字に切り替えて出力した場合に、奇数枚目と
偶数枚目の向きが揃う。また、とじ代が設定してあった
場合には、そのとじ代位置も揃うので、従来のように奇
数枚目と偶数枚目の向きを揃える必要がなく簡単であ
る。さらにとじ代が設定されている場合にとじ代が意味
のあるものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】LEBモードの両面印字データ例とその印字方
向を説明する図である。
【図2】本発明を実施するための両面印字エンジンの概
要構成図である。
【図3】本発明の動作機能を説明するコントローラの要
部ブロック図である。
【図4】図3の動作を説明するフレームバッファデータ
(1)と印字結果(2)を示す図である。
【図5】本発明の実施例による動作説明用のフローチャ
ートである。
【図6】従来の両面可否判断手段をもつ画像形成装置の
機能ブロック図である。
【図7】従来の両面/片面切替手段をもつ画像形成装置
の機能ブロック図である。
【図8】図6,図7の画像形成装置による印字結果を示
す図である。
【図9】図6,図7の画像形成装置の動作フローチャー
トである。
【図10】本発明が目的とする印字結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…排紙トレイ、 2…搬送路切替爪、 3…感光体ド
ラム、 4…給紙トレイ、 5…両面ユニット、 6…
ホスト、 7…コントローラ、 8…インプットバッフ
ァ、 9…ページバッファ、 10…フレームバッファ、
11…ページ属性ファイル、 12…両面印字エンジン、
A…両面モード指定手段、 B…画像形成部、 c…
両面可否判断手段、 D…画像形成モード切替手段、
E…両面/片面切替手段、 F…片面/両面切替手段。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面印字モードが指定されたとき、両面
    印字が可能か否かを判断し、両面印字不可能と判断され
    た場合には片面印字に切替えて印字を行う両面印字装置
    において、 ロング・エッジ・バインド・モードで作成された両面印
    字データを片面印字に切替えて出力するときに、一方の
    ページデータの印字方向を修正変更することを特徴とす
    る両面印字装置。
  2. 【請求項2】 裏面となる2ページ目の印字データは、
    表面となる1ページ目と同様のビットマップデータに展
    開し、該ビットマップデータを出力する際に前記1ペー
    ジ目のデータ出力とは逆にフレームバッファの最後から
    出力することを特徴とする請求項1記載の両面印字装
    置。
  3. 【請求項3】 ページバッファの作成時に印字データの
    出力方向を、2ページ目の属性としてページ属性ファイ
    ルに登録することを特徴とする請求項2記載の両面印字
    装置。
JP25655591A 1991-10-03 1991-10-03 両面印字装置 Pending JPH0624082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25655591A JPH0624082A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 両面印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25655591A JPH0624082A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 両面印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0624082A true JPH0624082A (ja) 1994-02-01

Family

ID=17294270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25655591A Pending JPH0624082A (ja) 1991-10-03 1991-10-03 両面印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624082A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1862318A2 (en) 2006-05-29 2007-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Double-side printer system and control method thereof
EP1862321A1 (en) 2006-05-31 2007-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
EP1862317A2 (en) 2006-05-31 2007-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
JP2008096845A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7623145B2 (en) 2006-06-02 2009-11-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Duplex printer
US7671878B2 (en) 2006-05-29 2010-03-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and paper recognition method
US7828490B2 (en) 2006-05-31 2010-11-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including a cover holding a thermal head and a platen roller on a hinged frame
US7891893B2 (en) 2006-06-29 2011-02-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US7914218B2 (en) 2006-06-29 2011-03-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US7950860B2 (en) * 2006-05-30 2011-05-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and drive control method of thermal head

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7671878B2 (en) 2006-05-29 2010-03-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and paper recognition method
EP1862318A2 (en) 2006-05-29 2007-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Double-side printer system and control method thereof
US7950860B2 (en) * 2006-05-30 2011-05-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and drive control method of thermal head
US8485745B2 (en) 2006-05-30 2013-07-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and drive control method of thermal head
US8382388B2 (en) 2006-05-30 2013-02-26 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and drive control method of thermal head
EP1862321A1 (en) 2006-05-31 2007-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
EP1862317A2 (en) 2006-05-31 2007-12-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
US7679632B2 (en) 2006-05-31 2010-03-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
US7782349B2 (en) 2006-05-31 2010-08-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and method of controlling the same
US7828490B2 (en) 2006-05-31 2010-11-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including a cover holding a thermal head and a platen roller on a hinged frame
US7623145B2 (en) 2006-06-02 2009-11-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Duplex printer
US8231291B2 (en) 2006-06-29 2012-07-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and locking device
US7914218B2 (en) 2006-06-29 2011-03-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US8313258B2 (en) 2006-06-29 2012-11-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads for printing both sides of paper
US7891893B2 (en) 2006-06-29 2011-02-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8506187B2 (en) 2006-06-29 2013-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8506189B2 (en) 2006-06-29 2013-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8506188B2 (en) 2006-06-29 2013-08-13 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8529143B2 (en) 2006-06-29 2013-09-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a drive mechanism for the platen rollers
US8616792B2 (en) 2006-06-29 2013-12-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus including plural printheads and a pinch roller arrangement
US8696225B2 (en) 2006-06-29 2014-04-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US8870483B2 (en) 2006-06-29 2014-10-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
US8870482B2 (en) 2006-06-29 2014-10-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Thermal printer and printing device
JP2008096845A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7391986B2 (en) Image forming system for forming images on one side or both sides of recording media
US7983585B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP5162195B2 (ja) 画像形成装置
JPH0624082A (ja) 両面印字装置
JPH08262814A (ja) 印刷装置
JP2008230760A (ja) インサータ装置、印刷装置および印刷システム
US6304743B1 (en) Image formation method and apparatus for double-faced originals with different orders of image reading and image forming
JP2007331324A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2003276285A (ja) 画像形成装置、その制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JPH09216434A (ja) プリンタ制御装置
JP2005169934A (ja) 画像形成装置
JPH0624050A (ja) 両面画像形成装置
US10908543B2 (en) Image forming apparatus that forms see-through prevention image on recording medium on opposite side of source document image
JPH0485064A (ja) 両面プリンタ
JP2718477B2 (ja) 印刷制御装置
JP5216297B2 (ja) 画像形成装置
JPH11224027A (ja) 画像形成装置
JP2001199104A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、画像処理システム
JPH02308269A (ja) 画像処理方法
JPH10171311A (ja) プレビュ機能付複写機
JP4985418B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JPH11291590A (ja) プリンタ装置
JP2004086559A (ja) 印刷処理システムとそれに用いられるプログラム及び記録媒体
JPH07154541A (ja) 画像記録装置
JP2003101757A (ja) 画像形成装置