JP7372053B2 - 演算装置 - Google Patents

演算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7372053B2
JP7372053B2 JP2019094667A JP2019094667A JP7372053B2 JP 7372053 B2 JP7372053 B2 JP 7372053B2 JP 2019094667 A JP2019094667 A JP 2019094667A JP 2019094667 A JP2019094667 A JP 2019094667A JP 7372053 B2 JP7372053 B2 JP 7372053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
unit
adjustment
adjustment ratio
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019094667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020189350A (ja
Inventor
大輝 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2019094667A priority Critical patent/JP7372053B2/ja
Priority to US15/930,167 priority patent/US11378932B2/en
Priority to DE102020002874.8A priority patent/DE102020002874A1/de
Priority to CN202010427311.1A priority patent/CN111958071B/zh
Publication of JP2020189350A publication Critical patent/JP2020189350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7372053B2 publication Critical patent/JP7372053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/402Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for positioning, e.g. centring a tool relative to a hole in the workpiece, additional detection means to correct position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36088Machining parameters, overide
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36101During machining keep overide log, history, journal, kind of record playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、ワイヤ放電加工を制御する演算装置に関する。
下記に示す特許文献1に記載されているように、スイッチまたはボリュウムをオペレータが操作することによりワイヤ放電加工の加工条件を調整することが従来から行われている。
特許第2688128号公報
現状では、上記したように加工条件の調整はオペレータの手動により行われている。このような場合に、適切な加工が実行されるように手動で加工条件を調整していると、同じ加工プログラムによる加工を再度実行する場合もその都度手動で調整する必要があり、加工条件の調整に工数がかかるという問題があった。
そこで、本発明は、ワイヤ放電加工における加工条件の調整の工数を削減することができる演算装置を提供することを目的とする。
本発明の態様は、ワイヤ放電加工機を制御する演算装置であって、ワイヤ放電加工の加工プログラム毎に、前記加工プログラムと前記加工プログラムに対応する加工条件とを対応付けて記憶する記憶部と、オペレータが入力した前記加工条件の調整割合を取得する取得部と、前記取得部が前記調整割合を取得した場合は、取得された前記調整割合を、前記加工プログラムに対応付けて前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、前記加工プログラムに対応付けられた前記調整割合に基づいて、前記加工プログラムに対応付けられた前記加工条件を調整する調整部と、前記加工プログラムおよび前記加工プログラムに対応付けられた前記調整割合に基づいて調整された前記加工条件に従って、加工対象物に対してワイヤ電極を相対移動させつつ前記ワイヤ電極と前記加工対象物との間の極間に電圧を印加して前記加工対象物に放電加工を行う放電加工制御部と、前記加工プログラムに基づいて、前記加工対象物に対する前記ワイヤ電極の加工経路のアプローチ区間を認識するアプローチ区間認識部と、を備え、前記放電加工制御部は、前記アプローチ区間において、調整された前記加工条件を用いて放電加工制御を行い、同一の前記加工プログラムで加工を再び実行する際に、前記調整部は、自動的に前記記憶部から前記加工プログラムとオペレータが入力した前記調整割合とを取得し、オペレータが入力した前記調整割合に基づいて前記加工条件を調整する
本発明によれば、ワイヤ放電加工における加工条件の調整の工数を削減することができる。
実施の形態における演算装置を備えたワイヤ放電加工機の概略構成図である。 記憶部の記憶内容を示す図である。 表示部の表示画面を示す図である。 加工プログラムが選択されたときの表示画面を示す図である。 変形例1における演算装置を備えたワイヤ放電加工機の概略構成図である。 加工プログラムの一例を示す図である。 オフセット指令のコードの指令内容について説明する図である。 図6の加工プログラムに基づいたワイヤ電極の経路を示した図である。 変形例1におけるワイヤ放電加工方法を説明するフローチャートである。
本発明に係る演算装置について、好適な実施の形態を掲げ、添付の図面を参照しながら以下、詳細に説明する。
[実施の形態]
図1は、実施の形態における演算装置10を備えたワイヤ放電加工機12の概略構成図である。ワイヤ放電加工機12は、所定の加工プログラム(数値制御プログラム)で指定された経路に沿ってテーブル14に搭載された加工対象物Wに対してワイヤ電極16を相対移動させつつ、ワイヤ電極16と加工対象物Wとで形成される極間に電圧を印加して放電をさせることで、加工対象物Wを放電加工する。図1に示したX方向、Y方向およびZ方向は互いに直交しており、-Z方向が重力方向である。ワイヤ放電加工機12は、駆動部20と、加工電源24と、操作部26と、表示部28と、制御装置である演算装置10とを備える。
ワイヤ放電加工機12は、加工対象物Wを搭載するテーブル14と、加工対象物Wの上方側(+Z方向側)で、ワイヤ電極16を支持する上ワイヤガイド30aと、加工対象物Wの下方側(-Z方向側)で、ワイヤ電極16を支持する下ワイヤガイド30bと、上ワイヤガイド30aが設置される上ガイドブロック32aと、下ワイヤガイド30bが設置される下ガイドブロック32bと、をさらに備える。上ワイヤガイド30aおよび下ワイヤガイド30bを、以下では上下ワイヤガイド30と呼ぶ。上ガイドブロック32aおよび下ガイドブロック32bを、以下では上下ガイドブロック32と呼ぶ。
駆動部20は、加工対象物Wに対してワイヤ電極16および上下ワイヤガイド30をX方向およびY方向に相対移動させるために上下ガイドブロック32を駆動する。駆動部20は、モータ(図示せず)、モータのエンコーダ(図示せず)、および駆動伝達機構(図示せず)を備える。駆動伝達機構は、X方向用およびY方向用のモータのそれぞれの回転運動を上下ガイドブロック32のX方向およびY方向の直線運動に変換するためのボールねじおよび上下ガイドブロック32に設置されたナット等により構成される。
なお、加工対象物Wに対してワイヤ電極16を相対移動させることができればよいので、駆動部20は、上下ガイドブロック32の代りにテーブル14を駆動してもよい。また、駆動部20は、上下ガイドブロック32およびテーブル14の両方を駆動してもよい。
加工電源24は、ワイヤ電極16およびテーブル14に接続されており、ワイヤ電極16と加工対象物Wとの間の極間に電圧を供給する。
操作部26は、オペレータが操作して加工条件の調整割合を入力したり、後述する加工プログラムの選択および実行の指令を行うためのマウスまたはキーボードといったインタフェースである。操作部26は演算装置10に備えられていてもよい。
表示部28は、加工プログラム、加工条件、および、調整割合を表示する。表示部28は演算装置10に備えられていてもよい。なお、タッチパネル等を用いて表示部28および操作部26を一体化してもよい。
演算装置10は、CPU等のプロセッサとメモリとを有した数値制御装置であり、メモリに記憶されたプログラムを実行することで、本実施の形態の演算装置10として機能する。演算装置10は、放電加工制御部36と、記憶部40と、取得部42と、記憶制御部44と、表示制御部46と、調整部50と、を備える。
放電加工制御部36は、記憶部40に保持されている加工プログラムおよび加工条件に従って、駆動部20を制御して上下ガイドブロック32を移動することにより、加工対象物Wとワイヤ電極16とを相対移動させて、加工対象物Wに対するワイヤ電極16の位置をX方向およびY方向に制御する。そして、放電加工制御部36は、加工対象物Wに対してワイヤ電極16を相対移動させつつ、加工条件に従って加工電源24を制御して、極間に加工電圧を印加して放電加工を行う。
図2は、記憶部40の記憶内容を示す図である。図2に示すように、記憶部40は、ワイヤ放電加工の加工プログラム毎に、1つの共通ファイルとして加工プログラムと加工プログラムに対応する加工条件とを対応付けて記憶する。図2では、共通ファイルの名称は、「Test1」、「Test2」、「Test3」、「Test4」、…として示されている。図2では、加工条件に加え得てオフセット量も加工プログラムに対応付けられて共通ファイルに含まれているが、オフセット量は共通ファイルに含まれなくてもよい。
図2の「S50」、「S51」、…といった「S」で始まるコード(以下Sコードと呼ぶ)は、加工電圧、加工電圧を印加しない休止時間(オフ時間)、加工対象物Wに対するワイヤ電極16の相対速度(設定送り速度)、加工液量、ワイヤ張力といった、具体的な加工条件の組み合わせを指定するコードである。Sコードが指定する具体的な加工条件の値の組み合わせも、記憶部40に記憶されている。図2の「D50」、「D51」、…といった「D」で始まるコード(以下Dコードと呼ぶ)は、オフセット量の値を指定するコードである。Dコードが指定する具体的なオフセット量の値は、例えば、0.2mm、0.25mm等といった値であり、記憶部40に記憶されている。オフセット量は、加工プログラムにオフセット指令が含まれる場合に、プログラムされた経路に対してワイヤ電極16が進行する経路に加えられるオフセットの量である。
取得部42は、オペレータが操作部26を介して入力した調整割合を取得する。
記憶制御部44は、取得部42が加工条件に対応する調整割合を取得した場合は、取得された調整割合を、上記加工条件に対応付けられている加工プログラムに対応付けて記憶部40に記憶させる。具体的には、図2に示すように、調整割合を後述するように選択された加工プログラムに対応付けて共通ファイルに含まれるように記憶させる。
上述したように記憶部40に既に加工プログラムに対応付けて調整割合が記憶されている場合に、オペレータが操作部26を介して入力した新たな調整割合を取得部42が取得すると、記憶制御部44は、記憶部40に既に記憶されている調整割合を新たに取得された調整割合で上書きする。
表示制御部46は、記憶部40に記憶されている複数の加工プログラム、加工条件、および、調整割合を、加工プログラム毎に表示部28に一覧表示させる。図3は、表示部28の表示画面を示す図である。具体的には、図3に示すように、行毎に共通ファイルに含まれる、加工プログラム、調整割合(%)、加工条件およびオフセット量が一覧表示される。オペレータは、操作部26を介して図3の各行の加工プログラムの選択を行うことができる。図4は、加工プログラムが選択されたときの表示画面を示す図である。
図3において、いずれかの加工プログラムと同一行の「調整」の欄がオペレータによって押下またはクリックされると、当該行の加工プログラムが選択されると共に当該加工プログラムに対応付けられている加工条件の調整割合が調整できるようになる。すなわち、図4のように、選択された加工プログラムの行が太枠で囲まれると共に、オペレータが調整割合を調整することを可能にするためのポップアップ画面28aがさらに表示される。ポップアップ画面28aに表示されている調整割合の数値は、オペレータが操作部26を操作することにより変更可能な状態になっている。オペレータが操作部26を操作して調整割合を変更した後、ポップアップ画面28aの「設定」が押下またはクリックされると、変更後の調整割合を取得部42が取得し、記憶制御部44は、変更後の調整割合を上記加工プログラムと対応付けて記憶部40に記憶させる。表示制御部46は、変更後の調整割合を表示部28に表示させる。なお、ポップアップ画面28aを表示しないで、図4の該当する調整割合(%)の欄の数値をオペレータが直接変更することにより、変更後の調整割合を取得部42が取得できるようにしてもよい。これにより、オペレータは、選択された加工プログラムに対応する加工条件を変更後の調整割合に基づいて調整部50が調整するように設定することができる。
図3において、いずれかの加工プログラムと同一行の「開始」の欄がオペレータによって押下またはクリックされると当該加工プログラムが選択されると共に加工プログラムの実行が指令される。この指令を受け取った調整部50は、記憶部40において当該加工プログラムに対応付けられた調整割合に基づいて、当該加工プログラムに対応付けられた加工条件を調整する。そして、調整部50は、調整された加工条件を放電加工制御部36に与える。放電加工制御部36は、上記加工プログラムおよび調整された加工条件に従って、加工対象物Wに対してワイヤ電極16を相対移動させつつ極間に電圧を印加して加工対象物Wに放電加工を行う。ここでは、記憶部40に記憶されている加工条件を100%の値(初期設定値)だとして、その加工条件の値が調整割合(%)に基づいて調整される。
調整割合が、記憶部40において、例えば80%の値で記憶されているとすると、加工対象物Wに対するワイヤ電極16の相対速度が初期設定値の80%となるように調整される。それと共に、放電パワーも調整割合に基づいて定められる放電パワー調整割合で調整される。放電パワー調整割合は、調整割合と同じ値の場合も、調整割合より大きい場合または小さい場合もある。
加工溝の幅を維持したまま、加工条件を変更するには、加工対象物Wに対するワイヤ電極16の相対速度および放電パワーを共に下げるか、相対速度および放電パワーを共に上げる必要がある。したがって、ワイヤ電極16の断線を防ぐためには、放電パワーと共に相対速度を下げることになる。例えば、調整部50は、調整割合が80%の場合は、加工条件の相対速度を80%にすると共に、80%の調整割合に応じた放電パワー調整割合で放電パワーを下げる。調整部50は、放電パワーを下げるために、加工条件のうち、電圧印加の休止時間、または、加工電圧の少なくとも一方を調整する。休止時間が長くなるほど放電パワーは小さくなり、加工電圧が小さくなるほど放電パワーは小さくなる。いずれにせよ、放電パワーを下げると共に加工対象物Wに対するワイヤ電極16の相対速度も遅くしているので、ワイヤ電極16の断線を防ぎつつ、加工溝幅を加工条件の調整前と同様の幅に維持することが可能になる。なお、記憶部40において加工プログラムに対応付けられた調整割合に基づいて調整された加工条件を用いた加工で断線が発生した場合は、オペレータは、図3の「調整」の欄を押下またはクリックして、記憶部40が記憶する調整割合を断線が発生しない値の調整割合で上書きして変更することができる。
本実施の形態の演算装置10においては、加工プログラム毎に、加工条件と適切な値に設定された調整割合とが対応付けられた一つのファイルとして記憶されているので、読み出して使用すれば適切な状態で再び同一の加工条件での加工を実行することができる。一度、適切な値の調整割合を求めて加工プログラムおよび加工条件に対応付けて記憶部40に記憶させておけば、同一の加工プログラムでの加工を再び実行する際に、対応する加工条件の調整割合を改めて調整する必要がないので加工条件の調整のための工数を削減することができる。したがって、本実施の形態の演算装置10は、ワイヤ放電加工機12が半年または3カ月に1回加工するといった非量産品を加工する際に特に有効である。
また、演算装置10は、与えられた加工プログラムおよび加工プログラムに対応する加工条件に対して、調整割合の値を段階的に変更して、変更した調整割合に基づいて放電加工制御部36に加工を実行させて、ワイヤ電極16の断線の有無を検出してもよい。このような試行錯誤を自動的に実行することにより、演算装置10は、ワイヤ電極16が断線しない調整割合を自動的に見つけて記憶部40に記憶制御部44が記憶させることができる。具体的には、演算装置10は、調整割合を段階的に下げて加工を実行させて、調整割合が100%、90%、80%では断線が発生し、調整割合が70%では断線が生じなければ、70%を加工条件に対応させた調整割合として記憶部40に記憶制御部44が記憶させる。また、演算装置10は、調整割合を段階的に上げて加工を実行させて、調整割合が100%、110%、120%では断線が発生しないが、130%では断線が発生すれば、120%を加工条件に対応させた調整割合として記憶部40に記憶制御部44が記憶させる。このように、演算装置10が、ワイヤ電極16の断線が発生しない調整割合の限界値を自動的に求めて記憶部40に記憶させるようにしてもよい。
[変形例]
上記実施の形態は、以下のように変形してもよい。
(変形例1)
上記実施の形態では、加工全体の加工条件を調整割合に基づいて調整するとしたが、ワイヤ放電加工の荒加工等における切込み開始時の加工においては、未加工状態から加工状態に状態が変化する際に放電が集中し、ワイヤ電極16の断線が発生しやすい。したがって、変形例1においては、切込み開始点を含んだアプローチ区間において、加工条件を調整割合に基づいて自動的に調整する。図5は、変形例1における演算装置10を備えたワイヤ放電加工機12の概略構成図である。変形例1の演算装置10には、図1の演算装置10にアプローチ区間認識部52および設定部54が追加されているが、それ以外の機能は上記実施の形態の演算装置10と同様なので説明を省略する。以下では、変形例1の演算装置10に追加された機能について説明する。
アプローチ区間認識部52は、加工プログラムに基づいて、加工対象物Wに対するワイヤ電極16の加工経路のアプローチ区間を認識する。アプローチ区間は、切込み開始(加工開始点)からの一定の距離の区間である。アプローチ区間認識部52がアプローチ区間を認識する方法を説明するために、以下では、加工プログラムについて説明する。図6は、加工プログラムの一例を示す図である。
図6の1行目の「S1」は、上記実施の形態で説明したSコードである。図6の1行目の「D1」は、上記実施の形態で説明したDコードである。図6の2行目の「G92」は座標系を設定するコードであり、「X0.0000 Y0.0000」は、加工開始点の座標を示している。なお、この加工プログラムにおける座標の単位はmmであるとする。
図6の3行目の「G91」は、現在位置からの移動量を指令(相対指令)するコードである。図6の3行目の「G01」は、直線補間を指令するコードである。図6の3行目の「G41」はオフセット指令のコードであり、座標「X0.Y-6.」以降にプログラムされた経路に対してワイヤ電極16の進行方向の左側にオフセット量だけオフセットを加えることを指令している。
図7は、オフセット指令のコードの指令内容について説明する図である。「G41」は、プログラムされた経路に対してワイヤ電極16の進行方向の左側へオフセット量だけオフセットを加えることを指令するコードである。「G42」は、プログラムされた経路に対してワイヤ電極16の進行方向の右側へオフセット量だけオフセットを加えることを指令するコードである。なお、「G41」および「G42」のオフセット量には、図6の1行目の「D1」により指定された値を用いる。「G40」は、オフセットをキャンセルしてワイヤ電極16の経路をプログラムされた経路とすることを指令するコードであり、「G41」および「G42」によるオフセットを加える指令をキャンセルする機能を有している。
したがって、図6の3行目の「G41」から図6の9行目の「G40」までに指令されるワイヤ電極16の経路は、プログラムされた経路に対してワイヤ電極16の進行方向の左側へオフセット量だけオフセットが加わった経路になっている。したがって、アプローチ区間は、図6の2行目の「X0.0000 Y0.0000」(加工開始点)からアプローチ終了点までとなる。アプローチ終了点は、図6の3行目の座標「X0.Y-6.」の点がオフセット量だけY軸方向にずれた点である。したがって、アプローチ区間認識部52は、加工プログラムの「G41」および「G42」といったコードに基づいて、加工経路に含まれるアプローチ区間を認識することができる。
図8は、図6の加工プログラムに基づいたワイヤ電極16の経路を示した図である。加工プログラムによってプログラムされた経路を実線で示し、オフセットが加わっている経路は破線で示されている。ワイヤ電極16は、アプローチ終了点からオフセットが加わった破線の経路に沿って進む。アプローチ区間認識部52によって、切込み開始点である加工開始点(0,0)からアプローチ終了点までが、アプローチ区間として認識される。
そして、アプローチ区間認識部52が認識したアプローチ区間において、調整部50が加工条件を当該加工条件に記憶部40において対応付けて記憶されている調整割合に基づいて調整し、放電加工制御部36は、調整された加工条件を用いて放電加工制御を行う。なお、ワイヤ電極16がアプローチ区間を経た後は、放電加工制御部36は、調整割合に基づいて調整されていない記憶部40に記憶されている元の加工条件を用いて放電加工制御を行う。
なお、上記では、アプローチ区間の全体において、調整された加工条件を用いて放電加工制御部36が放電加工制御を行うとして説明した。しかし、アプローチ区間の切込み開始から予め設定された調整距離において、予め設定された調整割合に基づいて調整された加工条件を用いて放電加工制御部36が放電加工制御を行ってもよい。具体的には、設定部54が、操作部26を介してオペレータが指定した距離を放電加工制御部36が使用する調整距離に設定する。アプローチ区間の切込み開始からの調整距離は図8に示されている。放電加工制御部36は、切込み開始から設定部54により設定された調整距離において調整された加工条件を用いて放電加工制御を行う。ワイヤ電極16が切込み開始から調整距離を超えた後は、放電加工制御部36は、調整されていない元の加工条件を用いて放電加工制御を行う。切込み開始から調整距離の間、調整された加工条件を用いて放電加工制御を行うことにより、アプローチ区間における調整された加工条件による加工範囲を、加工形状等を考慮してオペレータが任意に設定することができる。
図9は、変形例1におけるワイヤ放電加工方法を説明するフローチャートである。
まず、記憶制御部44が、操作部26を介してオペレータが入力することにより取得部42が取得した調整割合を、図2に示すように加工プログラムおよび加工条件に対応付けて記憶部40に記憶させる(ステップS1)。
次に、設定部54が、操作部26を介してオペレータが入力した距離を放電加工制御部36が使用する調整距離に設定する(ステップS2)。
そして、アプローチ区間認識部52が、加工プログラムに基づいて、加工対象物Wに対するワイヤ電極16の加工経路のアプローチ区間を認識する(ステップS3)。
さらに、調整部50が、記憶部40に記憶されている加工条件を記憶部40において当該加工条件に対応付けられて記憶されている調整割合に基づいて調整する(ステップS4)。
ステップS4の後、放電加工制御部36は、アプローチ区間認識部52が認識したアプローチ区間において、ステップS4で調整された加工条件を用いて放電加工制御を行う(ステップS5)。
ステップS5の後、放電加工制御部36は、ワイヤ電極16が切込み開始からステップS2で設定された調整距離を超えたか否かを判定する(ステップS6)。調整距離を超えていない場合(ステップS6:NO)はステップS5に戻り、調整距離を超えた場合(ステップS6:YES)はステップS7に進む。
ステップS7において、放電加工制御部36は、調整されていない元の加工条件を用いて放電加工制御を行う。
変形例1の演算装置10によれば、ワイヤ放電加工の切込み開始時の加工条件を自動的に調整することができる。すなわち、切込み開始時の放電パワーを自動的に小さくすることができるので、切込み開始時のワイヤ電極16の断線を防ぐことが可能になる。それと共に、加工対象物Wに対するワイヤ電極16の相対速度を自動的に遅くすることにより、加工条件の調整前と同様の幅に加工溝幅を維持することが可能になる。
[実施の形態から得られる発明]
上記実施の形態から把握しうる発明について、以下に記載する。
演算装置(10)は、ワイヤ放電加工の加工プログラム毎に、加工プログラムと加工プログラムに対応する加工条件とを対応付けて記憶する記憶部(40)と、オペレータが入力した加工条件の調整割合を取得する取得部(42)と、取得部(42)が調整割合を取得した場合は、取得された調整割合を、加工プログラムに対応付けて記憶部(40)に記憶させる記憶制御部(44)と、を備える。
これにより、ワイヤ放電加工における加工条件の調整の工数を削減することができる。
記憶制御部(44)は、記憶部(40)に既に加工プログラムに対応付けて調整割合が記憶されている場合は、記憶部(40)に既に記憶されている調整割合を取得された調整割合で上書きしてもよい。これにより、ワイヤ電極(16)が断線しない値の調整割合に調整割合を変更できる。
演算装置(10)は、記憶部(40)に記憶されている複数の加工プログラム、加工条件、および、調整割合を、加工プログラム毎に表示部(28)に一覧表示させる表示制御部(46)を備えてもよい。
表示制御部(46)は、オペレータによる操作部(26)の操作によって加工プログラムが選択された場合には、選択された加工プログラムに対応する調整割合を調整可能に表示させてもよい。これにより、オペレータによる調整割合の変更が可能になる。
演算装置(10)は、ワイヤ放電加工機(12)の制御装置であってもよい。演算装置(10)は、加工プログラムに対応付けられた調整割合に基づいて、加工プログラムに対応付けられた加工条件を調整する調整部(50)と、加工プログラムおよび加工プログラムに対応付けられた調整割合に基づいて調整された加工条件に従って、加工対象物(W)に対してワイヤ電極(16)を相対移動させつつワイヤ電極(16)と加工対象物(W)との間の極間に電圧を印加して加工対象物(W)に放電加工を行う放電加工制御部(36)と、を備えてもよい。
演算装置(10)は、加工プログラムに基づいて、加工対象物(W)に対するワイヤ電極(16)の加工経路のアプローチ区間を認識するアプローチ区間認識部(52)をさらに備えてもよい。放電加工制御部(36)は、アプローチ区間において調整された加工条件を用いて放電加工制御を行ってもよい。これにより、切込み開始時の加工条件を自動的に調整してワイヤ電極(16)の断線を防ぐことができる。
放電加工制御部(36)は、アプローチ区間の切込み開始から予め設定された調整距離において調整された加工条件を用いて放電加工制御を行ってもよい。これにより、アプローチ区間における調整された加工条件による加工範囲を限定することができる。
演算装置(10)は、オペレータによって指定された距離を調整距離に設定する設定部(54)を備えてもよい。これにより、アプローチ区間における調整された加工条件による加工範囲を、加工形状等を考慮してオペレータが任意に設定することができる。
加工条件は、電圧印加の休止時間および加工対象物(W)に対するワイヤ電極(16)の相対速度を含んでもよい。これにより、ワイヤ電極(16)の断線を防ぎつつ、加工溝幅を加工条件の調整前と同様の幅に維持することが可能になる。
10…演算装置 12…ワイヤ放電加工機
14…テーブル 16…ワイヤ電極
20…駆動部 24…加工電源
26…操作部 28…表示部
28a…ポップアップ画面 30…上下ワイヤガイド
30a…上ワイヤガイド 30b…下ワイヤガイド
32…上下ガイドブロック 32a…上ガイドブロック
32b…下ガイドブロック 36…放電加工制御部
40…記憶部 42…取得部
44…記憶制御部 46…表示制御部
50…調整部 52…アプローチ区間認識部
54…設定部

Claims (8)

  1. ワイヤ放電加工機を制御する演算装置であって、
    ワイヤ放電加工の加工プログラム毎に、前記加工プログラムと前記加工プログラムに対応する加工条件とを対応付けて記憶する記憶部と、
    オペレータが入力した前記加工条件の調整割合を取得する取得部と、
    前記取得部が前記調整割合を取得した場合は、取得された前記調整割合を、前記加工プログラムに対応付けて前記記憶部に記憶させる記憶制御部と、
    前記加工プログラムに対応付けられた前記調整割合に基づいて、前記加工プログラムに対応付けられた前記加工条件を調整する調整部と、
    前記加工プログラムおよび前記加工プログラムに対応付けられた前記調整割合に基づいて調整された前記加工条件に従って、加工対象物に対してワイヤ電極を相対移動させつつ前記ワイヤ電極と前記加工対象物との間の極間に電圧を印加して前記加工対象物に放電加工を行う放電加工制御部と、
    前記加工プログラムに基づいて、前記加工対象物に対する前記ワイヤ電極の加工経路のアプローチ区間を認識するアプローチ区間認識部と、を備え、
    前記放電加工制御部は、前記アプローチ区間において、調整された前記加工条件を用いて放電加工制御を行い、
    同一の前記加工プログラムで加工を再び実行する際に、前記調整部は、自動的に前記記憶部から前記加工プログラムとオペレータが入力した前記調整割合とを取得し、オペレータが入力した前記調整割合に基づいて前記加工条件を調整する、演算装置。
  2. 請求項1に記載の演算装置であって、
    前記記憶制御部は、前記記憶部に既に前記加工プログラムに対応付けて前記調整割合が記憶されている場合は、前記記憶部に既に記憶されている前記調整割合を取得された前記調整割合で上書きする、演算装置。
  3. 請求項1または2に記載の演算装置であって、
    前記記憶部に記憶されている複数の前記加工プログラム、前記加工条件、および、前記調整割合を、前記加工プログラム毎に表示部に一覧表示させる表示制御部を備える、演算装置。
  4. 請求項3に記載の演算装置であって、
    前記表示制御部は、オペレータによる操作部の操作によって前記加工プログラムが選択された場合には、選択された前記加工プログラムに対応する前記調整割合を調整可能に表示させる、演算装置。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の演算装置であって、
    前記放電加工制御部は、前記アプローチ区間の切込み開始から予め設定された調整距離において調整された前記加工条件を用いて放電加工制御を行う、演算装置。
  6. 請求項5に記載の演算装置であって、
    オペレータによって指定された距離を前記調整距離に設定する設定部を備える、演算装置。
  7. 請求項5又は6記載の演算装置であって、
    前記加工条件は、電圧印加の休止時間および前記加工対象物に対する前記ワイヤ電極の相対速度を含む、演算装置。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の演算装置であって、
    前記アプローチ区間認識部は、前記加工プログラムに含まれる前記加工経路にオフセットを加えることを指令するコードに基づいて、前記アプローチ区間を認識する、演算装置。
JP2019094667A 2019-05-20 2019-05-20 演算装置 Active JP7372053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094667A JP7372053B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 演算装置
US15/930,167 US11378932B2 (en) 2019-05-20 2020-05-12 Arithmetic device
DE102020002874.8A DE102020002874A1 (de) 2019-05-20 2020-05-13 Rechenvorrichtung
CN202010427311.1A CN111958071B (zh) 2019-05-20 2020-05-19 运算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019094667A JP7372053B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020189350A JP2020189350A (ja) 2020-11-26
JP7372053B2 true JP7372053B2 (ja) 2023-10-31

Family

ID=73052385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019094667A Active JP7372053B2 (ja) 2019-05-20 2019-05-20 演算装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11378932B2 (ja)
JP (1) JP7372053B2 (ja)
CN (1) CN111958071B (ja)
DE (1) DE102020002874A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003165030A (ja) 2001-11-29 2003-06-10 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法
JP2006015478A (ja) 2004-06-02 2006-01-19 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2006130657A (ja) 2000-10-27 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP2007069330A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Fanuc Ltd 放電加工装置の加工条件設定方法
US20090101627A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Fanuc Ltd Electric discharge machine having wire electrode cutting function, and wire electrode cutting method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689472B2 (ja) * 1988-04-14 1997-12-10 ブラザー工業株式会社 放電加工機
JPH04201120A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工方法
JP2688128B2 (ja) 1991-07-12 1997-12-08 三菱電機株式会社 放電加工装置
KR950010256B1 (ko) * 1991-07-12 1995-09-12 미쯔비시덴끼 가부시끼가이샤 방전 가공 방법 및 그의 장치
JPH05134722A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Hitachi Seiko Ltd 数値制御工作機械の制御方法
JPH05138443A (ja) * 1991-11-22 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JPH05220626A (ja) * 1992-02-10 1993-08-31 Brother Ind Ltd ワイヤ放電加工機の加工制御装置
JP3057906B2 (ja) * 1992-05-22 2000-07-04 株式会社ソディック ワイヤ放電加工方法
JP3571093B2 (ja) 1994-12-08 2004-09-29 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工方法及びその装置
JP4068177B2 (ja) * 1997-03-31 2008-03-26 株式会社ニデック レンズ研削加工装置
JP3677416B2 (ja) * 1998-10-23 2005-08-03 株式会社森精機ハイテック 電動チャックの制御方法および装置
JP2000284820A (ja) 1999-03-31 2000-10-13 Sodick Co Ltd 形彫放電加工装置及び形彫放電加工のncプログラムの作成方法
JP4501244B2 (ja) 2000-07-25 2010-07-14 三菱電機株式会社 放電加工用nc装置及び放電加工方法
CN1293977C (zh) * 2001-11-27 2007-01-10 三菱电机株式会社 线切割加工装置
JP2004142084A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 放電加工電極の設計支援方法、放電加工電極設計支援システム及び記録媒体
DE10394189T5 (de) * 2003-03-17 2006-02-02 Mitsubishi Denki K.K. Numeriksteuersystem
JP4294638B2 (ja) 2005-11-29 2009-07-15 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工方法および数値制御ワイヤカット放電加工装置
JP4298764B2 (ja) * 2007-04-10 2009-07-22 ファナック株式会社 ワイヤカット放電加工機の制御装置
WO2009085035A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Method of calibrating a constant voltage supply for an ultrasonic transducer of a wire bonding machine
JP4676544B2 (ja) * 2009-05-29 2011-04-27 ファナック株式会社 工作機械に対してワークの供給及び取り出しを行うロボットを制御するロボット制御装置
JP5369205B2 (ja) * 2012-02-27 2013-12-18 ファナック株式会社 切込み加工時、逃げ加工時の加工傷を低減するワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP6140228B2 (ja) * 2015-08-27 2017-05-31 ファナック株式会社 加工条件を調整しながら加工を行うワイヤ放電加工機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006130657A (ja) 2000-10-27 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP2003165030A (ja) 2001-11-29 2003-06-10 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法
JP2006015478A (ja) 2004-06-02 2006-01-19 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2007069330A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Fanuc Ltd 放電加工装置の加工条件設定方法
US20090101627A1 (en) 2007-10-18 2009-04-23 Fanuc Ltd Electric discharge machine having wire electrode cutting function, and wire electrode cutting method

Also Published As

Publication number Publication date
US11378932B2 (en) 2022-07-05
DE102020002874A1 (de) 2020-11-26
US20200371489A1 (en) 2020-11-26
JP2020189350A (ja) 2020-11-26
CN111958071A (zh) 2020-11-20
CN111958071B (zh) 2024-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7792605B2 (en) Numerical control apparatus
US11534847B2 (en) Wire electrical discharge machine and wire electrical discharge machining method
JP2006293537A (ja) 数値制御装置
JP6908647B2 (ja) ワイヤ放電加工機、および加工プログラム編集装置
JP7372053B2 (ja) 演算装置
JP2007245247A (ja) プログラム確認機能を有する機械
JP6342942B2 (ja) 数値制御装置および原因解析方法
US11298766B2 (en) Control device for wire electric discharge machine
WO2022219760A1 (ja) 数値制御装置及びコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
US20230076571A1 (en) Device for controlling wire electrical discharge machining apparatus
JPS61219529A (ja) ワイヤ放電加工の形状制御方式
JPH05220626A (ja) ワイヤ放電加工機の加工制御装置
US11099541B2 (en) Motor control device for performing an axial feed control method
US5270940A (en) Contour configuration machining method
US10635090B2 (en) Program generating apparatus and program generating method
JP2019171496A (ja) モータ制御装置
EP0397884B1 (en) Profile-shape machining system
JP2021056770A (ja) 数値制御装置と制御方法
JPH11114728A (ja) 放電加工機
JP2640467B2 (ja) 数値制御装置
JP2001096427A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法
JP2001269819A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置及び制御方法
JPS63314608A (ja) 数値制御装置
JPS6389223A (ja) 放電加工装置
JPH1039910A (ja) 負荷表示機能を有する数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7372053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150