JP7359121B2 - 制御装置、システム、及びプログラム - Google Patents

制御装置、システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7359121B2
JP7359121B2 JP2020167349A JP2020167349A JP7359121B2 JP 7359121 B2 JP7359121 B2 JP 7359121B2 JP 2020167349 A JP2020167349 A JP 2020167349A JP 2020167349 A JP2020167349 A JP 2020167349A JP 7359121 B2 JP7359121 B2 JP 7359121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
vehicle
land transportation
location
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020167349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022059528A (ja
Inventor
亜衣 宮田
由里香 田中
英男 長谷川
寛之 鈴木
克博 大原
友哉 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020167349A priority Critical patent/JP7359121B2/ja
Priority to CN202111165424.XA priority patent/CN114281095A/zh
Priority to US17/490,249 priority patent/US20220108273A1/en
Publication of JP2022059528A publication Critical patent/JP2022059528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359121B2 publication Critical patent/JP7359121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/02Aircraft not otherwise provided for characterised by special use
    • B64C39/024Aircraft not otherwise provided for characterised by special use of the remote controlled vehicle type, i.e. RPV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/14Flying platforms with four distinct rotor axes, e.g. quadcopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U80/00Transport or storage specially adapted for UAVs
    • B64U80/80Transport or storage specially adapted for UAVs by vehicles
    • B64U80/86Land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3423Multimodal routing, i.e. combining two or more modes of transportation, where the modes can be any of, e.g. driving, walking, cycling, public transport
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3492Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments employing speed data or traffic data, e.g. real-time or historical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3691Retrieval, searching and output of information related to real-time traffic, weather, or environmental conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01WMETEOROLOGY
    • G01W1/00Meteorology
    • G01W1/14Rainfall or precipitation gauges
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/106Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones
    • G05D1/1062Change initiated in response to external conditions, e.g. avoidance of elevated terrain or of no-fly zones specially adapted for avoiding bad weather conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06312Adjustment or analysis of established resource schedule, e.g. resource or task levelling, or dynamic rescheduling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0026Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located on the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0034Assembly of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0052Navigation or guidance aids for a single aircraft for cruising
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/60UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons
    • B64U2101/64UAVs specially adapted for particular uses or applications for transporting passengers; for transporting goods other than weapons for parcel delivery or retrieval
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/104UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] using satellite radio beacon positioning systems, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0073Surveillance aids
    • G08G5/0091Surveillance aids for monitoring atmospheric conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、制御装置、システム、及びプログラムに関する。
従来、無人航空機による荷物の配達の計画を作成し、受取人に対し荷物の配達予定時刻を予め通知する技術が知られている。例えば、特許文献1には、無人航空機による荷物の配達を行う計画を作成し、計画に基づいて推定した荷物の配達予定時刻を受取人に通知する技術が記載されている。
特開2020-070159号公報
しかしながら、従来の技術では、荷物の配達の計画を作成するにあたり、天候が無人航空機の飛行に適さない状況については考慮されていなかった。
本開示の目的は、天候を考慮に入れつつ無人航空機を用いた荷物の配達計画を作成しやすくすることである。
本開示に係る制御装置は、
通信部と、
空輸により荷物が配達される地点である初期空輸配達地及び陸送により荷物が配達される地点である初期陸送配達地を経由する第1の配達ルートを取得し、
前記第1の配達ルートの天候を示す天候情報を前記通信部を介して取得し、
前記天候情報に応じて、前記初期空輸配達地を、前記荷物の配達方法を陸送による配達へと切り替えた修正陸送配達地へと変更し、
前記初期陸送配達地と前記修正陸送配達地とを経由する第2の配達ルートを決定する制御部と、
を備える。
本開示に係るシステムは、
本開示に係る制御装置と、
本開示に係る車両と、
を備える。
本開示に係るプログラムは、
通信部を備えるコンピュータに、
空輸により荷物が配達される地点である初期空輸配達地及び陸送により荷物が配達される地点である初期陸送配達地を経由する第1の配達ルートを取得することと、
前記第1の配達ルートの天候を示す天候情報を前記通信部を介して取得することと、
前記天候情報に応じて、前記初期空輸配達地を、前記荷物の配達方法を陸送による配達へと切り替えた修正陸送配達地へと変更することと、
前記初期陸送配達地と前記修正陸送配達地とを経由する第2の配達ルートを決定することと
を含む動作を実行させる。
本実施形態によれば、天候を考慮に入れつつ無人航空機を用いた荷物の配達計画を作成しやすくすることができる。
本実施形態に係るシステムの構成を示す図である。 本実施形態に係る制御装置、端末装置及び車両の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る第1の配達計画の一例を示す図である。 本実施形態に係る第1の配達計画の一例を示す図である。 本実施形態に係る第1の配達ルートの一例を示す図である。 本実施形態に係る第2の配達計画の一例を示す図である。 本実施形態に係る第2の配達ルートの一例を示す図である。 本実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 本実施形態に係るシステムの動作を示す図である。 変形例に係る端末装置の出力部に表示される画面の例を示す図である。
以下、本開示の実施形態について、図を参照して説明する。各図中、同一又は相当する部分には、同一符号を付している。本実施形態の説明において、同一又は相当する部分については、説明を適宜省略又は簡略化する。
(第1実施形態)
図1を参照して、本実施形態に係るシステム10の構成を説明する。
本実施形態に係るシステム10は、制御装置20と、1つ以上の端末装置30と、1つ以上の車両40と、1つ以上の無人航空機50と、1つ以上の情報提供装置60と、を備える。図1では説明の簡便のため、端末装置30、車両40、情報提供装置60を1つずつ、及び、2つの無人航空機50を図示しているが、システム10が備える端末装置30、車両40、無人航空機50及び情報提供装置60の数はこれに限られず、自由に定められてよい。
制御装置20は、ネットワーク70を介して端末装置30、車両40、無人航空機50、及び情報提供装置60と通信可能である。
ネットワーク70は、インターネット、少なくとも1つのWAN、少なくとも1つのMAN、又はこれらの組み合わせを含む。「WAN」は、wide area networkの略語である。「MAN」は、metropolitan area networkの略語である。ネットワーク70は、少なくとも1つの無線ネットワーク、少なくとも1つの光ネットワーク、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。無線ネットワークは、例えば、アドホックネットワーク、セルラーネットワーク、無線LAN、衛星通信ネットワーク、又は地上マイクロ波ネットワークである。「LAN」は、local area networkの略語である。
制御装置20は、データセンタなどの施設に設置される。制御装置20は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。制御装置20は、任意の場所に設置される。例えば、制御装置20は、荷物Pの配達サービスを提供する宅配業者の会社内に設置されてもよいし、荷物Pを保管する倉庫等に設置されてもよい。
端末装置30は、荷物Pの受取人又は差出人としてのユーザ11によって使用される。端末装置30は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、ウェアラブル機器、若しくはタブレットなどのモバイル機器、又はPCである。「PC」は、personal computerの略語である。
車両40は、例えば、ガソリン車、ディーゼル車、HV、PHV、EV、又はFCVなどの任意の種類の自動車である。「HV」は、hybrid vehicleの略語である。「PHV」は、plug-in hybrid vehicleの略語である。「EV」は、electric vehicleの略語である。「FCV」は、fuel cell vehicleの略語である。車両40は、本実施形態では運転手によって運転されるが、任意のレベルで運転が自動化されていてもよい。自動化のレベルは、例えば、SAEのレベル分けにおけるレベル1からレベル5のいずれかである。「SAE」は、Society of Automotive Engineersの略語である。車両40は、MaaS専用車両でもよい。「MaaS」は、Mobility as a Serviceの略語である。本実施形態において、車両40は陸送により荷物Pを配達する手段として用いられる。
無人航空機50は、人が搭乗しない航空機であり、ドローン、又はマルチコプタとも呼ばれる。無人航空機50は、遠隔操作によって、又は自律的に飛行することが可能である。無人航空機50は、本体部と、プロペラと、モータとを備える。本実施形態の無人航空機50はさらに荷物Pを収容する荷物収容部51を備える。モータがプロペラの回転数を増減させることにより、無人航空機50は空中で前進、後退、旋回、ホバリング等を行うことができる。本体部は、制御部、記憶部、通信部、入力部及び測位部を含む。本体部はさらにカメラを含むこともできる。制御部は、通信部を介して、制御装置20から、以下で詳細に説明される第1の配達計画及び第1の配達ルートを受信する。第1の配達計画及び第1の配達ルートは、車両40から受信してもよい。制御部は、受信した第1の配達計画及び第1の配達ルートに基づいて無人航空機50を自律的に飛行させる。荷物収容部51は、荷物Pを収容する収容スペースと、鍵付きの扉とを有する。荷物収容部51が複数の収容スペースを備えることで、一度に複数の配達先に向けた荷物Pが運搬できてもよい。鍵は、荷物Pの受取人であるユーザ11が、無人航空機50の入力部を介して暗証番号を入力することで解錠できる。また、当該鍵は、無人航空機50のカメラに、ユーザ11が端末装置30で表示した解錠用のコードを読み取らせることで解錠することができてもよい。無人航空機50は、荷物収容部51の代わりに、荷物Pを把持しながら飛行できるよう構成されたアームを備えてもよい。
本実施形態において、無人航空機50は空輸により荷物Pを配達する手段として用いられる。無人航空機50は車両40内に積載されて空輸を開始する特定の地点Sまで運ばれる。地点Sに到着すると、無人航空機50は、荷物Pを荷物収容部51に保管した状態で車両40から発進し、第1の配達計画に含まれる初期空輸配達地に荷物Pを配達する。なお、車両40も地点Sから発進し、初期陸送配達地を経由して荷物Pの陸送を行う。配達完了後、無人航空機50は、通信部を介して車両40の現在位置を示す位置情報を取得し、当該位置情報に基づいて車両40の位置まで自律的に飛行して戻ることができる。1つの無人航空機50が複数の配達地に荷物Pを配達してもよいし、複数の無人航空機50が車両40から発進し、それぞれ異なった配達地に荷物Pを配達してもよい。
情報提供装置60は、各地の気象を観測する気象観測センタに設置される。情報提供装置60は、例えば、クラウドコンピューティングシステム又はその他のコンピューティングシステムに属するサーバである。情報提供装置60は制御部、記憶部及び通信部を備える。情報提供装置60の記憶部は、制御部がリアルタイムに取得した各地の気象情報を格納する。気象情報は風速又は降雨量等の情報を含む。情報提供装置60の制御部は、制御装置20からの要求に応じて、記憶部に格納された各地の気象情報のうち、第1の配達ルートの気象情報を天候情報として読み出す。情報提供装置60の制御部は、通信部を介して読み出した天候情報を制御装置20に送信する。
図1を参照して、本実施形態の概要を説明する。
図1に示すシステム10において、制御装置20は、空輸により荷物Pが配達される地点である初期空輸配達地及び陸送により荷物Pが配達される地点である初期陸送配達地を経由する第1の配達ルートを取得する。制御装置20は、当該第1の配達ルートの天候を示す天候情報を取得する。制御装置20は、天候情報に応じて、初期空輸配達地を、荷物Pの配達方法を陸送による配達へと切り替えた修正陸送配達地へと変更し、初期陸送配達地と修正陸送配達地とを経由する第2の配達ルートを決定する。空輸は無人航空機50を用いて行われ、陸送は当該無人航空機50を積載した車両40を用いて行われる。天候情報は降雨量を含み、制御装置20は、降雨量が基準値以上であるときに初期空輸配達地を修正陸送配達地へと変更する。
「初期空輸配達地」は、第1の配達計画に含まれる配達地のうち、荷物Pが空輸により配達される配達地をいう。「第1の配達計画」は、荷物Pを配達するために用いられる、配達地、配達地の経由順序、配達の方法、配達地種別、配達予定日、配達予定時刻等の情報を含む。「配達の方法」は、陸送又は空輸を含む。配達の方法はこれに限られず、海上輸送等任意の方法を含む。第1の配達計画は、以下で詳細に説明するように制御装置20が作成し、第1の配達ルートを作成するために用いられる。「第1の配達ルート」は荷物Pを各配達地に配達するため車両40又は無人航空機50が経由する地図上のルートをいう。第1の配達ルートは第1の配達計画に基づいて、制御装置20が決定する。「初期陸送配達地」は第1の配達計画に含まれる配達地のうち、荷物Pが陸送により配達される配達地をいう。初期陸送配達地は、第2の配達計画にも含まれうる。第2の配達計画に含まれる初期陸送配達地は、第1の配達計画から、配達の方法が変更されずに陸送のままである配達地をいう。「修正陸送配達地」は第1の配達計画から、配達の方法が空輸から陸送へ変更された配達地をいう。修正陸送配達地は第2の配達計画に含まれる。「第2の配達計画」は、第1の配達計画と同様に、荷物Pを配達するために用いられる、配達地、配達地を経由する順番、配達の方法、配達予定日、配達予定時刻等の情報を含む。第2の配達計画は、以下で詳細に説明するように、制御装置20が取得した天候情報に応じて、初期空輸配達地を修正陸送配達地へ変更することを決定したときに制御装置20によって作成される。第2の配達計画は、第2の配達ルートを作成するために用いられる。「第2の配達ルート」は荷物Pを各配達地に配達するため車両40が経由する地図上のルートをいう。第2の配達ルートは第2の配達計画に基づいて、制御装置20が決定する。「天候情報」は第1の配達ルートに含まれる配達地及び配達地までの経路上の天候を示す情報である。天候情報は具体的には降雨量を含むがこれに限定されず、降雪量、風向、風速、気温等を含む。天候情報は以下に詳細に説明するように、制御装置20が情報提供装置60又は車両40から取得する。「基準値」は空輸による配達が困難となる天候情報の値であり、無人航空機50の性能等によって自由に設定されてよい。例えば、天候情報が降雨量をいう場合、基準値は1時間あたり5mmの降雨量の値である。例えば、天候情報が風速をいう場合、基準値は風速10m/sの値である。制御装置20は、取得した天候情報が基準値以上であるかどうかを判断し、基準値以上であるときに初期空輸配達地を修正陸送配達地へと変更することを決定する。
本実施形態によれば、天候を考慮に入れつつ無人航空機を用いた荷物の配達計画を作成しやすくなる。
図2を参照して、本実施形態に係る制御装置20の構成を説明する。制御装置20は、制御部21と、記憶部22と、通信部23と、入力部24と、出力部25とを備える。
制御部21には、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU若しくはGPU等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。「GPU」は、graphics processing unitの略語である。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部21は、制御装置20の各部を制御しながら、制御装置20の動作に関わる処理を実行する。制御部21は、以下で詳細に説明するように、第1の配達計画を作成し、当該第1の配達計画に基づいて第1の配達ルートを決定する。制御部21はまた、以下で詳細に説明するように、第2の配達計画を作成し、当該第2の配達計画に基づいて第2の配達ルートを決定する。
通信部23には、少なくとも1つの通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェースである。通信部23は、制御装置20の動作に用いられる情報を受信し、また制御装置20の動作によって得られる情報を送信する。
入力部24には、少なくとも1つの入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部24は、制御装置20の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部24は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の入力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。「USB」は、Universal Serial Busの略語である。「HDMI(登録商標)」は、High-Definition Multimedia Interfaceの略語である。入力部24は、宅配業者の会社内の担当者、又は荷物Pを保管する倉庫の担当者等から、第1の配達計画、第1の配達ルート、第2の配達計画、第2の配達ルートの情報の入力を直接受け付けることができてもよい。
出力部25には、少なくとも1つの出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力部25は、制御装置20の動作によって得られる情報を出力する。出力部25は、制御装置20に備えられる代わりに、外部の出力機器として制御装置20に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
記憶部22には、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部22は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部22には、制御装置20の動作に用いられる情報と、制御装置20の動作によって得られた情報とが記憶される。記憶部22は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、地図情報、天候情報の基準値、第1の配達計画、第1の配達ルート、第2の配達計画、第2の配達ルート、及び基準時間を記憶する。
第1の配達計画の一例を図3A及び図3Bに示す。図3Aには車両40が荷物Pを配達するための、配達地の経由順序、配達地、配達の方法、配達地種別、配達予定日及び配達予定時刻がテーブル形式で示される。図3Bには車両40に積載された無人航空機50が荷物Pを配達するための、配達地の経由順序、配達地、配達の方法、配達地種別、配達予定日及び配達予定時刻がテーブル形式で示される。本実施形態において、第1の配達計画に含まれる情報のうち、配達地、配達予定日、及び配達予定時刻は、荷物Pの受取人又は差出人であるユーザ11の依頼を反映して設定されてもよい。具体的には、ユーザ11が配達予定日等の依頼を端末装置30に入力し、端末装置30が入力された依頼の情報を制御装置20に送信し、制御装置20が当該情報を受信することで配達予定日等を設定してもよい。配達地種別は、配達の方法に応じて制御部21が設定する。配達地の経由順序は、以下で詳細に説明するように制御部21が設定する。配達の方法は、ユーザ11の依頼に基づいて設定されてもよいし、制御部21が、地図情報を参照して適宜設定してもよい。例えば、制御部21は、車両40が通ることのできる道路から離れた場所に配達地がある場合に、配達方法を無人航空機50を用いた空輸として設定してもよい。
図3A及び図3Bの配達地の経由順序は、車両40と無人航空機50とのそれぞれが、荷物Pを配達するときに経由する配達地の順序を示す。配達地の経由順序は例えば、各配達地を最短の距離で経由できる順序である。図3Aを参照すると、例えば、V1の経由順序に対応する配達地Aは、車両40が最初に経由する配達地である。配達地Aへの配達予定日は2020年7月1日、配達予定時刻は午後1時である。V2の経由順序に対応する配達地Bは、車両40が2番目に経由する配達地であり、配達予定日は2020年7月1日、配達予定時刻は午後1時30分である。図3Bにおいても同様に、D1の経由順序に対応する配達地Dは、無人航空機50が最初に経由する配達地である。配達地Dへの配達予定日は2020年7月1日、配達予定時刻は午後1時10分である。D2の経由順序に対応する配達地Eは、無人航空機50が2番目に経由する配達地であり、配達予定日は2020年7月1日、配達予定時刻は午後1時20分である。
第1の配達ルートの一例を図4に示す。第1の配達ルートは、第1の配達計画に基づいて制御部21によって決定される。実線は道路を簡略的に示し、記号Aから記号Fで示す地点のそれぞれは、ユーザ11が荷物Pを受け取る配達地を示す。記号Sで示す地点Sは、車両40と無人航空機50とが荷物Pの配達を開始する地点である。地点Sは例えば、車両40が駐車でき、最短の距離で各配達地への経由を開始できる地点である。本実施形態では、無人航空機50を積載した車両40が地点Sに到着すると、無人航空機50が車両40内から発進し、破線の矢印で示すように配達地D、E及びFを経由して荷物Pの空輸を行う。車両40も地点Sから発進し、太線の矢印で示すように配達地A、B及びCを経由して荷物Pの陸送を行う。なお、車両40は地点Sにおいて駐車しなくともよい。この場合、車両40が地点Sを通過するときに、無人航空機50が車両40内から発進することができる。
次に第2の配達計画の一例を図5に示す。第2の配達計画は、以下で詳細に説明するように、制御部21が取得した第1の配達ルートの天候情報に応じて、第1の配達計画に含まれる初期空輸配達地を修正陸送配達地として切り替えて作成される。第2の配達計画に含まれる情報のうち、配達地については、車両40の位置に基づいて制御部21によって設定される。具体的には、制御部21が車両40の位置を示す位置情報を取得し、当該位置情報に基づいて、第1の配達ルートのうちまだ経由されていない配達地を第2の配達計画に含むよう設定する。本実施形態では、第2の配達計画に含まれる情報のうち、配達地の経由順序、配達予定日及び配達予定時刻を制御部21が設定する。配達の方法は、第2の配達計画ではすべて陸送と設定される。本実施形態では、第1の配達計画において初期陸送配達地であった配達地A、配達地B、配達地Cは、第1の配達計画と同様、陸送により荷物Pが配達される。修正陸送配達地の配達地D、配達地E、配達地Fへは、配達方法が空輸から陸送へ変更されて荷物Pが配達される。
制御部21は、記憶部から基準時間を読み出して、配達地の経由順序を、初期空輸配達地と修正陸送配達地との配達予定時刻の差が当該基準時間以下となるよう設定することができる。「基準時間」とは、配達の方法が変更になる場合に配達予定時刻が前後することが可能な幅をいう。本例において基準時間は1時間であるが、これに限られず、自由に設定されてよい。図5を参照すると、修正陸送配達地の配達地D、配達地E、及び配達地Fの配達予定時刻はそれぞれ2020年7月1日の午後1時30分、午後2時、午後2時30分である。図3Bを参照すると、初期空輸配達地としての配達地D、配達地E、及び配達地Fの配達予定時刻はそれぞれ2020年7月1日の午後1時10分、午後1時20分、午後1時30分である。このように、初期空輸配達地のそれぞれと修正陸送配達地のそれぞれとの間の配達予定時刻の差は基準時間の1時間以下に設定される。
第2の配達ルートの一例を図6に示す。第2の配達ルートは、第2の配達計画に基づいて制御部21によって決定される。図4の第1の配達ルートと同様、実線は道路を簡略的に示し、記号Aから記号Fで示す地点は配達地であり、地点Sは、車両40と無人航空機50とが荷物Pの配達を開始する地点である。無人航空機50を積載した車両40が地点Sに到着すると、車両40が太線の矢印で示すように、配達地Aから配達地Fの全ての配達地を経由して荷物Pの陸送を行う。第1の配達計画、第1の配達ルート、第2の配達計画、及び第2の配達ルートは、制御部21によって記憶部22から読み出され、通信部23を介して車両40及び無人航空機50に送信される。
制御装置20の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部21に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置20の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、制御装置20の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを制御装置20として機能させる。すなわち、コンピュータは、制御プログラムに従って制御装置20の動作を実行することにより制御装置20として機能する。
プログラムは、非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体に記録しておくことができる。非一時的なコンピュータ読取り可能な媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD-ROM等の可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD-ROM」は、compactdisc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。
コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。
制御装置20の一部又は全ての機能が、制御部21に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御装置20の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図2を参照して、本実施形態に係る端末装置30の構成を説明する。端末装置30は、制御部31と、記憶部32と、通信部33と、入力部34と、出力部35とを備える。
制御部31には、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU若しくはGPU等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部31は、端末装置30の各部を制御しながら、端末装置30の動作に関わる処理を実行する。
記憶部32には、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部32は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部32には、端末装置30の動作に用いられる情報と端末装置30の動作によって得られた情報とが記憶される。
通信部33には、少なくとも1つの通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G規格、若しくは5G規格等の移動通信規格に対応したインタフェース、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信に対応したインタフェース、又はLANインタフェースである。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。通信部33は、端末装置30の動作に用いられる情報を受信し、また端末装置30の動作によって得られる情報を送信する。
入力部34には、少なくとも1つの入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部34は、端末装置30の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部34は、端末装置30に備えられる代わりに、外部の入力機器として端末装置30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
出力部35には、少なくとも1つの出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ、スピーカ、又は振動モータある。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部35は、端末装置30の動作によって得られる情報を出力する。出力部35は、端末装置30に備えられる代わりに、外部の出力機器として端末装置30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
端末装置30の機能は、本実施形態に係る端末プログラムを、制御部31に相当するプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、端末装置30の機能は、ソフトウェアにより実現される。端末プログラムは、端末装置30の動作をコンピュータに実行させることで、コンピュータを端末装置30として機能させる。すなわち、コンピュータは、端末プログラムに従って端末装置30の動作を実行することにより端末装置30として機能する。
端末装置30の一部又は全ての機能が、制御部31に相当する専用回路により実現されてもよい。すなわち、端末装置30の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。
図1及び図2を参照して、本実施形態に係る車両40の構成を説明する。車両40は、図2に示すように、制御部41と、記憶部42と、通信部43と、入力部44と、出力部45と、測位部46とを備える。車両40は、図1に示すように、1つ以上の無人航空機50及び1つ以上の荷物Pを収容可能な車体47と、雨量検出装置48とを備える。
制御部41と、記憶部42と、通信部43と、入力部44と、出力部45と、測位部46とは、それぞれ車両40に内蔵されていてもよく、或いは車両40に着脱可能に設けられていてもよい。制御部41、記憶部42、通信部43、入力部44、出力部45、測位部46の一部又は全部が、例えばスマートフォン、タブレット端末、又はナビゲーション装置等の汎用の装置に内蔵され、車載ネットワークと通信可能に接続されてもよい。制御部41、記憶部42、通信部43、入力部44、出力部45、測位部46は、例えばCAN(Controller Area Network)等の車載ネットワークと通信可能に接続されてもよい。
制御部41には、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つの専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPU若しくはGPU等の汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。制御部41は、車両40の各部を制御しながら、車両40の動作に関わる処理を実行する。制御部41は、制御装置20から送信される第1の配達計画、第1の配達ルート、第2の配達計画、及び第2の配達ルートに基づき、自動運転又は運転支援を実行する。車両40は例えば、倉庫等から、荷物Pと無人航空機50とを積載した状態で発進し、陸送及び空輸を開始する特定の地点Sまで移動する。地点Sに到着すると、車両40と無人航空機50とが別々に荷物Pの配達を開始する。荷物Pの配達が完了すると、車両40は再び無人航空機50を積載して倉庫等に戻る。
記憶部42には、少なくとも1つの半導体メモリ、少なくとも1つの磁気メモリ、少なくとも1つの光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。ROMは、例えば、EEPROMである。記憶部42は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部42には、車両40の動作に用いられる情報と、車両40の動作によって得られた情報とが記憶される。記憶部42は、システムプログラム、アプリケーションプログラム、地図情報、第1の配達計画、第1の配達ルート、第2の配達計画、及び第2の配達ルートを記憶する。
通信部43には、少なくとも1つの通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LTE、4G規格、若しくは5G規格等の移動通信規格に対応したインタフェースである。例えば、DCM(Data Communication Module)等の車載通信機が、通信部43として機能してもよい。通信部43は、車両40の動作に用いられる情報を受信し、また車両40の動作によって得られる情報を送信する。
入力部44には、少なくとも1つの入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力部44は、車両40の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。入力部44は、車両40に備えられる代わりに、外部の入力機器として車両40に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。例えば、入力部44は、第1の配達計画、第1の配達ルート、第2の配達計画、及び第2の配達ルートを直接入力する操作を受け付けてもよい。例えば、車両40が配達地に到着してユーザ11に荷物Pを引き渡す際に、ユーザ11が入力部44に暗証番号を入力することができる。入力部44を介して対応する暗証番号が入力されたとき、制御部41が車体47の扉を開け、ユーザ11が荷物Pを取り出すことができてもよい。
出力部45には、少なくとも1つの出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、ディスプレイ、スピーカ、又は振動モータある。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。出力部45は、車両40の動作によって得られる情報を出力する。出力部45は、車両40に備えられる代わりに、外部の出力機器として端末装置30に接続されてもよい。接続方式としては、例えば、USB、HDMI(登録商標)、又はBluetooth(登録商標)等の任意の方式を用いることができる。
測位部46には、少なくとも1つのGNSS受信機が含まれる。「GNSS」は、global navigation satellite systemの略語である。GNSSには、例えば、GPS、QZSS、BeiDou、GLONASS、及びGalileoの少なくともいずれかが含まれる。「GPS」は、Global Positioning Systemの略語である。「QZSS」は、Quasi-Zenith Satellite Systemの略語である。QZSSの衛星は、準天頂衛星と呼ばれる。「GLONASS」は、Global Navigation Satellite Systemの略語である。測位部46は、車両40の位置を測定する。測位部46による測定の結果は、制御部41によって車両40の位置情報として取得される。「位置情報」とは、車両40の位置を特定可能な情報であり、例えば、車両40の座標を含む。
図1を参照すると、車体47は、1つ以上の無人航空機50及び1つ以上の荷物Pを収容可能である。車体47の後部には、制御部41によって開閉の制御が可能な搬出入口が設けられる。当該搬出入口から、無人航空機50が配達地へ向けて発進していくことができる。また、当該搬出入口を通って無人航空機50配達地から車体47内に戻ってくることができる。さらに、当該搬出入口を介して、受取人としてのユーザ11が荷物Pを受け取り、また、差出人としてのユーザ11が荷物Pを預けることができてもよい。車体47において、荷物Pが自動又は手動で無人航空機50へと積まれる。車体47内には、荷物Pを載置する棚と、ベルトコンベアと、無人航空機50へ荷物Pを積載するための積み荷台と、アームとが設けられる。荷物Pが自動で無人航空機50へ積載される場合、制御部41によって以下の動作が制御される。まずアームが棚から対象の荷物Pを把持し、ベルトコンベア上に置く。荷物Pはベルトコンベアによって運ばれ、ベルトコンベアの端部に接続された積み荷台まで進む。積み荷台上に載置された無人航空機50の荷物収容部51内に、運ばれてきた荷物Pが収容される。このようにして、無人航空機50に荷物Pが自動で積載される。車体47内には、複数の無人航空機50を積載するための棚がさらに設けられてもよい。
雨量検出装置48は、車両40のウインドガラスの内側に設けられる。雨量検出装置48は、例えば、発光部と、受光部と、発光部及び受光部と接続された制御部と、記憶部とを備える。発光部は、LED又は赤外線等の測定光をウインドガラスに向けて照射する。受光部は、ウインドガラスから反射される測定光を受光し、受光した光量に応じた電圧を発生させる。ウインドガラスの外側に付着した雨滴が多い程、測定光はウインドガラスから反射されず、ウインドガラスの外側へと出射され、受光部が受光する測定光の光量が少なくなる。一方、ウインドガラスの外側に付着した雨滴が少ない程、測定光はウインドガラスから反射され、受光部が受光する測定光の光量が多くなる。雨量検出装置48の制御部は、発光部による照射を制御し、また、受光部が発生させた電圧を検出する。制御部は、検出した電圧の変化量に応じて、降雨量を決定する。例えば、制御部は、電圧の変化量の範囲と当該範囲に対応する降雨量を事前に定め、検出した電圧の変化の量が属する範囲に応じて降雨量を決定する。制御部は、決定した降雨量を、降雨量を示す情報として記憶部に格納する。このようにして、雨量検出装置48は降雨量を検出する。
図3Aから図7Bを参照して、本実施形態に係るシステム10の動作を説明する。この動作は、本実施形態に係る制御方法に相当する。本例では、荷物Pが配達地Aから配達地Fのそれぞれへ配達され、各配達地において、受取人としてのユーザ11Aからユーザ11Fが荷物Pを受け取る。本例において、ユーザ11Aからユーザ11Fのそれぞれは、端末装置30Aから端末装置30Fを使用する。本例において、ユーザ11Aからユーザ11Fのそれぞれは、端末装置30Aから端末装置30Fのそれぞれに荷物Pの配達の依頼を入力しているものとする。本例では、無人航空機50が車両40に積載されているものとする。本例では、簡便のため、図7A及び図7Bにおいて端末装置30及び無人航空機50は一台ずつ示す。図7A及び図7Bは、本実施形態に係るシステム10全体の処理フローを示す。
図7AのステップS101において、端末装置30Aから端末装置30Fのそれぞれの制御部31は、通信部33を介して、ユーザ11Aからユーザ11Fのそれぞれによって入力された荷物Pの配達の依頼の情報を制御装置20に送信する。
ステップS102において、制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、端末装置30Aから30Fのそれぞれから配達の依頼の情報を受信する。
ステップS103において、制御部21は、受信した配達の依頼の情報に基づいて第1の配達計画及び第1の配達ルートを決定する。本例では、制御部21は、図3A及び図3Bに示す第1の配達計画を決定し、図4に示す第1の配達ルートを決定する。制御部21は、決定した第1の配達計画及び第1の配達ルートを記憶部22に格納する。このようにして、制御部21は、第1の配達ルートを取得する。
ステップS104において、制御部21は、通信部23を介して、決定した第1の配達計画及び第1の配達ルートを車両40及び無人航空機50に送信する。本例では、制御部21は、図3Aに示す第1の配達計画を車両40に送信し、図3Bに示す第1の配達計画を無人航空機50に送信する。
ステップS105において、車両40は、通信部43を介して第1の配達計画及び第1の配達ルートを制御装置20から受信する。無人航空機50も、ステップS106において、通信部を介して第1の配達計画及び第1の配達ルートを制御装置20から受信する。車両40の制御部41は、受信した第1の配達計画及び第1の配達ルートに沿って陸送を行うよう、図4の地点Sに向けて車両40を走行させる。無人航空機50の制御部は、車両40が地点Sに到着後に車両40から発進できるよう、受信した第1の配達計画及び第1の配達ルートを無人航空機50の記憶部に格納する。
ステップS107において、車両40の測位部46は、車両40の現在位置を測定する。車両40の制御部41は、測位部46により測定された位置を示す情報を車両40の位置情報として取得する。本例では、車両40は図4の地点Sにあるとする。制御部41は、取得した位置情報を、通信部43を介して制御装置20に送信する。
ステップS108において、制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、車両40から車両40の位置情報を受信することで取得する。制御部21は、車両40の位置情報を車両40から常時受信して取得することができる。
ステップS109において、制御部21は、記憶部22に格納した第1の配達計画を参照し、配達の方法が空輸である配達地、すなわち初期空輸配達地が含まれているかどうかを確認する。初期空輸配達地が含まれている場合、制御部21の処理はステップS110に進む。初期空輸配達地が含まれていない場合、制御部21の処理はステップS120に進む。本例では、第1の配達計画に初期空輸配達地として配達地D、配達地E及び配達地Fが含まれている。よって制御部21の処理はステップS110に進む。
ステップS110において、制御部21は、第1の配達ルートの天候情報の送信を車両40及び情報提供装置60に要求する。
ステップS111において、車両40は、通信部43を介して、天候情報の要求を制御装置20から受信する。情報提供装置60も、ステップS112において、情報提供装置60の通信部を介して、天候情報の要求を制御装置20から受信する。
ステップS113において、車両40の制御部41は、雨量検出装置48の記憶部から降雨量を示す情報を読み出す。本例では、読み出された降雨量を示す情報は、1時間あたり10mmの降雨量である。車両40は第1の配達ルート上の地点Sにあるため、読み出された情報は第1の配達ルートの降雨量を示す情報となる。制御部41は、読み出した降雨量を示す情報を通信部43を介して制御装置20に送信する。
ステップS114において、情報提供装置60の制御部は、記憶部を参照して第1の配達ルートの気象情報を天候情報として読み出す。本例では読み出された天候情報は、車両40と同様、1時間あたり10mmの降雨量である。情報提供装置60の制御部は、読み出した降雨量を示す情報を情報提供装置60の通信部を介して制御装置20に送信する。
ステップS115において、制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、車両40及び情報提供装置60から、降雨量を示す情報を受信する。このようにして、制御部21は第1の配達ルートの天候情報を取得する。なお、本例では、制御部21が情報提供装置60及び車両40の両方から天候情報を取得するが、情報提供装置60又は車両40の一方からのみ取得してもよい。例えば、制御部21が車両40の位置情報から、車両40が第1の配達ルート上にいないと判断した場合、情報提供装置60のみから天候情報を取得してもよい。
ステップS116において、制御部21は、記憶部22に格納された降雨量の基準値と取得した天候情報としての降雨量とを比較し、取得した降雨量が基準値以上であるかどうかを確認する。取得した降雨量が基準値以上である場合、制御部21の処理はステップS117に進む。取得した降雨量が基準値未満である場合、制御部21の処理はステップS120に進む。本例では、記憶部22に格納された降雨量の基準値は1時間あたり5mmである。本例では、取得した降雨量は一時間あたり10mmであり、基準値以上の値である。よって制御部21の処理はステップS117に進む。
ステップS117において、制御部21は、第1の配達計画における初期空輸配達地を修正陸送配達地へ変更した第2の配達計画を作成し、第2の配達ルートを決定する。本例では、制御部21は、初期空輸配達地である配達地D、配達地E及び配達地Fを修正陸送配達地へ変更した第2の配達計画を作成し、第2の配達ルートを決定する。
具体的には、制御部21はまず、車両40の位置情報から、第1の配達ルートのうちまだ経由されていない配達地を確認する。本例では車両40は地点Sにあるので、第1の配達ルートに含まれる配達地Aから配達地Fの全てを第2の配達計画に含む情報として設定する。次に、制御部21は、記憶部22に格納された地図情報及び基準時間を参照する。制御部21は、初期空輸配達地と修正陸送配達地との配達予定時刻の差が当該基準時間以下となるよう第2の配達計画を作成する。本例において基準時間は1時間である。制御部21は、修正陸送配達地としての配達地D、配達地E及び配達地Fのそれぞれの配達予定時刻と、初期空輸配達地としての配達地D、配達地E及び配達地Fのそれぞれの配達予定時刻との差が1時間以内となるよう、配達地の経由順序、配達予定日及び配達予定時刻の情報を設定する。このようにして制御部21は第2の配達計画を作成する。図5は作成された第2の配達計画を示す。図3B及び図5を参照すると、初期空輸配達地と修正陸送配達地との配達予定時刻の差はそれぞれ、配達地Dが20分、配達地Eが40分、配達地Fが50分であり、いずれも基準時間以下である。制御部21は、作成した第2の配達計画に基づいて図6に示す第2の配達ルートを決定する。制御部21は、第2の配達計画及び第2の配達ルートを記憶部22に格納する。
ステップS118において、制御部21は、第2の配達計画及び第2の配達ルートを車両40に送信する。
ステップS119において、車両40の制御部41は、通信部43を介して第2の配達計画及び第2の配達ルートを制御装置20から受信する。制御部41は、受信した第2の配達計画及び第2の配達ルートに沿って配達するよう車両40の各部を制御し、車両40を走行させる。
ステップS120において、制御部21は、通信部23を介して、各配達地への配達予定時刻の情報を、対応する配達地で荷物Pを受け取るユーザ11の端末装置30に送信する。制御部21は、記憶部を参照し、第2の配達計画が存在する場合は第2の配達計画に含まれる配達予定時刻の情報を、第2の配達計画が存在しない場合は第1の配達計画に含まれる配達予定時刻の情報を送信する。第2の配達計画に含まれる配達予定時刻は、すなわち、初期陸送配達地への配達予定時刻又は修正陸送配達地への配達予定時刻である。本例では、第2の配達計画が存在するため、制御部21は、図5に示す第2の配達計画に含まれる配達予定時刻をユーザ11Aからユーザ11Fの端末装置30Aから端末装置30Fに送信する。
ステップS121において、端末装置30の制御部31は、通信部33を介して配達予定時刻の情報を受信する。本例では、端末装置30Aから端末装置30Fのそれぞれの制御部31が、配達予定時刻の情報を受信する。制御部31は、出力部35を介して受信した配達予定時刻をユーザ11に対し表示する。本例では、端末装置30Aから端末装置30Fのそれぞれの制御部31が、配達予定時刻を表示する。
上述のように、本実施形態に係る制御装置20は、通信部23と、空輸により荷物Pが配達される地点である初期空輸配達地及び陸送により荷物Pが配達される地点である初期陸送配達地を経由する第1の配達ルートを取得し、第1の配達ルートの天候を示す天候情報を前記通信部23を介して取得し、天候情報に応じて、初期空輸配達地を、荷物Pの配達方法を陸送による配達へと切り替えた修正陸送配達地へと変更し、初期陸送配達地と前記修正陸送配達地とを経由する第2の配達ルートを決定する制御部21と、を備える。
制御装置20が、取得した天候情報に応じて荷物Pの配達方法を空輸から陸送に切り替える。天候が空輸に適さない場合であっても、制御部21は、荷物Pの配達を中断することなく行うことができる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
上述のように、制御装置20において、空輸は無人航空機50を用いて行われ、陸送は無人航空機50を積載した車両40を用いて行われる。天候情報は降雨量を含み、制御部21は、降雨量が基準値以上であるときに初期空輸配達地を修正陸送配達地へと変更する。
制御部21は、無人航空機50の飛行が困難となる降雨量の基準値を予め定め、当該基準値以上であるときに荷物Pの配達方法を空輸から陸送に切り替える。天候が空輸に適さないかどうかについての判断基準が明確となるため、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
上述のように、制御部21は、車両40の位置を示す位置情報を取得し、位置情報に基づいて、第2の配達ルートを決定する。
制御部21は、車両40が配達地に向け走行中であっても、無人航空機50により配達される予定であった配達地に車両40が向かうことができるよう、第2の配達ルートを柔軟に決定することができる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
上述のように、通信部23は、車両40と通信し、制御部21は、通信部23を介して、車両40から位置情報を取得する。
制御部21は、車両40から位置情報を取得することで、車両40の正確な位置を常時把握することできる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
上述のように、通信部23は、気象情報を格納する情報提供装置60と通信し、制御部21は、通信部23を介して、天候情報を情報提供装置60から取得する。
制御部21は、情報提供装置60により常時観測されている天候情報を取得することで、より正確な天候情報に基づいて天候が空輸に適さないかどうかについて判断することができる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
上述のように、制御部21は、初期空輸配達地への配達予定時刻と、修正陸送配達地への配達予定時刻との差が基準時間以下となるように第2の配達ルートを決定する。
制御部21は、配達方法が空輸から陸送に切り替えられた場合であっても荷物Pの配達予定時刻が大幅に遅延しない第2の配達ルートを決定することができる。配達予定時刻が大幅に遅延しないため、ユーザ11が配達地で変更後の配達予定時刻に荷物Pを受け取りやすくなる。天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
上述のように、通信部23は、第2の配達ルートで経由される初期陸送配達地又は修正陸送配達地で荷物Pを受け取るユーザ11の端末装置30と通信する。制御部21は、通信部23を介して、初期陸送配達地への配達予定時刻又は修正陸送配達地への配達予定時刻を示す情報をユーザ11の端末装置30に送信する。
端末装置30は、変更後の配達予定時刻を受信し、ユーザ11に対して出力部35を介して通知することができる。ユーザ11が配達予定時刻を把握することで、ユーザ11が初期陸送配達地又は修正陸送配達地で荷物Pを受け取りやすくなる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
(第2実施形態)
以下、第1実施形態と本実施形態との差異を説明する。
本実施形態に係るシステム10、制御装置20、端末装置30、車両40、無人航空機50、及び情報提供装置60の構成については第1実施形態のものと同じであるため、説明を省略する。
本実施形態において、制御部21は、第1の配達計画における初期陸送配達地への配達予定時刻及び初期空輸配達地への配達予定時刻の早い順に、初期陸送配達地及び修正陸送配達地が経由されるよう配達地の経由順序を設定して第2の配達計画を作成する。本実施形態に係る第2の配達計画及び第2の配達ルートは、第1実施形態と同様、制御装置20の記憶部22に格納される。
本実施形態に係るシステム10の動作は、図7BのステップS117においてのみ第1実施形態と異なる。
ステップS117において、制御装置20の制御部21は、第2の配達計画を作成し、第2の配達ルートを決定する。制御部21は、第1実施形態と同様、第1の配達ルートに含まれる配達地Aから配達地Fの全てを第2の配達計画に含む情報として設定する。次に、制御部21は、記憶部22に格納された第1の配達計画を参照し、第1の配達計画における初期陸送配達地への配達予定時刻及び初期空輸配達地への配達予定時刻の早い順に、初期陸送配達地及び修正陸送配達地が経由されるよう配達地の経由順序を設定して第2の配達計画を作成する。本例では、図3A及び図3Bから、初期陸送配達地及び初期空輸配達地を配達予定時刻の早い順に配達地を並べると、配達地A、配達地D、配達地E、配達地B、配達地F、配達地Cの順となる。制御部21は、当該順序を配達地の経由順序として設定し、当該経由順序に基づいて配達予定日及び配達予定時刻を設定する。こうして制御部21は第2の配達計画を作成し、第2の配達ルートを決定する。制御部21は、第2の配達計画及び第2の配達ルートを記憶部22に格納する。
上述のように、制御部21は、初期陸送配達地への配達予定時刻及び初期空輸配達地への配達予定時刻の早い順に、初期陸送配達地及び修正陸送配達地が経由されるよう第2の配達ルートを決定する。
制御部21は、配達地の経由順序を、単純に第1の配達計画に含まれる配達予定時刻の早い順として設定することで、素早く第2の配達ルートを決定することができる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
(変形例1)
本実施形態の一変形例として、システム10がさらに、第1の配達ルート上を走行する、車両40と異なる車両であるセンサ車両80を備えても良い。本変形例において、システム10はセンサ車両80を1つ以上備える。センサ車両80は、システム10に専用の特別車両であってもよいし、一般車両であってもよい。センサ車両80は例えば、制御部と、通信部と、記憶部と、雨量検出装置とを備える。雨量検出装置の構成は車両40の雨量検出装置48と同様であるため説明を省略する。本変形例において、センサ車両80の制御部は、雨量検出装置の記憶部から降雨量を示す情報を読み出す。センサ車両80は第1の配達ルート上を走行しているため、読み出された情報は第1の配達ルートの降雨量を示す情報となる。センサ車両80の制御部は、通信部を介して、読み出した降雨量を示す情報を制御装置20へ送信する。制御装置20の制御部21は、通信部23を介して、降雨量を示す情報をセンサ車両80から受信する。このようにして、制御部21は第1の配達ルートの天候情報をセンサ車両80から取得する。
上述のように、通信部23は、雨量検出装置48を備える車両40、又は雨量検出装置を備えるセンサ車両80と通信する。制御部21は、通信部23を介して、車両40の雨量検出装置48又はセンサ車両80の雨量検出装置が検出した、第1の配達ルートの降雨量を示す情報を取得する。
制御部21は、第1の配達ルート上にある車両40又はセンサ車両80から天候情報を取得することで、より正確な天候情報に基づいて空輸に適さない天候であるかどうかについて判断することができる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
(変形例2)
本実施形態の一変形例として、制御装置20の制御部21は、第2の配達計画に含まれる配達予定時刻に対するユーザ11の変更要求を取得し、当該変更要求に基づいて、再度第2の配達計画を作成することができる。本変形例では、端末装置30の制御部31が、図7BのステップS121において第2の配達計画に含まれる配達予定時刻をユーザに対し表示するとき、併せて、ユーザ11からの配達予定時刻に対する変更要求を受け付ける。ユーザ11により変更要求が入力部34を介して入力されると、制御部31は、入力された変更要求を示す情報を通信部33を介して制御装置20へ送信する。制御装置20は、端末装置30から送信された情報を受信することで変更要求を取得する。制御装置20は、取得した変更要求に基づいて第2の配達計画を再度作成し、これに基づいて第2の配達ルートを再度決定する。
本変形例における端末装置30の出力部35が表示する画面の例を図8に示す。ユーザ11は、画面上部に表示される変更後の配達予定時刻を把握する。ユーザ11は、アクション入力欄351内の対応するチェックボックスにチェックを入力する。図8において、チェックボックス3511は、ユーザ11が表示されている配達予定時刻を承認する場合に入力される。チェックボックス3512は、ユーザ11が、入力を行う時点以降、いつでも荷物Pを受け取ることができる場合に入力される。すなわち、表示されている配達予定時刻以外への調整も承認する場合に入力される。チェックボックス3513及び3514は、ユーザ11が、表示されている配達予定時刻を変更したい場合に入力する。チェックボックス3513は、ユーザ11が変更前の配達予定時刻に戻したい場合に入力する。チェックボックス3514にチェックを入れる場合、ユーザ11はさらに時刻入力欄3515に希望する配達予定時刻を入力する。端末装置30は、アクション入力欄351内に入力された情報を、制御装置20に送信する。
制御装置20の制御部21は、チェックボックス3513及びチェックボックス3514に入力された情報を受信することで配達予定時刻の変更要求を取得する。制御部21はまた、チェックボックス3511に入力された情報を受信することで配達予定時刻の承認応答を取得し、チェックボックス3512に入力された情報を受信することで配達予定時刻の調整の承認応答として取得する。制御部21は、取得した変更要求、配達予定時刻の承認応答、及び配達予定時刻の調整の承認応答に基づいて、再度、第2の配達計画を作成し、第2の配達ルートを決定する。制御部21は再度作成した第2の配達計画及び第2の配達ルートを、通信部23を介して車両40に送信する。車両40は、再度作成された第2の配達計画及び第2の配達ルートを受信し、当該第2の配達ルートに従って配達地を経由して荷物Pを配達する。
上述のように、制御部21は、通信部23を介して、初期陸送配達地への配達予定時刻又は修正陸送配達地への配達予定時刻の変更要求を端末装置30から取得し、変更要求に基づいて、初期陸送配達地又は修正陸送配達地を経由する第2の配達ルートを決定する。
制御装置20が、配達予定時刻に対するユーザ11の変更要求を反映した第2の配達ルートを再度作成することにより、ユーザ11が初期陸送配達地又は修正陸送配達地で荷物Pを受け取りやすくなる。よって、天候を考慮に入れつつ無人航空機50を用いた荷物Pの配達計画を作成しやすくすることができる。
本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。
10 システム
11 ユーザ
20 制御装置
21 制御部
22 記憶部
23 通信部
24 入力部
25 出力部
30 端末装置
31 制御部
32 記憶部
33 通信部
34 入力部
35 出力部
351 アクション入力欄
3511 チェックボックス
3512 チェックボックス
3513 チェックボックス
3514 チェックボックス
3515 時刻入力欄
40 車両
41 制御部
42 記憶部
43 通信部
44 入力部
45 出力部
46 測位部
47 車体
48 雨量検出装置
50 無人航空機
51 荷物収容部
60 情報提供装置
70 ネットワーク
80 センサ車両

Claims (20)

  1. 通信部と、
    空輸により荷物が配達される地点である初期空輸配達地を経由するルート及び陸送により荷物が配達される地点である初期陸送配達地を経由するルートを独立して含む、第1の配達ルートを取得し、
    前記第1の配達ルートの天候を示す天候情報を前記通信部を介して取得し、
    前記天候情報に応じて、前記初期空輸配達地を、前記荷物の配達方法を陸送による配達へと切り替えた修正陸送配達地へと変更し、
    前記初期陸送配達地と前記修正陸送配達地とを経由する第2の配達ルートを決定する制御部と、
    を備える、制御装置。
  2. 前記空輸は無人航空機を用いて行われ、
    前記陸送は前記無人航空機を積載した車両を用いて行われる、請求項1に記載の制御装置であって、
    前記天候情報は降雨量を含み、
    前記制御部は、前記降雨量が基準値以上であるときに前記初期空輸配達地を前記修正陸送配達地へと変更する、制御装置。
  3. 前記制御部は、前記車両の位置を示す位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて、前記第2の配達ルートを決定する、請求項2に記載の制御装置。
  4. 前記通信部は、前記車両と通信し、
    前記制御部は、前記通信部を介して、前記車両から前記位置情報を取得する、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記通信部は、気象情報を格納する情報提供装置と通信し、
    前記制御部は、前記通信部を介して、前記天候情報を前記情報提供装置から取得する、請求項2から4のいずれか一項に記載の制御装置。
  6. 前記通信部は、雨量検出装置を備える前記車両、又は雨量検出装置を備えるセンサ車両と通信し、
    前記制御部は、前記通信部を介して、前記車両の雨量検出装置又は前記センサ車両の前記雨量検出装置が検出した、前記第1の配達ルートの降雨量を示す情報を取得する、請求項2から5のいずれか一項に記載の制御装置。
  7. 前記制御部は、前記初期陸送配達地への配達予定時刻及び前記初期空輸配達地への配達予定時刻の早い順に、前記初期陸送配達地及び前記修正陸送配達地が経由されるよう前記第2の配達ルートを決定する、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 前記制御部は、前記初期空輸配達地への配達予定時刻と、前記修正陸送配達地への配達予定時刻との差が基準時間以下となるように前記第2の配達ルートを決定する、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 前記通信部は、第2の配達ルートで経由される前記初期陸送配達地又は前記修正陸送配達地で前記荷物を受け取るユーザの端末装置と通信し、
    前記制御部は、前記通信部を介して、前記初期陸送配達地への配達予定時刻又は前記修正陸送配達地への配達予定時刻を示す情報を前記ユーザの前記端末装置に送信する、請求項1から8のいずれか一項に記載の制御装置。
  10. 前記制御部は、前記通信部を介して、前記初期陸送配達地への配達予定時刻又は前記修正陸送配達地への配達予定時刻の変更要求を前記端末装置から取得し、
    前記変更要求に基づいて、前記初期陸送配達地又は前記修正陸送配達地を経由する前記第2の配達ルートを決定する、請求項9に記載の制御装置。
  11. 請求項からのいずれか1項に記載の制御装置と、
    前記車両と、
    を備えるシステム。
  12. 通信部を備えるコンピュータに、
    空輸により荷物が配達される地点である初期空輸配達地を経由するルート及び陸送により荷物が配達される地点である初期陸送配達地を経由するルートを独立して含む、第1の配達ルートを取得することと、
    前記第1の配達ルートの天候を示す天候情報を前記通信部を介して取得することと、
    前記天候情報に応じて、前記初期空輸配達地を、前記荷物の配達方法を陸送による配達へと切り替えた修正陸送配達地へと変更することと、
    前記初期陸送配達地と前記修正陸送配達地とを経由する第2の配達ルートを決定することと
    を含む動作を実行させるプログラム。
  13. 前記空輸は無人航空機を用いて行われ、
    前記陸送は前記無人航空機を積載した車両を用いて行われる、請求項12に記載のプログラムであって、
    前記天候情報は降雨量を含み、
    前記降雨量が基準値以上であるときに前記初期空輸配達地を前記修正陸送配達地へと変更することをさらに含む、プログラム。
  14. 前記車両の位置を示す位置情報を取得し、前記位置情報に基づいて、前記第2の配達ルートを決定することをさらに含む、請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記車両と通信することと、
    前記通信部を介して前記車両から前記位置情報を取得することをさらに含む、請求項14に記載のプログラム。
  16. 気象情報を格納する情報提供装置と通信することと、
    前記通信部を介して前記天候情報を前記情報提供装置から取得することをさらに含む、請求項13から15のいずれか一項に記載のプログラム。
  17. 雨量検出装置を備える前記車両、又は雨量検出装置を備えるセンサ車両と通信することと、
    前記通信部を介して前記車両の雨量検出装置又は前記センサ車両の雨量検出装置が検出した、前記第1の配達ルートの降雨量を示す情報を取得することをさらに含む、請求項13から16のいずれか一項に記載のプログラム。
  18. 前記初期陸送配達地への配達予定時刻及び前記初期空輸配達地への配達予定時刻の早い順に、前記初期陸送配達地及び前記修正陸送配達地が経由されるよう前記第2の配達ルートを決定することをさらに含む、請求項12から17のいずれか一項に記載のプログラム。
  19. 前記初期空輸配達地への配達予定時刻と、前記修正陸送配達地への配達予定時刻との差が基準時間以下となるように前記第2の配達ルートを決定することをさらに含む、請求項12から17のいずれか一項に記載のプログラム。
  20. 前記第2の配達ルートで経由される前記初期陸送配達地又は前記修正陸送配達地で前記荷物を受け取るユーザの端末装置と通信することと、
    前記通信部を介して前記初期陸送配達地への配達予定時刻又は前記修正陸送配達地への配達予定時刻を示す情報を前記ユーザの前記端末装置に送信することをさらに含む、請求項12から19のいずれか一項に記載のプログラム。
JP2020167349A 2020-10-01 2020-10-01 制御装置、システム、及びプログラム Active JP7359121B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167349A JP7359121B2 (ja) 2020-10-01 2020-10-01 制御装置、システム、及びプログラム
CN202111165424.XA CN114281095A (zh) 2020-10-01 2021-09-30 控制装置、系统及非临时计算机可读介质
US17/490,249 US20220108273A1 (en) 2020-10-01 2021-09-30 Control apparatus, system, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020167349A JP7359121B2 (ja) 2020-10-01 2020-10-01 制御装置、システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022059528A JP2022059528A (ja) 2022-04-13
JP7359121B2 true JP7359121B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=80868639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020167349A Active JP7359121B2 (ja) 2020-10-01 2020-10-01 制御装置、システム、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220108273A1 (ja)
JP (1) JP7359121B2 (ja)
CN (1) CN114281095A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11958602B2 (en) * 2020-07-25 2024-04-16 Jianfei Ye Integrated engineering system that combines multiple drones and an electro-mechanical drone transportation system to achieve a new method of aviation transportation
KR20230118462A (ko) * 2022-02-04 2023-08-11 현대자동차주식회사 드론이 도킹되는 화물 차량 및 이를 이용한 물류시스템 제어 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355094A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Cybernetics Technology Co Ltd 携帯電話を利用した地域情報収集システム
US20180300834A1 (en) 2017-04-17 2018-10-18 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for delivering merchandise using autonomous ground vehicles and unmanned aerial vehicles
KR101917194B1 (ko) 2017-07-18 2018-11-09 한국과학기술원 물류배송방법
JP2019119586A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 アルパイン株式会社 無人輸送機の制御装置及び制御方法
JP2020070159A (ja) 2018-10-31 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 配送システム
JP2020090152A (ja) 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両及び配送システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101840540A (zh) * 2010-04-16 2010-09-22 余阳 一种物流服务的动态路由绑定装置及服务组合执行方法
JP5999483B2 (ja) * 2011-11-02 2016-09-28 株式会社リコー 付着物検出装置および車載機器制御装置
US20150276615A1 (en) * 2012-12-04 2015-10-01 Denso Corporation Optical sensor
JP6084675B1 (ja) * 2015-12-07 2017-02-22 高木 賀子 無人飛行体を用いた輸送システム
KR102304951B1 (ko) * 2016-04-26 2021-09-24 김명준 멀티-릴레이 스테이션 환경에 기반하는 무인 비행체를 이용한 물류 운송 방법 및 시스템
CN109415122B (zh) * 2016-06-06 2022-07-05 福特全球技术公司 用于自动化车辆和无人机递送的系统、方法和装置
WO2018183431A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Walmart Apollo, Llc Retail delivery packages and methods of product delivery
CN110741394A (zh) * 2017-06-13 2020-01-31 本田技研工业株式会社 配送系统和方法、以及配送处理装置
JP7060420B2 (ja) * 2018-03-16 2022-04-26 本田技研工業株式会社 配達システム
JP7059785B2 (ja) * 2018-05-08 2022-04-26 住友電気工業株式会社 配送計画作成装置、配送計画作成方法およびコンピュータプログラム
US11816624B2 (en) * 2018-11-27 2023-11-14 Congruens Group, Llc Delivery of food items by aerial or ground drones to and from delivery vehicles
US11079761B2 (en) * 2018-12-12 2021-08-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle path processing
JP7189028B2 (ja) * 2019-01-08 2022-12-13 本田技研工業株式会社 車両サービス提供装置および車両サービス提供方法
KR20190105215A (ko) * 2019-08-23 2019-09-16 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량 및 그 제어 방법
CN111401622A (zh) * 2020-03-11 2020-07-10 上海维京物流有限公司 一种物流路径配置方法及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004355094A (ja) 2003-05-27 2004-12-16 Cybernetics Technology Co Ltd 携帯電話を利用した地域情報収集システム
US20180300834A1 (en) 2017-04-17 2018-10-18 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for delivering merchandise using autonomous ground vehicles and unmanned aerial vehicles
KR101917194B1 (ko) 2017-07-18 2018-11-09 한국과학기술원 물류배송방법
JP2019119586A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 アルパイン株式会社 無人輸送機の制御装置及び制御方法
JP2020070159A (ja) 2018-10-31 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 配送システム
JP2020090152A (ja) 2018-12-04 2020-06-11 トヨタ自動車株式会社 車両及び配送システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114281095A (zh) 2022-04-05
US20220108273A1 (en) 2022-04-07
JP2022059528A (ja) 2022-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109415122B (zh) 用于自动化车辆和无人机递送的系统、方法和装置
US10775792B2 (en) Autonomously delivering items to corresponding delivery locations proximate a delivery route
CN109071014B (zh) 无人机拾取及递送系统
US11377045B2 (en) Distinct user and item delivery for autonomous vehicles
CN111267704B (zh) 车辆以及配送系统
US10082793B1 (en) Multi-mode transportation planning and scheduling
CN111242526B (zh) 配送系统以及处理服务器
US20200320882A1 (en) On-demand predefined route automated driving vehicle fleet controller
US20190025821A1 (en) Method and Control Apparatus for an Autonomous and/or Semiautonomous Transport Vehicle
JP7359121B2 (ja) 制御装置、システム、及びプログラム
CN105139180B (zh) 一种无人机运输楼顶通信基站
CN110782051A (zh) 一种提醒服务请求者的方法及系统
JP2022027772A (ja) 基地装置、基地装置の制御方法、及び基地装置の制御プログラム
US20220230133A1 (en) Server device, system, flying body, and operation method of system
US10453024B2 (en) Incentivized group shipping system
US20230114882A1 (en) Server apparatus, system, and operating method of system
US20230121122A1 (en) Control apparatus, non-transitory computer readable medium, aircraft, system, and operating method of system
JP7331782B2 (ja) 通信装置、システム、車両、及び通信方法
JP7363834B2 (ja) 運行管理装置及びシステム
US20220163968A1 (en) Control apparatus, system, vehicle, and service provision method
US20230415832A1 (en) Compartmentalized Electric Vehicle (EV) Having Attached Compartments with Separate Power Systems
JP2024010612A (ja) 配送支援装置、システム、及び配送支援方法
JP2022066043A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び車両
JP2023060700A (ja) 制御装置、プログラム、飛行体、システム、及びシステムの動作方法
JP2024051185A (ja) 駐車位置修正システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7359121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151