JP7367485B2 - 包装箱 - Google Patents

包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP7367485B2
JP7367485B2 JP2019212234A JP2019212234A JP7367485B2 JP 7367485 B2 JP7367485 B2 JP 7367485B2 JP 2019212234 A JP2019212234 A JP 2019212234A JP 2019212234 A JP2019212234 A JP 2019212234A JP 7367485 B2 JP7367485 B2 JP 7367485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
line
support
break
ruled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019212234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021084631A (ja
Inventor
準司 夏川
哲也 中路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP2019212234A priority Critical patent/JP7367485B2/ja
Publication of JP2021084631A publication Critical patent/JP2021084631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7367485B2 publication Critical patent/JP7367485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、包装箱に関する。
段ボール製の包装箱としては、筒状の胴部と、頂板および底板と、を備え、頂板から胴部に亘って切り取り部を切り離すことで、包装箱の一部を開封してそのまま商品を陳列できるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1の包装箱の前側板には、補助折目線が設けられている。補助折目線は、開封時に作業者が手持ち部分を上方に持ち上げる動作を行うと屈曲して、前側板から左右側板に向けて破断線が順次破断するのをサポートする。
特開2018-118760号公報
前記した従来の包装箱は、補助折目線によるサポートで前側板から左右側板に破断線が順次破断するように構成されているが、前側板から左右側板に破断が進行する際に、前側板と左右側板との両角部において破断線が破断誘導線から逸れたり、途中で停止したりするおそれがあった。
本発明は、前記した問題を解決し、破断誘導線に沿って破断を進行させ易く、開封作業が行い易い包装箱を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため本発明は、包装箱であって、前後左右の側板を有する筒状の胴部と、前記胴部の上縁部に連設された頂板と、前記胴部の下縁部に連設された底板と、を備えている。少なくとも1つの前記側板には、開封時の起点部となる破断開始部と、前記破断開始部に接続された破断誘導線と、によって開封される開封部が備わる。前記開封部が備わる前記側板は、前記破断開始部を上下方向に通る基準線を基準として線対称に形成されたメイン破断サポート罫線と、前記メイン破断サポート罫線の左右側方に配置され、前記基準線を基準として線対称に形成されたサブ破断サポート罫線と、を有している。前記メイン破断サポート罫線の左右方向の間隔は、当該側板の下側から上側に向かうに連れて狭まっている。左側の前記サブ破断サポート罫線は、左側の前記メイン破断サポート罫線に沿うように延在し、当該側板の左縁部と前記破断誘導線との交点部分を起点として当該側板の上縁部へ向けて延びている。右側の前記サブ破断サポート罫線は、右側の前記メイン破断サポート罫線に沿うように延在し、当該側板の右縁部と前記破断誘導線との交点部分を起点として当該側板の上縁部へ向けて延びている。
本発明の包装箱では、破断開始部を起点として開封部を手指で引き上げると、メイン破断サポート罫線において側板が屈曲し、このメイン破断サポート罫線に沿って開封部をスムーズに切り開くことができる。開封部を切り開く過程で、開封部が備わる側板の左縁部及び右縁部に破断が進行すると、左右のサブ破断サポート罫線において側板が屈曲し、側板から他の側板に向けて破断がスムーズに誘導される。これにより、胴部の側板の角部において、破断線が破断誘導線から逸れたり、破断の進行が停止したりするおそれがなくなる。したがって、開封作業が行い易い。
また、前記サブ破断サポート罫線は、前記メイン破断サポート罫線に沿うように延在しているので、メイン破断サポート罫線とサブ破断サポート罫線において、それぞれ側板が屈曲し、開封部をスムーズに切り開くことができるとともに、当該側板から他の側板に向けて破断がスムーズに誘導される。したがって、開封作業が行い易い。
また、前記メイン破断サポート罫線と前記サブ破断サポート罫線とは、相互に離間して配置されていることが好ましい。このようにすると、メイン破断サポート罫線とサブ破断サポート罫線とが交わる点(交点)を有する場合に比べて、箱の強度を向上できる。つまり、交点部分で剛性が低下するおそれがなく、開封時に交点を起点として座屈が生じることを好適に防止できる。
また、前記メイン破断サポート罫線は、放物線状又は双曲線状を呈するとともに、前記サブ破断サポート罫線は、直線状を呈することが好ましい。このようにすると、メイン破断サポート罫線を直線で形成した場合に比べて、箱の強度を向上できる。
また、前記破断誘導線は、前記開封部が備わる前記側板からその両側縁部に隣接する他の前記側板に延在するとともに、両側縁部に隣接する前記各側板においてそれぞれの上縁部に至ることが好ましい。このように構成することによって、側板と両側縁部に隣接する他の側板とに亘って開口部が大きくされた開封部を形成できる。
本発明の包装箱は、破断誘導線に沿って破断を進行させ易く、開封作業が行い易い。
本発明の第1実施形態に係る包装箱の開封前を前方左上から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る包装箱のブランクシートを示した図である。 (a)は本発明の第1実施形態に係る包装箱を示した左側面、(b)は同じく正面図である。 本発明の第1実施形態に係る包装箱の開封時の様子を示した斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る包装箱の開封後を前方左上から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る包装箱のブランクシートの変形例を示した図である。 本発明の第2実施形態に係る包装箱の開封前を前方左上から見た斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る包装箱のブランクシートを示した図である。 (a)は本発明の第2実施形態に係る包装箱を示した左側面、(b)は同じく正面図である。 本発明の第2実施形態に係る包装箱において開封時の様子を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る包装箱の開封後を前方左上から見た斜視図である。 本発明に係る包装箱のブランクシートの変形例を示した図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明において、前後左右上下方向は、各実施形態の包装箱を説明する上で便宜上設定したものであり、本発明の包装箱の構成を限定するものではない。なお、各実施形態において、同一の部分には同様の符号を付し、詳細な説明は省略する。
本実施形態の包装箱1は、図1に示すように、角筒状の胴部10と、胴部10の上縁部に連設された頂板20と、胴部10の下縁部に連設された底板30と、を備えている。本実施形態の包装箱1は、A式の段ボール箱である。包装箱1には、後記するように、前側の側板11から頂板20にかけて内容物の取出口をなす開封部40が形成されている。
包装箱1は、図2に示すように、段ボール製のシートを切り抜いたブランクシートSを各罫線において山折りまたは谷折りすることで形成される。図2に示すブランクシートSは内面側が見えるように配置されている。
ブランクシートSの各罫線(折線)は、ブランクシートSの表面を押し込んで形成された線状の溝(押罫)である。なお、罫線に切れ込みを形成してもよい。このようにすると、罫線においてブランクシートSを折り曲げ易くなる。以下の説明において、側板11~14を区別する場合には、それぞれ前側板11、後側板12、左側板13、右側板14と称する。
胴部10は、図1に示すように、前後一対の側板11,12と、左右一対の側板13,14と、を有している。前側板11,後側板12及び左側板13,右側板14は、それぞれ四角形の側板である。
前側板11の左縁部には、罫線を介して左側板13が連設されている。また、前側板11の右縁部には、罫線を介して右側板14が連設されている。また、左側板13の後縁部には、罫線を介して後側板12が連設されている。また、後側板12の右縁部には、罫線を介して帯状の接合片15が連設されている。接合片15は、右側板14の内面にホットメルト等の接着手段によって接合されている。
そして、ブランクシートS(図2参照)を各罫線で折り曲げると、前側板11,後側板12、左側板13,右側板14によって、四角形の角筒状の胴部10が形成される。
前側板11には、破断誘導線として機能する前側破断誘導線L10が形成されている。前側破断誘導線L10は、湾曲破断誘導線L11と破断開始部16とを有している。前側破断誘導線L10は、全体として下方に膨出する湾曲状を呈している。湾曲破断誘導線L11は、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。湾曲破断誘導線L11の切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。
破断開始部16は、開封時の起点部となる部分であり、本実施形態では、前側板11の上下方向の中央部よりも下側において、左右方向の中央部に位置している。破断開始部16は、略二等辺三角形状を呈しており、湾曲破断誘導線L11に連続して形成されている。包装箱1の開封時には、破断開始部16を外側から内側に押し込むことで、手指を挿入可能な開封開始穴を開口させる。
湾曲破断誘導線L11は、前側板11の左縁部から右縁部に亘って形成されている。湾曲破断誘導線L11は、図2,図3(b)に示すように、略半円形状(弧状)を呈している。
湾曲破断誘導線L11は、図3(b)に示すように、前側板11の左縁部の近傍位置及び前側板11の右縁部の近傍位置に、変曲点R1,R1を有している。変曲点R1,R1に連続する端部E1,E1は、上側へ膨出する円弧状となっている。本実施形態では、変曲点R1,R1に連続する円弧状の端部E1,E1が前側板11の左縁部及び右縁部に延在して、左縁部及び右縁部に交差している。
前側板11には、前側破断誘導線L10、前側板11の上縁部及び前側板11の左右縁部によって区画された領域によって前側開封部41が形成されている。前側開封部41は開封部40の一部を構成している。
前側板11には、左右一対のメイン破断サポート罫線L30,L30及び左右一対のサブ破断サポート罫線L35,L35が形成されている。メイン破断サポート罫線L30,L30及びサブ破断サポート罫線L35,L35は、ブランクシートSの内面に形成されている。具体的に、メイン破断サポート罫線L30,L30及びサブ破断サポート罫線L35,L35は、内面を押し込んで形成した線状の溝(押罫)である。したがって、包装箱1の外面に各サポート罫線が表れないようになっている。メイン破断サポート罫線L30,L30及びサブ破断サポート罫線L35,L35の詳細は後記する。
左側板13には、破断誘導線として機能する左側破断誘導線L13が形成されている。左側破断誘導線L13は、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。左側破断誘導線L13の切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。
左側破断誘導線L13は、図1,図3(a)に示すように、前側板11の前側破断誘導線L10の左端部に連続する部分を起点として左側板13の後部に向けて延在し、前後方向の中央部よりも後方において、左側板13の上縁部に向けて延在している。左側破断誘導線L13において、左側板13の後部に向けて延在する部分は、後部に向かうに連れて上方へ傾斜している。
また、左側破断誘導線L13において、左側板13の上縁部に向けて延在する部分は、左側板13の後縁部と平行である。
左側板13には、左側破断誘導線L13、左側板13の前縁部及び上縁部によって区画された領域によって左側開封部42が形成されている。左側開封部42は開封部40の一部を構成している。
右側板14には、図1に示すように、同様に、破断誘導線として機能する右側破断誘導線L14が形成されている。右側破断誘導線L14は、左側板13の左側破断誘導線L13と左右対称の位置に配置されている。右側破断誘導線L14は、前側板11の前側破断誘導線L10の右端部に連続する部分を起点として右側板14の後部に向けて延在し、前後方向の中央部よりも後方において、右側板14の上縁部へ向けて延在している。右側破断誘導線L14において、右側板14の後部に向けて延在する部分は、後部に向かうに連れて上方へ傾斜している。
また、右側破断誘導線L14において、右側板14の上縁部に向けて延在する部分は、右側板14の後縁部と平行である。
右側板14には、右側破断誘導線L14、右側板14の前縁部及び上縁部によって区画された領域によって右側開封部43が形成されている。右側開封部43は開封部40の一部を構成している。右側開封部43は左側開封部42と左右対称の位置に配置されている。
左側破断誘導線L13および右側破断誘導線L14の傾斜角度は、破断し易さや形成スペースを考慮して、左側板13(右側板14)の上縁部に対して所定の角度となるように設定されている。
頂板20は、図1に示すように、胴部10の上側開口部を閉塞している。頂板20は、前側板11,後側板12の上縁部に連設された前後一対の上側外フラップ21,21を備えている。また、頂板20の内面(下面)には、左側板13,右側板14の上縁部に連設された左右一対の上側内フラップ22,22が重ねられている。
前側の上側外フラップ21は、四角形の平板であり、前側板11の上縁部から後方に向けて延びている。前側の上側外フラップ21によって、胴部10の上側開口部の前半分が塞がれている。
後側の上側外フラップ21は、四角形の平板であり、後側板12の上縁部から前方に向けて延びている。後側の上側外フラップ21によって、胴部10の上側開口部の後半分が塞がれている。
後側の上側外フラップ21には、破断誘導線として機能する外側破断誘導線L21が形成されている。外側破断誘導線L21は、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。外側破断誘導線L21の切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。
外側破断誘導線L21は、左右方向に延びる直線状の誘導線である。外側破断誘導線L21は、後側板12の上縁部に対して平行である。外側破断誘導線L21の左端部は、左側破断誘導線L13の上端部に接続されている。また、外側破断誘導線L21の右端部は、右側破断誘導線L14の上端部に接続されている。
前後の上側外フラップ21,21の端縁部同士は、前後方向の中央部で突き合わされ、封緘テープとしての図示しない粘着テープで接合される。
次に、左右一対のメイン破断サポート罫線L30,L30について説明する。メイン破断サポート罫線L30,L30は、図2に示すように、破断開始部16の中央部を上下方向に直交する線を基準線X1として、基準線X1の両側に線対称に形成されている。2つのメイン破断サポート罫線L30,L30は、上側内フラップ22の前縁部よりも後方(不図示)に頂点を有する、滑らかな放物線状を呈している。
メイン破断サポート罫線L30,L30は、図1,図2に示すように、前側破断誘導線L10の破断開始部16の左右両側方において、湾曲破断誘導線L11,L11に交差している。そして、各メイン破断サポート罫線L30,L30の下端部は、前側板11の下縁部まで延びており、また、各メイン破断サポート罫線L30の上端部は、前側板11の上縁部まで延びている。
なお、各メイン破断サポート罫線L30,L30は、前側板11の上縁部から上側外フラップ21に亘って設けてもよい。
各メイン破断サポート罫線L30,L30は、上記のように放物線状を呈していることから、メイン破断サポート罫線L30,L30の左右方向の間隔は、前側板11の下縁部側から上縁部側に向かうに連れて狭まっている。
左右一対のサブ破断サポート罫線L35,L35は、図2に示すように、基準線X1を中心として、メイン破断サポート罫線L30,30の両側に線対称に形成されている。2つのサブ破断サポート罫線L35,L35は、メイン破断サポート罫線L30,L30に沿う直線状を呈している。
左側のサブ破断サポート罫線L35は、図2に示すように、前側板11の左縁部と湾曲破断誘導線L11との交点部分を起点として前側板11の上縁部の中央寄り部分に向けて斜めに延在している。
左側のサブ破断サポート罫線L35は、前側板11において、左側のメイン破断サポート罫線L30と湾曲破断誘導線L11と左縁部と上縁部とで囲われる領域に配置されている。
また、右側のサブ破断サポート罫線L35は、前側板11の右縁部と湾曲破断誘導線L11との交点部分を起点として前側板11の上縁部の中央寄り部分に向けて斜めに延在している。
右側のサブ破断サポート罫線L35は、前側板11において、右側のメイン破断サポート罫線L30と湾曲破断誘導線L11と右縁部と上縁部とで囲われる領域に配置されている。
以上のようなメイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,35とは、相互に離間して配置されている。つまり、メイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,35とは、直接的に接触しておらず前側板11にそれぞれ独立して設けられている。
左側の上側内フラップ22は、四角形の平板であり、左側板13の上縁部から右方に向けて延びている。左側の上側内フラップ22によって、胴部10の上側開口部の左側部分の一部が塞がれている。
右側の上側内フラップ22は、四角形の平板であり、右側板14の上縁部から左方に向けて延びている。右側の上側内フラップ22によって、胴部10の上側開口部の右側部分の一部が塞がれている。
左右の上側内フラップ22,22には、破断誘導線として機能する内側破断誘導線L22,L22が形成されている。内側破断誘導線L22,L22は、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。内側破断誘導線L22,L22の切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。
内側破断誘導線L22,L22は、左右方向に延びる直線状の誘導線である。内側破断誘導線L22,L22は、後側板12の上縁部に対して平行である。左側の内側破断誘導線L22の左端部は、左側破断誘導線L13の上端部に接続されている。また、右側の内側破断誘導線L22の右端部は、右側破断誘導線L14の上端部に接続されている。
内側破断誘導線L22,L22は、図1に示すように、後側の上側外フラップ21の外側破断誘導線L21の下側に重なっている。つまり、外側破断誘導線L21及び内側破断誘導線L22,L22を介して、上側外フラップ21と上側内フラップ22,22とを重ねて破断することが可能である。
頂板20には、外側破断誘導線L21、前側の上側外フラップ21の前縁部及び前後の上側外フラップ21,21の左右縁部によって区画された領域によって上側開封部44が形成されている。上側開封部44は開封部40の一部を構成している。
以上のような前側開封部41、左側開封部42、右側開封部43及び上側開封部44によって、包装箱1の前部には、開封部40が形成されている。開封部40は、各誘導線によって切断されて切り取られる。開封部40を切り取ると、図5に示すように、包装箱1の前部から上部周りに比較的大きな開口部50が形成される。開口部50は、包装箱1の前部の前方、前部の左右両側方及び前部の上方に向けて開口している。
なお、上記各領域を形成する各誘導線の形成位置は、開口部50を通じた内容物の見え方や、開口部50からの内容物の取り出し易さを考慮して設定される。
底板30は、図1に示すように、胴部10の下側開口部を閉塞している。底板30は、前後の側板11,12の下縁部に連設された前後一対の下側外フラップ31,31を備えている。また、底板30の内面(上面)には、左側板13,右側板14の下縁部に連設された左右一対の下側内フラップ32,32が重ねられている。
前側の下側外フラップ31は、四角形の平板であり、前側板11の下縁部から後方に向けて延びている。前側の下側外フラップ31によって、胴部10の下側開口部の前半分が塞がれている。
後側の下側外フラップ31は、四角形の平板であり、後側板12の下縁部から前方に向けて延びている。後側の下側外フラップ31によって、胴部10の下側開口部の後半分が塞がれている。
前後の下側外フラップ31,31の端縁部同士は、前後方向の中央部で突き合わされ、図示しない粘着テープで接合される。
左側の下側内フラップ32は、四角形の平板であり、左側板13の下縁部から右方に向けて延びている。この下側内フラップ32によって、胴部10の下側開口部の左側部分の一部が塞がれている。
右側の下側内フラップ32は、四角形の平板であり、右側板14の下縁部から左方に向けて延びている。この下側内フラップ32によって、胴部10の下側開口部の右側部分の一部が塞がれている。
本実施形態の包装箱1に内容物を収容して搬送または保管するときは、一般的なA式の段ボール箱と同様に、頂板20が上側となるように包装箱1を配置する。
本実施形態の包装箱1を開封するときには、前側板11の破断開始部16に作業者の手指を入れて、前側開封部41を引き上げる。そうすると、図4に示すように、前側破断誘導線L10の破断が側方に向けて進行し、前側開封部41が前側破断誘導線L10から切り離されるとともに、前側破断誘導線L10に連続する左側破断誘導線L13及び右側破断誘導線L14の破断が後方に向けて進行する。これによって、左側開封部42及び右側開封部43がそれぞれ左側板13、右側板14から切り離されるとともに、内側破断誘導線L22,L22及び外側破断誘導線L21が谷折りされて、開封部40が上方へ開く。
その後、内側破断誘導線L22,L22及び外側破断誘導線L21に沿って、上側開封部44を破断することにより、開封部40が包装箱1の前部及び上部から切り取られる。これによって、包装箱1に開口部50が形成される。
以上説明した本実施形態の包装箱1は、破断開始部16を起点として前側開封部41を手指で引き上げると、メイン破断サポート罫線L30,L30において前側板11が屈曲し、メイン破断サポート罫線L30,L30に沿って開封部40をスムーズに切り開くことができる。開封部40を切り開く過程で、前側板11の左右縁部に破断が進行すると、サブ破断サポート罫線L35,L35において前側板11が屈曲し、前側板11から左側板13及び前側板11から右側板14に向けて破断がスムーズに誘導される。これにより、前側板11と左側板13との角部、及び前側板11と右側板14との角部において、破断線が破断誘導線(前側破断誘導線L10、左側破断誘導線L13及び右側破断誘導線L14)から逸れたり、破断の進行が停止したりするおそれがない。したがって、開封作業が行い易い。
特に、前側破断誘導線L10は、前記したように変曲点R1,R1を有しており、変曲点R1,R1から端部E1,E1に向けて破断の進行方向が変わり易い構造であるため、サブ破断サポート罫線L35,L35を設けて破断の進行をサポートすることが効果的である。
また、サブ破断サポート罫線L35,L35は、メイン破断サポート罫線L30,L30に沿うように延在しているので、メイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,L35とにおいてそれぞれ前側板11が屈曲し、前側開封部41をスムーズに切り開くことができるとともに、前側板11から左側板13及び前側板11から右側板14に向けて破断がスムーズに誘導される。したがって、開封作業が行い易い。
また、メイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,L35とが、相互に離間して配置されているので、これらのメイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,L35とが交わる点(交点)を有する場合に比べて、包装箱1の強度を向上できる。つまり、交点部分で剛性が低下するおそれがなく、開封時に交点を起点として座屈が生じることを好適に防止できる。
また、メイン破断サポート罫線L30,L30は、放物線状を呈するとともに、サブ破断サポート罫線L35,L35は、直線状を呈するので、メイン破断サポート罫線L30,L30を直線で形成した場合に比べて、包装箱1の強度を向上できる。
また、前側破断誘導線L10は、前側板11からその両側縁部の左側板13及び右側板14にそれぞれ延在し、左側板13及び右側板14において左側破断誘導線L13、右側破断誘導線L14がそれぞれの上縁部に至る。これによって、前側板11と左右の両側板13,14とに亘って開口部50が大きくされた開封部40を形成できる。
なお、包装箱1は、頂板20を切り離すことによって、上面全体が開口した陳列態様とすることができる。
図6は第1実施形態に係る包装箱のブランクシートの変形例を示した図である。図6に示したブランクシートS2は、第1実施形態で示したブランクシートSからなる包装箱1よりも胴部10の高さHを低く形成したものである。このブランクシートS2からなる包装箱においても、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。
(第2実施形態)
次に、図7から図11を参照して本発明の第2実施形態の包装箱について説明する。本実施形態の包装箱1Aは、前側板11の前側破断誘導線L10Aを左縁部から右縁部に亘って直線状に形成し、変曲点を有さない破断誘導線で構成したものである。
本実施形態の包装箱1Aは、図8に示すブランクシートS1から形成される。図8に示すブランクシートS1は内面側が見えるように配置されている。
接合片15は、図7に示すように、後側板12の内面にホットメルト等の接着手段によって接合されている。胴部10は、ブランクシートS1を各罫線で折り曲げることで形成される。胴部10は、四角形の角筒状である。
前側板11には、破断誘導線として機能する前側破断誘導線L10Aが形成されている。前側破断誘導線L10Aは、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。前側破断誘導線L10Aの切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。
前側破断誘導線L10Aは、前側板11の下部において左縁部から右縁部に亘って形成されている。前側破断誘導線L10Aは、左右方向に延びる直線破断誘導線L11Aと、直線破断誘導線L11Aの左右方向の中央部に形成された破断開始部16Aと、を備えている。直線破断誘導線L11Aは、図7に示すように、前側板11の上縁部及び下縁部に対して平行であるとともに、前側板11の左縁部及び右縁部に対して垂直である。したがって、直線破断誘導線L11Aは、第1実施形態で説明したような変曲点を有していない。直線破断誘導線L11Aの左端部は、前側板11の左縁部に直交しており、また、直線破断誘導線L11Aの右端部は、前側板11の右縁部に直交している。破断開始部16Aは、略台形状を呈しており、直線破断誘導線L11Aに連続して形成されている。
メイン破断サポート罫線L30,L30は、図7,図8に示すように、前側破断誘導線L10Aの破断開始部16の左右両側方において、直線破断誘導線L11A,L11Aに交差している。
サブ破断サポート罫線L35A,L35Aは、図8に示すように、第1実施形態と同様に、基準線X1を中心として、メイン破断サポート罫線L30,30の両側に線対称に形成されている。2つのサブ破断サポート罫線L35A,L35Aは、メイン破断サポート罫線L30,L30に沿う直線状を呈している。
左側のサブ破断サポート罫線L35Aは、図9(b)に示すように、前側板11の左縁部と直線破断誘導線L11Aとの交点部分を起点として前側板11の上縁部の中央寄り部分に向けて斜めに延在している。
左側のサブ破断サポート罫線L35Aは、前側板11において、左側のメイン破断サポート罫線L30と直線破断誘導線L11Aと左縁部と上縁部とで囲われる領域に配置されている。
また、右側のサブ破断サポート罫線L35Aは、前側板11の右縁部と直線破断誘導線L11Aとの交点部分を起点として前側板11の上縁部の中央寄り部分に向けて斜めに延在している。
右側のサブ破断サポート罫線L35Aは、前側板11において、右側のメイン破断サポート罫線L30と直線破断誘導線L11Aと右縁部と上縁部とで囲われる領域に配置されている。
なお、本実施形態では、左側板13及び右側板14の上縁部に上側外フラップ21,21が連設され、前側板11及び後側板12の上縁部に上側内フラップ22,22が連設されている。また、左側板13及び右側板14の下縁部に下側外フラップ31,31が連設され、前側板11及び後側板12の下縁部に下側内フラップ32,32が連設されている。
左右の上側外フラップ21,21には、破断誘導線として機能する上側破断誘導線L25,L25が形成されている。上側破断誘導線L25,L25は、切れ込みを断続的に形成したミシン目状の線である。上側破断誘導線L25,L25の切れ込みの間隔や形状は限定されるものではない。
上側外フラップ21,21には、上側破断誘導線L25,L25、上側外フラップ21,21の前縁部及び左右側縁部によって区画された領域によって上側開封部44が形成されている。上側開封部44は開封部40の一部を構成している。
本実施形態の包装箱1Aにおいても、第1実施形態と同様の作用効果が得られる。すなわち、破断開始部16Aを起点として前側開封部41を手指で引き上げると、メイン破断サポート罫線L30,L30において前側板11が屈曲し、メイン破断サポート罫線L30,L30に沿って開封部40をスムーズに切り開くことができる。開封部40を切り開く過程で、前側板11の左右縁部に破断が進行すると、サブ破断サポート罫線L35A,L35Aにおいて前側板11が屈曲し、前側板11から左側板13及び前側板11から右側板14に向けて破断がスムーズに誘導される。これにより、前側板11と左側板13との角部、及び前側板11と右側板14との角部において、破断線が破断誘導線(前側破断誘導線L10A、左側破断誘導線L13及び右側破断誘導線L14)から逸れたり、破断の進行が停止したりするおそれがない。したがって、開封作業が行い易い。
なお、前側破断誘導線L10Aは、第1実施形態で示したように変曲点R1,R1を有していないので、第1実施形態のものに比べて、開封時に、前側板11から左側板13及び前側板11から右側板14に向けて破断がスムーズに誘導される。したがって、開封作業が行い易い。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜に変更が可能である。
例えば、サブ破断サポート罫線L35(L35A)は、前側板11の左右に一対設けたものを示したが、これに限られることはなく、二対以上設けてもよい。
また、サブ破断サポート罫線L35(L35A)は、直線状のものに限られることはなく、曲線状や、曲線状の部分を一部に含むものであってもよい。
また、サブ破断サポート罫線L35(L35A)は、前記した交点部分に接触することなく交点部分の近傍位置から上縁部に向けて延在するものであってもよい。
また、メイン破断サポート罫線L30は、双曲線状を呈していてもよく、また、直線状を呈していてもよい。
また、メイン破断サポート罫線L30やサブ破断サポート罫線L35(L35A)は、ブランクシートS,S1,S2の内面に形成したが、外面に形成してもよく、内面及び外面の両方に形成してもよい。
また、メイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,L35とは、相互に離間して配置されるものに限られることはなく、例えば、図12に示すように、交わる点(交点)を有していてもよい。図12に示す例では、前側板11の上縁部において、メイン破断サポート罫線L30,L30の各上端部とサブ破断サポート罫線L35,L35の各上端部とが接続されている。このように構成することによっても、メイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,L35とにおいてそれぞれ前側板11が屈曲し、前側開封部41をスムーズに切り開くことができるとともに、前側板11から左側板13及び前側板11から右側板14に向けて破断がスムーズに誘導される。したがって、開封作業が行い易い。
なお、メイン破断サポート罫線L30,L30とサブ破断サポート罫線L35,L35とは、前側板11の上縁部で上端部同士が交わるので、交点部分で剛性が低下するおそれが少なく、開封時に交点を起点として座屈が生じるおそれも少ない。
本実施形態の包装箱1は段ボール製であるが、各種公知の板紙によって包装箱を形成してもよい。
1,1A 包装箱
10 胴部
16,16A 破断開始部
20 頂板
30 底板
40 開封部
50 開口部
L10 前側破断誘導線
L10A 前側破断誘導線
L11 湾曲破断誘導線(破断誘導線)
L11A 直線破断誘導線(破断誘導線)
L13 左側破断誘導線
L14 右側破断誘導線
L22 上側破断誘導線
L30 メイン破断サポート罫線
L35,L35A サブ破断サポート罫線
S,S1,S2 ブランクシート
X1 基準線

Claims (4)

  1. 前後左右の側板を有する筒状の胴部と、
    前記胴部の上縁部に連設された頂板と、
    前記胴部の下縁部に連設された底板と、を備え、
    少なくとも1つの前記側板には、開封時の起点部となる破断開始部と、前記破断開始部に接続された破断誘導線と、によって開封される開封部が備わり、
    前記開封部が備わる前記側板は、
    前記破断開始部を上下方向に通る基準線を基準として線対称に形成されたメイン破断サポート罫線と、
    前記メイン破断サポート罫線の左右側方に配置され、前記基準線を基準として線対称に形成されたサブ破断サポート罫線と、を有しており、
    前記メイン破断サポート罫線の左右方向の間隔は、当該側板の下側から上側に向かうに連れて狭まっており、
    左側の前記サブ破断サポート罫線は、左側の前記メイン破断サポート罫線に沿うように延在し、当該側板の左縁部と前記破断誘導線との交点部分を起点として当該側板の上縁部へ向けて延びており、
    右側の前記サブ破断サポート罫線は、右側の前記メイン破断サポート罫線に沿うように延在し、当該側板の右縁部と前記破断誘導線との交点部分を起点として当該側板の上縁部へ向けて延びていることを特徴とする包装箱。
  2. 前記メイン破断サポート罫線と前記サブ破断サポート罫線とは、相互に離間して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
  3. 前記メイン破断サポート罫線は、放物線状又は双曲線状を呈するとともに、前記サブ破断サポート罫線は、直線状を呈することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の包装箱。
  4. 前記破断誘導線は、前記開封部が備わる前記側板からその両側縁部に隣接する他の前記側板に延在するとともに、両側縁部に隣接する前記各側板においてそれぞれの上縁部に至ることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の包装箱。
JP2019212234A 2019-11-25 2019-11-25 包装箱 Active JP7367485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212234A JP7367485B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019212234A JP7367485B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 包装箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021084631A JP2021084631A (ja) 2021-06-03
JP7367485B2 true JP7367485B2 (ja) 2023-10-24

Family

ID=76088287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019212234A Active JP7367485B2 (ja) 2019-11-25 2019-11-25 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7367485B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130334295A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Matthew Kiev Swenson Convertible shipping container having reinforced corners and blanks for making the same
JP2014037254A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Rengo Co Ltd 紙製容器および紙製品の破断用罫線構造
JP2019099239A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 レンゴー株式会社 包装箱

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3756240B2 (ja) * 1996-03-29 2006-03-15 大日本印刷株式会社 密封カートン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130334295A1 (en) 2012-06-15 2013-12-19 Matthew Kiev Swenson Convertible shipping container having reinforced corners and blanks for making the same
JP2014037254A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Rengo Co Ltd 紙製容器および紙製品の破断用罫線構造
JP2019099239A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 レンゴー株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021084631A (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155340B2 (ja) 包装箱
JP7367485B2 (ja) 包装箱
JP6926766B2 (ja) 包装箱
JP7439466B2 (ja) 包装箱
JP7154909B2 (ja) 包装箱
JP7192897B2 (ja) 包装箱
JP7226151B2 (ja) 包装箱
JP7102264B2 (ja) 包装箱
JP7399610B2 (ja) 包装箱
JP2021004085A (ja) 包装箱及びブランクシート
JP2023157331A (ja) 包装箱
JP7380200B2 (ja) 包装箱
JP7404172B2 (ja) 包装箱および包装箱の開封構造
JP7397753B2 (ja) 包装箱
JP7380491B2 (ja) 包装箱
JP7224886B2 (ja) 切断線およびこれを備えた包装箱
JP7272254B2 (ja) 包装箱
JP7203634B2 (ja) 包装箱
JP7475878B2 (ja) 包装箱
JP7501397B2 (ja) 包装箱
JP2023108499A (ja) 包装箱
JP7247653B2 (ja) 包装箱
JP7163023B2 (ja) 包装箱
JP2024087564A (ja) 包装箱
JP2023094107A (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7367485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150