JP7372364B2 - ウエハ加工方法及びキャリア - Google Patents

ウエハ加工方法及びキャリア Download PDF

Info

Publication number
JP7372364B2
JP7372364B2 JP2022006414A JP2022006414A JP7372364B2 JP 7372364 B2 JP7372364 B2 JP 7372364B2 JP 2022006414 A JP2022006414 A JP 2022006414A JP 2022006414 A JP2022006414 A JP 2022006414A JP 7372364 B2 JP7372364 B2 JP 7372364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
carrier
processing method
gripper
wafer processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022006414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023041582A (ja
Inventor
馮傳彰
劉茂林
Original Assignee
辛耘企業股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 辛耘企業股▲ふん▼有限公司 filed Critical 辛耘企業股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2023041582A publication Critical patent/JP2023041582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372364B2 publication Critical patent/JP7372364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/67086Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67796Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations with angular orientation of workpieces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Description

本発明は、ウエハの加工に関し、特に、昇降、反転及び回転可能なキャリアにより、ウエハに対して同一のキャリア上で複数の工程を行うことができるウエハ加工方法及びキャリアに関する。
従来のウエハ加工プロセスには、薬液浸漬、薬液噴霧、リンス及び乾燥などの複数の工程が含まれている。一般的には、各工程ステーションは、特定の装置を備えてこれらの工程を実行する際に、ロボットアームによりウエハをステーション間で転送する必要がある。そのため、従来のウエハ加工ラインは、設備コストが高く、伝送に時間がかかり、ステーション移行にも再配置する必要があるため、歩留まりが良くない。
これに鑑み、本発明者は、上記の従来技術の欠陥に対し、鋭意研究を重ねると共に学理の運用を組み合わせ、上記問題点を解決することに努めた結果、本発明者の改良の目標となった。
本発明の目的は、昇降、反転及び回転可能なキャリアにより、ウエハに対して同一キャリア上で複数の加工工程を行うことができるウエハ加工方法及びキャリアを提供することにある。
本発明に係るウエハ加工方法は、ウエハ、浸漬装置と、キャリアと、噴霧装置とを用意する工程と、水平状態の前記ウエハを反転させて直立状態にする工程と、前記ウエハを直立状態のままで前記浸漬装置に入れて浸漬する工程と、前記浸漬装置から前記ウエハを取り出して水平状態にして前記キャリアに載置する工程と、前記噴霧装置により前記キャリア上の前記ウエハに薬液を噴霧する工程と、前記ウエハをリンスする工程と、
前記キャリアを回転させて前記ウエハを乾燥させる工程と、を含む。
本発明に係るウエハ加工方法は、前記キャリアを反転させて前記ウエハを直立状態にして前記噴霧装置に入れる工程と、直立状態の前記ウエハに薬液を噴霧する工程と、前記キャリアを反転させて前記ウエハを水平状態にする工程と、を含む。
本発明に係るウエハ加工方法において、前記キャリアは、外カバーと、外カバーに対して相対的に移動可能なグリッパとを備え、前記浸漬装置から前記ウエハを取り出して水平状態にして前記キャリアに載置する工程において、前記グリッパに前記ウエハを水平状態で載置する。
本発明に係るウエハ加工方法は、前記ウエハをリンスする工程において、前記グリッパを前記外カバー内に移動させ、前記外カバー内で前記ウエハをリンスする。
本発明に係るウエハ加工方法は、前記キャリアを回転させて前記ウエハを乾燥させる工程において、前記グリッパを前記外カバー外に移動させ、前記グリッパを回転させる。
本発明に係るウエハ加工方法は、前記工程において、搬入アームをさらに用意し、前記搬入アームにより前記ウエハを前記浸漬装置に入れる。
本発明に係るウエハ加工方法は、前記工程において、移載アームをさらに用意し、前記搬入アームにより前記浸漬装置から前記ウエハを取り出して前記移載アームに移載し、前記移載アームにより前記ウエハを反転させて前記キャリアに水平状態で載置する。
本発明に係るウエハ加工方法は、前記キャリアから前記ウエハを取り外して搬出する工程をさらに含む。前記工程において、前記搬入アームにより前記ウエハを前記キャリアから取り外して搬出する。
本発明に係るウエハ加工方法は、前記工程において、搬入アームをさらに用意し、前記搬入アームにより前記ウエハを前記キャリアから取り外して搬出する工程をさらに含む。
本発明に係るウエハ加工方法は、複数のウエハと、浸漬装置と、複数のキャリアと、各前記キャリアにそれぞれ対応する複数の噴霧装置とを用意し、前記浸漬装置から前記ウエハを取り出して水平状態にして前記キャリアに載置する工程において、各前記ウエハをそれぞれ反転させて各前記キャリアに載置し、各前記ウエハに対してそれぞれ各前記キャリアで後続の工程を行う。本発明に係るウエハ加工方法は、複数の移載アームをさらに用意し、前記工程において、各前記移載アームにより前記ウエハを反転させて前記キャリアに載置する。前記工程において、前記複数のウエハを一括して前記浸漬装置に入れる。
本発明に係るキャリアは、ウエハを加工するために用いられ、外カバーと、前記外カバー内に配置され、前記ウエハを載置するグリッパと、前記グリッパと前記外カバーとの間に連結され、前記グリッパ及び前記外カバーを相対的に移動させて、前記グリッパを前記外カバーの内外に出入りさせる昇降機構と、前記グリッパに連動して前記グリッパを反転させる反転機構と、を含む。
本発明に係るウエハ加工方法は、昇降、反転及び回転可能なキャリアを提供することで、ウエハを同一のキャリア上で直立又は水平に薬液噴霧(エッチング用又はリンス用薬液を噴霧する)、リンス及び乾燥等の工程を行うことができる。したがって、本発明は、ステーション移行時の移動及び位置合わせにかかる時間を効果的に低減し、プロセスを高速化する。また、本発明は、生産ラインの各ステーションにおける単一設備の体積を減少させるので、元の空間がより多くの生産ラインを収容することができ、歩留まりを向上させることができる。
本発明に係るウエハ加工方法の工程フローチャートである。 本発明に係るウエハ加工方法における噴霧工程のフローチャートである。 本発明に係るウエハ加工方法の搬入及び位置合わせ工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法の浸漬工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法の移載工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法の噴霧工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法の噴霧工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法の噴霧工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法の噴霧工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法のリンス工程を示す概略図である。 本発明に係るウエハ加工方法の乾燥工程を示す概略図である。
図1~図4を参照すると、本発明に係るウエハ加工方法は、下記工程a~eを含む。
まず、工程aにおいて、少なくとも1つのウエハ10と、浸漬装置100と、キャリア200と、噴霧装置300と、搬入アーム410と、移載アーム420とを用意する。浸漬装置100は、槽体110と、爪部120とを含む。槽体110は、浸漬工程用の薬液(エッチング液)を収容し、爪部120は、槽体110に対して移動して槽体110に出入りできるように配置される。搬入アーム410及び移載アーム420は、加工ステーション間でウエハ10を移送するためのロボットアームである。
キャリア200は、ウエハ10の加工工程を行うために、被加工ウエハ10を載置及び移動するために用いられる。キャリア200は、外カバー210と、グリッパ220と、昇降機構230と、反転機構240と、回転機構260とを含む。本実施形態では、外カバー210は、上部が開放された円形のカバーであることが好ましい。グリッパ220は、外カバー210内に配置され、上記ウエハ10を載置するために用いられる。昇降機構230は、グリッパ220及び外カバー210との少なくとも一方に連結されて、グリッパ220を外カバー210の内外に出入りさせるように駆動する。本実施形態において、昇降機構230は、グリッパ220に連結されて、グリッパ220を外カバー210に対して相対的に移動させて、グリッパ220を外カバー210の内外に出入りさせることが好ましい。具体的には、昇降機構230は、少なくとも1つの伸縮ロッドを有してもよい。伸縮ロッドは、電動シリンダ(線形アクチュエータ)又は気圧シリンダであってもよい。伸縮ロッドは、グリッパ220及び外カバー210のうちの一方に連結され、グリッパ220及び外カバー210のうちの他方が昇降機構230に対して固定配置されて、グリッパ220及び外カバー210を相対的に移動可能にしてもよい。昇降機構230は、グリッパ220及び外カバー210にそれぞれ連結されてグリッパ220及び外カバー210をそれぞれ移動可能にする複数の伸縮ロッドを含んでもよい。反転機構240は、グリッパ220に連動してグリッパ220を反転可能である。本発明は、反転機構240の形態を限定しない。具体的には、反転機構240は、グリッパ220が枢着されるベースを含んでもよい。また、反転機構240は、その枢軸に連結されて枢軸を回転させてグリッパ220を反転させるためのモータをさらに含んでもよく、又は、一端が固定され、他端がグリッパ220に直接的又は間接的に連結されてグリッパ220を反転軸に沿って反転させるように付勢する伸縮ロッドを含んでもよい。本実施形態では、反転機構240は、昇降機構230によりグリッパ220を間接的に連結することにより、グリッパ220及び外カバー210を昇降機構230とともに同期的に反転させることが好ましい。回転機構260は、グリッパ220に連動してグリッパ220を回転可能であり、回転機構260は、グリッパ220のみに連動して回転してもよいし、グリッパ220及び外カバー210に連動して同時に回転してもよい。
図3を参照すると、工程aに続いて、工程bの搬入及び位置合わせ工程において、搬入アーム410により水平状態のウエハ10を挟持して本実施形態の生産ラインに搬入する。ウエハ10は、生産ライン外から搬入され、生産ライン内の各装置と位置合わせされないので、搬入アーム410は、ウエハ10を挟持した後、ウエハ10を位置合わせ装置に入れてウエハ10をスキャンして、ウエハ10の中心位置を位置合わせする。さらに、搬入アーム410は、ウエハ10の中心位置に応じてウエハ10の特定部位を挟持し、搬入アーム410により水平状態のウエハ10を直立状態に反転させて、浸漬装置100の爪部120に載置する。
図4を参照すると、工程bに続いて、工程cの浸漬工程において、爪部120により直立状態のウエハ10を挟持し、ウエハ10を直立状態で槽体110に入れて浸漬する。
図5を参照すると、工程cに続いて、工程dの移載工程において、爪部120により浸漬装置100からウエハ10を取り出して移載アーム420に移載し、移載アーム420によりウエハ10を反転させて水平状態にしてキャリア200のグリッパ220に載置する。
図1、図2、図6及び図7を参照すると、工程dに続いて、工程eの噴霧工程において、噴霧装置300によりウエハ10に対して薬液(エッチング液)を噴霧する。噴霧装置300は、少なくとも、薬液源に連結されて処理用の薬液を供給するための処理用ノズル310を含む。本実施形態では、噴霧装置300はハウジング320をさらに含み、処理用ノズル310は、ハウジング320内に配置される。
本実施形態では、噴霧装置300は、キャリア200上のウエハ10を直立状態で噴霧する場合、噴霧工程eは、下記工程e1~e3を含むことが好ましい。
工程e1において、図2及び図6を参照すると、反転機構240によりキャリア200のグリッパ220を反転させて、ウエハ10を直立状態で噴霧装置300のハウジング320内に入れ、処理用ノズル310がウエハ10の表面に向けるようにグリッパ220側に位置する。本実施形態において、グリッパ220が反転する際に、反転機構240も外カバー210に連動して外カバー210を反転させるが、本発明はこれに限定されない。
工程e2において、図2及び図7を参照すると、噴霧装置300は、グリッパ220に載置されたウエハ10に対して薬液(エッチング液)を噴霧する。そして、噴霧の過程において、オーバーフローした薬液をハウジング320内に集めて排出する。
工程e3において、図2及び図8を参照すると、反転機構240により載置台200のグリッパ220を反転させてウエハ10を水平状態で載置する。
図1及び図9を参照すると、工程eの噴霧工程において、噴霧装置300は、キャリア200上のウエハ10を水平状態で噴霧してもよい。水平状態で噴霧する際に、処理用ノズル310をグリッパ220の上方に移動させ、処理用ノズル310により水平状態のウエハ10の表面に薬液を下方に噴霧する。そして、噴霧の過程において、オーバーフローした薬液を外カバー210内に集めて排出する。
図10を参照すると、工程eに続いて、工程fのリンス工程において、昇降機構230によりグリッパ220を外カバー210内に移動させて外カバー210の底部を閉じ、リンスノズル250により外カバー210にリンス液を注ぐことにより、外カバー210内でウエハ10をリンスする。そして、リンスの過程において、オーバーフローしたリンス液を外カバー210内に集めて排出する。
図11を参照すると、工程fに続いて、工程gの乾燥工程において、キャリア200を回転させてウエハ10を乾燥させる。具体的には、昇降機構230によりグリッパ220を外カバー210外に移動させ、回転機構260によりグリッパ220を回転させてウエハ10を乾燥させる。本実施形態では、回転機構260がグリッパ220を回転させる際に、外カバー210が連動して回転しないが、本発明はこれに限定されない。
工程gに続いて、工程hの搬出工程において、搬入アーム410によりウエハ10をキャリア200から取り外して搬出する。
以上のように、本発明に係るウエハ加工方法は、昇降、反転及び回転可能なキャリア200を提供することで、ウエハ10を同一のキャリア200上で直立又は水平に薬液噴霧、リンス及び乾燥等の工程を行うことができる。これにより、ステーション移行時の移動及び位置合わせにかかる時間を効果的に低減し、プロセスを加速し、歩留まりを向上させることができる。
本発明に係るウエハ加工方法は、単一の生産ラインの設備体積を減少させるので、元の空間がより多くの生産ラインを収容することができ、歩留まりを向上させることができる。複数の生産ラインが同時に加工を行う場合、工程aでは、複数のウエハ10と、浸漬装置100と、搬入アーム410とを用意し、複数のキャリア200に対応して複数の噴霧装置300及び複数の移載アーム420をそれぞれ配置する。工程aにおいて、ウエハ10を一括して同一カセット内に載置し、工程bにおいて、このカセットを複数の生産ラインの共通の浸漬装置100に入れる。そして、工程cにおいて、各移載アーム420により各ウエハ10をそれぞれ反転させて各キャリア200に載置し、各キャリア200上で噴霧、リンス、乾燥等の工程をそれぞれ連続的に行う。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。本発明の要旨を逸脱しない範囲で上記各実施の形態に多様な変更又は改良を加えることができ、上記変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
10 ウエハ
100 浸漬装置
110 槽体
120 爪部
200 キャリア
210 外カバー
220 グリッパ
230 昇降機構
240 反転機構
250 リンスノズル
260 回転機構
300 噴霧装置
310 処理用ノズル
320 ハウジング
410 搬入アーム
420 移載アーム

Claims (12)

  1. ウエハ、浸漬装置と、キャリアと、噴霧装置と、反転機構とを用意する工程aと、
    水平状態の前記ウエハを反転させて直立状態にする工程bと、
    前記ウエハを直立状態で前記浸漬装置に入れて浸漬する工程cと、
    前記浸漬装置から前記ウエハを取り出して水平状態にして前記キャリアに載置する工程dと、
    前記噴霧装置により前記キャリア上の前記ウエハに薬液を噴霧する工程eと、
    前記ウエハをリンスする工程fと、
    前記キャリアを回転させて前記ウエハを乾燥させる工程gと、を含み、
    前記工程eは、
    前記反転機構により前記キャリアを反転させて前記ウエハを直立状態にして前記噴霧装置に入れる工程e1と、
    直立状態の前記ウエハに薬液を噴霧する工程e2と、
    前記反転機構により前記キャリアを反転させて前記ウエハを水平状態にする工程e3と、を含む、
    ウエハ加工方法。
  2. 前記キャリアは、外カバーと、外カバーに対して相対的に移動可能なグリッパとを備え、
    前記工程dにおいて、前記グリッパに前記ウエハを水平状態で載置する、
    請求項1に記載のウエハ加工方法。
  3. 前記工程fにおいて、前記グリッパを前記外カバー内に移動させ、前記外カバー内で前記ウエハをリンスする、
    請求項2に記載のウエハ加工方法。
  4. 前記工程gにおいて、前記グリッパを前記外カバー外に移動させ、前記グリッパを回転させる、
    請求項2に記載のウエハ加工方法。
  5. 前記工程aにおいて、搬入アームをさらに用意し、
    前記工程cにおいて、前記搬入アームにより前記ウエハを前記浸漬装置に入れる、
    請求項1に記載のウエハ加工方法。
  6. 前記工程aにおいて、移載アームをさらに用意し、
    前記工程dにおいて、前記搬入アームにより前記浸漬装置から前記ウエハを取り出して前記移載アームに移載し、前記移載アームにより前記ウエハを反転させて前記キャリアに水平状態で載置する、
    請求項5に記載のウエハ加工方法。
  7. 前記キャリアから前記ウエハを取り外して搬出する工程hをさらに含む、
    請求項5に記載のウエハ加工方法。
  8. 前記工程hにおいて、前記搬入アームにより前記ウエハを前記キャリアから取り外して搬出する、
    請求項7に記載のウエハ加工方法。
  9. 前記工程aにおいて、搬入アームをさらに用意し、
    前記ウエハ加工方法は、前記搬入アームにより前記ウエハを前記キャリアから取り外して搬出する工程hをさらに含む、
    請求項1に記載のウエハ加工方法。
  10. 前記工程aにおいて、複数のウエハと、浸漬装置と、複数のキャリアと、各前記キャリアにそれぞれ対応する複数の噴霧装置とを用意し、
    前記工程dにおいて、各前記ウエハをそれぞれ反転させて各前記キャリアに載置し、各前記ウエハに対してそれぞれ各前記キャリアで後続の工程e、工程f及び工程gを行う、
    請求項1に記載のウエハ加工方法。
  11. 前記工程aにおいて、複数の移載アームをさらに用意し、
    前記工程dにおいて、各前記移載アームにより前記ウエハを反転させて前記キャリアに載置する、
    請求項10に記載のウエハ加工方法。
  12. 前記工程cにおいて、前記複数のウエハを一括して前記浸漬装置に入れる、
    請求項10に記載のウエハ加工方法。
JP2022006414A 2021-09-11 2022-01-19 ウエハ加工方法及びキャリア Active JP7372364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110133907A TWI778786B (zh) 2021-09-11 2021-09-11 晶圓加工方法及載台
TW110133907 2021-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023041582A JP2023041582A (ja) 2023-03-24
JP7372364B2 true JP7372364B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=80112448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022006414A Active JP7372364B2 (ja) 2021-09-11 2022-01-19 ウエハ加工方法及びキャリア

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230079627A1 (ja)
EP (1) EP4148773A1 (ja)
JP (1) JP7372364B2 (ja)
KR (1) KR102619951B1 (ja)
TW (1) TWI778786B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004955A (ja) 2003-05-30 2006-01-05 Ebara Corp 基板処理装置及び基板処理方法
JP2020502778A (ja) 2016-12-14 2020-01-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 堆積システム
US20200126831A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Scientech Corporation Substrate processing system
WO2020174962A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176507A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Hitachi Ltd ウエット処理装置およびウエット処理方法
TW322605B (ja) * 1995-12-07 1997-12-11 Tokyo Electron Co Ltd
KR100490508B1 (ko) * 1996-05-20 2005-08-04 동경 엘렉트론 주식회사 스핀드라이어및기판건조방법
JP3548373B2 (ja) * 1997-03-24 2004-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US6068002A (en) * 1997-04-02 2000-05-30 Tokyo Electron Limited Cleaning and drying apparatus, wafer processing system and wafer processing method
JP4426036B2 (ja) * 1999-12-02 2010-03-03 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP4180787B2 (ja) * 2000-12-27 2008-11-12 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US6524463B2 (en) * 2001-07-16 2003-02-25 Technic, Inc. Method of processing wafers and other planar articles within a processing cell
DE10239578A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-18 Mattson Wet Products Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Behandeln von Substraten
KR20090074556A (ko) * 2008-01-02 2009-07-07 주식회사 하이닉스반도체 실린더형 스토리지 전극으로부터 희생층을 제거하는 방법
TW200933708A (en) * 2008-01-17 2009-08-01 Ampoc Far East Co Ltd Method of forming electroplating-free wafer surface
JP5904169B2 (ja) * 2013-07-23 2016-04-13 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
JP2015185632A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社荏原製作所 基板処理装置
TWI653701B (zh) * 2014-06-09 2019-03-11 日商荏原製作所股份有限公司 Substrate attaching and detaching portion for substrate holder, wet substrate processing device including the substrate attaching and detaching portion, substrate processing device, and substrate transfer method
TWI520794B (zh) * 2014-10-22 2016-02-11 Els System Technology Co Ltd A soaking device with a cleaning device
KR101988732B1 (ko) * 2016-11-10 2019-06-12 건국대학교 산학협력단 벼 흰잎마름병 방제용 조성물
TWI645913B (zh) * 2016-11-10 2019-01-01 辛耘企業股份有限公司 液體製程裝置
TWI693627B (zh) * 2018-11-22 2020-05-11 辛耘企業股份有限公司 流體收集裝置
CN112786481A (zh) * 2019-11-01 2021-05-11 弘塑科技股份有限公司 晶圆湿处理工作站
TWM589894U (zh) * 2019-11-01 2020-01-21 弘塑科技股份有限公司 晶圓濕處理工作站

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004955A (ja) 2003-05-30 2006-01-05 Ebara Corp 基板処理装置及び基板処理方法
JP2020502778A (ja) 2016-12-14 2020-01-23 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 堆積システム
US20200126831A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Scientech Corporation Substrate processing system
WO2020174962A1 (ja) 2019-02-28 2020-09-03 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI778786B (zh) 2022-09-21
JP2023041582A (ja) 2023-03-24
TW202312329A (zh) 2023-03-16
EP4148773A1 (en) 2023-03-15
KR20230038385A (ko) 2023-03-20
KR102619951B1 (ko) 2023-12-29
US20230079627A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100927301B1 (ko) 기판처리장치 및 기판처리방법
KR101099613B1 (ko) 기판 처리 설비 및 이를 이용한 기판 처리 방법
KR102363210B1 (ko) 기판 반전 장치, 기판 처리 장치 및 기판 협지 장치
JP7372364B2 (ja) ウエハ加工方法及びキャリア
JP2001319869A (ja) 現像処理装置および現像処理方法
JPH11163082A (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JP3562748B2 (ja) 基板処理装置
JP3974985B2 (ja) 基板搬送装置
CN115831801A (zh) 晶圆加工方法及载台
JP3766177B2 (ja) 基板処理装置および基板洗浄装置
JP3559099B2 (ja) 基板処理装置
JP2002367945A (ja) ウエーハ移載ロボットを備えたウエーハ洗浄システム
JP2996579B2 (ja) 把持装置の洗浄処理装置と洗浄処理方法及び基板の洗浄処理装置
KR100992361B1 (ko) 처리시스템 및 기판반송장치 및 기판반송방법
JP2000252249A (ja) ウェハ洗浄方法及び装置
JP4050180B2 (ja) 基板処理方法
TWI828281B (zh) 基板處理設備及基板處理方法
JPH06342783A (ja) 基板ウェット処理装置
JP3569547B2 (ja) 基板処理方法およびその装置
JP4050181B2 (ja) 基板処理装置
JP3102824B2 (ja) 基板処理装置
TWM647657U (zh) 晶圓濕式處理與清洗系統
JP3113517B2 (ja) 基板処理装置
JP2024053341A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH09330901A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150