JP7370214B2 - 塩感応性粒子 - Google Patents

塩感応性粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP7370214B2
JP7370214B2 JP2019192169A JP2019192169A JP7370214B2 JP 7370214 B2 JP7370214 B2 JP 7370214B2 JP 2019192169 A JP2019192169 A JP 2019192169A JP 2019192169 A JP2019192169 A JP 2019192169A JP 7370214 B2 JP7370214 B2 JP 7370214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
less
mass
sensitive particles
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019192169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020094032A (ja
Inventor
伸洋 野中
雄也 前田
浩章 割田
驥成 章
健次 高戸
敏明 尾沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to PCT/JP2019/047771 priority Critical patent/WO2020121958A1/ja
Priority to EP19894482.9A priority patent/EP3895688A4/en
Priority to US17/311,933 priority patent/US20220023188A1/en
Priority to CN201980081962.5A priority patent/CN113164372B/zh
Priority to TW108145058A priority patent/TW202039811A/zh
Publication of JP2020094032A publication Critical patent/JP2020094032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7370214B2 publication Critical patent/JP7370214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8129Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers or esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. polyvinylmethylether
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0013Liquid compositions with insoluble particles in suspension
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3753Polyvinylalcohol; Ethers or esters thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、塩感応性粒子、該塩感応性粒子を含有する洗浄料、洗浄方法及び該塩感応性粒子の製造方法に関する。
様々な目的でポリマー粒子を配合した洗浄剤が、知られている。
例えば、特許文献1には、洗顔料の製造中、あるいは保存中に、洗顔料の界面活性剤中でカプセルの内容物の漏出がなく、またカプセルの沈殿もなく、しかも使用時に手の圧力で容易に崩壊できて十分な機能を発揮しうることを課題として、1種又は2種以上の油剤を内包し、粒径10~1000μmの結晶化度の高いポリビニルアルコールを膜材とするマイクロカプセルを含有する洗顔料が開示されている。
また、特許文献2には、洗浄剤の保存時には着色を抑制し、洗浄時には速やかに泡を発色させることができる色素顆粒を提供することを課題として、色素、ポリビニルピロリドン及びポリビニルアルコールを含有する色素顆粒であって、ポリビニルピロリドンの粘性特性値(K値)が25以下である、色素顆粒が開示されている。
特開平6-219924号公報 特開2014-108952号公報
前記特許文献1では、マイクロカプセル中に油剤を含有し、保存中の安定性、使用時の易崩壊性に優れるものの、コアセルベーション法により製造されており、カプセル中の油剤が分散されておらず、使用時の効果において、まだ十分とはいえない。
また、前記特許文献2では、塩感応性結合剤の一つとしてポリビニルアルコールが用いられており、洗浄剤の保存時には着色を抑制し、洗浄時には速やかに泡を発色させることが記載されているものの、油剤を分散して含有させるものではない。
本発明は、洗浄料等に配合される油剤の使用時の効果感を向上することができる、塩感応性粒子、及びその製造方法等を提供することに関する。更に、本発明は、該塩感応性粒子を含有する洗浄料、及び該洗浄料を使用した洗浄方法を提供することに関する。
本発明者等は、上記課題に鑑み鋭意検討したところ、油剤が酸変性ポリビニルアルコールを含むポリマー中に分散している塩感応性粒子が、使用時において、油剤に基づく効果感を向上させることを見出した。なお、前記「使用時」とは、使用中及び使用後の少なくとも一方を意味する。「洗浄時」についても同様である。
すなわち、本発明は、以下の〔1〕~〔4〕を提供する。
〔1〕 水100gへの溶解度が1g未満の油剤、及び酸変性ポリビニルアルコールを含む塩感応性粒子であり、前記油剤が、塩感応性粒子中に分散されている、塩感応性粒子。
〔2〕 〔1〕に記載の塩感応性粒子を含む、洗浄料。
〔3〕 〔2〕に記載の洗浄料を使用して、皮膚、毛髪又は衣類を洗浄する方法。
〔4〕 水100gへの溶解度が1g未満の油剤と酸変性ポリビニルアルコールとを含む乳化組成物を調製する工程、及び該乳化組成物から水を除去する工程を有する、〔1〕に記載の塩感応性粒子の製造方法。
本発明によれば、洗浄料等に配合される油剤の使用時の効果感を向上することができる、塩感応性粒子、及びその製造方法等を提供することができる。更に、本発明によれば、該塩感応性粒子を含有する洗浄料、及び該洗浄料を使用した洗浄方法を提供することができる。
[塩感応性粒子]
本発明の塩感応性粒子は、水100gへの溶解度が1g未満の油剤、及び酸変性ポリビニルアルコールを含む塩感応性粒子であり、前記油剤が、塩感応性粒子中に分散されている。
本発明において、「塩感応性粒子」とは、該塩感応性粒子を含有する組成物中の水溶性塩類(例えば、塩化ナトリウム等)の濃度により、溶解性が変化する粒子を意味する。なお、本発明において、塩感応性粒子は、該塩感応性粒子を含有する組成物中の水溶性塩類の濃度が低下することにより、溶解性が向上する粒子である。
本発明の塩感応性粒子を用いた洗浄料等の化粧料の油剤の効果感が向上するのは、油剤が分散した塩感応性粒子が、洗浄料希釈時(洗浄中及びすすぎ時)に、塩濃度が低下することで、粒子が崩壊し易くなり、粒子中の油剤が放出され易くなると共に、粒子強度が低下しているところに、指等により物理的な力が加わることで、油剤を一層放出し易くなるため、油剤の効果感が向上すると考えられる。
本発明では、油剤が塩感応性粒子中で分散されており、同じ油剤量の比較では、より微分散された油剤を含有する粒子を用いることで、皮膚への油剤浸透性が向上し、油剤の効果感が向上すると考えられる。また、油剤が塩感応性粒子に含有されているため、該粒子を含有する洗浄料等の化粧料は、油剤の分離を抑制でき、保存安定性にも優れる。
更に、本発明の塩官能性粒子を含有する洗浄剤組成物で、顔を洗う際には、手指からもたらされる水と指等による物理的な力が相まって、塩官能性粒子が顔の頬や額での崩壊性が向上するため、頬や額で油剤の効果(例えば、メントールの冷涼感)が強く感じると考えられる。一方、目元では塩感応性粒子の崩壊が抑制されるため、目元部の灼熱感を抑制できると考えられる。
本発明の塩感応性粒子は、後述する方法により、粒子を割断した断面に、孔(油剤由来)が好ましくは複数個(2個以上)、より好ましくは5個以上、更に好ましくは10個以上存在することが好ましく、具体的には、粒子の断面積0.001mmあたり、好ましくは2個以上、より好ましくは5個以上、更に好ましくは10個以上存在することがより好ましい。
(酸変性ポリビニルアルコール)
本発明で用いられる酸変性ポリビニルアルコールは、スルホン酸基、硫酸基、カルボン酸基、リン酸基、ホスホン酸基等の酸基を有するポリビニルアルコールであり、洗浄料等の製品中における保存安定性と、洗浄時(洗浄中及びすすぎ時)の水溶性塩類濃度の低下による崩壊性の観点から、好ましくはスルホン酸基及びカルボン酸基の少なくとも1つが導入された酸変性ポリビニルアルコールであり、より好ましくカルボン酸基が導入された酸変性ポリビニルアルコール(以下、「カルボン酸変性ポリビニルアルコール」ともいう。)である。
カルボン酸変性ポリビニルアルコールとしては、(1)ポリビニルアルコールとカルボキシ基を有する不飽和単量体とのグラフト重合又はブロック重合により得られるもの、(2)ビニルエステル化合物と、カルボキシ基(カルボン酸基)及びカルボン酸エステル基から選ばれる少なくとも1つを有する不飽和単量体とを共重合した後、ケン化することにより得られるもの、(3)カルボキシ基を有する連鎖移動剤を用いてビニルエステル化合物を重合した後に、ケン化することにより得られるもの、及び(4)ポリビニルアルコールにカルボキシ化剤を反応させて得られるもの等が挙げられる。
上記(1)及び(2)の方法で使用されるカルボキシ基を有する不飽和単量体、(2)の方法で使用されるカルボン酸エステル基を有する不飽和単量体としては、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のエチレン性不飽和ジカルボン酸;マレイン酸モノアルキルエステル、フマル酸モノアルキルエステル、イタコン酸モノアルキルエステル等のエチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステル;マレイン酸ジアルキルエステル、フマル酸ジアルキルエステル、イタコン酸ジアルキルエステル等のエチレン性不飽和ジカルボン酸ジエステル;無水マレイン酸、無水イタコン酸等のエチレン性不飽和カルボン酸無水物、(メタ)アクリル酸等の不飽和モノカルボン酸、(メタ)アクリル酸アルキルエステル等の不飽和モノカルボン酸エステル等が例示される。また、カルボキシ基及びカルボン酸エステル基から選ばれる少なくとも1つを有する不飽和単量体として、上記の化合物の塩を使用してもよい。
これらの中でも反応性の観点から、エチレン性不飽和カルボン酸モノエステルが好ましく、エチレン性不飽和ジカルボン酸モノエステルがより好ましく、マレイン酸モノアルキルエステル、イタコン酸モノアルキルエステルが更に好ましく、マレイン酸モノアルキルエステルがより更に好ましい。
これらの化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
上記(2)及び(3)の方法で使用されるビニルエステル化合物としては、酢酸ビニル、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ビバリン酸ビニル等が挙げられる。これらの中でも、合成時の反応性及び入手容易性の観点から、酢酸ビニルが好ましい。
これらの化合物は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
上記(4)の方法で使用されるカルボキシ化剤としては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水酢酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水グルタル酸、水添フタル酸無水物、ナフタレンジカルボン酸無水物等のカルボン酸無水物が挙げられる。
これらは、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
酸変性ポリビニルアルコール中の酸変性率(酸基を有するモノマーの割合)は、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する観点から、好ましくは0.1mol%以上、より好ましくは0.5mol%以上、更に好ましくは1mol%以上であり、塩感応性粒子の製品中における保存安定性の観点から、好ましくは10mol%以下、より好ましくは5mol%以下、更に好ましくは3mol%以下である。従って、酸変性ポリビニルアルコール中の酸変性率は、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する観点及び塩感応性粒子の製品中における保存安定性の観点から、好ましくは0.1mol%以上10mol%以下、より好ましくは0.5mol%以上5mol%以下、更に好ましくは1mol%以上3mol%以下である。
酸変性ポリビニルアルコール中の酸変性率は、ケン化前の酸変性ポリビニルアルコールを、H-NMR(溶媒:CDCl)を用いて分析することにより求めることができる。
酸変性ポリビニルアルコールのケン化度は、塩感応性粒子の製品中における保存安定性の観点から、70mol%以上、より好ましくは80mol%以上、更に好ましくは90mol%以上であり、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する観点から、好ましくは99.9mol%以下、より好ましくは99.5mol%以下、更に好ましくは99mol%以下である。従って、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する観点及び塩感応性粒子の製品中における保存安定性の観点から、酸変性ポリビニルアルコールのケン化度は、好ましくは70mol%以上99.9mol%以下、より好ましくは80mol%以上99.5mol%以下、更に好ましくは90mol%以上99mol%以下である。
酸変性ポリビニルアルコールのケン化度は、JIS K6726:1994に準じて測定される。
酸変性ポリビニルアルコールの重合度は、塩感応性粒子の製品中における保存(顆粒)安定性の観点から、好ましくは100以上、より好ましくは500以上、更に好ましくは1,000以上であり、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する観点から、好ましくは20万以下、より好ましくは1万以下、更に好ましくは4,000以下である。従って、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する観点及び塩感応性粒子の製品中における保存安定性の観点から、酸変性ポリビニルアルコールの重合度は、好ましくは100以上20万以下、より好ましくは500以上1万以下、更に好ましくは1,000以上4,000以下である。
酸変性ポリビニルアルコールの重合度は、完全ケン化したポリビニルアルコール水溶液と水との相対粘度から算出することができる(JIS K6726:1994参照)。
また、酸変性ポリビニルアルコールの分子量は、塩感応性粒子の製品中における保存安定性の観点から、好ましくは5,000以上、より好ましくは1万以上、更に好ましくは3万以上、より更に好ましくは5万以上であり、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する点から、好ましくは100万以下、より好ましくは50万以下、更に好ましくは20万以下である。従って、水溶性塩類濃度の低下による油剤の放出性を向上する観点及び塩感応性粒子の製品中における保存安定性の観点から、酸変性ポリビニルアルコールの分子量は、好ましくは5,000以上100万以下、より好ましくは1万以上50万以下、更に好ましくは3万以上20万以下、より更に好ましくは5万以上20万以下である。
酸変性ポリビニルアルコールの分子量は、重合度から計算により求めることができる。
酸変性ポリビニルアルコールの具体例としては、株式会社クラレ製のKL-118、KL-318、KL-506、KM-118、及びKM-618;日本合成化学工業株式会社製のゴーセネックスCKS50、ゴーセネックスT-330H、ゴーセネックスT-330、及びゴーセネックスT-350;日本酢ビ・ポバール株式会社のAP-17、AT-17、及びAF-17などが挙げられる。
(油剤)
本発明の塩感応性粒子は、油剤を含有する。油剤は、水100gへの溶解度が1g未満の有機化合物である。
上記の油剤の水100gへの溶解度は、25℃(1013.25hPa)における溶解度である。油剤の水100gへの溶解度は、塩感応性粒子への分散性の観点から、1g未満であり、好ましくは0.5g以下、より好ましくは0.3g以下、更に好ましくは0.1g以下であり、0gであってもよく、好ましくは0g以上1g未満、より好ましくは0g以上0.5g以下、更に好ましくは0g以上0.3g以下、より更に好ましくは0g以上0.1g以下である。溶解度の測定は、例えば、日本化学会誌、1985、No11、p2116~2119、及び、日本化学会誌、1982、No.11、p1830~1834等を参照することができる。
また、油剤の融点は、乳化組成物を調製する観点から、水の沸点よりも低いことが好ましく、好ましくは100℃未満、より好ましくは99℃以下、更に好ましくは95℃以下、より更に好ましくは90℃以下、より更に好ましくは80℃以下、より更に好ましくは70℃以下、より更に好ましくは60℃以下である。また、粒子中に含有させる観点から、油剤の融点は、好ましくは-100℃以上、より好ましくは0℃以上、更に好ましくは10℃以上、より更に好ましくは20℃以上である。従って、乳化組成物を調製する観点及び粒子中に含有させる観点から、油剤の融点は、好ましくは-100℃以上100℃未満、より好ましくは0℃以上99℃以下、更に好ましくは0℃以上95℃以下、より更に好ましくは10℃以上90℃以下、より更に好ましくは10℃以上80℃以下、より更に好ましくは20℃以上70℃以下、より更に好ましくは20℃以上60℃以下である。
油剤の分子量は、粒子中に分散させる観点から、好ましくは10,000以下、より好ましくは6,000以下、更に好ましくは1,000以下、更に好ましくは500以下であり、粒子中に安定的に保持する観点から、好ましくは80以上、より好ましくは100以上である。従って、油剤の分子量は、上記の観点から、好ましくは80以上10,000以下、より好ましくは100以上6,000以下、より好ましくは100以上1,000以下、更に好ましくは100以上500以下である。
なお、油剤の分子量が分布を有する場合、上記分子量は、重量平均分子量を意味し、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定し、標準物質として分子量既知の単分散ポリスチレンを用いて換算した値である。
油剤としては、20℃において液体である液体油、及び20℃において固体である固体脂が挙げられる。油剤として、液体油のみを含有していても、また、固体脂のみを含有していても、更に、それらの両方を含有していても、いずれでもよい。なお、固体脂を用いる場合には、油性成分を固体脂の融点以上の温度に加温して融解させる。粒子中に安定的に保持する観点から、油剤は、固体脂を含むことが好ましい。
油剤としては、例えば、アルコール、エステル油、炭化水素油、シリコーン油、ジアルキルエーテル化合物、アミン化合物、アミド化合物、油脂、及び高級脂肪酸等が挙げられ、アルコール、エステル油、炭化水素油、シリコーン油、ジアルキルエーテル化合物、アミン化合物、アミド化合物、油脂、及び高級脂肪酸から選ばれる1種以上であることが好ましい。
アルコールとしては、高級アルコール、脂環式アルコール、芳香族アルコール等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、飽和若しくは不飽和の直鎖又は分岐鎖のアルコールが挙げられる。高級アルコールは、飽和又は不飽和のアルコールが好ましく、分岐鎖のアルコールが好ましい。高級アルコールの炭素数は、粒子中に安定的に保持する観点から、好ましくは8以上、より好ましくは10以上、更に好ましくは12以上、より更に好ましくは16以上、より更に好ましくは18以上であり、同様の観点から、好ましくは22以下である。具体的には液体油としては、2-オクチルドデカン-1-オールが挙げられ、固体脂としては、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セトステアリルアルコール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール等が挙げられる。これらは保湿成分としても用いることができる。
脂環式アルコールとしては、メントール、セドロール等の香料、清涼剤が挙げられる。
芳香族アルコールとしては、イソプロピルメチルフェノール、トリクロサン等の殺菌剤が挙げられる。
エステル油としては、例えば、ネオペンチルグリコールジ脂肪酸エステル、エチレングリコールジ脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、脂肪酸ジグリセライド、脂肪酸トリグリセライド等の脂肪酸グリセライド等が挙げられる。これらは保湿成分としても用いることができる。
エステル油のアシル基の炭素数は、粒子中に安定的に保持する観点から、好ましくは6以上、より好ましくは8以上であり、同様の観点から、好ましくは22以下、より好ましくは18以下、更に好ましくは16以下、より更に好ましくは14以下、より更に好ましくは12以下である。
また、エステル油として、ペンタイソステアリン酸ジペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルなどが挙げられる。例えばペンタイソステアリン酸ジペンタエリスリチルの市販品としては、「サラコスDP-518N」などが挙げられ、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルの市販品としては、「サラコスWO-6」(以上、日清オイリオグループ株式会社製)などが挙げられる。これらは必要に応じて単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
更に、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル等の有機紫外線吸収剤も挙げられる。
炭化水素油としては、例えば、パラフィン、スクアレン、スクアラン等が挙げられる。炭化水素油は、直鎖又は分岐鎖の炭化水素であってもよく、飽和又は不飽和の炭化水素であってもよく、環式の炭化水素であってもよい。炭化水素油の炭素数は、粒子中に安定的に保持する観点から、好ましくは10以上、より好ましくは16以上、更に好ましくは22以上、より更に好ましくは28以上であり、同様の観点から、好ましくは50以下、より好ましくは40以下、更に好ましくは32以下である。
パラフィンとしては、例えば、JIS K 2235:2009に記載されているパラフィンワックスやマイクロクリスタリンワックス、セレシン、軟ロウ、ワセリン、日本薬局方のパラフィン等が挙げられる。
乾燥後の肌に保湿感を付与する観点から、炭化水素油としては、スクワラン、スクワレン、流動パラフィン、ワセリン、及びパラフィンワックスから選ばれる1種以上が好ましく、スクワラン、ワセリン、及び流動パラフィンから選ばれる1種以上がより好ましい。
環式の炭化水素としては、リモネン等の香料が挙げられる。
シリコーン油としては、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、シリコーン樹脂、アミノ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、グリセリル変性シリコーン、シリコーンワックス等が挙げられる。シリコーン油は、微細な粒子の分散液を得る観点から、これらから選ばれる1種又は2種以上が好ましく、ジメチルポリシロキサンがより好ましい。これらは感触向上剤又は保湿成分としても用いることができる。
ジアルキルエーテル化合物としては、例えば、飽和若しくは不飽和の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基(好ましい炭素数は8以上22以下)を有するエーテル化合物等が挙げられる。これらは保湿成分としても用いることができる。
アミン化合物やアミド化合物としては、スフィンゴミエリン、セラミド等のスフィンゴ脂質等の保湿成分が挙げられる。
油脂としては、例えば、大豆油、ヤシ油、パーム核油、アマニ油、綿実油、ナタネ油、キリ油、ヒマシ油などの植物油等が挙げられる。これらは保湿成分としても用いることができる。
高級脂肪酸としては、総炭素数が、好ましくは8以上30以下、より好ましくは10以上26以下、更に好ましくは12以上22以下の高級脂肪酸が例示される。具体的には、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸、イソステアリン酸等が挙げられる。これらは保湿成分としても用いることができる。
油剤は、清涼剤、保湿成分、殺菌剤、紫外線吸収剤、及び香料から選ばれる1種以上の機能性油剤であることが好ましい。
好ましい機能性油剤としては、例えば、N-(2-ヒドロキシ-3-ヘキサデシロキシプロピル)-N-2-ヒドロキシエチルヘキサデカナミド(セラミド)等の保湿成分;パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシルなどの有機紫外線吸収剤;1-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-3-イソステアリルオキシ-2-プロパノールなどのスフィンゴ脂質;メントール等の清涼剤;セドロール等の香料;トリクロサン、イソプロピルメチルフェノールなどの殺菌剤が挙げられる。
油剤は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
(水不溶性粒子)
本発明の塩感応性粒子は、マッサージ感を増大する観点から、水不溶性粒子を含有してもよい。特に、本発明の塩感応性粒子を洗浄料、例えば、洗顔料やボディソープに配合する場合には、マッサージ感を向上させる観点から、本発明の塩感応性粒子が水不溶性粒子を含有することが好ましい。
ここで「水不溶性」とは、25℃において水99質量部に対象粒子1質量部を溶解させたとき、その50質量%未満が溶解することにより判定する。
水不溶性粒子は、1種単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
水不溶性粒子は、有機粒子でも無機粒子でもよい。
水不溶性有機粒子としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリスチレンやポリウレタン又はそれらの架橋体、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウムやポリ(メタ)アクリル酸エステル又はそれらの架橋体等の他、エチレンゴム、プロピレンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、シリコーンゴム等のゴム類又はそれらの架橋体等の合成高分子;セルロース又はその誘導体、キトサン又はその誘導体、馬鈴薯澱粉、コーンスターチ等の澱粉、果実の殻等の天然高分子又はその誘導体等が挙げられる。ここで「ポリ(メタ)アクリル酸」は「ポリアクリル酸」と「ポリメタクリル酸」の双方を意味する。中でも、好ましくはポリエチレン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、セルロース又はその誘導体、澱粉(好ましくはコーンスターチ)であり、より好ましくはセルロース又はその誘導体、澱粉(好ましくはコーンスターチ)である。
水不溶性無機粒子としては、ベントナイト、タルク、マイカ、カオリン、セピオライト、シリカ、ゼオライト、炭酸カルシウム、酸化チタン、無水珪酸、ヒドロキシ・カルシウム・アパタイト等の他、真珠質が挙げられる。中でも、好ましくはベントナイト、タルク、マイカ、カオリン、シリカ、ゼオライトであり、より好ましくはベントナイト、マイカ、シリカである。
水不溶性粒子としては、水不溶性有機粒子と水不溶性無機粒子との組み合わせを用いることもできる。
水不溶性粒子の形状は、真球状、略球状であってもよく、粉砕等による異形の形状であってもよい。また、中空、多孔質の粒子も用いることができる。粒子を2種以上用いる場合は、形状は同一であっても、異なっていてもよい。
水不溶性粒子の平均粒径は、塩感応性粒子に含有させる観点から、好ましくは100μm以下、より好ましくは70μm以下であり、また、マッサージ感の観点から、好ましくは0.1μm以上、より好ましくは1μm以上である。
本明細書において、水不溶性粒子の平均粒径は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA-920(株式会社堀場製作所製)を使用して測定し、メジアン径を平均粒径とする。
塩感応性粒子が水不溶性粒子を含有する場合には、塩感応性粒子中の水不溶性粒子の含有量は、マッサージ感の観点から、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、更に好ましくは30質量%以上、より更に好ましくは40質量%以上であり、塩感応性粒子の安定性の観点から、好ましくは95質量%以下、より好ましくは90質量%以下である。
塩感応性粒子中の水不溶性粒子の含有量は、上記の観点から、好ましくは10質量%以上95質量%以下、より好ましくは20質量%以上95質量%以下、更に好ましくは30質量%以上90質量%以下、より更に好ましくは40質量%以上90質量%以下である。
(その他の成分)
本発明の塩感応性粒子は、上述した成分に加えて、その他の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、酸変性ポリビニルアルコール以外のポリマー成分、界面活性剤、着色剤(染料、顔料等)、防腐剤、増粘剤、その他の添加物等が例示される。また、収れん剤、殺菌剤、紫外線吸収剤、美白剤、抗炎症剤等を含有させることができる。これらは、水100gへの溶解度が1%未満の有機化合物であれば、前記油剤として含有される。
<酸変性ポリビニルアルコール以外のポリマー>
本発明において、酸変性ポリビニルアルコールに加えて、酸変性ポリビニルアルコール以外の水溶性ポリマー(以下、「その他のポリマー」ともいう。)を含有していてもよい。該その他のポリマー成分としては、未変性ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステル共重合体等が例示される。
<界面活性剤>
本発明において、油剤を酸変性ポリビニルアルコールに分散させる観点から、塩感応性粒子が界面活性剤を含有することが好ましい。界面活性剤としては、具体的には、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。これらは単独で用いても2種類以上併用してもよい。
界面活性剤は、塩感応性粒子に適度な崩壊性を付与する観点、及び油剤を塩感応性粒子中に分散させる観点から、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤及び非イオン界面活性剤よりなる群から選択される1種又は2種以上を含むことが好ましい。同様の観点から、界面活性剤がアニオン界面活性剤及び非イオン界面活性剤を含むことがより好ましい。
アニオン界面活性剤としては、好ましくは炭素数12~24、より好ましくは炭素数12~16、更に好ましくは炭素数12~14の炭化水素基を有するアニオン界面活性剤が好ましく、例えば、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム、パルミチン酸カリウム等の炭素数12~24の脂肪酸塩;ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩;ラウリルリン酸カリウム、ラウリルリン酸ナトリウム、ラウリルリン酸アルギニン、ミリスチルリン酸カリウム、ミリスチルリン酸ナトリウム、ミリスチルリン酸アルギニン、パルミチルリン酸カリウム、パルミチルリン酸ナトリウム、パルミチルリン酸アルギニン等のアルキルリン酸塩;ポリオキシエチレンオレイルエーテルリン酸ナトリウム、ポリオキシエチレンステアリルエーテルリン酸ナトリウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等のアルキル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレンラウリル硫酸カリウム、ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリル硫酸トリエタノールアミン等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩;ラウロイルサルコシンナトリウム、N-ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N-ミリストイル-L-グルタミン酸モノナトリウム、N-ラウロイルグリシントリエタノールアミン、N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム、N-ラウロイル-β-アラニントリエタノールアミン、N-ステアロイル-β-アラニントリエタノールアミン等のアシル化アミノ酸塩;N-ミリストイル-N-メチルタウリンナトリウム、N-ステアロイル-N-メチルタウリンナトリウム等の脂肪酸アミドスルホン酸塩;ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩等が挙げられる。
これらアニオン界面活性剤のうち、塩感応性粒子に油剤を微分散させる観点から、炭素数12~24の脂肪酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩及びアシル化アミノ酸塩よりなる群から選択される1種以上が好ましく、炭素数12~24の脂肪酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩及びアシル化アミノ酸塩よりなる群から選択される1種以上がより好ましく、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩を含むことが更に好ましい。
塩感応性粒子中のアニオン界面活性剤の含有量は、塩感応性粒子に油剤を微分散させる観点から、油剤100質量部に対して好ましくは0.3質量部以上であり、より好ましくは1質量部以上、更に好ましくは3質量部以上であり、そして、好ましくは50質量部以下であり、より好ましくは25質量部以下、更に好ましくは15質量部以下である。塩感応性粒子中のアニオン界面活性剤の含有量は、上記の観点から、油剤100質量部に対して、好ましくは0.3質量部以上50質量部以下、より好ましくは1質量部以上25質量部以下、更に好ましくは3質量部以上15質量部以下である。
両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウロイルアミドベタイン、ラウリルスルホベタイン等のベタイン系両性界面活性剤が挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、例えば、モノステアリン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;グリセリン脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸ポリグリセリル等のポリグリセリン脂肪酸エステル;プロピレングリコール脂肪酸エステル、モノラウリン酸ポリエチレングリコール等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル;ショ糖脂肪酸エステル;モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸ソルビタンなどのポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンアルキルエーテル;ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンヒマシ油;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル;アルキルポリグルコシド;ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体等のポリオキシアルキレン変性シリコーン等が挙げられる。これらのうち、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びアルキルポリグルコシドよりなる群から選択される1種以上が好ましく、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びアルキルポリグルコシドよりなる群から選択される1種以上がより好ましく、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含むことが更に好ましい。
塩感応性粒子中の非イオン界面活性剤の含有量は、塩感応性粒子に油剤を微分散させる観点から、油剤100質量部に対して好ましくは0.3質量部以上であり、より好ましくは1質量部以上、更に好ましくは3質量部以上であり、そして、好ましくは50質量部以下であり、より好ましくは25質量部以下、更に好ましくは15質量部以下である。塩感応性粒子中の非イオン界面活性剤の含有量は、上記の観点から、油剤100質量部に対して、好ましくは0.3質量部以上50質量部以下、より好ましくは1質量部以上25質量部以下、更に好ましくは3質量部以上15質量部以下である。
塩感応性粒子中の界面活性剤の総含有量は、塩感応性粒子に油剤を微分散させる観点から、油剤100質量部に対して、好ましくは0.6質量部以上、より好ましくは2質量部以上、更に好ましくは6質量部以上であり、そして、好ましくは100質量部以下であり、より好ましくは50質量部以下、更に好ましくは35質量部以下であり、油剤100質量部に対して、好ましくは0.6質量部以上100質量部以下、より好ましくは2質量部以上50質量部以下、更に好ましくは6質量部以上35質量部以下である。
<その他の添加剤>
本発明の塩感応性粒子は分散油剤を粒子内部に固定化させるために、上述した成分に加え、その他の添加剤を含有していてもよい。その他の添加剤は、賦形や増量の効果を有していてもよく、例えば、グルコース、果糖、乳糖、麦芽糖、蔗糖、デキストリン、マルトデキストリン、シクロデキストリン、マルトース、フルクトース、トレハロースなどの単糖,二糖類及び多糖類;ソルビトール、マンニトール、マルチトール、ラクトース、マルトトリイトール、キシリトール、多価アルコールなどの糖アルコール;アラビアガム、グアーガム、ペクチン、プルラン、アルギン酸ナトリウムなどの増粘多糖類;メチルセルロースなどのセルロース誘導体;澱粉にエステル化処理、エーテル化処理、末端還元処理を施した澱粉誘導体;その他に加工澱粉、ゼラチン分解物、寒天などが挙げられる。また、その他の添加剤は、必要に応じ2種以上組み合わせて使用してもよい。
(塩感応性粒子)
本発明の塩感応性粒子は、塩感応性粒子を洗浄料等の製品に配合した場合、該製品中では水溶性塩類濃度が高いため粒子は崩壊することなく油剤は安定に粒子中に存在する。他方、洗浄過程及びすすぎ過程において、製品中の水溶性塩類濃度が低下すると、水への溶解性が向上し、粒子は崩壊し、油剤を放出する。
このような洗浄料への配合を考慮すれば、本発明の塩感応性粒子は、塩濃度として、10質量%の食塩水中の油剤の放出率(S10)が、塩感応性粒子中の油剤の保存安定性の観点から、好ましくは40%以下、より好ましくは20%以下、更に好ましくは18%以下、より更に好ましくは15%以下であり、0%であってもよく、好ましくは0%以上である。
また、1質量%の食塩水中への油剤の放出率(S)が、油剤の効果感の向上の観点から、好ましくは30%以上、より好ましくは35%以上、更に好ましくは40%以上、より更に好ましくは50%以上であり、100%であってもよく、好ましくは100%以下である。
本発明の塩感応性粒子は、上記の観点から、好ましくは10質量%の食塩水中の油剤の放出率が20%以下であり、かつ、1質量%の食塩水中の油剤の放出率が30%以上であり、より好ましくは10質量%の食塩水中の油剤の放出率が18%以下であり、かつ、1質量%の食塩水中の油剤の放出率が35%以上であり、更に好ましくは10質量%の食塩水中の油剤の放出率が15%以下であり、かつ、1質量%の食塩水中の油剤の放出率が40%以上である。
なお、上記の放出率は、25℃の食塩水に対する放出率であり、実施例記載の方法により求めることができる。
本発明において、塩感応性粒子の10質量%食塩水中の油剤の放出率をS10%、1質量%食塩水中の油剤の放出率をS%としたとき、(S-S10)は、塩感応性に優れる観点から、好ましくは12%以上、より好ましくは15%以上、更に好ましくは20%以上、より更に好ましくは25%以上であり、そして、設計上の観点から、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下、更に好ましくは60%以下であり、これらの観点から、好ましくは12%以上80%以下、より好ましくは15%以上70%以下、更に好ましくは20%以上60%以下、より更に好ましくは25%以上60%以下である。
これらの放出率は、前述の本発明で用いる酸変性ポリビニルアルコールの酸変性率、ケン化度、分子量、重合度により、適宜調整することができる。
例えば、酸変性率を低下させることで、10%の食塩水中の塩感応性粒子からの油剤の放出率を抑制でき、粒子の保存安定性を向上させることができる。また、酸変性率を向上させることで、1%の食塩水中の塩感応性粒子からの油剤の放出を促進し、油剤の効果感を高めることができる。
同様に、ケン化度を、高くすることで、10%の食塩水中の塩感応性粒子からの油剤の放出率を抑制でき、粒子の保存安定性を向上させることができる。また、ケン化度を低下させることで、1%の食塩水中の塩感応性粒子からの油剤の放出を促進し、油剤の効果感を高めることができる。
更に、分子量や重合度を大きくすることで、10%の食塩水中の塩感応性粒子からの油剤の放出率を抑制でき、粒子の保存安定性を向上させることができる。また、分子量や重合度を小さくすることで、1%の食塩水中の塩感応性粒子からの油剤の放出を促進し、油剤の効果感を高めることができる。
本発明の塩感応性粒子中の油剤の平均分散径は、使用時において、油剤に基づく効果感を向上させる観点及び製造時の歩留まりを向上する観点から、好ましくは30μm以下、より好ましくは15μm以下、更に好ましくは10μm以下、より更に好ましくは3μm以下、より更に好ましくは1μm以下であり、製造の容易性の観点から、好ましくは0.01μm以上、より好ましくは0.03μm以上、更に好ましくは0.05μm以上、より更に好ましくは0.07μm以上、より更に好ましくは0.1μm以上である。粒子中の油剤の平均分散径は、塩感応性粒子中の孔隙の大きさで測定することができ、実施例記載の方法により測定することができる。
本発明の塩感応性粒子中の油剤の平均分散径は、上記の観点から、好ましくは0.01μm以上30μm以下、より好ましくは0.03μm以上15μm以下、更に好ましくは0.05μm以上10μm以下、より更に好ましくは0.07μm以上3μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上1μm以下である。
後述する製造時の乳化液滴を小さくすることで、水を除去した後の、塩感応性粒子中の油剤の平均粒径を小さくすることができる。
塩感応性粒子中の酸変性ポリビニルアルコールの含有量は、塩感応性の効果を発揮する観点から、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上、より更に好ましくは20質量%以上、より更に好ましくは40質量%以上であり、油剤等の他の成分を含有する観点から、好ましくは99質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更に好ましくは90質量%以下、より更に好ましくは85質量%以下、より更に好ましくは80質量%以下である。
塩感応性粒子中の酸変性ポリビニルアルコールの含有量は、上記の観点から、好ましくは1質量%以上99質量%以下、より好ましくは5質量%以上95質量%以下、更に好ましくは10質量%以上90質量%以下、より更に好ましくは20質量%以上85質量%以下、より更に好ましくは40質量%以上80質量%以下である。
酸変性ポリビニルアルコールは、塩感応性粒子のマトリックスを形成する。すなわち、海島の海部分に相当するポリマー成分である。前記ポリマー成分としては、酸変性ポリビニルアルコールに加えて、上述したその他のポリマーやその他の添加剤を含有してもよい。前記ポリマー成分全体中の酸変性ポリビニルアルコールの含有量は、良好な塩感応性を得る観点から、好ましくは50質量%以上、より好ましくは70質量%以上、更に好ましくは90質量%以上、より更に好ましくは95質量%以上であり、そして、100質量%であってもよい。
塩感応性粒子中の油剤の含有量は、油剤の効果を発揮する観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上、より更に好ましくは5質量%以上、より更に好ましくは10質量%以上であり、塩感応性粒子からの油剤の漏出を抑制する観点から、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下、より更に好ましくは50質量%以下、より更に好ましくは40質量%以下である。
塩感応性粒子中の油剤の含有量は、上記の観点から、好ましくは0.1質量%以上80質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上70質量%以下、更に好ましくは1質量%以上60質量%以下、より更に好ましくは5質量%以上50質量%以下、より更に好ましくは10質量%以上40質量%以下である。
塩感応性粒子において、油剤の含有量に対する酸変性ポリビニルアルコールの含有量の質量比(酸変性ポリビニルアルコール/油剤)は、塩感応性粒子からの油剤の漏出を抑制する観点から、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.3以上、更に好ましくは0.5以上、より更に好ましくは0.7以上、より更に好ましくは1以上であり、油剤を効率的に含有す観点から、好ましくは90以下、より好ましくは70以下、更に好ましくは50以下、より更に好ましくは30以下、より更に好ましくは10以下である。
塩感応性粒子中の酸変性ポリビニルアルコール/油剤の質量比は、上記の観点から、好ましくは0.1以上90以下、より好ましくは0.3以上70以下、更に好ましくは0.5以上50以下、より更に好ましくは0.7以上30以下、より更に好ましくは1以上10以下である。
本発明の塩感応性粒子の平均粒径(乾燥品物性)は、洗浄料中に配合したときの使用感の観点から、好ましくは1,500μm以下、より好ましくは1,000μm以下、更に好ましくは500μm以下、より更に好ましくは200μm以下、より更に好ましくは100μm以下であり、そして、油剤を含有させる観点から、好ましくは1μm以上、より好ましくは5μm以上、更に好ましくは10μm以上、より更に好ましくは20μm以上、より更に好ましくは30μm以上である。
本発明の塩感応性粒子の平均粒径(乾燥品物性)は、上記の観点から、好ましくは1μm以上1,500μm以下、より好ましくは5μm以上1,000μm以下、更に好ましくは10μm以上500μm以下、より更に好ましくは20μm以上200μm以下、より更に好ましくは30μm以上100μm以下である。
本明細書において、塩感応性粒子の平均粒径は、実施例に記載の通り、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA-920(株式会社堀場製作所製)を使用して測定し、メジアン径を平均粒径とする。
塩感応性粒子の平均粒径に対する油剤の平均分散径(油剤の平均分散径/塩感応性粒子の平均粒径)は、油剤を微分散させ、使用時において、油剤に基づく効果感を向上させる観点及び製造時の歩留まりを向上する観点から、好ましくは0.3以下、より好ましくは0.2以下、更に好ましくは0.1以下、より更に好ましくは0.07以下、より更に好ましくは0.04以下、より更に好ましくは0.02以下であり、製造容易性の観点から、好ましくは0.0005以上、より好ましくは0.001以上である。
塩感応性粒子の平均粒径に対する油剤の平均分散径(油剤の平均分散径/塩感応性粒子の平均粒径)は、上記の観点から、好ましくは0.0005以上0.3以下、より好ましくは0.0005以上0.2以下、更に好ましくは0.0005以上0.1以下、より更に好ましくは0.001以上0.1以下、より更に好ましくは0.001以上0.07以下、より更に好ましくは0.001以上0.04以下、より更に好ましくは0.001以上0.02以下である。
(製造方法)
本発明の塩感応性粒子の製造方法は、具体的には、前記油剤と酸変性ポリビニルアルコールとを含む、乳化組成物から水を除去することで得ることができる。
すなわち、本発明の塩感応性粒子の製造方法は、以下の工程1及び工程2をこの順で有することが好ましい。
工程1:水100gへの溶解度が1g未満の油剤と酸変性ポリビニルアルコールとを含む乳化組成物を調製する工程
工程2:該乳化組成物から水を除去する工程
また、上記工程1は、以下の工程1-1~工程1-3を有することが好ましい。
工程1-1:油剤を含有する油相を調製する工程
工程1-2:酸変性ポリビニルアルコールを含有する水相を調製する工程
工程1-3:工程1-1及び工程1-2で調製された2液を混合して、乳化組成物を得る工程
工程1-1は、油剤を含有する油相を調製する工程である。
工程1-1では、油剤を単独で加熱溶融させて、油相を調製してもよいが、油剤に界面活性剤、更に必要に応じて乳化補助剤等のその他の成分を添加して、溶解又は分散させた油相を調製することが好ましい。
工程1-2では、酸変性ポリビニルアルコールと、水と、必要に応じてその他の成分を混合/溶解して水相を調製する。
工程1-3では、予め調製した油相成分と水相成分とを、撹拌下に混合して乳化組成物を調製することが好ましい。
乳化液径としては、油剤の残存率を向上させる観点、製造時の歩留まりを向上する観点及び得られる塩感応性粒子中の油剤の平均粒径を小さくし、油剤の効果を発揮する観点から、好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下、更に好ましくは30μm以下、より更に好ましくは10μm以下、より更に好ましくは5μm以下、より更に好ましくは1μm以下である。また、製造のし易さの観点から、好ましくは0.01μm以上、より好ましくは0.05μm以上、更に好ましくは0.1μm以上である。
乳化液径は、上記の観点から、好ましくは0.01μm以上100μm以下、より好ましくは0.05μm以上50μm以下、更に好ましくは0.1μm以上30μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上10μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上5μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上1μm以下である。
乳化機としては、静止型乳化・分散機、プロペラ羽や平板羽等の一般的な撹拌機、ホモミキサー、ディスパーミキサー等の撹拌型乳化機、ホモジナイザー、ナノマイザー等の高圧乳化機を使用することが好ましい。
乳化の際には、油剤と共に、上述した界面活性剤を用いることが、乳化液径を小さくし、塩感応性粒子に油剤を微分散させる観点から好ましく、界面活性剤としては、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤が好ましく挙げられる。油剤100質量部に対する界面活性剤の好ましい含有量は、前述の通りである。
塩感応性粒子が、水不溶性粒子を含有する場合には、工程1-3にて乳化組成物を調製した後、該乳化組成物に対して、水不溶性粒子を添加することが好ましい。
工程2は工程1において調製した乳化組成物から水を除去する工程である。
水を除去する方法としては、噴霧乾燥、凍結乾燥、真空乾燥、ベルト乾燥、棚乾燥、ドラム乾燥等が挙げられるが、粒子形状を調整し易く、塩感応性粒子中の油剤の保存安定性の観点から、噴霧乾燥法が好ましい。噴霧乾燥法以外の方法で乾燥した場合には、必要により、所望の粒径の粒子を得るために粉砕を行う。
造粒方法としては、転動造粒、転動流動造粒、流動層造粒、撹拌転動造粒等の造粒法が挙げられる。
水不溶性粒子を用いる場合は、工程1で添加して、乳化組成物中に含有させることもできる。あるいは、工程1で得られた乳化組成物と水不溶性粒子とを混合して、造粒する工程1’を用いることもできる。
工程1’で造粒物を得た場合は、凍結乾燥、真空乾燥、棚乾燥等が好ましく挙げられる。
(洗浄料)
本発明方法により製造された塩感応性粒子は、例えば、洗顔料、全身洗浄料、固形石鹸等の皮膚洗浄料、シャンプー等の毛髪洗浄料、歯磨き剤、食器用洗浄剤、衣料用洗浄剤、衣料用柔軟剤、コンタクトレンズ用洗浄剤等の種々の製品に広く用いることができる。これらの中でも、洗浄料に使用することが好適であり、皮膚、毛髪、又は衣類を洗浄するための洗浄料として特に好適である。これらの中でも、洗浄料は、化粧料であることが有用であり、特に皮膚洗浄料として有用である。
本発明の洗浄料等の、塩感応性粒子を配合した製品中の塩感応性粒子の含有量は、油剤の効果を発揮する観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上であり、製品コストの観点から、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは10質量%以下である。上記の観点から、塩感応性粒子を配合した製品中の塩感応性粒子の含有量は、好ましくは0.1質量%以上30質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上20質量%以下、更に好ましくは1質量%以上10質量%以下である。
本発明の洗浄料中の界面活性剤の総含有量は、洗浄性の観点から、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは45質量%以下、更に好ましくは40質量%以下、より更に好ましくは35質量%以下である。
界面活性剤としては、前述のアニオン界面活性剤及びその塩、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤が挙げられ、例えば、脂肪酸石鹸、燐酸エステル類、アシル化アミノ酸類、スルホコハク酸類、タウレート系活性剤、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩等のアニオン界面活性剤;アルキルサッカライド類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のEO付加型界面活性剤等の非イオン界面活性剤が挙げられる。
塩感応性粒子の洗浄料中の保存安定性の観点から、塩感応性粒子を含有する洗浄料は、アニオン界面活性剤及びその塩、両性界面活性剤、無機塩、有機塩、塩基性アミノ酸、塩基性アミンを含有することが好ましい。
洗浄料中のアニオン界面活性剤及びその塩、両性界面活性剤、無機塩、有機塩、塩基性アミノ酸、塩基性アミンの総含有量、塩感応性粒子の保存安定性の観点から、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは3質量%以上、より更に好ましくは5質量%以上、より更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは45質量%以下、更に好ましくは40質量%以下、より更に好ましくは35質量%以下である。
界面活性剤としては、前述のアニオン界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられる。
無機塩としては、水溶性無機塩が好ましく、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム等の塩化物;硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム等の硫酸塩;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩が挙げられる。なお、塩化ナトリウムの場合、一般に市販されている食塩、高純度精製塩、天然塩等が使用される。中でも塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム、炭酸ナトリウムが特に好ましく用いられる。
有機塩としては、クエン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩等の炭素数2~6の有機酸塩が好ましく挙げられ、塩としてはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等が挙げられる。
塩基性アミンとしては、トロメタミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、グルコサミン、ガラクトサミン、フルクトサミン、メグルミン、N-エチルグルカミン等が挙げられ、塩基性アミノ酸としては、リジン、アルギニン、ヒスチジン、トリプトファン又はオルニチン等が挙げられる。塩基性アミンや塩基性アミノ酸は、前述のアニオン界面活性剤や有機酸の対イオンになっていてもよい。
本発明の塩感応性粒子を含有する洗浄料のpHは、塩感応性粒子の安定性の観点から、好ましくは3~9、より好ましくは4~8、更に好ましくは5~7である。
(洗浄する方法)
本発明において、上記洗浄料は、衣類を洗浄する方法、皮膚又は毛髪を洗浄する方法に使用されることが好ましい。
好ましくは、本発明の皮膚又は毛髪を洗浄する方法は、本発明の塩感応性粒子を含有する洗浄料を使用するものである。
従って、洗浄料は、洗顔料、ボディソープ等の皮膚洗浄料、又はシャンプー等の毛髪洗浄料であることが好ましい。皮膚洗浄料及び毛髪洗浄料は、洗浄時に、好ましくは2~30倍程度に希釈され、水溶性塩類の濃度が低下すると共に、マッサージ等の物理的な力が加わるため、塩感応性粒子が崩壊し易くなる。また、すすぎ時には、更に塩濃度が低くなり、塩感応性粒子が崩壊し易くなる。
本発明は、更に、以下の<1>~<35>を開示する。
<1> 水100gへの溶解度が1g未満の油剤、及び酸変性ポリビニルアルコールを含む塩感応性粒子であり、前記油剤が、塩感応性粒子中に分散されている、塩感応性粒子。
<2> 前記酸変性ポリビニルアルコールが、好ましくはスルホン酸基及びカルボン酸基の少なくとも1つが導入された酸変性ポリビニルアルコール、より好ましくはカルボン酸基導入された酸変性ポリビニルアルコールである、<1>に記載の塩感応性粒子。
<3> 前記酸変性ポリビニルアルコール中の酸変性率が、好ましくは0.1mol%以上10mol%以下、より好ましくは0.5mol%以上5mol%以下、更に好ましくは1mol%以上3mol%以下である、<1>又は<2>に記載の塩感応性粒子。
<4> 前記酸変性ポリビニルアルコールのケン化度が、好ましくは70mol%以上99.9mol%以下、より好ましくは80mol%以上99.5mol%以下、更に好ましくは90mol%以上99mol%以下である、<1>~<3>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<5> 前記酸変性ポリビニルアルコールの重合度が、好ましくは100以上20万以下、より好ましくは500以上1万以下、更に好ましくは1,000以上4,000以下である、<1>~<4>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<6> 前記油剤の水100gへの25℃における溶解度が、好ましくは0g以上1g未満、より好ましくは0g以上0.5g以下、更に好ましくは0g以上0.3g以下、より更に好ましくは0g以上0.1g以下である、<1>~<5>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<7> 前記油剤の融点が、好ましくは-100℃以上100℃未満、より好ましくは0℃以上99℃以下、更に好ましくは0℃以上95℃以下、より更に好ましくは10℃以上90℃以下、より更に好ましくは10℃以上80℃以下、より更に好ましくは20℃以上70℃以下、より更に好ましくは20℃以上60℃以下である、<1>~<6>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<8> 前記油剤の分子量が、好ましくは80以上10,000以下、より好ましくは100以上6,000以下、更に好ましくは100以上1,000以下、更に好ましくは100以上500以下である、<1>~<7>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<9> 前記油剤が、アルコール、エステル油、炭化水素油、シリコーン油、ジアルキルエーテル化合物、アミン化合物、アミド化合物、油脂、及び高級脂肪酸から選ばれる1種以上である、<1>~<8>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<10> 前記油剤が、清涼剤、保湿成分、殺菌剤、紫外線吸収剤、及び香料から選ばれる1種以上の機能性油剤である、<1>~<9>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<11> 更に、界面活性剤を含有する、<1>~<10>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<12> 前記塩感応性粒子中の界面活性剤の総含有量が、油剤100質量部に対して、好ましくは0.6質量部以上100質量部以下、より好ましくは2質量部以上50質量部以下、更に好ましくは6質量部以上35質量部以下である、<11>に記載の塩感応性粒子。
<13> 前記塩感応性粒子の10質量%の食塩水中の油剤の放出率(S10)が、好ましくは40%以下、より好ましくは20%以下、より好ましくは18%以下、更に好ましくは15%以下であり、0%であってもよく、好ましくは0%以上である、<1>~<12>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<14> 前記塩感応性粒子の1質量%の食塩水中の油剤の放出率(S)が、好ましくは30%以上、より好ましくは35%以上、更に好ましくは40%以上、より更に好ましくは50%以上であり、100%であってもよく、好ましくは100%以下である、<1>~<13>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<15> 前記塩感応性粒子が、好ましくは10質量%の食塩水中の油剤の放出率が20%以下であり、かつ、1質量%の食塩水中の油剤の放出率が30%以上であり、より好ましくは10質量%の食塩水中の油剤の放出率が18%以下であり、かつ、1質量%の食塩水中の油剤の放出率が35%以上であり、更に好ましくは10質量%の食塩水中の油剤の放出率が15%以下であり、かつ、1質量%の食塩水中の油剤の放出率が40%以上である、<1>~<14>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<16> 前記塩感応性粒子の10質量%食塩水中の油剤の放出率(S10)と1質量%食塩水中の油剤の放出率(S)との差(S-S10)が、好ましくは12%以上、より好ましくは15%以上、更に好ましくは20%以上、より更に好ましくは25%以上であり、そして、好ましくは80%以下、より好ましくは70%以下、更に好ましくは60%以下である、<1>~<15>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<17> 前記塩感応性粒子の10質量%食塩水中の油剤の放出率(S10)と1質量%食塩水中の油剤の放出率(S)との差(S-S10)が、好ましくは12%以上80%以下、より好ましくは15%以上70%以下、更に好ましくは20%以上60%以下、より更に好ましくは25%以上60%以下である、<1>~<16>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<18> 前記塩感応性粒子中の油剤の平均分散径が、好ましくは0.01μm以上30μm以下、より好ましくは0.03μm以上15μm以下、更に好ましくは0.05μm以上10μm以下、より更に好ましくは0.07μm以上3μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上1μm以下である、<1>~<17>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<19> 前記塩感応性粒子中の酸変性ポリビニルアルコールの含有量が、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、更に好ましくは10質量%以上、より更に好ましくは20質量%以上、より更に好ましくは40質量%以上であり、そして、好ましくは99質量%以下、より好ましくは95質量%以下、更に好ましくは90質量%以下、より更に好ましくは85質量%以下、より更に好ましくは80質量%以下である、<1>~<18>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<20> 前記塩感応性粒子中の酸変性ポリビニルアルコールの含有量が、好ましくは1質量%以上99質量%以下、より好ましくは5質量%以上95質量%以下、更に好ましくは10質量%以上90質量%以下、より更に好ましくは20質量%以上85質量%以下、より更に好ましくは40質量%以上80質量%以下である、<1>~<19>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<21> 前記塩感応性粒子中の油剤の含有量が、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上、より更に好ましくは5質量%以上、より更に好ましくは10質量%以上であり、そして、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、更に好ましくは60質量%以下、より更に好ましくは50質量%以下、より更に好ましくは40質量%以下である、<1>~<20>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<22> 前記塩感応性粒子中の油剤の含有量が、好ましくは0.1質量%以上80質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上70質量%以下、更に好ましくは1質量%以上60質量%以下、より更に好ましくは5質量%以上50質量%以下、より更に好ましくは10質量%以上40質量%以下である、<1>~<21>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<23> 前記塩感応性粒子中の酸変性ポリビニルアルコール/油剤の質量比が、好ましくは0.1以上90以下、より好ましくは0.3以上70以下、更に好ましくは0.5以上50以下、より更に好ましくは0.7以上30以下、より更に好ましくは1以上10以下である、<1>~<22>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<24> 前記塩感応性粒子の平均粒径は、上記の観点から、好ましくは1μm以上1,500μm以下、より好ましくは5μm以上1,000μm以下、更に好ましくは10μm以上500μm以下、より更に好ましくは20μm以上200μm以下、より更に好ましくは30μm以上100μm以下である、<1>~<23>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<25> 塩感応性粒子の平均粒径に対する油剤の平均分散径(油剤の平均分散径/塩感応性粒子の平均粒径)が、好ましくは0.0005以上0.3以下、より好ましくは0.0005以上0.2以下、更に好ましくは0.0005以上0.1以下、より更に好ましくは0.001以上0.1以下、より更に好ましくは0.001以上0.07以下、より更に好ましくは0.001以上0.04以下、より更に好ましくは0.001以上0.02以下である、<1>~<24>のいずれかに記載の塩感応性粒子。
<26> 下記工程1及び2をこの順で有する、<1>~<25>のいずれかに記載の塩感応性粒子の製造方法。
工程1:水100gへの溶解度が1g未満の油剤と酸変性ポリビニルアルコールとを含む乳化組成物を調製する工程
工程2:該乳化組成物から水を除去する工程
<27> 前記工程1が、好ましくは以下の工程1-1~工程1-3を有する、<26>に記載の塩感応性粒子の製造方法。
工程1-1:油剤を含有する油相を調製する工程
工程1-2:酸変性ポリビニルアルコールを含有する水相を調製する工程
工程1-3:工程1-1及び工程1-2で調製された2液を混合して、乳化組成物を得る工程
<28> 乳化組成物の乳化液径が、好ましくは0.01μm以上100μm以下、より好ましくは0.05μm以上50μm以下、更に好ましくは0.1μm以上30μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上10μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上5μm以下、より更に好ましくは0.1μm以上1μm以下である、<26>又は<27>に記載の塩感応性粒子の製造方法。
<29> <1>~<25>のいずれかに記載の塩感応性粒子を含有する洗顔料、全身洗浄料、固形石鹸等の皮膚洗浄料、シャンプー等の毛髪洗浄料、歯磨き剤、食器用洗浄剤、衣料用洗浄剤、衣料用柔軟剤、コンタクトレンズ用洗浄剤等の製品。
<30> 前記製品が洗浄料、好ましくは皮膚洗浄料である、<29>に記載の製品。
<31> <1>~<25>のいずれかに記載の塩感応性粒子を配合した洗浄料等の製品中の塩感応性粒子の含有量が、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、更に好ましくは1質量%以上であり、そして、好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下、更に好ましくは10質量%以下である、洗浄料等の製品。
<32> <1>~<25>のいずれかに記載の塩感応性粒子を配合した洗浄料等の製品中の塩感応性粒子の含有量が、好ましくは0.1質量%以上30質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上20質量%以下、更に好ましくは1質量%以上10質量%以下である、洗浄料等の製品。
<33> 前記製品が界面活性剤を含有し、界面活性剤の総含有量が、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.3質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上であり、そして、好ましくは50質量%以下、より好ましくは45質量%以下、更に好ましくは40質量%以下、より更に好ましくは35質量%以下である、<29>~<32>のいずれかに記載の洗浄料等の製品。
<34> <1>~<25>のいずれかに記載の塩感応性粒子を含有する洗浄料。
<35> <34>に記載の洗浄料を使用して、皮膚、毛髪又は衣類を洗浄する方法。
以下の実施例において、「%」は「質量%」を意味する。
〔分析方法〕
(i)乳化平均粒径、水不溶性粒子及び塩感応性粒子の平均粒径の測定
乳化平均粒径及び水不溶性粒子の平均粒径の測定は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA-920(株式会社堀場製作所製)を用い、イオン交換水に分散させて測定したメジアン径を平均粒径とした。測定温度は、25℃、相対屈折率1.2を用いた。
また、得られた塩感応性粒子の平均粒径の測定は、レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA-920(株式会社堀場製作所製)を用い、予め少量のプロピレングリコール(和光純薬工業株式会社製)に予備分散させた後、20質量%食塩水に分散させて、前記の条件で測定したメジアン径を平均粒径とした。
〔実施例16の塩感応性粒子の平均粒径の測定〕
JIS Z 8801-1(2000年5月20日制定、2006年11月20日最終改正)規定の2000、1400、1000、710、500、355、250、180、125、90、63、45μmの12段の篩と受け皿を用いて、受け皿上に目開きの小さな篩から順に積み重ね、最上部の2000μmの篩の上から100gの粒子を添加し、蓋をしてロータップ型ふるい振とう機(株式会社HEIKO製作所製、タッピング156回/分、ローリング:290回/分)に取り付け、5分間振動させた後、それぞれの篩及び受け皿上に残留した当該粒子の質量を測定し、各篩上の当該粒子の質量割合(%)を算出した。受け皿から順に目開きの小さな篩上の当該粒子の質量割合を積算していき、合計が50%となる粒径を平均粒径とした。
(ii)メントール残存率の測定方法
得られた塩感応性粒子を約0.03g秤量し(実施例13の粒子の場合は、0.2g秤量)、プロピレングリコール(和光純薬工業株式会社製)0.2mLに予備分散させた後、イオン交換水/DMSO(ジメチルスルホキシド、和光純薬工業株式会社製)=1/1(vol/vol)混合溶液5mLを添加し、粒子が溶解するまで超音波洗浄機(株式会社エスエヌディ製、US-4、周波数38kHz、50℃)で処理した。
上記の溶液にNaCl(和光純薬工業株式会社製)2gを添加した後、0.1質量%オクタノール(和光純薬工業株式会社製)含有ヘキサン(和光純薬工業株式会社製)溶液5mLを添加して激しく撹拌し、メントールをヘキサン層に抽出した。遠心機(アズワン株式会社製、CN-810)を用いて遠心分離を5,000rpm、10minの条件で行い、ヘキサン層と水層を分離した後、ヘキサン層を採取し、更にヘキサン10mLを加えて希釈した。
上記溶液をメッシュ径0.45μmのPTFEフィルターにて濾過し、濾液をガスクロマトグラフィー(アジレント・テクノロジー株式会社製、6850 Series II)にて測定(インジェクション温度:220℃、キャリアガス:ヘリウム、キャリアガス流量:1.2mL/min、検出器:FID、カラム;メチルシリコン系(SE-30)、カラムサイズ=30m*250μm*0.25μm)を行った。内部標準であるオクタノールとメントールのピーク面積比から、サンプル中のメントール含有量を算出した。乳化液から水分のみが揮散したと仮定した場合に、粉末に含まれるメントール量を理論量とし、理論量に対する上記サンプル中のメントール含有量の割合をメントール残存率(%)とした。
(iii)1質量%及び10質量%食塩水に対する塩感応性粒子のメントールの放出率
メントールを含む塩感応性粒子を約0.03g秤量し、プロピレングリコール(和光純薬工業株式会社製)0.2mLに予備分散させた後、1質量%食塩水5mLを添加し、20mLビーカー中0.5cmのスターラーで撹拌(50rpm)しながら5分間室温(25℃)で混合した。その後、メッシュ径1.2μmのPTFEフィルターにて濾過した後、DMSO(和光純薬工業株式会社製)2.5mLを添加した。
上記溶液にNaCl(和光純薬工業株式会社製)2gを添加した後、0.1質量%オクタノール(和光純薬工業株式会社製)含有ヘキサン(和光純薬工業株式会社製)溶液3mLを添加して激しく撹拌し、メントールをヘキサン層に抽出した。遠心機(アズワン株式会社製、CN-810)を用いて遠心分離を5,000rpm、10minの条件で行い、ヘキサン層と水層を分離した後、ヘキサン層を採取し、更にヘキサン10mLを加え希釈した。
上記溶液をメッシュ径0.45μmのPTFEフィルターにて濾過し、濾液をガスクロマトグラフィー(アジレント・テクノロジー株式会社製、6850 Series II)にて測定(インジェクション温度:220℃、キャリアガス:ヘリウム、キャリアガス流量:1.2mL/min、検出器:FID、カラム;メチルシリコン系(SE-30)、カラムサイズ=30m*250μm*0.25μm)を行った。内部標準であるオクタノールとメントールのピーク面積比から、1質量%食塩水に溶出したメントール量を算出し、分析方法(ii)から算出した粉末中に含まれるメントール量に対する1質量%食塩水に溶出したメントール量の割合を1質量%食塩水に対するメントールの放出率(%)とした。
また、10質量%食塩水に対するメントールの放出率(%)については、上記方法を10質量%食塩水で同様に分析し算出した。
(iv)塩感応性粒子中の油剤の分散径
各粒子をメス(ケイセイ医科工業株式会社製)により割断し、粒子の断面を走査型電子顕微鏡(株式会社キーエンス製、VE-7800)にて撮影(5,000倍)し、断面に存在する孔(油剤)を不作為に50個選択し、その最大長(0.01μm以上の孔)を測定した。その50個の数平均値を塩感応性粒子の油剤の平均分散径とした。なお、後述する実施例記載の粒子を割断した際に、孔(油剤由来)が50個未満の場合は、割断数を増やすことで50個とすることができる。ただし、噴霧乾燥法で得られる粒子は、中空粒子であるが、中空の孔には油剤が存在しないため測定値に入れない。また、油剤は、走査型電子顕微鏡の撮影(真空)の際に、通常、気化する。
実施例1
表1に示す配合割合となるように、イオン交換水7,239.4gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)493.6gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248.4gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)9.3gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)9.3gを投入した後、50℃まで昇温を行い、融解/分散して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを23.5%含んでいた。実施例1で得られた塩感応性粒子の割断面には、10個以上の油剤由来の孔が存在していた。以下、実施例2~16についても同様であった。
実施例2
表1に示す配合割合となるように、イオン交換水7,202.3gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)493.6gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248.4gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)27.9gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)27.9gを投入した後、50℃まで昇温を行い、融解/分散して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径120mmのプロペラ撹拌翼を用いて100r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。その後、高圧乳化機(ナノマイザー、130MPa、1パス)により高圧乳化処理を行った。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを27.3%含んでいた。
実施例3
表1に示す配合割合となるように、イオン交換水7,176gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)496gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)40gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)40gを投入した後、50℃まで昇温を行い、融解/分散して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径120mmのプロペラ撹拌翼を用いて100r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.3%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを22.8%含んでいた。
実施例4
表1に示す配合割合となるように、イオン交換水7,258.3gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)493.4gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248.3gを50℃まで昇温を行い、融解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は2.0%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを17.1%含んでいた。
実施例5
表1に示す配合割合となるように、イオン交換水7,256gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)496gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248gを50℃まで昇温を行い、融解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径120mmのプロペラ撹拌翼を用いて100r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は2.0%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを15.1%含んでいた。
実施例6
表1に示す配合割合となるように、イオン交換水3,462.5gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)1,034gを投入し融解/分散した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)468.5gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)15.0gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)15.0gを投入した後、50℃まで昇温を行い、融解/分散して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径120mmのプロペラ撹拌翼を用いて100r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、ドラムドライヤ(カツラギ工業株式会社製、Φ400mmシングルドラムドライヤ)を用い、乳化物供給量1,800g/hr、供給蒸気圧0.12MPa(ドラム表面温度120℃)、ドラム回転数0.3rpmの条件で乾燥し、シート状の乾燥物を得た。本シートを事務用シュレッダー(アコブランズ・ジャパン株式会社製)によりチップ状に粉砕した後、ピンミル粉砕機(ホソカワミクロン株式会社製、ファインインパクトミル)を用いて粉末状に粉砕し、平均粒径670μmの粉末を得た。
作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は4.9%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを21.7%含んでいた。
実施例7
表2に示す配合割合となるように、イオン交換水7,239.4gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度95~98mol%、カルボン酸変性)493.6gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248.4gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)9.3gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)9.3gを投入した後、50℃まで昇温を行い、融解/分散して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを26.1%含んでいた。
実施例8
表2に示す配合割合となるように、イオン交換水7,239.4gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-350、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度:93~95mol%、カルボン酸変性)493.6gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248.4gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)9.3gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)9.3gを投入した後、50℃まで昇温を行い、融解/分散して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを25.4%含んでいた。
実施例9
表2に示す配合割合となるように、イオン交換水7,143.9gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)493.6gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)337.2gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)12.6gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)12.6gを投入した後、50℃まで昇温を行い、融解/分散して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを27.2%含んでいた。
実施例10
表2に示す配合割合となるように、イオン交換水6,899.2gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)493.6gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)335.3gと、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製、レオドールTW-S120V)12.6gと、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)12.6gを投入した後、50℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。更に、乳化物にコーンスターチ(松谷化学工業株式会社製、日本薬局方トウモロコシデンプン)246.8gを加え、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを21.3%含んでいた。
実施例11
表3に示す配合割合となるように、イオン交換水7,240gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)496gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(日清オイリオグループ株式会社製、サラコスWO-6)232gとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールTW-S120V)16gとポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(アニオン界面活性剤、日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)16gを投入した後、50℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、保湿剤含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であった。
実施例12
表3に示す配合割合となるように、イオン交換水7,248gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)496gを投入し溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(日清オイリオグループ株式会社製、サラコスWO-6)112gとワセリン(SONNEBORN製、スーパーホワイトプロトペット)112gとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールTW-S120V)16gとポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(アニオン界面活性剤、日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)16gを投入した後、50℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、保湿剤含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であった。
実施例13
表4に示す配合割合となるように、イオン交換水76.59kgに酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)14.01kgを投入し分散した後、80℃まで昇温し、溶解した。その後、75℃まで冷却し水相を調製した。
トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(日清オイリオグループ株式会社製、サラコスWO-6)1.71kgとワセリン(SONNEBORN製、スーパーホワイトプロトペット)1.71kgとスクワラン(日本サーファクタント工業株式会社製、NIKKOLスクワラン)3.43kgとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールTW-S120V)1.54kgとソルビタンステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールSP-S10V)0.51kgを投入した後、75℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径505mmのアンカー撹拌翼を用いて49r/minにて、30分間撹拌操作を行った(75℃)。その後、イオン交換水200.49kgを添加し、乳化径の平均粒径が2.7μmの乳化物を調製した。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(ニロアトマイザ株式会社製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量44kg/hr、送風温度155℃、排風温度85℃の条件で噴霧乾燥し、保湿剤含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であった。得られた乾燥粉末の歩留まりは42%であった。歩留まりは、(得られた粒子固形分量/仕込み固形分量)×100で計算した値である。
実施例14
表4に示す配合割合となるように、イオン交換水76.59kgに酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)14.01kgを投入し分散した後、80℃まで昇温し、溶解した。その後、75℃まで冷却し水相を調製した。
トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(日清オイリオグループ株式会社製、サラコスWO-6)1.71kgとワセリン(SONNEBORN製、スーパーホワイトプロトペット)1.71kgとスクワラン(日本サーファクタント工業株式会社製、NIKKOLスクワラン)3.43kgとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールTW-S120V)1.54kgとソルビタンステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールSP-S10V)0.51kgを投入した後、75℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径505mmのアンカー撹拌翼を用いて94r/minにて、82分間撹拌すると同時に、混合相を120L/hrで循環させながら、循環液をマイルダー(太平洋機工株式会社製、MDN-303V)を用いて10000r/minで分散操作を行った。その後、イオン交換水200.49kgを添加し、乳化径の平均粒径が0.4μmの乳化物を調製した。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(ニロアトマイザ株式会社製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量44kg/hr、送風温度155℃、排風温度85℃の条件で噴霧乾燥し、保湿剤含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であった。得られた乾燥粉末の歩留まりは51%であった。
実施例15
表4に示す配合割合となるように、イオン交換水76.59kgに酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)14.01kgを投入し分散した後、80℃まで昇温し、溶解した。その後、75℃まで冷却し水相を調製した。
トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル(日清オイリオグループ株式会社製、サラコスWO-6)2.58kgとワセリン(SONNEBORN製、スーパーホワイトプロトペット)2.58kgとスクワラン(日本サーファクタント工業株式会社製、NIKKOLスクワラン)5.16kgとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールTW-S120V)2.32kgとソルビタンステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールSP-S10V)0.77kgを投入した後、75℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径505mmのアンカー撹拌翼を用いて94r/minにて、40分間撹拌すると同時に、混合相を1700L/hrで循環させながら、循環液をマイルダー(太平洋機工株式会社製、MDN-307)を用いて8000r/minで分散操作を行った。その後、イオン交換水189.10kgとトレハロース(株式会社林原製)3.44kgとデキストリン(H-PDx、松谷化学工業株式会社製)3.44kgを添加し、乳化径の平均粒径が0.4μmの乳化物を調製した。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(ニロアトマイザ株式会社製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量44kg/hr、送風温度155℃、排風温度85℃の条件で噴霧乾燥し、保湿剤含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であった。得られた乾燥粉末の歩留まりは50%であった。
実施例16
イオン交換水878.3gを80℃に昇温した後、酸変性ポリビニルアルコール(ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、重合度=2,000、ケン化度>99mol%、カルボン酸変性)150gを投入し分散/溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)75.5gとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(非イオン界面活性剤、花王株式会社製、レオドールTW-S120V)2.8gとポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(アニオン界面活性剤、日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)2.8gを投入した後、50℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、直径120mmのプロペラ撹拌翼を用いて100r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化径の平均粒径が0.3μmの乳化物を調製した(50℃)。
表5に示す配合割合となるように、上記の乳化操作で得られた乳化物54gとセルロース粉末(日本製紙株式会社製、KCフロックW-400G、平均粒径24μm)100gを、フードミキサー(山本電気株式会社製、MM41)を用い撹拌回転数1900rpmで1分間撹拌造粒を行った。得られた造粒物を電気乾燥機(アドバンテック株式会社製、DRM620TB)により、熱風温度100℃で1時間乾燥を行い、造粒物を得た。
作製した造粒物の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は4.3%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを1.1%含んでいた。
比較例1
表2に示す配合割合となるように、イオン交換水7,176gに酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体(ルビスコールVA64P、BASF製)496gを投入し溶解した後、50℃まで昇温し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248gとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製 レオドールTW-S120V)40gとポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製 ECTD-6NEX)40gを投入した後、50℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを4.2%含んでいた。
比較例2
表2に示す配合割合となるように、イオン交換水7,176gを80℃に昇温した後、未変性PVA(PVA-117、株式会社クラレ製、重合度=1,800,ケン化度:99mol%)496gを投入し分散/溶解した後、50℃まで冷却し水相を調製した。
メントール(高砂香料工業株式会社製、メントール JP(TAB)COS)248gとポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート(花王株式会社製 レオドールTW-S120V)40gとポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会社製、ECTD-6NEX)40gを投入した後、50℃まで昇温を行い、分散/溶解して油相を調製した。
調製した水相に、油相を添加し、プライミクス株式会社製ディスパー撹拌翼を用いて3,000r/minにて、30分間撹拌操作を行い、乳化物を調製した(50℃)。
上記の乳化操作で得られた乳化物を、噴霧乾燥機(株式会社坂本技研製、スプレードライヤー)を用い、乳化物供給量4,900g/hr、送風温度150℃、排風温度90℃の条件で噴霧乾燥し、メントール含有粉末を得た。作製した粉末の乾燥減量(株式会社島津製作所製、水分計MOC63u、105℃)は1.5%であり、ガスクロマトグラフィー分析の結果、粉末中にメントールを22.8%含んでいた。
官能評価は、以下の方法により行った。
実施例1の評価
処方中のメントール量が0.47%になるように実施例1で得られた粒子を2%配合した、処方1、及び処方中のメントール量が0.47%直接配合した処方2に示す皮膚洗浄組成物を、下記の常法により製造し、以下の(1)の評価を行った。結果を表1に示す。
処方1で洗顔後に、頬、額部には強い冷涼感が感じられたのに対し、目元の部分には、灼熱感はあまり感じられなかった。
実施例2~10、比較例1~2の評価
実施例1の粒子に替えて、粒子の配合量を調整することで、処方中のメントール量が0.47%になるように各実施例又は比較例で得られた粒子を配合した、処方1、及び処方中のメントール量が0.47%直接配合した処方2に示す皮膚洗浄組成物を、下記の常法により製造し、以下の(1)の評価を行った。結果を表1、2に示す。
実施例2~10での洗顔後は、実施例1の洗顔後と同様に、頬、額部には強い冷涼感が感じられたのに対し、目元の部分には、灼熱感はあまり感じられなかった。
実施例11の評価
実施例1の粒子に替えて、処方中の保湿剤(トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル)量が0.5%になるように実施例11で得られた粒子1.7%配合した、処方1、及びメントール量0.47%に替えてトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル量を0.5%直接配合した処方2に示す皮膚洗浄組成物を、下記の常法により製造し、以下の(2)~(3)、(5)の評価を行った。結果を表3に示す。
実施例12の評価
実施例1の粒子に替えて、処方中の保湿剤(トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルとワセリン)量が0.5%になるように実施例11で得られた粒子1.7%配合した、処方1、及びメントール量0.47%に替えてトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル0.25%とワセリン量を0.25%直接配合した処方2に示す皮膚洗浄組成物を、下記の常法により製造し、以下の(2)~(3)、(5)の評価を行った。結果を表3に示す。
実施例13~15の評価
実施例1の粒子に替えて、処方中の保湿剤(トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルとワセリンとスクワラン)量が0.6%になるように実施例13~実施例15で得られた粒子2.0%配合した、処方1、及びメントール量0.47%に替えてトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル0.15%とワセリン量0.15%とスクワラン0.3%を直接配合した処方2に示す皮膚洗浄組成物を、下記の常法により製造し、以下の(2)~(3)、(5)の評価を行った。結果を表4に示す。
処方2における直接配合では、製剤を50℃で1か月保存後に油浮きが見られたのに対し、塩官能性粒子を配合した処方1では、油浮きが見られなかった。
実施例16の評価
実施例1の粒子に替えて、処方中のメントール量が0.1%になるように実施例16で得られた粒子9.1%を配合した、処方1、及びメントール量0.47%に替えてメントール量0.1%直接配合した処方2に示す皮膚洗浄組成物を、下記の常法により製造し、以下の(1)の評価を行った。結果を表5に示す。
実施例16の粒子を配合した処方は、洗顔時の粒感(スクラブ感)にも優れていた。
実施例17~19の評価
実施例7~9で得られた粒子を用いて、処方中のメントール量が0.47%になるように粒子を配合した、処方3、及び処方中のメントールが0.47%になるように直接配合した処方4に示す皮膚洗浄組成物を下記記載の常法により製造し、以下の(4)の評価を行った。
冷涼感の強さは、いずれも4.0であり、頬、額部には強い冷涼感が感じられたのに対し、目元の部分には、灼熱感はあまり感じられなかった。
実施例20~22の評価
実施例7~9で得られた粒子を用いて、処方中のメントール量が0.47%になるように粒子を配合した、処方5、及び処方中のメントール量が0.47%になるように直接配合した処方6に示す皮膚洗浄組成物を下記の常法により製造し、以下の(4)の評価を行った。
冷涼感の強さは、いずれも4.0であり、頬、額部には強い冷涼感が感じられたのに対し、目元の部分には、灼熱感はあまり感じられなかった。
(1)冷涼感
専門パネラー4名を対象に、各皮膚洗浄組成物2gを少量の水4gで希釈し、30秒間一定の速さ及び力で顔をマッサージするように洗浄し、洗顔後の頬及び額部の冷涼感を以下の基準で評価した。
5:処方2より、とても強く冷涼感を感じる
4:処方2より、強く冷涼感を感じる
3:処方2と同等に、冷涼感を感じる
2:処方2より、冷涼感を感じない
1:処方2より、冷涼感を全く感じない
(2)しっとり感
専門パネラー4名を対象に、各皮膚洗浄組成物2gを少量の水4gで希釈し、30秒間一定の速さ及び力で顔をマッサージするように洗浄し、洗顔後のしっとり感を以下の基準で評価した。
5:処方2より、とても強くしっとり感を感じる
4:処方2より、強くしっとり感を感じる
3:処方2と同等に、しっとり感を感じる
2:処方2より、しっとり感を感じない
1:処方2より、しっとり感を全く感じない
(3)つっぱり感のなさ
専門パネラー4名を対象に、各皮膚洗浄組成物2gを少量の水4gで希釈し、30秒間一定の速さ及び力で顔をマッサージするように洗浄し、洗顔後のつっぱり感を以下の基準で評価した。
5:処方2より、全くつっぱらない
4:処方2より、つっぱらない
3:処方2と同等に、つっぱる
2:処方2より、強くつっぱる
1:処方2より、とても強くつっぱる
(4)冷涼感
専門パネラー4名を対象に、各皮膚洗浄組成物2gを水4gで希釈し、泡立てた後、30秒間一定の速さ及び力で顔をマッサージするように洗浄し、洗顔後の頬及び額部の冷涼感を以下の基準で評価した。
5:処方4より、とても強く冷涼感を感じる
4:処方4より、強く冷涼感を感じる
3:処方4と同等に、冷涼感を感じる
2:処方4より、冷涼感を感じない
1:処方4より、冷涼感を全く感じない
(5)油浮きの有無
処方1、又は処方2の製法で得られた各皮膚洗浄組成物50gをガラス容器(株式会社マルエム製、No.7、容量50mL)に密封し、50℃で1か月保管した後、目視で確認し、以下の基準で評価した。
2:処方2より油浮きがなく、保存安定性がよい。
1:処方2と同様に、油浮きが見られ、保存安定性が悪い。
表1~5にて使用した成分は、以下の通りである。
・酸変性ポリビニルアルコール-1:ゴーセネックスT-330H、日本合成化学工業株式会社製、カルボン酸変性ポリビニルアルコール、重合度=2,000、ケン化度>99mol%
・酸変性ポリビニルアルコール-2:ゴーセネックスT-330、日本合成化学工業株式会社製、カルボン酸変性ポリビニルアルコール、重合度=2,000、ケン化度=95~98mol%
・酸変性ポリビニルアルコール-3:ゴーセネックスT-350、日本合成化学工業株式会社製、カルボン酸変性ポリビニルアルコール、重合度=2,000、ケン化度=93~95mol%
・酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体:ルビスコールVA64P、BASF製
・未変性ポリビニルアルコール:PVA-117、株式会社クラレ製、重合度=1,800、ケン化度=99mol%
・メントール:メントール JP(TAB)COS、高砂香料工業株式会社製、水100gへの溶解度=0.1g未満
・非イオン界面活性剤-1:レオドールTW-S120V、花王株式会社製、ポリオキシエチレン(20EO)ソルビタンモノステアレート
・非イオン界面活性剤-2:レオドールSP-S10V、花王株式会社製、ソルビタンステアレート
・アニオン界面活性剤:ECTD-6NEX、日光ケミカルズ株式会社製、ポリオキシエチレン(6EO)トリデシルエーテル酢酸ナトリウム
・コーンスターチ:日本薬局方トウモロコシデンプン、松谷化学工業株式会社製
・トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル:サラコスWO-6、日清オイリオグループ株式会社製、水100gへの溶解度=0.1g未満
・ワセリン:スーパーホワイトプロトペット、SONNEBORN製、水100gへの溶解度=0.1g未満
・スクワラン:NIKKOLスクワラン、日本サーファクタント工業株式会社製、水100gへの溶解度=0.1g未満
・セルロース:KCフロックW-400G、日本製紙株式会社製、平均粒径24μm
・マイカ:ミクロマイカML-100、片倉コープアグリ株式会社製
・トレハロース:トレハロース、株式会社林原製
・デキストリン:H-PDx、松谷化学工業株式会社製
実施例及び比較例に示すように、本発明の塩感応性粒子は、10%食塩水での油剤放出率に比べて、1%食塩水での油剤放出率が高く、塩濃度が低くなると、油剤の放出率が高くなることが確認された。
また、同じ油剤の含有量であっても、洗浄時(洗浄中及び洗浄後)における油剤の効果感が向上していることが示された。
更に、油剤としてメントールを用いた場合、目元の部分の灼熱感を高めることなく、額、頬部の冷涼感を高めることができる。
更に、直接配合と比較して、塩官能性粒子を用いた場合、処方液中で油浮きが見られず、油剤の分離を抑制できているため保存安定性が良好であった。
(皮膚洗浄組成物)
実施例及び比較例で使用した処方1及び処方2は、以下の表6に示す通りである。処方1は、粒子配合処方であり、処方2は、油剤直接配合処方である。
処方1、2の皮膚洗浄組成物は、以下のようにして調製した。
トロメタミン(ANGUS CHEMICAL COMPANY)、アルギニン(味の素株式会社製)、ラウレス-21(花王株式会社製)、パルミチン酸(花王株式会社製)、ラウレス-4カルボン酸(花王株式会社製)、EDTA-2Na(ナガセケムテックス株式会社製)、マンニトール(三菱商事フードテック株式会社製)、トレハロース(株式会社林原製)及び水をビーカーに量り取り、50℃まで加熱し、完全に溶解させた。その後、水に分散させた(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー(Lubrizol Advanced Materials社製)を加え、30分間撹拌した。更に、30℃まで冷却し、プロピレングリコール(株式会社ADEKA製)、フェノキシエタノール(東邦化学工業株式会社)、ソルビトール(三菱商事フードテック株式会社製)、竹炭パウダー(協同組合ラテスト製)、酸化鉄(チタン工業株式会社製)、メントール結晶(高砂香料工業株式会社製)又は実施例1の塩感応性粒子、香料を加え、30分間撹拌し、ジェル状の皮膚洗浄組成物を得た。pHは10.0であった。
処方3、4の皮膚洗浄組成物は、以下のようにして調製した。
ラウリン酸(花王株式会社製)、ミリスチン酸(花王株式会社製)、パルミチン酸(花王株式会社製)、ステアリン酸(花王株式会社製)、ラウレス-6カルボン酸(花王株式会社製)、濃グリセリン(花王株式会社製)、ソルビトール(三菱商事フードテック株式会社製)、PEG-150(日油株式会社製)、EDTA-2Na(ナガセケムテックス株式会社製)、以上の成分を混合し、80℃まで加熱し、完全に溶解させた。その後、水酸化カリウム48%(東亞合成株式会社製)を添加し、中和した。更に、30℃まで冷却し、プロピレングリコール(株式会社ADEKA製)、ラウリルグルコシド(花王株式会社製)、竹炭パウダー(協同組合ラテスト製)、メントール結晶(高砂香料工業株式会社製)又は実施例7~9の塩感応性粒子、香料を加え、30分間撹拌し、ペースト状の皮膚洗浄組成物を得た。pHは9.6であった。
処方5、6の皮膚洗浄組成物は、以下のようにして調製した。
ラウリルヒドロキシスルタイン(花王株式会社製)、ソルビトール(三菱商事フードテック株式会社製)、PEG-65M(明成化学工業株式会社製)、以上の成分を65℃まで加熱し、完全に溶解させた。水に分散させた(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー(Lubrizol Advanced Materials社製)を加え、30分間撹拌した。その後、ラウリン酸(花王株式会社製)、ミリスチン酸(花王株式会社製)、パルミチン酸(花王株式会社製)、ラウレス-6カルボン酸(花王株式会社製)、水酸化カリウム48%(東亞合成株式会社製)、EDTA-2Na(ナガセケムテックス株式会社製)を投入し、30分間撹拌した。更に、30℃まで冷却し、フェノキシエタノール(東邦化学工業株式会社)、エチルヘキシルグリセリン(花王株式会社製)、メントール結晶(高砂香料工業株式会社製)又は実施例7~9の塩感応性粒子、香料を加え、30分間撹拌し、ジェル状の皮膚洗浄組成物を得た。pHは10.3であった。
本発明の塩感応性粒子は、洗浄料等に配合される油剤の使用時の効果感を向上することができる。本発明の塩感応性粒子は、洗顔料、全身洗浄料、固形石鹸等の皮膚洗浄料、シャンプー等の毛髪洗浄料、歯磨き、食器用洗浄剤、衣料用洗浄剤、衣料用柔軟剤、コンタクトレンズの洗浄剤等の種々の製品に広く応用が期待される。

Claims (17)

  1. 水100gへの溶解度が1g未満の油剤、酸変性ポリビニルアルコール、及び界面活性剤を含む塩感応性粒子であり、
    前記油剤が、塩感応性粒子中に分散されている、塩感応性粒子。
  2. 塩感応性粒子中の油剤の平均分散径が30μm以下である、請求項1に記載の塩感応性粒子。
  3. 塩感応性粒子が、10質量%の食塩水中の油剤の放出率(S10)と1質量%の食塩水中の油剤の放出率(S)との差(S-S10)が、12%以上である、請求項1又は2に記載の塩感応性粒子。
  4. 塩感応性粒子の10質量%の食塩水中の油剤の放出率(S10)が、40%以下である、請求項1~3のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  5. 塩感応性粒子の1質量%の食塩水中の油剤の放出率(S)が、30%以上である、請求項1~4のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  6. 塩感応性粒子の平均粒径が1,500μm以下である、請求項1~5のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  7. 油剤の含有量に対する酸変性ポリビニルアルコールの含有量の質量比(酸変性ポリビニルアルコール/油剤)が、0.1以上90以下である、請求項1~6のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  8. 油剤が、アルコール、エステル油、炭化水素油、シリコーン油、ジアルキルエーテル化合物、アミン化合物、アミド化合物、油脂、及び総炭素数が8以上30以下の高級脂肪酸から選ばれる1種以上である、請求項1~7のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  9. 油剤が、清涼剤、保湿成分、殺菌剤、紫外線吸収剤、及び香料から選ばれる1種以上の機能性油剤である、請求項1~8のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  10. 塩感応性粒子の平均粒径に対する油剤の平均分散径(油剤の平均分散径/塩感応性粒子の平均粒径)が、0.0005以上0.3以下である、請求項1~9のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  11. 塩感応性粒子中の界面活性剤の総含有量が、油剤100質量部に対して、0.6質量部以上100質量部以下である、請求項1~10のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  12. 洗浄料用である、請求項1~11のいずれかに記載の塩感応性粒子。
  13. 請求項1~12のいずれかに記載の塩感応性粒子を含有する、洗浄料。
  14. 皮膚用である、請求項13記載の洗浄料。
  15. 請求項13に記載の洗浄料を使用して、皮膚、毛髪又は衣類を洗浄する方法。
  16. 水100gへの溶解度が1g未満の油剤と、酸変性ポリビニルアルコールと、界面活性剤とを含む乳化組成物を調製する工程、及び
    該乳化組成物から水を除去する工程を有する、
    請求項1~10のいずれかに記載の塩感応性粒子の製造方法。
  17. 以下の工程1-1~工程1-3を有する、請求項16に記載の塩感応性粒子の製造方法。
    工程1-1:油剤を含有する油相を調製する工程
    工程1-2:酸変性ポリビニルアルコール及び界面活性剤を含有する水相を調製する工程
    工程1-3:工程1-1及び工程1-2で調製された2液を混合して、乳化組成物を得る工程
JP2019192169A 2018-12-12 2019-10-21 塩感応性粒子 Active JP7370214B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/047771 WO2020121958A1 (ja) 2018-12-12 2019-12-06 塩感応性粒子
EP19894482.9A EP3895688A4 (en) 2018-12-12 2019-12-06 SALT-SENSITIVE PARTICLES
US17/311,933 US20220023188A1 (en) 2018-12-12 2019-12-06 Salt-sensitive particles
CN201980081962.5A CN113164372B (zh) 2018-12-12 2019-12-06 盐感应性粒子
TW108145058A TW202039811A (zh) 2018-12-12 2019-12-10 鹽感應性粒子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232839 2018-12-12
JP2018232839 2018-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020094032A JP2020094032A (ja) 2020-06-18
JP7370214B2 true JP7370214B2 (ja) 2023-10-27

Family

ID=71085514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192169A Active JP7370214B2 (ja) 2018-12-12 2019-10-21 塩感応性粒子

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3895688A4 (ja)
JP (1) JP7370214B2 (ja)
CN (1) CN113164372B (ja)
TW (1) TW202039811A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021106874A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 花王株式会社 皮膚洗浄剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252722A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Kao Corp ハイドロゲル粒子
JP2017137292A (ja) 2015-10-15 2017-08-10 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP2018104336A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 花王株式会社 崩壊性粒子の製造方法
JP2019167455A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 富士フイルム株式会社 マイクロカプセルの製造方法、及びマイクロカプセル含有組成物の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06219924A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Lion Corp マイクロカプセル含有洗顔料
JP2000119171A (ja) * 1998-10-12 2000-04-25 Kao Corp 崩壊性粒子
KR101300739B1 (ko) * 2005-03-08 2013-08-28 가오 가부시키가이샤 세정제 조성물
WO2008029499A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-13 Kao Corporation Skin cleanser composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252722A (ja) 2002-02-27 2003-09-10 Kao Corp ハイドロゲル粒子
JP2017137292A (ja) 2015-10-15 2017-08-10 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
JP2018104336A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 花王株式会社 崩壊性粒子の製造方法
JP2019167455A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 富士フイルム株式会社 マイクロカプセルの製造方法、及びマイクロカプセル含有組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020094032A (ja) 2020-06-18
EP3895688A1 (en) 2021-10-20
CN113164372A (zh) 2021-07-23
CN113164372B (zh) 2023-09-26
EP3895688A4 (en) 2023-01-25
TW202039811A (zh) 2020-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318013B2 (ja) 洗浄剤組成物
CN110831568A (zh) 包含羟乙磺酸衍生物、谷氨酸衍生物、两性表面活性剂和填料的无水固体组合物
US8652448B2 (en) Hydrogel particles
JP2007077311A (ja) 高洗浄力の研磨材含有洗浄剤
JP6050666B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2008081496A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP7370214B2 (ja) 塩感応性粒子
WO2010086948A1 (ja) 液状化粧料
JP5827079B2 (ja) 粉体含有皮膚外用剤
JP2017039660A (ja) 皮膚洗浄用組成物及び皮膚洗浄用組成物の製造方法
WO2020121958A1 (ja) 塩感応性粒子
JP2017178917A (ja) 固形洗浄剤、ミネラル汚れ洗浄法及び皮膚又は毛髪の美容法
CA2529830A1 (en) Foam enhancement by cationic polymers
JP6063726B2 (ja) 色素顆粒
JP6063725B2 (ja) 色素顆粒
US11717473B2 (en) Skin cleansing agent containing a particle comprised of an ester, moisturizing agent, and polymer
JP2003027094A (ja) 洗浄用シート及びその使用方法
JP2011037733A (ja) 微粉化アロフェンからなる機能性物質及びその組成物
JP2011121891A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6854883B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP6881715B2 (ja) 皮膚洗浄料用顆粒の製造方法
JP2023022566A (ja) 透明皮膚洗浄剤組成物
JP2017154990A (ja) マッサージ化粧料
JP2009143819A (ja) 温感を有するパック化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7370214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151