JP4931977B2 - 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム - Google Patents

印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4931977B2
JP4931977B2 JP2009225386A JP2009225386A JP4931977B2 JP 4931977 B2 JP4931977 B2 JP 4931977B2 JP 2009225386 A JP2009225386 A JP 2009225386A JP 2009225386 A JP2009225386 A JP 2009225386A JP 4931977 B2 JP4931977 B2 JP 4931977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
setting
condition
print
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009225386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011076258A (ja
Inventor
朋子 戸泉
勉 吉本
雅則 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009225386A priority Critical patent/JP4931977B2/ja
Priority to US12/924,545 priority patent/US8427687B2/en
Priority to CN201010299062.9A priority patent/CN102029820B/zh
Publication of JP2011076258A publication Critical patent/JP2011076258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931977B2 publication Critical patent/JP4931977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1219Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to consumables, e.g. ink, toner, paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00426Post-treatment device adding qualities to the copy medium product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、用紙の削減が可能な印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システムに関する。
近年、地球環境保護の観点から、印刷の分野においても、画像形成装置で使用する用紙や着色材料等の印刷資材について省資源化に対する要請が強くなってきている。画像形成装置が有する機能の中には、用紙の両面に画像を印刷する両面印刷機能や1枚の用紙に複数の画像を縮小して印刷する集約印刷機能のように、用紙の使用枚数の削減によって省資源化を促進できるものがある。
例えば、ユーザから印刷要求があったときに、少なくとも2種類以上の印刷用途を任意に選択できるユーザインターフェース(UI)を提示し、そのUIを用いてユーザが印刷用途を選択した後、その印刷用途に適した詳細な印刷条件を提案し、それにユーザが同意したときに、その印刷条件を付加した印刷データを作成してプリンタに転送する印刷設定提案システムが開示されている(特許文献1参照。)。
また、印刷ジョブに含まれる印刷設定情報から得られた印刷節約性と、印刷ジョブの印刷用途に応じて予め規定された節約印刷設定の印刷節約性と、を比較して、より印刷節約性に優れたほうの印刷設定を選択して実行する印刷情報処理装置が開示されている(特許文献2参照。)。
特開2004−302653号公報 特開2001−180085号公報
しかしながら、従来の印刷設定提案システムでは、ユーザが印刷を要求するたびにユーザインターフェースの提示や印刷条件の提案が行われるので、ユーザに煩わしい思いをさせるという問題があった。
また、従来の印刷情報処理装置では、印刷データ中のテンプレート情報、キーワード、スケジュール情報に基づいて印刷ジョブの用途を推定しているため、ポスター印刷やタブ紙印刷等の、最終形態が変更されるべきではない印刷ジョブについても、節約印刷がなされてしまうおそれがあった。もし、ポスター印刷やタブ紙印刷等の設定がなされた印刷ジョブに対して、節約印刷が実行されてしまうと、得られた印刷物は使い物にならず、無駄となってしまう。
そこで、本発明は、印刷物の最終形態が変更されても問題が無い印刷ジョブについてのみ、ユーザに対して用紙削減の提案を行うことで、印刷物が使い物にならず無駄になってしまうのを防止し、ユーザに煩わしさを感じさせることなく、ユーザに対して用紙削減を動機づけることができる印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システムを提供することを目的とする。
この発明の印刷制御プログラム及び印刷制御方法は用紙1枚の片面に印刷すべき1頁分の画像である頁画像を、1枚の用紙に1個または複数個印刷する印刷手段における印刷処理の制御を行うものであって、設定受付ステップと、開始受付ステップと、確認ステップと、検出ステップと、第2印刷ステップと、を実行る。設定受付ステップでは、ユーザによる印刷条件の設定内容の入力を受け付ける。開始受付ステップでは、印刷の開始指示の入力を受け付ける。確認ステップでは、ユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された印刷条件の設定内容に該当する否かを確認する。報知ステップでは、ユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された設定内容に該当しないときにのみ、ユーザによる印刷条件の設定内容よりも用紙が削減される印刷条件の推奨設定内容を報知する。可否受付ステップでは、印刷条件の推奨設定内容での印刷の可否を受け付ける。第1印刷ステップでは、可否受付ステップで推奨設定内容での印刷の許可を受け付けたときに、印刷条件の推奨設定内容で印刷するように印刷手段を制御する。第2印刷ステップでは、可否受付ステップで推奨設定内容での印刷の拒否を受け付けたとき、または確認ステップにおいて確認したユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された印刷条件の設定内容に該当するときには、ユーザが設定した印刷条件の設定内容で印刷するように前記印刷手段を制御する。また、確認ステップでは、変更を禁止された印刷条件の設定内容として、印刷時の印刷条件の設定内容が初期設定状態から変更されているか否かを確認する。
ユーザが印刷時の条件設定を初期設定条件から変更しているときには、ユーザが変更した設定条件が適切と判断して印刷を望んでいるためである。従ってユーザが変更した設定条件からさらに用紙を削減する条件設定に変更すると印刷物が使い物にならず無駄になってしまう可能性が高い。この構成においては、印刷時の条件設定が変更されているときには、ユーザに用紙削減印刷の提案をせずに、ユーザが設定した印刷時の条件設定で印刷するので、印刷物が使い物にならず無駄になってしまうのを防止する。また、印刷時の条件設定に応じて、用紙削減印刷の変更を提案しないので、ユーザに煩わしさを感じさせることを防止する。
また、確認ステップでは、変更を禁止された印刷条件の設定内容として、印刷時の印刷条件の設定内容が初期設定状態から変更されているか否かを確認する。ユーザが、印刷時の印刷条件の設定を変更する場合、例えば、情報処理装置のディスプレイに表示する印刷処理用ウィンドウ内のプロパティボタンを操作した場合には、印刷位置、印刷サイズ、印刷用紙などの設定が変更されるので、印刷時の条件設定を集約印刷や両面印刷に変更すると、印刷物が使い物にならず無駄になってしまう。この構成においては、印刷物が使い物にならず無駄になってしまうのを、確実に防止できる。
上記構成において、確認ステップでは、初期設定状態から、印刷位置、印刷サイズ、もしくは印刷用紙のいずれかが変更されているか、またはリピートコピーが選択されているときには、第1印刷ステップを実行する。初期設定状態から、印刷位置、印刷サイズ、もしくは印刷用紙のいずれかが変更されているか、またはリピートコピーが選択されているときには、印刷時の条件設定を集約印刷や両面印刷に変更すると、印刷物が使い物にならず無駄になってしまう。この構成においては、印刷物が使い物にならず無駄になってしまうのを、確実に防止できる。
上記構成において、確認ステップでは、特定の用紙トレイが選択された印刷が設定されているときには、第1印刷ステップを実行する。コート紙、写真用紙などの特殊な用紙に印刷する場合に、印刷時の条件設定を集約印刷や両面印刷に変更すると、印刷物が使い物にならず無駄になってしまう。またこのような特殊な用紙は通常の用紙トレイとは異なった特定の用紙トレイに収納されていることが多い。この構成においては、印刷物が使い物にならず無駄になってしまうのを、確実に防止できる。
この発明の印刷システムは、出力手段と、印刷手段と、操作手段と、記憶手段と、報知手段と、プログラム記憶手段と、制御手段と、を備えている。出力手段は、頁画像を出力する。印刷手段は、用紙1枚の片面に印刷すべき1頁分の画像である頁画像を、1枚の用紙に印刷する個数を変更可能である。操作手段は、1枚の用紙に印刷する頁画像の個数と、印刷する頁画像の総数と、の情報を含む印刷条件の設定内容を受け付ける。記憶手段は、頁画像を用紙に1つだけ印刷したときと頁画像を用紙に複数印刷したときとで、用紙の使用量がどれだけ削減されるかを表す用紙削減率について、1枚の用紙に印刷する頁画像個数と印刷する頁画像の個数とに応じた複数の値と、用紙削減率の予め定められた閾値と、を記憶する。報知手段は、ユーザに印刷条件の推奨設定内容を報知する。プログラム記憶手段は、印刷制御プログラムを格納している。制御手段は、プログラム記憶手段に格納した印刷制御プログラムを実行する。
したがって、印刷条件の推奨設定内容が報知された場合には、報知された設定内容に変更することで、用紙の使用量がさらに削減される。また、印刷条件の設定内容を変更しても用紙の使用量があまり変わらないときには、印刷条件の設定内容の変更を提案しないので、ユーザに煩わしさを感じさせることを防止する。さらに、ユーザの印刷条件の設定内容を自動的に解除することがないので、従来と比較して使いやすくなる。
この発明によれば、ユーザが印刷時の条件設定を変更しているときに、用紙削減印刷に変更して、印刷物が使い物にならず無駄になってしまうのを防止できる。また、印刷時の条件設定に応じて、用紙削減印刷の変更を提案しないので、ユーザに煩わしさを感じさせることを防止できる。さらに、ユーザが印刷時の条件設定を変更していないときには、ユーザに対して用紙削減の提案を行うので、ユーザに煩わしい思いをさせることなく提案を実行するよう動機付けを図ることができる。また、ユーザが提案を選択することで、さらに用紙の使用量を削減できる。
この発明の実施形態に係る印刷制御プログラムが適用される印刷システムのブロック図である。 プリンタドライバによって表示される印刷処理用ウィンドウの一例を示す図である。 プリンタドライバによって表示される主設定ウィンドウの一例を示す図である。 プリンタドライバによって表示される用紙ウィンドウの一例を示す図である。 プリンタドライバによる制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 頁画像個数と用紙枚数と用紙削減率との関係を示す表である。 印刷制御プログラムによる制御部の処理手順の一例を示すフローチャートである。 印刷制御プログラムによって表示される省資源化設定ウィンドウの機能設定状態での表示例を示す図である。 記憶部における要部のメモリマップである。 操作パネルの概観図である。 印刷装置の処理手順の一例を示すフローチャートである。
図1に示すように、この実施形態に係る印刷システム100は、印刷装置1及び情報処理装置2を接続して構成されている。
印刷装置1は、画像読取部(本発明の出力手段に相当)10、給紙部11、画像形成部(本発明の印刷手段に相当)12、通信部(本発明の出力手段に相当)13、操作パネル(本発明の操作手段、及び報知手段に相当)14、プログラム記憶部16、制御部17、及び記憶部18を備えている。印刷装置1は、一例として電子写真方式の印刷処理を行う複合機であり、プリンタ機能やコピー機能を有している。
画像読取部10は、原稿台51、原稿台51の上に配置された自動原稿搬送装置(Automatic Document Feeder:以下、ADFと称する。)52、原稿台51の下に配置されたスキャナユニット53を有している。
画像読取部10は、原稿台51上に原稿が載置されているか否かを不図示のセンサで検知する。画像読取部10は、原稿台51上に搬送または載置された原稿の画像情報を、スキャナユニット53で読み取って画像データを生成し、画像形成部12へ出力する。
ADF52は、原稿カバーを兼ねており、不図示のヒンジによって原稿台51の上に装着され、原稿台51を開閉自在に覆う。ADF52は、原稿載置トレイ521に原稿が載置されているか否かを不図示のセンサで検知する。ADF52は、原稿載置トレイ521に載置された原稿を1枚ずつ原稿台51上へ搬送し、スキャナユニット53が画像情報を読み取った原稿を原稿排出トレイ522へ排出する。
なお、ADF52により原稿を原稿台51に搬送させて原稿の画像情報をスキャナユニット53で読み取って頁画像を入力する入力モードをADFモードと称する。また、原稿台51上に原稿を載置して原稿の画像情報をスキャナユニット53で読み取って頁画像を入力する入力モードをOCモードと称する。
給紙部11は、手差しトレイや複数の給紙トレイを備えており、給紙トレイには、A4サイズやA3サイズなどのコピー用紙や、色紙、厚紙、OHPフィルムなどの特殊用紙を格納できる。
制御部17は、操作パネル14がコピー開始操作を受け付けたことを検出すると、用紙を給紙部11から画像形成部12に搬送し、画像読取部10で読み取った原稿の画像データに基づく印刷処理を画像形成部12で行い、用紙上に画像を形成する。また、印刷装置1は、情報処理装置2から送られてきた画像データを通信部13で受信して画像形成部12に出力すると、用紙を給紙部11から画像形成部12に搬送し、情報処理装置2から送られてきた画像データに基づく印刷処理を画像形成部12で行い、用紙上に画像を形成する。
なお、印刷装置1が画像を形成する用紙は、紙に限らず、OHPフィルム等の紙以外を素材とする記録媒体を含む。また、印刷装置1が実行する印刷処理は、電子写真方式、インクジェット方式または他の方式であるかを問わず、複数の方式を選択できるものであってもよい。
情報処理装置2は、例えばパーソナルコンピュータ(PC)であり、本体21、ディスプレイ(本発明の報知手段に相当)22、キーボード23、及びマウス24を備えている。本体21は、制御部211、記憶部212、プログラム記憶部213、及び通信部214を備えている。
制御部211は、本体21の各部の動作制御や、本体21に接続されているディスプレイ22における表示制御や、キーボード23、マウス24におけるユーザの入力操作にともなう入力制御等を行う。キーボード23及びマウス24は、本発明の操作手段に相当する。
プログラム記憶部213には、オペレーティングシステムとともに、データ作成用のアプリケーションプログラム213A、印刷処理時に印刷装置1の動作を制御するためのプリンタドライバ213B、及びこの発明の印刷制御プログラム213Cがインストールされている。
制御部211は、プログラム記憶部213に格納されているプログラムを実行する。制御部211は、プログラム記憶部213内のデータ作成用のアプリケーションプログラム213Aを実行中に、キーボード23及びマウス24におけるユーザの入力操作に応じて、文書データを含む画像データを作成する。制御部211は、作成した画像データを表示データに変換してディスプレイ22に表示するとともに、記憶部212に保存する。
制御部211は、プログラム記憶部213に格納されているプリンタドライバ213Bの実行中に、キーボード23及びマウス24の操作データに基づいて記憶部212内の画像データから印刷用データを作成する。作成された印刷用データは、通信部214からネットワークを介してまたは直接、接続された印刷装置1に出力される。
アプリケーションプログラム213Aの実行中に、ユーザがキーボード23またはマウス24の操作によって印刷処理を要求すると、制御部211は、プリンタドライバ213Bを実行し、一例として図2に示す印刷処理用ウィンドウ31をディスプレイ22に表示させる。
図2に示すように、印刷処理用ウィンドウ31内には、プリンタ設定領域311、印刷範囲領域312、印刷部数領域313、拡大/縮小領域314等とともに、印刷開始ボタン315が配置されている。印刷範囲領域312は、アプリケーションプログラムで作成した画像データにおける印刷処理すべき範囲の指定を受け付ける。印刷部数領域313は、印刷範囲領域312で設定された印刷範囲の画像データを印刷すべき部数の設定を受け付ける。拡大/縮小領域314は、用紙上に形成すべき画像の倍率の決定に必要な印刷条件の設定内容である1枚当りの頁画像個数及び用紙サイズについて、設定された内容又は算出結果を表示する。プリンタ設定領域311は、印刷処理に使用する印刷装置1の名称を表示し、情報処理装置2の使用可能な印刷装置が複数存在するときには、印刷処理に使用する印刷装置の変更操作を受け付ける。プリンタ設定領域311には、印刷時の印刷条件の設定内容を確認、変更するためのプロパティボタン316が配置されている。ユーザがマウス24を介してプロパティボタン316を操作すると、一例として図3に示す主設定ウィンドウ32がディスプレイ22に表示される。
図3に示すように、主設定ウィンドウ32は、複数のタブ321A〜321Fを備え、各タブ内で、印刷装置1が実行可能な機能のそれぞれについて、使用の有無や設定内容を表示するとともに、印刷時の条件設定や後処理時の条件設定など、設定内容の変更操作を受け付ける。例えば、メインタブ321A内には、領域322〜327が設けられており、領域322〜327のそれぞれで印刷部数、両面印刷、集約印刷、仕上げ処理、印刷方向、モノクロ印刷の各機能の設定内容について変更操作を受け付ける。
主設定ウィンドウ32内には、確定ボタン328及び解除ボタン329が配置されている。確定ボタン328は、変更した設定内容の確定操作を受け付ける。解除ボタン329は、変更した設定内容の解除操作を受け付ける。確定ボタン328及び解除ボタン329は、設定内容の確認及び変更を完了した際に操作される設定完了ボタンである。
図4に示すように、用紙タブ321内には、領域342〜347が設けられており、領域342〜347のそれぞれで用紙サイズ、ズーム設定、ポスター印刷、給紙方法、排紙トレイ、特別機能の各機能の設定内容について変更操作を受け付ける。
主設定ウィンドウ32内には、確定ボタン348、解除ボタン349、適用ボタン350及びヘルプボタン351が配置されている。確定ボタン348は、変更した設定内容の確定操作を受け付ける。解除ボタン349は、変更した設定内容の解除操作を受け付ける。適用ボタン350は、変更した設定内容の適用操作を受け付ける。ヘルプボタン351は、複数のタブ321A〜321Fや領域342〜347や操作方法などについて質問操作を受け付ける。
図5に示すように、情報処理装置2は、アプリケーションプログラム213Aの実行中に印刷処理が要求されると、制御部211が、プリンタドライバ213Bを実行して、図2に示した印刷処理用ウィンドウ31をディスプレイ22の最前面に表示し(S1)、ユーザによる印刷条件の設定内容の入力操作を受け付けるまで待機する。印刷処理用ウィンドウ31内のプロパティボタン316の操作によって印刷時の印刷条件の設定内容の確認が要求されると(S2)、制御部211は、図3に示した主設定ウィンドウ32をディスプレイ22の最前面に表示し(S3)、印刷条件の設定内容の変更操作を受け付けるまで待機する。
主設定ウィンドウ32内で設定内容の変更操作が行われると(S4)、制御部211は、記憶部212内に記憶されている各機能の設定内容を変更する(S5)。主設定ウィンドウ32内の設定完了ボタンである確定ボタン328及び解除ボタン329が操作されると(S6)、主設定ウィンドウ32をディスプレイ22から消去してステップS1に戻る(S7)。これによって、ディスプレイ22の最前面には、印刷処理用ウィンドウ31が表示される。なお、ステップS2〜ステップS7は、本発明の設定受付ステップに相当する。また、このとき、1枚の用紙に頁画像を何個印刷するかを示した印刷条件や、印刷する頁画像の全個数などが設定される。
制御部211は、印刷処理用ウィンドウ31がディスプレイ22に表示されている間に、ユーザが印刷処理の開始を指示するために、マウス24を用いて印刷開始ボタン315を操作したことを検出する(印刷の開始指示を受け付ける)と、プログラム記憶部213に格納されている印刷制御プログラム213Cを実行する(S8:開始受付ステップに相当)。
制御部211は、印刷制御プログラム213Cを実行すると、ユーザによる印刷時の印刷条件の設定内容を確認し、用紙を削減する条件設定に変更すると印刷物が使い物にならず無駄になるか否かを判定し、問題が無い場合には、用紙を削減する印刷方法の提案をディスプレイ22に表示する(印刷条件の推奨設定内容を報知する)。
用紙の使用量を削減する印刷方法には、集約印刷、両面印刷、両面集約印刷がある。以下、これらの印刷設定の総称を用紙削減印刷と称する。
集約印刷は、用紙1枚の片面に印刷すべき1頁分の画像(以下、頁画像と称する。)を、用紙の片面にM個集約して印刷する方法であり、M−up印刷またはMin1印刷とも呼ばれる。例えば、2−Up印刷は頁画像を50%に縮小し、4−Up印刷は頁画像を25%に縮小し、8−Up印刷は頁画像を12.5%に縮小して、それぞれ用紙に印刷する方法である。
両面印刷は、用紙の両面にそれぞれ1個の頁画像を縮小せずにそのまま印刷する方法である。
両面集約印刷は、用紙の両面にそれぞれM個の頁画像を集約して印刷する方法である。
印刷時の印刷条件の設定内容(以下、単に条件設定とも称する。)によっては、用紙を削減する条件設定に変更すると印刷物が使い物にならず無駄になってしまうため、印刷物の最終形態を変更するべきではない条件設定(変更を禁止された印刷条件の設定)がある。例えば、以下のような条件設定である。
(1)とじしろ
とじしろは、複数の用紙をステープルで留めたりパンチ穴を開けたりするための余白を設けるために、頁画像を用紙の左、右、上のいずれかに移動させる設定である。図3に示した領域325で条件設定の変更操作を受け付ける。
(2)用紙サイズのカスタム化
用紙サイズのカスタム化は、ユーザが任意に設定したサイズの用紙に印刷する場合の設定である。図4に示した領域342のカスタムボタン342Aの操作により条件設定の変更操作を受け付ける。
(3)フィットページ印刷
フィットページ印刷は、給紙部11に収納されている用紙サイズに合わせて頁画像を拡大または縮小して印刷する設定である。図4に示した領域343で条件設定の変更操作を受け付ける。
(4)ポスター印刷
ポスター印刷は、1ページのページ画像を拡大して、複数枚の用紙に分割して印刷する設定である。図4に示した領域344で条件設定の変更操作を受け付ける。
(5)用紙挿入
用紙挿入は、文章の表紙、裏表紙、または特定のページを、他のページと異なる用紙で印刷する設定である。給紙部11の特定のトレイに色紙や厚紙を入れ、図4に示した領域345でトレイに入れた用紙タイプを設定しておくことで、この設定を使用できる。図4に示した領域347で条件設定の変更操作を受け付ける。
(6)OHPフィルム合い紙挿入
OHPフィルムに印刷する際に、用紙を1枚挟むことによりOHPフィルム同士が貼り付くのを防ぐ設定である。図4に示した領域347で条件設定の変更操作を受け付ける。印刷装置1では、予めOHPフィルムが特定の給紙トレイに格納されている。また、特定の給紙トレイ(例えば、トレイ1)にOHPフィルムが格納されていることが印刷装置1の記憶部18及び情報処理装置2の記憶部212に記憶されている。OHPフィルム合い紙挿入が設定されたときには、印刷処理時に、OHPフィルムが格納された特定の給紙トレイと、合い紙として使用する用紙が格納された特定の給紙トレイが選択される。
(7)カーボンコピー印刷
カーボンコピー印刷は、給紙部11の複数のトレイにセットされた同一サイズの用紙に、同一の頁画像を印刷する設定である。図4に示した領域347で条件設定の変更操作を受け付ける。
(8)タブ紙印刷
タブ紙印刷は、タブ用紙のタブに文字を印刷する設定である。図4に示した領域347で条件設定の変更操作を受け付ける。タブ紙印刷が設定されたときには、印刷処理時に、タブ紙が格納された特定の給紙トレイが選択される。
(1)、(2)は、印刷条件の初期設定内容から印刷位置が変更される。(3)、(4)は、印刷条件の初期設定内容から印刷サイズが変更される。(5)、(6)、(7)、(8)は、印刷条件の初期設定内容から印刷用紙が変更される。
情報処理装置2では、初期設定状態のとき(印刷条件の初期設定内容が設定されているとき)には、A4のコピー用紙の片面全体に等倍印刷するように設定されている。一方、ユーザが、主設定ウィンドウ32において印刷時の条件設定を変更すると、上記(1)〜(8)に記載したような特殊な印刷を行うように設定できる。本発明では印刷の開始時に、上記(1)〜(8)に示したような印刷条件の設定(以下、印刷条件の禁止設定と称する。)がなされている場合には、用紙の使用量を削減する印刷条件の設定内容を提案しない。一方、上記(1)〜(8)に示したような変更禁止設定がなされていない場合には、ユーザが設定した条件設定よりも用紙が削減される別の条件設定があればそれを提案する。すなわち、ユーザの条件設定を、用紙の使用量を削減する用紙削減印刷に変更したときの用紙削減効果を判定し、ユーザが設定した条件設定よりも効果が大きい場合には、ユーザが設定した条件設定よりも用紙を削減する印刷方法の提案をディスプレイ22に表示する。
用紙削減印刷を行ったときに、頁画像の個数と、印刷に使用する用紙枚数と、用紙削減率と、の用紙削減印刷毎の関係は図6に示すとおりである。
用紙削減率Sは、頁画像を用紙の片面に集約せずに印刷したときと、頁画像を用紙削減印刷で印刷したときと、では、用紙の使用量がどれだけ削減できるかを表すもので、以下の式で表す。
S(%)={(M−N)/M}×100=(1−N/M)×100
(但し、M:頁画像個数、N:印刷に使用する用紙枚数)
例えば、頁画像が7個のときに4−Up印刷(片面)を選択すると印刷に使用する用紙は2枚で済み、用紙を5(=7−2)枚削減できるので、用紙削減率Sは約71%[=(1−2/7)×100]である。
情報処理装置2では、図6に示したような頁画像の個数と、印刷に使用する用紙枚数と、用紙削減率と、の用紙削減印刷毎の関係を表すテーブルを記憶部212で予め記憶している。情報処理装置2は、必要に応じて用紙削減率を制御部211が参照するように構成されている。情報処理装置2は、頁画像個数と印刷に使用する用紙枚数との情報に基づいて用紙削減率を制御部211が演算するように構成することも可能である。
例えば、頁画像が1個の時には、用紙削減印刷のいずれの方法を選択しても印刷画像のサイズが小さくなるだけであり用紙を削減することができず、図6に示すように用紙削減率は0%である。この場合には、用紙削減印刷の提案は行わない。また、頁画像が4個の時には、用紙削減印刷としては、2−Up印刷(片面)、4−Up印刷(片面)、両面印刷(1−Up印刷)、及び2−Up印刷(両面)のいずれかを選択できるように提案する。
用紙削減印刷の提案方法としては、選択可能な複数の印刷方法を表示する。ユーザが用紙の削減効果の高い印刷方法を選択できるように、各印刷方法の用紙削減率も併せて表示することが望ましい。
ユーザは、提案の表示内容を予め制限しておくことが可能である。例えば、文字サイズがかなり小さくなる8−Up印刷は提案しないようにしたり、片面の集約印刷のみを提案するようにしたり、特定の印刷方法のみ提案するようにしたり、設定することが可能である。
用紙削減印刷の提案を表示するか否かの判定には、用紙削減率を用いずに、用紙削減枚数を用いることも可能である。例えば、用紙削減枚数の閾値を2枚に設定した場合は、以下のとおりである。頁画像が1個で用紙が1枚のとき(削減枚数は0枚)、頁画像が2個で用紙が1枚のとき(削減枚数は1枚)、及び頁画像が3個で用紙が2枚のとき(削減枚数は1枚)には、用紙削減印刷の提案を表示せずにユーザが設定した印刷条件の設定内容での印刷を行う。一方、それ以外の時(削減枚数は2枚以上)には、用紙削減印刷の提案を表示して、ユーザが選択した方法で印刷を行う。
用紙削減印刷の提案方法としては、選択可能な複数の印刷方法を表示する。ユーザが用紙の削減効果の高い印刷方法を選択できるように、各印刷方法の用紙削減率も併せて表示することが望ましい。
これらの設定や変更は、不図示の設定ウィンドウを表示させて、マウスによるボタン操作で行う。
図5に示したように、制御部211は、ステップS8において印刷制御プログラム213Cを実行すると、図7に示すように、1枚の用紙に頁画像を何個印刷するかを示した印刷条件の設定内容をユーザがどのように設定したかと、印刷する頁画像の総数などを確認する。また、制御部211は、ユーザが設定した印刷条件の設定内容が、上記(1)〜(8)に記載の印刷条件の禁止設定内容に該当しないかを確認する(S11:確認ステップに相当)。
制御部211は、ユーザが設定した印刷条件の設定内容が、印刷条件の禁止設定内容に該当しないときには(S12)、ユーザが設定した条件設定を別の用紙削減印刷に変更したときの用紙削減効果を判定する。すなわち、印刷する頁画像の個数情報に基づいて、ユーザの印刷条件の設定内容での用紙削減率と、印刷条件の設定内容を別の用紙削減印刷(例えば、2−Up印刷(片面))に変更したときの用紙削減率を確認する(S13)。
2つの用紙削減率を比較して用紙削減率が上昇したときには、用紙削減効果があるので、用紙の削減提案を含む省資源化機能選択ウィンドウ33(図8参照。)を作成し、ディスプレイ22の最前面に表示する(S14:報知ステップに相当)。制御部211は、省資源化機能選択ウィンドウ33において、複数の用紙削減印刷の案を表示する。そして、制御部211は、予め設定された一定時間(例えば、20秒)の計時を開始する(S15:計時ステップに相当)。
制御部211は、ステップS12において、ユーザが設定した印刷条件の設定内容が、印刷条件の禁止設定内容に該当するときには、記憶部212に記憶されている省資源化状況の更新は行わない。また、制御部211は、ステップS12において、特殊な用紙を可能した特定の用紙トレイから給紙するように選択されている印刷設定のときには、記憶部212に記憶されている省資源化状況の更新は行わない。制御部211は、当月総印刷頁画像個数や当月印刷用紙枚数などの情報(省資源化状況)を記憶部212に記憶させて管理しており、上記のように、印刷物の最終形態を変更するべきではない条件設定で印刷するときには省資源化状況を更新しない。これは、全ての印刷結果を集計する一律な管理を行うと、印刷物の最終形態を変更するべきではない条件設定で印刷を行うことが多いユーザにとっては不利となり、公平に用紙削減率を管理しているとは言えないからである。
制御部211は、図8に示すような省資源化機能選択ウィンドウ33を作成せずに、ユーザの設定(印刷条件の設定内容)で印刷装置1が印刷を行うように、記憶部212内の頁画像データを印刷用データに変換し、印刷装置1に出力する(S16:第2印刷ステップに相当)。例えば、ユーザがOHPフィルム合い紙挿入を設定していた場合には、集約印刷をせずにそのままOHPフィルムの片面に頁画像を印刷し、OHPフィルムの間に合い紙を挿入するように、記憶部212内の頁画像データを印刷用データに変換して印刷装置1に出力する。
この後、制御部211は、印刷処理用ウィンドウ31を消去し(S25)、処理を終了する。印刷装置1は、情報処理装置2から印刷用データを受信すると、用紙に印刷する。
図8に示すように、省資源化機能選択ウィンドウ33は、印刷状態表示領域331、省資源化状況表示領域332、用紙削減率表示領域333、印刷枚数削減領域334、着色材料削減領域335、印刷開始確定ボタン336、及び条件設定不変更ボタン337を含む。
印刷状態表示領域331は、印刷装置1が実行可能な機能であって、省資源化に貢献することができる機能のうち、ユーザによって設定されている機能を実行した場合の印刷状態を図示する。
用紙削減率表示領域333は、ユーザの印刷条件の設定内容を用紙削減印刷に変更したとき、または別の用紙削減印刷に変更したときの用紙削減率を用紙削減印刷毎に表示する。また、用紙削減印刷の選択を促す内容を表示する。
印刷枚数削減領域334は、印刷処理に使用する用紙の枚数を削減することで省資源化に貢献できる機能に関する設定を受け付ける領域であり、集約条件設定領域334A、両面条件設定領域334Bを含む。
集約条件設定領域334Aは、複数の頁画像を縮小して用紙の単一の面に印刷する集約印刷機能の設定を受け付ける領域であり、一例として2−Upボタン41、4−Upボタン42の頁画像を表示する。
両面条件設定領域334Bは、未使用の用紙の両面に異なる頁画像を印刷する両面印刷機能の設定を受け付ける領域であり、一例として両面印刷横とじボタン43、両面印刷縦とじボタン44の頁画像を表示する。
着色材料削減領域335は、印刷装置1での印刷処理に使用するトナーやインク等の着色材料の使用量を削減することで省資源化に貢献できる機能に関する設定を受け付ける領域であり、モノクロ印刷ボタン45の頁画像を表示する。モノクロ印刷機能は、カラー頁画像データをモノクロ頁画像として印刷するためのモノクロ印刷用データに変換することで、カラートナーやカラーインクの使用量を削減する機能である。
省資源化機能選択ウィンドウ33の2−Upボタン41、4−Upボタン42、両面印刷横とじボタン43、両面印刷縦とじボタン44、及びモノクロ印刷ボタン45は、省資源化に貢献できる機能を選択する省資源化ボタンである。
なお、ユーザが両面集約印刷を選択する場合には、2−Upボタン41または4−Upボタン42と、両面印刷横とじボタン43または両面印刷縦とじボタン44と、の2つのボタンを操作する。
印刷開始確定ボタン336は、ユーザが印刷装置1による印刷処理の開始を確定的に指示する際に操作される。印刷開始確定ボタン336が操作されると、設定変更された機能によって頁画像データを印刷用データに変換して印刷装置1に出力する。
条件設定不変更ボタン337は、印刷の設定を用紙削減印刷に変更せずに、ユーザの設定通りの印刷条件の設定内容で印刷するように指示する際に操作される。制御部211は、条件設定不変更ボタン337が操作されると、最初に設定されている機能によって頁画像データを印刷用データに変換して印刷装置1に出力する。なお、後述するように、制御部211は、一定時間が経過すると省資源化機能選択ウィンドウ33の表示を中止して、ユーザの条件設定で印刷を行うように制御するので、条件設定不変更ボタン337を設けないようにすることも可能である。
省資源化状況表示領域332は、印刷装置1で実行した印刷処理における省資源化に関する状況を表示する。一例として、省資源化状況表示領域332には、枚数削減率表示領域332A、モノクロ設定率表示領域332Bが配置されている。
枚数削減率表示領域332Aは、用紙枚数の削減に関する一定期間毎の状況を示し、例えば1カ月間の枚数削減率を3カ月分表示する。枚数削減率は、一定期間に削減できた用紙の枚数の割合であり、印刷処理を行った用紙枚数を頁画像の個数で除した商を1から減じた値を百分率で表した値である。
モノクロ設定率表示領域332Bは、着色材料の使用量の削減に関する状況を示し、例えば1カ月間のモノクロ設定率を3カ月分表示する。モノクロ設定率は、情報処理装置2から印刷装置1に実行を指示した印刷処理のうち、モノクロ印刷を選択した割合である。
なお、モノクロ印刷は本発明の主題から外れるので、以降の説明を省略する。
図6に示すように、制御部211は、ステップS14において一定時間の計時開始後に、一定時間の経過の確認とボタン操作の有無の確認(印刷条件の推奨設定内容での印刷の可否入力の有無)を行う(S17〜S21)。制御部211は、条件設定不変更ボタン337が一定時間内に操作されて、推奨設定内容での印刷の拒否入力を受け付けると(S18)、記憶部212の省資源化状況を更新せずに、ユーザの設定で印刷を行う(S16:第2印刷ステップに相当)。
省資源化機能選択ウィンドウ33内の省資源化ボタン41〜44のいずれかが一定時間内に操作されると(S19)、制御部211は、操作されたボタンに対応する機能を使用するように設定内容を変更する(S20)。
また、省資源化機能選択ウィンドウ33内の印刷開始確定ボタン336が一定時間内に操作されて、推奨設定内容での印刷の許可入力を受け付けると(S21)、制御部211は、記憶部212に記憶されている省資源化状況を更新し(S22:集計ステップに相当)、記憶部212内の頁画像データを印刷用データに変換し、印刷装置1に出力する(S23:第1印刷ステップに相当)。この後、制御部211は、省資源化機能選択ウィンドウ33及び印刷処理用ウィンドウ31を消去し(S24、S25)、処理を終了する。なお、ステップS18〜ステップS21は、可否受付ステップに相当する。
また、制御部211は、省資源化機能選択ウィンドウ33内のいずれかのボタンが操作される前に一定時間が経過すると(S17)、記憶部212の省資源化状況を更新せずに、印刷の設定を変更せずにユーザの設定で印刷を行う(S16)。
制御部211は、ステップS23における印刷用データの作成時に、記憶部212の記憶内容を参照する。
図9に示すように、記憶部212のメモリエリアMA1〜MA4は、フラグF1〜F4にそれぞれ割り当てられている。フラグF1は、2−Up印刷機能が選択されているか否かの状態を記憶する。フラグF2は、4−Up印刷機能が選択されているか否かの状態を記憶する。フラグF3は、両面横とじ印刷機能が選択されているか否かの状態を記憶する。フラグF4は、両面縦とじ印刷機能が選択されているか否かの状態を記憶する。
図9には示していないが、制御部211は、記憶部212のメモリエリアMA1〜MA9のデータをユーザ別に管理している。情報処理装置2は、複数のユーザが共用する場合、起動画面で使用ユーザを選択して使用するように構成されており、制御部211は、起動画面の選択に応じてユーザ別に枚数削減率や他の情報を管理する。また、印刷条件の設定時にユーザIDを入力してもらい、どのユーザが印刷を行うかを管理することも可能である。
制御部211は、ステップS6で主設定ウィンドウ32内の確定ボタン328が操作された時の領域323、領域324の設定内容に基づいてフラグF1〜F4をセット又はリセットする。例えば、ステップS4でユーザが領域324内で2−Up印刷機能を選択し、ステップS6で確定ボタン328を操作すると、制御部211は、メモリエリアMA1のフラグF1をセットする。
また、制御部211は、ステップS19で省資源化機能選択ウィンドウ33内の省資源化ボタン41〜44が操作された時に、対応するフラグF1〜F4をセットする。例えば、ステップS19でユーザが2−Up印刷ボタンを操作すると、制御部211は、メモリエリアMA1のフラグF1をセットする。
記憶部212のメモリエリアMA5〜MA9は、それぞれ当月総印刷頁画像個数(当月に印刷した頁画像の個数情報)、当月印刷用紙枚数(当月に印刷した用紙の枚数情報)、当月総印刷回数、前月枚数削減率、前々月枚数削減率の記憶エリアに割り当てられている。
制御部211は、ユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された設定内容に該当しないときに、ステップS22で、メモリエリアMA5とメモリエリアMA6のデータを、更新する。このときには、制御部211は、今回の印刷処理における頁画像の個数をメモリエリアMA5の当月総印刷頁画像個数に加算するとともに、印刷する用紙の枚数をメモリエリアMA6の当月印刷用紙枚数に加算して、1ヶ月間(一定期間)集計する。したがって、用紙削減印刷を行ったときには、印刷用紙の枚数(当月印刷用紙枚数)が抑制され、印刷を行ったユーザの枚数削減率が上昇する。
一方、用紙削減印刷が提案されずにユーザの条件設定で印刷を行ったとき(特殊な印刷を行ったとき)には、枚数削減率の集計に加味されず、枚数削減率は変化しない。
また、制御部211は、記憶部212内に割り当てられている日付記憶エリアの内容を参照し、毎月一日にメモリエリアMA5〜MA9の内容を更新する。
制御部211は、ステップS23で、今回の印刷処理における頁画像データの個数をメモリエリアMA5の当月総印刷枚数に加算するとともに、印刷する用紙の枚数をメモリエリアMA6の当月印刷用紙枚数に加算する。また、制御部211は、記憶部212内に割り当てられている日付記憶エリアの内容を参照し、毎月一日にメモリエリアMA5〜MA9の内容を更新する。
制御部211は、ステップS13で、メモリエリアMA6及びMA7の内容に基づいて当月の枚数削減率を算出し、枚数削減率表示領域332Aに表示する。
制御部211は、ステップS23の印刷用データの作成時に、メモリエリアMA1〜MA4のフラグF1〜F4の状態を参照する。制御部211は、フラグF1がセットされている場合には2個の頁画像を用紙の単一面に対する印刷用データとして作成し、フラグF2がセットされている場合には4個の頁画像を用紙の単一面に対する印刷用データとして作成する。
制御部211は、フラグF3がセットされている場合には各頁画像データを例えば右側にオフセットした状態で印刷用データを作成し、フラグF4がセットされている場合には各頁画像データを例えば下側にオフセットした状態で印刷用データを作成する。
制御部211は、フラグF1またはフラグF2と、フラグF3またはフラグF4と、がセットされている場合には、2個または4個の頁画像を用紙の両面に対する印刷用データとして作成する。
なお、フラグF3またはフラグF4がセットされている場合には、制御部211は、両面印刷処理を行う旨のコマンドを印刷用データとともに印刷装置1に出力する。
次に、印刷装置でコピーを行う場合の処理について説明する。
印刷装置1は、単体でコピーを行うときにも、印刷物の最終形態を変更するべきではない条件設定がなされていないときには、元の条件設定よりも用紙を削減できる用紙削減印刷を提案するように、情報処理装置2と同様に、予めプログラムがプログラム記憶部16に格納され、制御部17はプログラムを読み出して実行するように構成されている。
図10に示すように、印刷装置1は、画像読取部10の正面側上面に配置された操作パネル14を備えている。操作パネル14は、操作部と表示部を兼ねている。操作パネル14は、タッチパネル61、テンキー62、スタートキー63、及び解除ボタン64を含む種々の操作部及び表示部を有している。ユーザは操作パネル14を操作することで、コピー(印刷)の枚数や用紙の設定、印刷時の条件設定、後処理の設定などを行うことができる。
印刷装置1において、単体でコピーを行うときにおいて、用紙を削減する条件設定に変更すると印刷物が使い物にならず無駄になってしまうため、印刷物の最終形態を変更するべきではない条件設定には、例えば、以下のものがある。
(A)倍率設定
倍率設定は、拡大キー、縮小キーで複数段階の固定倍率を選択したり、ズームキーで任意の倍率を設定したりすることで、ユーザの好みの倍率で印刷する設定である。
(B)たてよこ独立変倍
たてよこ独立変倍は、原稿の縦方向と横方向をそれぞれ独立した倍率で印刷する設定である。
(C)原稿サイズ指定
原稿サイズ指定は、規定サイズ以外の原稿をセットしたときや、原稿サイズが正しく検知されなかったときに手動で原稿サイズを指定して印刷する設定である。
(D)合い紙設定
合い紙設定は、指定した頁に別の用紙を合い紙として挿入して印刷する設定である。
(E)タブコピー
タブ紙をセットし、タブの部分にコピーする設定である。タブコピーが設定されたときには、印刷処理時に、タブ紙が格納された特定の給紙トレイが選択される。
(F)写真リピートコピー
1枚の写真サイズの原稿を、1枚の用紙に複数コピーする設定である。なお、リピートコピーは、原稿の画像を繰り返しコピーする機能である。
(G)拡大連射
拡大連射は、拡大画像を複数枚の用紙に分割してコピーする設定である。
(H)A3ワイドコピー
A3ワイドコピーは、A3サイズ原稿の全面を、原稿の周囲が欠けないように、A3サイズより少し大きめのA3ワイド紙に等倍コピーする設定である。
A3ワイドコピーが設定されたときには、印刷処理時に、A3ワイド紙が格納された特定の給紙トレイが選択される。
(A)、(B)、(C)、(G)、(H)は、印刷サイズが変更される。(D)、(E)は、印刷用紙が変更される。(F)は、リピートコピーが選択される。
本発明ではコピー(印刷)の開始時に、上記(A)〜(H)に示したような条件設定がなされている場合には、用紙の使用量を削減する条件設定を提案しない。一方、上記(A)〜(H)に示したような条件設定がなされていない場合には、ユーザが設定した条件設定よりも用紙を削減できる別の条件設定を提案する。すなわち、ユーザの条件設定を、集約印刷のように用紙の使用量を削減する印刷方法に変更したときの用紙削減効果を判定し、ユーザが設定した条件設定よりも効果が大きい場合には、ユーザが設定した条件設定よりも用紙を削減する印刷方法の提案を操作パネル14に表示する。
なお、印刷装置1は、図6に示したようなテーブルを記憶部18で記憶し、必要に応じて用紙削減率を制御部17が参照するように構成している。印刷装置1は、頁画像個数と印刷に使用する用紙枚数との情報に基づいて用紙削減率を制御部17が演算するように構成することも可能である。
図11は、印刷装置のコピー動作を説明するためのフローチャートである。
制御部17は、ユーザの印刷条件の設定入力を操作パネル14で受け付けて(S30:設定受付ステップに相当)、印刷の開始操作を受け付けたことを検出すると(S31:開始受付ステップに相当)、ユーザが印刷の条件設定をどのように設定したかを確認する(S32:確認ステップに相当)。
制御部17は、印刷の条件設定が、印刷条件の禁止設定内容に該当するときには(S33)、以下の処理を行う。すなわち、用紙削減印刷の提案を行わず、記憶部18で記憶する省資源化状況を更新せずに、原稿台51に載置された原稿の頁画像をスキャナユニット53で読み取る。そして、ユーザが設定した条件で印刷を行う(S35:第2印刷ステップに相当)。制御部17は、印刷が終われば処理を終了する。
一方、制御部17は、印刷の条件設定が、印刷条件の禁止設定内容に該当するときには(S33)、頁画像の入力モードを確認する。すなわち、制御部17は、ADF52と原稿台51のいずれに原稿が載置されているかをセンサで確認する(S34:入力確認ステップに相当)。印刷装置1では、用紙削減印刷の提案を行うか否かを、頁画像をどこで読み取るかによって変更する。すなわち、OCモードは、頁画像が1個の時やブック物等に利用されることが多い。一方、ADFモードは頁画像を手動で交換する手間が無いことから、頁画像が複数枚の際に利用されることが多い。そこで、本発明では、頁画像が1個のケースが多いOCモードでは、用紙削減のための集約印刷を提案せずにユーザの指示の印刷を行う。また、頁画像が複数枚の可能性が高いADFモード時には集約印刷を提案する。これにより、効果のないと思われる場面では用紙削減印刷の提案を行わず、効果があると考えられる場合のみ用紙削減印刷を提案することにより、ユーザにとって使いやすい形で用紙削減を図ることができる。
制御部17は、原稿台51に原稿が載置されている場合には、OCモードと判断して用紙削減印刷の提案を行わず、記憶部18で記憶する省資源化状況を更新せずに、原稿台51に載置された原稿の頁画像をスキャナユニット53で読み取る。そして、ユーザが設定した条件で印刷を行う(S35:第2印刷ステップに相当)。制御部17は、印刷が終われば処理を終了する。
一方、制御部17は、ステップS34において、ADF52の原稿載置トレイ521に原稿が載置されている場合には、ADFモードと判断して、ADF52から頁画像を1枚ずつ原稿台51に搬送して頁画像をスキャナユニット53で読み取ると同時に、頁画像の個数をカウントする(S36:確認ステップに相当)。
制御部17は、頁画像個数のカウントが終了すると、印刷する頁画像(頁画像)の枚数情報に基づいて、ユーザの条件設定を用紙削減印刷(例えば、2−Up印刷(片面))に変更したときの用紙削減率と閾値とを比較する(S37:比較ステップに相当)。
制御部17は、用紙削減率が閾値未満のときには、記憶部18で記憶する省資源化状況を更新せずに、ユーザが設定した印刷条件で印刷を行う(S35)。制御部17は、印刷が終われば処理を終了する。
一方、制御部17は、用紙削減率が閾値以上のときには、印刷を開始せずに、ユーザに対して用紙削減印刷の提案を行う内容を操作パネル14に表示する。また、制御部17は、記憶部18が記憶する省資源化状況に基づいて当月の枚数削減率を算出し、表示部に表示する(S38:報知ステップ、演算ステップに相当)。
続いて、制御部17は、予め設定された一定時間(例えば、20秒)の計時を開始する(S39:計時ステップに相当)。
制御部17は、一定時間の経過と、操作パネル14における操作の有無を確認する(S40〜S44)。制御部17は、印刷条件の設定を変更しない旨の操作を一定時間内に受け付けると(S41)、記憶部18で記憶する省資源化状況を更新せずに、ユーザの設定で印刷を行う(S35)。
制御部17は、用紙削減印刷へ印刷条件の設定を変更する操作を一定時間内に受け付けると(S42)、印刷条件を選択された用紙削減印刷に変更する(S43)。
また、制御部17は、印刷の設定条件の変更を確定する操作を一定時間内に受け付けると(S44)、記憶部18で記憶する省資源化状況を更新して(S45)、変更された設定条件で印刷を行う(S46:第1印刷ステップに相当)。印刷が終わると処理を終了する。
また、制御部211は、省資源化機能選択ウィンドウ33内のいずれかのボタンが操作される前に一定時間が経過すると(S40)、記憶部18で記憶する省資源化状況を更新せずに、また印刷の設定を変更せずに、ユーザの設定で印刷を行う(S35)。
なお、制御部17は、印刷条件の設定内容がフェイスダウンであればユーザが変更した設定条件にて直ちに印刷を開始する。一方、印刷条件の設定内容がフェイスアップであれば、頁画像の読み取りが完了してから印刷を開始する。
以上のように、本発明では、用紙削減印刷を行っても用紙削減効果の期待できない、例えば頁画像が1個の時には、用紙削減印刷を提案せずにユーザの設定通りの印刷を行うことにより、無駄な提案を防止できる。これにより、ユーザの使い勝手を向上することができる。この際には、ユーザが意図して用紙削減印刷を設定した場合でも、設定された方法で印刷が行われるので、ユーザの意思通りの印刷が可能である。また、ユーザが設定した印刷方法を用紙削減印刷に変更すると効果が大きい場合には、用紙削減印刷が提案されるので、ユーザは容易に用紙削減を図ることが可能になる。
なお、以上の説明では、用紙削減印刷の提案を情報処理装置2のディスプレイ22または印刷装置1の操作パネル14に表示して報知する例を説明したが、これに限らず、用紙削減印刷の提案を音声で報知しても良い。この場合には、情報処理装置2や印刷装置1にスピーカなどの報知手段を設ける。また、用紙削減印刷の提案を音声と表示の両方で報知することも可能である。
1…印刷装置 2…情報処理装置 10…画像読取部 11…給紙部 12…頁画像形成部 13…通信部 14…操作パネル 16…プログラム記憶部 17…制御部 18…記憶部 21…本体 22…ディスプレイ 23…キーボード 24…マウス 51…原稿台 52…ADF 53…スキャナユニット 100…印刷システム 211…制御部 212…記憶部 213…プログラム記憶部 214…通信部

Claims (5)

  1. 用紙1枚の片面に印刷すべき1頁分の画像である頁画像を、1枚の用紙に印刷する個数を変更可能な印刷手段における印刷処理の制御を、制御手段に実行させる印刷制御プログラムであって、
    ユーザによる印刷条件の設定内容の入力を受け付ける設定受付ステップと、
    印刷の開始指示の入力を受け付ける開始受付ステップと、
    前記ユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された印刷条件の設定内容に該当する否かを確認する確認ステップと、
    ユーザによる印刷条件の設定内容が、前記変更を禁止された設定内容に該当しないときにのみ、前記ユーザによる印刷条件の設定内容よりも用紙が削減される印刷条件の推奨設定内容を報知する報知ステップと、
    前記印刷条件の推奨設定内容での印刷の可否を受け付ける可否受付ステップと、
    前記可否受付ステップで推奨設定内容での印刷の許可を受け付けたときに、前記印刷条件の推奨設定内容で印刷するように前記印刷手段を制御する第1印刷ステップと、
    前記可否受付ステップで推奨設定内容での印刷の拒否を受け付けたとき、または前記確認ステップにおいて確認したユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された印刷条件の設定内容に該当するときには、前記ユーザが設定した印刷条件の設定内容で印刷するように前記印刷手段を制御する第2印刷ステップと、
    を含み、
    前記確認ステップでは、
    前記変更を禁止された印刷条件の設定内容として、印刷時の印刷条件の設定内容が初期設定状態から変更されているか否かを確認する、印刷制御プログラム。
  2. 前記確認ステップでは、
    前記変更を禁止された印刷条件の設定内容として、印刷位置、印刷サイズ、もしくは印刷用紙のいずれかの設定内容が初期設定状態から変更されているものか否か、またはリピートコピーが設定されているものか否かを確認する請求項1に記載の印刷制御プログラム。
  3. 前記確認ステップでは、前記変更を禁止された印刷条件の設定内容として、特殊な用紙を収納する特定の用紙トレイが選択されているか否かを確認する請求項1または2に記載の印刷制御プログラム。
  4. 用紙1枚の片面に印刷すべき1頁分の画像である頁画像を、1枚の用紙に印刷する個数を変更可能な印刷手段における印刷処理の制御を行う印刷制御方法であって、
    ユーザによる印刷条件の設定内容の入力を受け付ける設定受付ステップと、
    印刷の開始指示の入力を受け付ける開始受付ステップと、
    前記ユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された印刷条件の設定内容に該当する否かを確認する確認ステップと、
    ユーザによる印刷条件の設定内容が、前記変更を禁止された設定内容に該当しないときにのみ、前記ユーザによる印刷条件の設定内容よりも用紙が削減される印刷条件の推奨設定内容を報知する報知ステップと、
    前記印刷条件の推奨設定内容での印刷の可否を受け付ける可否受付ステップと、
    前記可否受付ステップで推奨設定内容での印刷の許可を受け付けたときに、前記印刷条件の推奨設定内容で印刷するように前記印刷手段を制御する第1印刷ステップと、
    前記可否受付ステップで推奨設定内容での印刷の拒否を受け付けたとき、または前記確認ステップにおいて確認したユーザによる印刷条件の設定内容が、変更を禁止された印刷条件の設定内容に該当するときには、前記ユーザが設定した印刷条件の設定内容で印刷するように前記印刷手段を制御する第2印刷ステップと、
    を実行し、
    前記確認ステップでは、
    前記変更を禁止された印刷条件の設定内容として、印刷時の印刷条件の設定内容が初期設定状態から変更されているか否かを確認する印刷制御方法。
  5. 頁画像を出力する出力手段と、
    用紙1枚の片面に印刷すべき1頁分の画像である頁画像を、1枚の用紙に印刷する個数を変更可能な印刷手段と、
    1枚の用紙に印刷する頁画像の個数と、印刷する頁画像の総数と、の情報を含む印刷条件の設定内容の入力、及び印刷開始指示の入力を受け付ける操作手段と、
    頁画像を用紙に1つだけ印刷したときと頁画像を用紙に複数印刷したときとで、用紙の使用量がどれだけ削減されるかを表す用紙削減率について、1枚の用紙に印刷する頁画像個数と印刷する頁画像の個数とに応じた複数の値と、前記用紙削減率の予め定められた閾値と、を記憶する記憶手段と、
    ユーザに印刷条件の推奨設定内容を報知する報知手段と、
    請求項1乃至のいずれかに記載の印刷制御プログラムを格納したプログラム記憶手段と、
    前記プログラム記憶手段に格納した印刷制御プログラムを実行する制御手段と、
    を備えた印刷システム。
JP2009225386A 2009-09-29 2009-09-29 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム Active JP4931977B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225386A JP4931977B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
US12/924,545 US8427687B2 (en) 2009-09-29 2010-09-29 Printing control system determining final print condition as entered first print condition if entered first print is a change inhibited print condition, and if not, as user selected one of entered first print condition or stored second print conditions having a higher ratio of reduction in use of printing sheets than first printing condition; and printing system utilizing the same
CN201010299062.9A CN102029820B (zh) 2009-09-29 2010-09-29 打印控制系统和打印系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009225386A JP4931977B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011076258A JP2011076258A (ja) 2011-04-14
JP4931977B2 true JP4931977B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=43780074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225386A Active JP4931977B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8427687B2 (ja)
JP (1) JP4931977B2 (ja)
CN (1) CN102029820B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5746530B2 (ja) * 2011-03-17 2015-07-08 キヤノン株式会社 印刷設定情報を設定する装置及びその制御方法
JP5435093B1 (ja) * 2012-08-28 2014-03-05 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US9547462B2 (en) * 2013-01-29 2017-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for printing
JP6201357B2 (ja) * 2013-03-15 2017-09-27 株式会社リコー ネットワークシステム、情報処理装置及び管理プログラム
JP5889848B2 (ja) * 2013-08-28 2016-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理端末、印刷用プログラム、印刷装置及び印刷システム
JP6332995B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに画像処理システム
JP6180991B2 (ja) * 2014-04-25 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2016048879A (ja) * 2014-08-28 2016-04-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP7071062B2 (ja) * 2017-04-28 2022-05-18 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷装置、画像形成装置、印刷制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP7279544B2 (ja) * 2019-06-28 2023-05-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷管理装置及び印刷管理プログラム
JP7375575B2 (ja) * 2020-01-27 2023-11-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及びその制御方法
US11645017B2 (en) 2021-06-17 2023-05-09 International Business Machines Corporation Print governance management

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3673643B2 (ja) * 1997-07-30 2005-07-20 キヤノン株式会社 印刷レイアウト装置及び印刷レイアウト方法並びに記憶媒体
JP2001180085A (ja) 1999-12-24 2001-07-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002077567A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Minolta Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法および画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP3320709B2 (ja) 2001-06-25 2002-09-03 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2003015844A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP3899962B2 (ja) * 2002-03-08 2007-03-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4232507B2 (ja) * 2003-03-28 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 印刷システム及び印刷プログラム
US7791755B2 (en) * 2003-11-05 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Document creation method and document creation apparatus for reflecting a document structure of a paper document in an electronic document
JP4759464B2 (ja) * 2006-07-31 2011-08-31 キヤノン株式会社 文書処理装置および文書処理方法
CN100397327C (zh) * 2006-08-18 2008-06-25 中外合资南京富士通计算机设备有限公司 打印机参数联机设置方法
CN101239538B (zh) * 2007-02-05 2013-01-02 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印机控制方法、装置及打印机
JP5478811B2 (ja) * 2007-04-20 2014-04-23 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011076258A (ja) 2011-04-14
CN102029820B (zh) 2014-01-01
US20110075216A1 (en) 2011-03-31
CN102029820A (zh) 2011-04-27
US8427687B2 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931977B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
JP5373549B2 (ja) 画像形成装置
JP4898887B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
JP5276050B2 (ja) 省電力モードの学習機能を備えた画像形成装置
JP4839397B2 (ja) 印刷システム
JP2015200940A (ja) 操作装置、並びに、操作装置を備える電子機器及び画像形成装置
US6233414B1 (en) Methods and systems for providing capability and status indication of an imaging system
US9549092B2 (en) Printer providing a plurality of print types and having a plurality of print functions, and printer system
JP2003260857A (ja) 画像形成装置
JP4869379B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御方法及び印刷システム
US11659120B2 (en) Image forming apparatus and control method
JP4961460B2 (ja) 印刷システム
US11068211B2 (en) Print control apparatus capable of easily setting settings of adjustment items, method of controlling same, and storage medium
JP6610312B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成制御プログラム
US9922275B2 (en) Image forming apparatus comprising a punch mechanism forming a punch hole in a sheet on which an image is formed by an image forming unit
JP2011003139A (ja) プリンタコントローラ、プリンタドライバ装置、及び、印刷ジョブ生成方法
JP2017043025A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP6852344B2 (ja) 案内表示プログラム
JP6465050B2 (ja) 画像形成装置
JP2012009075A (ja) 印刷システム
JP2013141795A (ja) 画像形成装置
JP5218787B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2009083186A (ja) 画像形成装置
JP6085585B2 (ja) 印刷装置、および印刷システム
JP2020009132A (ja) プログラム、情報処理装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3