JP7352742B2 - 伝送回路、インタフェイス回路及びメモリ - Google Patents

伝送回路、インタフェイス回路及びメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP7352742B2
JP7352742B2 JP2022540544A JP2022540544A JP7352742B2 JP 7352742 B2 JP7352742 B2 JP 7352742B2 JP 2022540544 A JP2022540544 A JP 2022540544A JP 2022540544 A JP2022540544 A JP 2022540544A JP 7352742 B2 JP7352742 B2 JP 7352742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
clock
lower layer
data
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022540544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023509025A (ja
Inventor
フェン リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changxin Memory Technologies Inc
Original Assignee
Changxin Memory Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Changxin Memory Technologies Inc filed Critical Changxin Memory Technologies Inc
Publication of JP2023509025A publication Critical patent/JP2023509025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352742B2 publication Critical patent/JP7352742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4093Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. data buffers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/48Arrangements in static stores specially adapted for testing by means external to the store, e.g. using direct memory access [DMA] or using auxiliary access paths
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M9/00Parallel/series conversion or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/105Aspects related to pads, pins or terminals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1084Data input buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/225Clock input buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0605Shape
    • H01L2224/06051Bonding areas having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0613Square or rectangular array
    • H01L2224/06137Square or rectangular array with specially adapted redistribution layers [RDL]
    • H01L2224/06138Square or rectangular array with specially adapted redistribution layers [RDL] being disposed in a single wiring level, i.e. planar layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0651Function
    • H01L2224/06515Bonding areas having different functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/143Digital devices
    • H01L2924/1434Memory
    • H01L2924/1435Random access memory [RAM]
    • H01L2924/1436Dynamic random-access memory [DRAM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2020年8月26日に提出された、名称「伝送回路、インタフェイス回路及びメモリ」である、第202010873287.4号の中国特許出願を参照し、その全てが参照によって本願に組み込まれる。
本願の実施例は伝送回路、インタフェイス回路及びメモリに関する。
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM、Dynamic Random Access Memory)は、コンピュータにおいて一般的な半導体記憶デバイスであり、多数の重複する記憶ユニットからなる。各記憶ユニットは通常、コンデンサ及びトランジスタを含み、トランジスタのゲートがワード線に接続され、ドレインがビット線に接続され、ソースがコンデンサに接続され、ワード線の上の電圧信号はトランジスタの開閉を制御し、さらにビット線によってコンデンサに記憶されるデータ情報を読み取るか、又はビット線によってデータ情報をコンデンサに書き込んで記憶することができる。
DRAMはダブルデータレート(DDR、Double Data Rate)ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、GDDR(Graphics Double Data Rate)ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ、低電力ダブルデータレート(LPDDR、Low Power Double Data Rate)ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリに分けられる。DRAMの応用分野の増加、例えばモバイル分野でのDRAM使用の増加に伴い、DRAMの電力消費指標に対するユーザの要求が高くなっている。
本願の実施例によれば、伝送回路を提供する。前記伝送回路は、クロック信号を伝送するための上層クロックボンディングパッドと、データ信号を伝送するためのM個の上層データボンディングパッドと、前記上層クロックボンディングパッドに電気的に接続され、面積が前記上層クロックボンディングパッドの面積より小さい下層クロックボンディングパッドと、前記M個の上層データボンディングパッドに一対一で電気的に接続され、面積が前記上層データボンディングパッドの面積より小さいM個の下層データボンディングパッドと、を備え、前記上層クロックボンディングパッド及び前記上層データボンディングパッドは第1層に位置し、前記下層クロックボンディングパッド及び前記下層データボンディングパッドは第2層に位置し、前記第1層と前記第2層の間に誘電層が含まれ、前記第1層、前記誘電層、前記第2層はいずれも同一の基板上に位置し、前記Mは2以上の整数である。
本願の実施例によれば、インタフェイス回路をさらに提供する。前記インタフェイス回路は、上記の伝送回路と、M個の入力バッファ回路と、を備え、前記M個の入力バッファ回路は前記下層データボンディングパッドに一対一に対応し、各前記入力バッファ回路は前記クロック信号の駆動下で、前記入力バッファ回路に対応する前記下層データボンディングパッドにより伝送された前記データ信号を受信し、前記下層クロックボンディングパッド及び前記下層データボンディングパッドは第1列に配置され、前記M個の下層データボンディングパッドは前記下層クロックボンディングパッドの両側に配置され、各側に前記M個の下層データボンディングパッドの半分が配置され、前記M個の入力バッファ回路は第2列に配置され、前記下層データボンディングパッドを基準として、前記第1列に垂直な軸線を形成し、前記M個の入力バッファ回路は前記軸線の両側に配置され、各側に前記M個の入力バッファ回路の半分が配置され、各前記入力バッファ回路と前記軸線の距離は前記入力バッファ回路に対応する前記下層データボンディングパッドと前記軸線の距離より小さい。
本願の実施例によれば、上記のインタフェイス回路を備えるメモリをさらに提供する。
インタフェイス回路の構造模式図である。 本願の実施例で提供される伝送回路の等価回路のレイアウト模式図である。 on die RDLの断面構造模式図である。 本願の実施例で提供される伝送回路の部分断面構造模式図である。 本願の実施例で提供されるインタフェイス回路の構造模式図である。 本願の実施例で提供されるインタフェイス回路の模式図である。 本願の実施例で提供されるインタフェイス回路の別のレイアウト模式図である。
背景技術から分かるように、従来技術によるDRAMはまだ性能向上の必要がある。
メモリにおいて、ライトデータサンプリング信号(Dqs信号又はWck信号)はライトデータのクロックとする。書き込み動作の時、Dqs信号又はWckのエッジ(立ち上がりエッジ及び立ち下りエッジ)はタイミング的にデータ信号(DQ信号)の中心部に合わせるべきであり、タイミングマージンを考慮すると、大体中心部で揃えることも許容され得る。DQ信号の伝送経路はデータ経路として定義され、データ経路の長さはDQ信号のエッジがデバイスポート(例えば、レジスタのデータポート)に到達する時間に影響を及ぼし、Dqs又はWckの伝送経路はクロック経路として定義され、クロック経路の長さはDqs又はWck信号がデバイスポート(例えば、レジスタのクロックポート)に到達する時間に影響を及ぼし、DQ信号のデータ経路とDqs又はWck信号のクロック経路との差はtDQS2DQ又はtWCK2DQとして定義され、tDQS2DQ又はtWCK2DQが小さいほど、データ経路とクロック経路の整合度が高くなり、それに応じて、回路のタイミングが良好になる。上記差はDqs又はWck信号のエッジとDQ信号の中心部との時間間隔であることが理解される。Wckの適用はDqsと同じ又は類似し、例えば、LPDDR4ではクロックがDqsと呼ばれ、LPDDR5ではクロックがWckと呼ばれる。
ここで図1を参照しながら具体的に分析し、図1はインタフェイス回路の構造模式図である。
図1を参照し、インタフェイス回路は、複数のデータボンディングパッド11と、中心軸線AA1と、クロックボンディングパッド13と、複数の入力バッファ回路14と、複数の出力バッファ回路(未図示)と、クロック受信回路16と、クロック発生回路17と、を備える。複数のデータボンディングパッド11は、並列に設けられ、データ信号を伝送することに用いられる。複数のデータボンディングパッド11の半分が中心軸線AA1の片側に分布し、残りの半分が中心軸線AA1の他側に分布する。クロックボンディングパッド13は中心軸線AA1に位置する。複数の入力バッファ回路14は、データボンディングパッド11に対応し、各入力バッファ回路14から対応するデータボンディングパッド11までのデータ経路が同じである(又は一定の誤差範囲内でほぼ同じであり、実際の回路設計及び製造プロセスにおいて、経路が同じであることは理想的な状態に過ぎないと考慮すると、ここ及び後述に記載の経路が同じであることは、いずれも一定の誤差範囲内でほぼ同じであるという意味を含み、ここの一定の誤差範囲は、異なる経路間の誤差が1%以内又は3%以内であると解してもよいが、それらに限定されない)。複数の出力バッファ回路は、データボンディングパッド11に対応し、各出力バッファ回路から対応するデータボンディングパッド11までのタイミング経路が同じである。クロック受信回路16は、クロックボンディングパッド13に電気的に接続され、クロック信号を受信して、クロック信号をクロック発生回路17に伝送すること用いられる。クロック発生回路17は、該クロック信号を受信して駆動クロックを発生する。入力バッファ回路14は、該駆動クロック及びデータ信号を受信して、データ信号を伝送する。
図1ではDQ0/DQ1…DQ7でデータボンディングパッド11を示し、CLKでクロックボンディングパッド13を示し、CLKはDqs又はWckで表されてもよく、RX0/RX1…RX7で入力バッファ回路14を示し、該入力バッファ回路14は受信回路でもあり、RX_CLKでクロック受信回路16を示し、CLK GENでクロック発生回路17を示す。
データボンディングパッド11のデータ信号が対応する入力バッファ回路14に伝送されるデータ経路は第1経路であり、クロックボンディングパッド13のクロック信号が対応する入力バッファ回路14に伝送されるタイミング経路は第2経路である。図1において、異なる入力バッファ回路14は同じ第1経路を有するが、クロックボンディングパッド13との距離が遠い入力バッファ回路14ほど、それが有する第2経路は長くなるため、クロックボンディングパッド13との距離が遠いほど、対応的に第1経路と第2経路の差は大きくなり、それにより、対応するtDQS2DQ又はtWCK2DQは大きくなり、タイミング違反の問題は悪化し、図1ではクロックボンディングパッド13との距離が最も遠い入力バッファ回路14に対応するtDQS2DQ又はtWCK2DQを示している。
異なるデータボンディングパッド11のデータ信号が対応する入力バッファ回路14に到達する時刻は互いに近く、図1中のクロックボンディングパッド13から最も遠い入力バッファ回路14及びクロックボンディングパッド13に最も近い入力バッファ回路14を例にして説明し、クロック信号がクロックボンディングパッド13から最も遠い入力バッファ回路14(DQ0に対応する入力バッファ回路14)に到達する時刻は最も遅く、クロック信号がクロックボンディングパッド13に最も近い入力バッファ回路14(DQ3に対応する入力バッファ回路14)に到達する時刻は最も早く、これにより、クロックボンディングパッド13に最も近い入力バッファ回路14は一番先にデータ信号を受信して伝送し、クロックボンディングパッド13から最も遠い入力バッファ回路14は一番後にデータ信号を伝送し、2つの入力バッファ回路14がデータ信号を伝送する時間の差は大きい。それに対応して、DQ3に対応する入力バッファ回路14のクロック経路とデータ経路が整合していると、DQ0に対応する入力バッファ回路14のクロック経路とデータ経路は整合しにくい。
具体的には、図1を参照し、各データボンディングパッド11はそれぞれ対応する第1ポートd0/d1……d7を有し、各入力バッファ回路14はそれぞれ対応するデータボンディングパッド11の第1ポートに接続される第2ポートr0/r1…r7を有し、各入力バッファ回路14はそれぞれクロック発生回路17に接続される第3ポートv0/v1…v7を有し、クロック発生回路17は中心軸線AA1の片側に位置する各入力バッファ回路14に接続される第4ポートc0を有し、クロック発生回路17は中心軸線AA1の他側に位置する各入力バッファ回路14に接続される第5ポートc1をさらに有する。RX0にとって、クロック信号のクロック経路はc0→v0で、データ信号のデータ経路はd0→r0である。RX1にとって、クロック信号のクロック経路はc1→v1で、データ信号のデータ経路はd1→r1である。以降同様とする。明らかなように、異なる入力バッファ回路14にとって、それに対応するデータ経路は変化しないが、中心軸線AA1との距離が近い入力バッファ回路14ほど、その有するクロック経路は短くなり、よって、tDQS2DQ又はtWCK2DQの差が大きいという問題が現れる。
上記分析から分かるように、異なる入力バッファ回路14に対応するtDQS2DQ又はtWCK2DQの差は大きいが、メモリにおいて、tDQS2DQ又はtWCK2DQの値は厳しく要求され、例えば、tDQS2DQ又はtWCK2DQの値は800ps以下にしなければならないとの要求があり、さもなければ、タイミング違反になる。
上記問題を解決するために、本願の実施例は伝送回路を提供し、on die RDL(redistribution layer、再配線層)の方式で、下層クロックボンディングパッド及び下層データボンディングパッドにそれぞれ接続される上層クロックボンディングパッド及び上層データボンディングパッドを設計し、下層クロックボンディングパッド及び下層データボンディングパッドを集中配置する方式で、下層データボンディングパッドに接続される各入力バッファ回路も集中配置可能にし、それにより、クロック信号が各入力バッファ回路に伝送されるクロック経路を短くし、クロック信号のクロック経路とデータ信号のデータ経路との差を小さくし、tDQS2DQ又はtWCK2DQを小さくし、タイミング違反の問題をさらに改善する。以下において、図面を参照しながら本実施例で提供されるインタフェイス回路を詳細に説明する。
図2は本願の実施例で提供される伝送回路の等価回路のレイアウト模式図であり、図3はon die RDLの断面構造模式図であり、図4は本実施例で提供される伝送回路の部分断面構造模式図である。
図2から図4を参照し、本実施例において、伝送回路は、クロック信号を伝送するための上層クロックボンディングパッド101と、データ信号を伝送するためのM個の上層データボンディングパッド102と、上層クロックボンディングパッド101に電気的に接続され、面積が上層クロックボンディングパッド101の面積より小さい下層クロックボンディングパッド111と、M個の上層データボンディングパッド102に一対一で電気的に接続され、面積が上層データボンディングパッド102の面積より小さいM個の下層データボンディングパッド112と、を備え、上層クロックボンディングパッド101及び上層データボンディングパッド102は第1層に位置し、下層クロックボンディングパッド111及び下層データボンディングパッド112は第2層に位置し、第1層と第2層の間に誘電層103が含まれ、第1層、誘電層103及び第2層はいずれも同一の基板100上に位置し、前記Mは2以上の整数である。
本発明の実施例は優れた構造性能を有する伝送回路を提供し、M個の上層データボンディングパッド102及び上層クロックボンディングパッド101が第1層に位置し、M個の下層データボンディングパッド112及び下層クロックボンディングパッド111が第2層に位置し、下層クロックボンディングパッド111の面積が上層クロックボンディングパッド101の面積より小さく、下層データボンディングパッド112の面積が上層データボンディングパッド102の面積より小さい。したがって、上層データボンディングパッド102と上層クロックボンディングパッド101の位置関係に比べ、下層データボンディングパッド112の下層クロックボンディングパッド111に対する距離はより短く、それにより、下層データボンディングパッド112の集中化処理が実現され、さらに入力バッファ回路の集中化処理が実現でき、クロック信号が各入力バッファ回路に伝送されるクロック経路が短縮され、クロック経路とデータ経路の整合度が向上し、さらにtDQS2DQ又はtWCK2DQ及びタイミング違反の減少に寄与する。また、クロック経路が短縮されるため、インタフェイス回路の電力損失が低減される。
以下において、図面を参照しながら本実施例で提供される伝送回路を詳細に説明する。
本実施例において、伝送回路はDRAM、例えばLPDDR5に適用可能である。
上層クロックボンディングパッド101及びM個の上層データボンディングパッド102は第1行に配置され、M個の上層データボンディングパッド102は上層クロックボンディングパッド101の両側に配置され、各側にM個の上層データボンディングパッド102の半分が配置される。上層データボンディングパッド102はDQ信号を伝送するためのDQデータボンディングパッドであり、即ち、データ信号は入出力データを含む。Mが偶数、例えばMが8の場合、軸線AA1の各側に4つの上層データボンディングパッド102が配置され、Mが奇数、例えばMが7の場合、軸線AA1の片側に3つの上層データボンディングパッド102が配置され、他側に4つの上層データボンディングパッド102が配置される。上記に記載の「半分」は、Mが偶数の場合は、M/2と理解すべきであり、Mが奇数の場合は、(M-1)/2又は(M+1)/2と理解すべきであり、以下同様とする。
図2における8つの上層データボンディングパッド102を例にし、DQ0、DQ1、DQ2、DQ3、DQ4、DQ5、DQ6、DA7で各上層データボンディングパッド102を示す。他の実施例において、伝送回路の実際の要求に応じて、上層データボンディングパッドの数を合理的に設定できることが理解される。
上層クロックボンディングパッド101はCLK信号の伝送に用いることができ、即ち、クロック信号はDqs又はWCK信号であり、Dqs又はWCK信号とは、ライトクロック信号又はリードクロック信号をいう。それに対応して、上層クロックボンディングパッド101は差動入力ボンディングパッドであり、相補するクロック信号をそれぞれ伝送する第1上層クロックボンディングパッド141と第2上層クロックボンディングパッド151を備える。具体的には、図2においてWcktクロック信号を伝送するための第1上層クロックボンディングパッド141をWcktで示し、Wckcクロック信号を伝送するための第2上層クロックボンディングパッド151をWckcで示す。
下層クロックボンディングパッド111の数は上層クロックボンディングパッド101の数と同じであり、下層データボンディングパッド112の数は上層データボンディングパッド102の数と同じである。具体的には、下層クロックボンディングパッド111は、第1上層クロックボンディングパッド141に電気的に接続される第1下層クロックボンディングパッド142と、第2上層クロックボンディングパッド151に電気的に接続される第2下層クロックボンディングパッド152と、を備える。
本実施例において、下層クロックボンディングパッド111及びM個の下層データボンディングパッド112は第2行に配置され、M個の下層データボンディングパッド112は下層クロックボンディングパッド111の両側に配置され、各側にM個の下層データボンディングパッド112の半分が配置される。
説明すべきことは、「第1層」とは、上層クロックボンディングパッド101及び上層データボンディングパッド102が伝送回路の全体構造における第1層に位置することをいうものではなく、上層クロックボンディングパッド101及び上層データボンディングパッド102が伝送回路において同層に設けられることを説明するためのものに過ぎない。実際の伝送回路において、上層クロックボンディングパッド101及び上層データボンディングパッド102は伝送回路の全体構造における任意の層に位置し得る。同様に、「第2層」とは、下層クロックボンディングパッド111及び下層データボンディングパッド112が伝送回路の全体構造における第2層に位置することをいうものではなく、下層クロックボンディングパッド111及び下層データボンディングパッド112が伝送回路において同層に設けられ、且つ上層クロックボンディングパッド101及び上層データボンディングパッド102と異なる層に位置することを説明するためのものに過ぎない。実際の伝送回路において、下層クロックボンディングパッド111及び下層データボンディングパッド112は伝送回路の全体構造における任意の層に位置し得、且つ第1層と第2層の間には他の機能層がさらに設けられてもよい。
「第1行」及び「第2行」についても上記に類似する表現意味を満たすことが理解される。
各下層データボンディングパッド112と下層クロックボンディングパッド111の距離は第1距離であり、対応する上層データボンディングパッド102と上層クロックボンディングパッド101の距離は第2距離である。下層データボンディングパッド112の面積が上層データボンディングパッド102の面積より小さく、下層クロックボンディングパッド111の面積が上層クロックボンディングパッド101の面積より小さいため、第1距離は第2距離より小さく、即ち、上層データボンディングパッド102と上層クロックボンディングパッド101に比べ、下層データボンディングパッド112は下層クロックボンディングパッド111により近付く。
図1に示す解決手段に比べ、本実施例における伝送回路はメモリに適用される場合、下層データボンディングパッド112に、対応する入力バッファ回路が設けられ、下層クロックボンディングパッド111から最も遠い入力バッファ回路のクロック経路が短縮されるため、クロック信号がより高速に下層クロックボンディングパッド111から最も遠い入力バッファ回路に伝送可能であり、それにより、データ信号が到達したがクロック信号が到達していないことによる信号遅延時間が短縮される。それに対応して、各入力バッファ回路のクロック経路がいずれも短縮されるため、その分、全ての入力バッファ回路の信号遅延時間が短縮可能である。つまり、本実施例はtDQS2DQ又はtWCK2DQを減少させ、タイミング違反を減少させ、クロック経路での電力消費を減少させることができる。
また、各上層クロックボンディングパッド101と入力バッファ回路との間のデータ経路と、各上層データボンディングパッド102と入力バッファ回路との間のクロック経路との差に比べ、対応する各下層クロックボンディングパッド111と入力バッファ回路との間のデータ経路と、各下層データボンディングパッド112と入力バッファ回路との間のクロック経路との差は縮小し、それにより、本実施例は異なる入力バッファ回路のtDQS2DQ又はtWCK2DQを小さくし、異なる入力バッファ回路のクロック経路とデータ経路の整合度を高め、異なる入力バッファ回路のデータ信号伝送のタイミング特性を改善することができる。
本実施例において、下層データボンディングパッド112の面積は下層クロックボンディングパッド111の面積と同じである。他の実施例において、下層データボンディングパッドの面積は下層クロックボンディングパッドの面積より大きく又はそれより小さくしてもよい。
伝送回路は、下層クロックボンディングパッド111と上層クロックボンディングパッド101の間に位置する第1金属接続線104と、任意の下層データボンディングパッド112と下層データボンディングパッド112に対応する上層データボンディングパッド102の間に位置する第2金属接続線105と、をさらに備え、第1金属接続線104の長さは第2金属接続線105の長さより小さい。
第1金属接続線104の長さが第2金属接続線105の長さより小さいため、下層クロックボンディングパッド111の集中化配置に寄与する。
本実施例において、on die RDL(Re-Distribution Layer)の方式で、即ちチップ上における再配線層で、下層クロックボンディングパッド111と上層クロックボンディングパッド101の電気的接続、及び下層データボンディングパッド112と上層データボンディングパッド102の電気的接続を実現する。
図3はon die RDLの断面構造模式図であり、図3に示すように、順に積層して設けられる第1機能層1101及び第2機能層1102と、第1機能層1101内に位置する第1ボンディングパッド1103及び第2ボンディングパッド1104と、第2機能層1102を貫通し且つ第1ボンディングパッド1103に電気的に接続される第1導電性プラグ1113、第2機能層1102を貫通し且つ第2ボンディングパッド1104に電気的に接続される第2導電性プラグ1114と、第2機能層1102の表面に位置し且つ第1導電性プラグ1113に電気的に接続される第1再配線層1123、第2機能層1102の表面に位置し且つ第2導電性プラグ1114に電気的に接続される第2再配線層1124と、第2機能層1102の表面に位置し且つ第1再配線層1123に電気的に接続される第1再配線ボンディングパッド1133、第2機能層1102の表面に位置し且つ第2再配線層1124に電気的に接続される第2再配線ボンディングパッド1134と、を備える。第1導電性プラグ1113及び第1再配線層1123の位置設定によって、第1再配線ボンディングパッド1133と第1ボンディングパッド1103の相対位置及びサイズ関係を合理的に調整し、同様に第2再配線ボンディングパッド1134と第2ボンディングパッド1104の相対位置及びサイズ関係を調整することで、第1再配線ボンディングパッド1133のサイズを第1ボンディングパッド1103のサイズより大きくし、第2再配線ボンディングパッド1134のサイズを第2ボンディングパッド1104のサイズより大きくし、第1再配線ボンディングパッド1133と第2再配線ボンディングパッド1134の距離を第1ボンディングパッド1103と第2ボンディングパッド1104の距離より大きくする。第1再配線層1123は第1ボンディングパッド1103が位置する金属層よりはるかに厚く、例えば、第1再配線層1123の厚さは4umであり、第1ボンディングパッド1103が位置する金属層の厚さは400nmである。
本実施例に関して言えば、第1ボンディングパッド1103及び第2ボンディングパッド1104は下層データボンディングパッド又は下層クロックボンディングパッドであってもよく、第1再配線ボンディングパッド1133及び第2再配線ボンディングパッド1134は上層データボンディングパッド又は上層クロックボンディングパッドであってもよい。図4は本実施例で提供される伝送回路の部分断面構造模式図である。
図4に示すように、一例において、下層クロックボンディングパッド111及び下層データボンディングパッド112は基体層100内に位置し、基体層100上に誘電層103が積層して設けられる。第1金属接続線104は、誘電層103を貫通し且つ下層クロックボンディングパッド111及び上層クロックボンディングパッド101に接触する第1導電ビア114を備える。第2金属接続線105は、誘電層103を貫通し且つ下層データボンディングパッド112に接触する第2導電ビア115と、誘電層103の第1層から離れる側に位置し、且つ第2導電ビア115及び上層データボンディングパッド102に接触する第2金属層125と、を備える。
第1金属接続線104は、誘電層103の基体層100から離れる表面に位置し、且つ第1導電ビア114及び上層クロックボンディングパッド101に接触する第1金属層をさらに備えてもよい。
第1導電ビア114の長さは第2導電ビア115の長さと同じであり、第1金属層の長さは第2金属層125の長さより小さい。第1導電ビア114の断面形状は直線であってもよく、第2導電ビア115の断面形状は直線であってもよく、第1導電ビア114及び第2導電ビア115の長さはいずれも誘電層103の厚さと同じである。
別の例において、第1金属接続線104は、誘電層103を貫通し且つ下層クロックボンディングパッド111及び上層クロックボンディングパッド101に接触する第1導電性プラグを備えてもよい。第2金属接続線105は、誘電層103を貫通し且つ下層データボンディングパッド112及び上層データボンディングパッド102に接触する第2導電性プラグを備え、第1導電性プラグの長さは第2導電性プラグの長さより小さい。
具体的には、第1導電性プラグの断面形状は直線構造であってもよく、第2導電性プラグの断面形状は折線構造であってもよく、第1導電性プラグの長さは誘電層の厚さと同じであってもよく、第2導電性プラグの長さは誘電層の厚さより大きくしてもよい。
本実施例において、図2を参照し、伝送回路は、同じ面積を有し、面積が下層データボンディングパッド112の面積より大きい複数の下層テストボンディングパッド106をさらに備えてもよい。具体的には、下層テストボンディングパッド106は、下層データボンディングパッド112及び下層クロックボンディングパッド111と同層に設けられ、プローブテスト用のテストボンディングパッドとすることができ、テスト中にプローブは下層テストボンディングパッド106に接触する必要があり、テストの難易度を低下させるために、下層テストボンディングパッド106は比較的大きな面積を有する必要がある。例えば、下層テストボンディングパッド106の面積は60μm*60μmであり、下層データボンディングパッド112の面積は40μm*40μmである。
本実施例で提供される伝送回路は、on die RDLの方式で、上層クロックボンディングパッドに電気的に接続される下層クロックボンディングパッドを配置し、上層データボンディングパッドに電気的に接続される下層データボンディングパッドを配置し、下層クロックボンディングパッドの面積が上層クロックボンディングパッドの面積より小さく、下層データボンディングパッドの面積が上層データボンディングパッドの面積より小さい。下層データボンディングパッドに対応する入力バッファ回路を設けると、クロック信号が各入力バッファ回路に伝送されるために必要なクロック経路の長さの短縮、クロック経路とデータ経路の整合度の向上に寄与し、それにより、tDQS2DQ又はtWCK2DQ及びタイミング違反を減少する。各入力バッファ回路に対応するクロック経路の長さの差は小さく、各入力バッファ回路のクロック経路とデータ経路の整合度が高いという要求を同時に満たすことができる。
それに対応して、本願の実施例は、上記実施例における伝送回路を備え、M個の入力バッファ回路をさらに備えるインタフェイス回路をさらに提供する。以下において、図面を参照しながら本実施例で提供されるインタフェイス回路を詳細に説明する。
図5は本願の実施例で提供されるインタフェイス回路の構造模式図である。
図5を参照し、本実施例において、インタフェイス回路は、クロック信号を伝送するための上層クロックボンディングパッド101と、データ信号を伝送するためのM個の上層データボンディングパッド102と、上層クロックボンディングパッド101に電気的に接続され、面積が上層クロックボンディングパッド101の面積より小さい下層クロックボンディングパッド111と、M個の上層データボンディングパッド102に一対一で電気的に接続され、面積が上層データボンディングパッド102の面積より小さいM個の下層データボンディングパッド112と、M個の入力バッファ回路201と、を備える。上層クロックボンディングパッド101及び上層データボンディングパッド102は第1層に位置し、下層クロックボンディングパッド111及び下層データボンディングパッド112は第2層に位置し、第1層と第2層の間に誘電層103が含まれ、第1層、誘電層103及び第2層はいずれも同一の基板上に位置し、前記Mは2以上の整数である。M個の入力バッファ回路201は下層データボンディングパッド112に一対一に対応し、各入力バッファ回路201はクロック信号の駆動下で、入力バッファ回路201に対応する下層データボンディングパッド112により伝送されたデータ信号を受信し、下層クロックボンディングパッド111及び下層データボンディングパッド112は第1列に配置され、M個の下層データボンディングパッド112は下層クロックボンディングパッド111の両側に配置され、各側にM個の下層データボンディングパッド112の半分が配置され、M個の入力バッファ回路201は第2列に配置され、下層データボンディングパッド112を基準として、第1列に垂直な軸線AA1を形成し、M個の入力バッファ回路201は軸線AA1の両側に配置され、各側にM個の入力バッファ回路201の半分が配置され、各入力バッファ回路201と軸線の距離は入力バッファ回路201に対応する下層データボンディングパッド112と軸線AA1の距離より小さい。
以下において、図面を参照しながら本実施例で提供されるインタフェイス回路を詳細に説明する。
下層クロックボンディングパッド111は差動入力ボンディングパッドであり、相補するクロック信号をそれぞれ伝送する第1下層クロックボンディングパッド142と第2下層クロックボンディングパッド152を備える。第1下層クロックボンディングパッド142と第2下層クロックボンディングパッド152は、軸線AA1に対して対称に配置される。
本実施例において、第1下層クロックボンディングパッド142と第2下層クロックボンディングパッド152は、軸線AA1に対して対称に配置される。第1下層クロックボンディングパッド142と軸線AA1の片側に位置する入力バッファ回路201のクロック経路は第1クロック経路であり、第2下層クロックボンディングパッド152と軸線AA1の他側に位置する入力バッファ回路201のクロック経路は第2クロック経路であり、このように設定することで、第1クロック経路と第2クロック経路の差の縮小に寄与し、それにより、第1クロック経路と第2クロック経路の大きい差によるtDQS2DQ又はtWCK2DQへの悪影響が軽減又は回避される。
説明すべきことは、他の実施例において、第1下層クロックボンディングパッドと第2下層クロックボンディングパッドは軸線の同一側に配置してもよい。
また、「第1列」及び「第2列」とは特に伝送回路のボンディングパッド全体における第1列及び第2列に位置することをいうものではなく、第1列に位置するボンディングパッドと第2列に位置するボンディングパッドは異なる列に位置することを説明するためのものである。
インタフェイス回路は、下層クロックボンディングパッド111及び複数の入力バッファ回路201のいずれにも電気的に接続され、クロック信号を受信し、クロック信号を処理してからM個の入力バッファ回路201の駆動クロックとするためのクロック処理回路202をさらに備える。クロック処理回路202はクロック受信回路及び位相生成回路を備え、クロック受信回路は下層クロックボンディングパッド111に電気的に接続され、前記クロック信号を受信するために用いられ、クロック受信回路の出力が位相生成回路の入力とし、位相生成回路は駆動クロックを生成するために用いられる。
クロック処理回路202は軸線AA1と重なり、即ち、クロック処理回路202は軸線AA1が位置する位置にある。このようにして、駆動クロックが軸線AA1両側に位置する入力バッファ回路201に伝送されるために必要なクロック経路間の差の縮小に寄与する。上記クロック処理回路202は軸線AA1が位置する位置にあることは、クロック処理回路202が軸線AA1に対して完全に対称であるという意味ではなく、回路設計及び製造の実際状況を考慮すると、クロック処理回路は大体AA1が位置する位置にあり、その中心線がAA1から一定の値、例えば10%又は20%ずれることが許容される。
各入力バッファ回路201は対応する下層データボンディングパッド112の真下に位置する。入力バッファ回路201は、クロック信号の駆動下でデータ信号を受信し、続いてデータ信号を伝送する。つまり、上層データボンディングパッド102のデータ信号が入力バッファ回路201に伝送された時、クロック信号も入力バッファ回路201に伝送された場合のみ、入力バッファ回路201は該データ信号を受信して送出する。データ信号が入力バッファ回路201に伝送され且つクロック信号が到達していない場合、入力バッファ回路201は該データ信号を伝送しない。
本実施例において、下層データボンディングパッド112は上層データボンディングパッド102に比べて集中化配置されているため、各入力バッファ回路201と軸線AA1の距離は、入力バッファ回路201に対応する上層データボンディングパッド102と軸線AA1の距離より小さく、即ち、上層データボンディングパッド102に比べて、各入力バッファ回路201は軸線AA1により近づく。具体的には、軸線AA1を基準として、M個の入力バッファ回路201の配置密度はM個の上層データボンディングパッド102の配置密度より大きい。各上層データボンディングパッド102及びそれに対応する入力バッファ回路201にとって、上層データボンディングパッド102と軸線AA1の距離は、入力バッファ回路201と軸線AA1の距離より大きい。さらに、上層データボンディングパッド102と軸線AA1の距離が近いほど、該上層データボンディングパッド102に対応する入力バッファ回路201と軸線AA1の距離は近くなる。
具体的には、各入力バッファ回路201から該入力バッファ回路201に対応する上層データボンディングパッド102までの入力データ経路の長さは第1長さであり、各入力バッファ回路201と上層クロックボンディングパッド101の間のクロック経路の長さは第2長さであり、第1長さと第2長さは正に相関する。即ち、全ての入力バッファ回路201にとって、第1長さが大きいほど、その分、第2長さは大きくなり、第1長さが小さいほど、その分、第2長さは小さくなる。つまり、軸線AA1から遠い上層データボンディングパッド102ほど、それに対応する入力バッファ回路201は軸線AA1から遠くなり、軸線AA1に近い上層データボンディングパッド102ほど、それに対応する入力バッファ回路201は軸線AA1に近くなる。
図1に示す各入力バッファ回路と軸線の距離が対応するデータボンディングパッドと軸線の距離に等しい解決手段に比べ、本実施例において、軸線AA1の同一側の各上層データボンディングパッド102及び入力バッファ回路201にとって、上層クロックボンディングパッド101から最も遠い入力バッファ回路201のクロック経路が短縮されるため、クロック信号がより高速に上層クロックボンディングパッド101から最も遠い入力バッファ回路201に伝送可能であり、それにより、データ信号が到達したがクロック信号が到達していないことによる信号遅延時間が短縮される。それに対応して、各入力バッファ回路201のクロック経路がいずれも短縮されるため、その分、全ての入力バッファ回路201の信号遅延時間が短縮可能である。つまり、本実施例はtDQS2DQ又はtWCK2DQを減少させ、タイミング違反を減少させ、クロック経路での電力消費を減少させることができる。
また、各上層データボンディングパッド102と入力バッファ回路201との間のデータ経路と、各上層クロックボンディングパッド101と入力バッファ回路201との間のクロック経路との差は縮小し、それにより、本実施例は異なる入力バッファ回路201のtDQS2DQ又はtWCK2DQを小さくし、異なる入力バッファ回路201のクロック経路とデータ経路の整合度を高め、異なる入力バッファ回路201のデータ信号伝送のタイミング特性を改善することができる。
例を挙げれば、図5においてDQ0で示された上層データボンディングパッド102のデータ信号が第1長さの伝送経路を介して対応する入力バッファ回路201に伝送され、図5では2010で該対応する入力バッファ回路を示し、クロック信号が第2長さの伝送経路を介して対応する入力バッファ回路201に伝送される。DQ0にとって、第1長さとはa0点からb0点までの長さをいい、第2長さとはc0点からd0点までの長さをいい、a0点は伝送線と上層データボンディングパッド102の接続点と解してもよく、b0点は伝送線と下層データボンディングパッド112の接続点と解してもよく、c0点は伝送線とクロック処理回路202の接続点と解してもよく、d0は伝送線と下層データボンディングパッド112の接続点と解してもよく、d0とb0は同一の接続点であってもよい。データ信号が入力バッファ回路201に伝送された時、クロック信号はt1時間経過してから入力バッファ回路201に伝送され、それにより、入力バッファ回路201はデータ信号を受信した後にt1時間待ってからデータ信号を送出することができる。入力バッファ回路201がデータ信号DQ0を伝送する速度が段々高くなり、DQ0がハイレベル「1」又はローレベル「0」に維持される時間が段々短くなるため、待ち時間t1が段々短くなるように要求され、さらに第1長さ(データ経路に対応)と第2長さ(クロック経路に対応)ができる限り整合するように要求される。
図5においてDQ3で示される上層データボンディングパッド102のデータ信号が第1長さの伝送経路を介して対応する入力バッファ回路201に伝送され、図5では2013で該対応する入力バッファ回路を示し、クロック信号が第2長さの伝送経路を介して対応する入力バッファ回路201に伝送される。DQ3にとって、第1長さとはa3点からb3点までの長さをいい、第2長さとはc0点からd3点までの長さをいい、b3とd3は同一の点であってもよい。データ信号が入力バッファ回路201に伝送された時、クロック信号はt2時間経過してから入力バッファ回路201に伝送され、それにより、入力バッファ回路201はデータ信号を受信した後にt2時間待ってからデータ信号を送出することができる。DQ0で示される上層データボンディングパッド102及びDQ3で示される上層データボンディングパッド102にとって、DQ0に対応する入力バッファ回路201の第1長さと第2長さが整合し、DQ3に対応する入力バッファ回路201の第1長さと第2長さも整合するため、t1とt2は等しい又はほぼ等しい。したがって、本実施例では異なる入力バッファ回路201がデータ信号を伝送する時間の一致性を向上させることができ、即ちタイミング特性を改善することができる。
また、各入力バッファ回路201から該入力バッファ回路201に対応する下層データボンディングパッド112までの入力データ経路の長さは第3長さであり、各入力バッファ回路201から該入力バッファ回路201に対応する下層クロックボンディングパッド111までのクロック経路の長さは第4長さであり、第3長さと第4長さは正に相関する。
また、インタフェイス回路は、第1層に位置し、マーク信号を伝送するための上層マークボンディングパッド203と、上層マークボンディングパッド203に電気的に接続され、第2層に位置し、面積が上層マークボンディングパッド203の面積より小さい下層マークボンディングパッド213と、上層マークボンディングパッド203に対応し、クロック信号の駆動下で、上層マークボンディングパッド203により伝送されたマーク信号を受信するためのマークバッファ回路223と、をさらに備えてもよい。
マーク信号は通常data mask inverterと呼ばれ、各データ信号を反転させるか否かを示すために用いられ、上層マークボンディングパッド203は通常DMI(data mask inverter)ボンディングパッド、DMボンディングパッド又はDBIボンディングパッドと呼ばれ、図5ではDMIで上層マークボンディングパッド203を示す。
本実施例において、下層マークボンディングパッド213は第1列に配置され、下層データボンディングパッド112と下層クロックボンディングパッド111の間に位置し、マークバッファ回路223は、第2列に配置され、下層マークボンディングパッド213と共に軸線AA1の同一側に位置し、入力バッファ回路201と軸線AA1の間に位置し、マークバッファ回路223と軸線AA1の距離は、マークバッファ回路223に対応する下層マークボンディングパッド213と軸線AA1の距離より小さい。
インタフェイス回路は、M個の出力バッファ回路をさらに備えてもよい。M個の出力バッファ回路は下層データボンディングパッド112に一対一に対応し、各M個の出力バッファ回路はクロック信号の駆動下で、データ信号を対応する下層データボンディングパッド112に送信する。出力バッファ回路は、下層データボンディングパッド112に電気的に接続される以外、下層クロックボンディングパッド111にも電気的に接続される。
具体的には、出力バッファ回路は、クロック受信回路及び位相生成回路を介して、下層クロックボンディングパッド111に電気的に接続される。
本実施例において、各出力バッファ回路から出力バッファ回路に対応する下層データボンディングパッド112までの出力データ経路の長さは同じである。具体的には、各出力バッファ回路は対応する下層データボンディングパッド112の真下に位置し、換言すれば、各出力バッファ回路と軸線AA1の距離は、対応する下層データボンディングパッドと軸線AA1の距離に等しい。同様に、回路設計及び製造の実際状況を考慮すると、上記長さが同じであること又は距離が等しいことは、ほぼ同じであること又はほぼ等しいことであってもよく、一定の誤差が許容され、後述では類似する記述の説明を省略する。
本実施例において、出力バッファ回路は入力バッファ回路201と共に1つの機能モジュール内に統合してもよい。
インタフェイス回路は、接地用又は固定電源接続用の複数の電源ボンディングパッド及び接地ボンディングパッドをさらに備えてもよい。複数の電源ボンディングパッド及び接地ボンディングパッドは、上層データボンディングパッド102と同一列に位置する。
インタフェイス回路は、第1層に位置する第1上層機能ボンディングパッド301及び第2上層機能ボンディングパッド302と、第2層に位置する第1下層機能ボンディングパッド311及び第2下層機能ボンディングパッド312と、をさらに備えてもよい。第1上層機能ボンディングパッド301及び第2上層機能ボンディングパッド302は、上層データボンディングパッド102と上層クロックボンディングパッド101の間に位置し、第1上層機能ボンディングパッド301はRqst信号を伝送し、第2上層機能ボンディングパッド302はRqsc信号を伝送する。第1下層機能ボンディングパッド311は第1上層機能ボンディングパッド301に電気的に接続され、第2下層機能ボンディングパッド312は第2上層機能ボンディングパッド302に電気的に接続され、第1下層機能ボンディングパッド311の面積は、第1上層機能ボンディングパッド301の面積より小さく、第2下層機能ボンディングパッド312の面積は、第2上層機能ボンディングパッド302の面積より小さい。図5ではRqstで第1上層機能ボンディングパッド301を示し、Rqscで第2上層機能ボンディングパッド302を示す。
インタフェイス回路は、クロック信号の駆動下で、第1下層機能ボンディングパッド311により伝送されたマーク信号を受信するための第1機能バッファ回路321と、クロック信号の駆動下で、第2下層機能ボンディングパッド312により伝送されたRqsc信号を受信するための第2機能バッファ回路322と、をさらに備えてもよい。
入力バッファ回路は、マルチプレクサ(mux)及びラッチ(latch)を含み、マルチプレクサはデータ信号を受信し、データ信号を処理してからラッチに出力し、ラッチの出力は入力バッファ回路の出力とする。
インタフェイス回路は、M個の直列‐並列変換回路(S2P、Sequential to Parallel)をさらに備えてもよく、M個の直列‐並列変換回路はM個の入力バッファ回路201に一対一に対応し、各入力バッファ回路201の出力は対応する直列‐並列変換回路の入力とする。M個の直列‐並列変換回路はM個の下層データボンディングパッド112に一対一に対応し、各直列‐並列変換回路から該直列‐並列変換回路に対応する下層データボンディングパッド112までの距離は同じである。各直列‐並列変換回路は対応する下層データボンディングパッド112の真下に配置されると考えられる。
インタフェイス回路は、M個の直列‐並列変換回路に一対一に対応するM個の先入れ先出し回路(Output FIFO、Output First Input First Output)と、M個の先入れ先出し回路に一対一に対応するM個の並列‐直列変換回路(P2S、Parallel to Sequential)と、M個の駆動回路と、をさらに備えてもよい。各先入れ先出し回路の出力は、先入れ先出し回路に対応する並列‐直列変換回路の入力とする。各並列‐直列変換回路の出力は、並列‐直列変換回路に対応する駆動回路の入力とする。M個の駆動回路は、さらにM個の下層データボンディングパッド112に一対一に対応する。
図6は本実施例で提供されるインタフェイス回路のレイアウト模式図であり、図7は本実施例で提供されるインタフェイス回路の別のレイアウト模式図である。図6及び図7において、DQ0、DQ1、DQ2、DQ3、DQ4、DQ5、DQ6、DQ7で下層データボンディングパッドを示し、RDL_DQ0、RDL_DQ1、RDL_DQ2、RDL_DQ3、RDL_DQ4、RDL_DQ5、RDL_DQ6、RDL_DQ7で対応する上層データボンディングパッドを示し、Dqsで下層クロックボンディングパッドを示し、RDL_Dqsで対応する上層クロックボンディングパッドを示す。
図6に示すように、一例において、上層データボンディングパッド及び上層クロックボンディングパッドはいずれも同一列に設けられ、下層データボンディングパッド及び下層クロックボンディングパッドはいずれも同一列に設けられる。図7に示すように、別の一例において、上層データボンディングパッド及び上層クロックボンディングパッドのうちの一部は同一行に設けられ、残りの一部は同一列に設けられ、下層データボンディングパッド及び下層クロックボンディングパッドは2列に配置される。下層データボンディングパッド及び下層クロックボンディングパッドは同一列に配置されてもよく、又は、上層クロックボンディングパッド及び上層データボンディングパッドは、下層クロックボンディングパッド及び下層データボンディングパッドを囲むように設けられる3辺又は4辺に配置されてもよいことが理解される。図7に示すのは、上層クロックボンディングパッド及び上層データボンディングパッドが下層クロックボンディングパッド及び下層データボンディングパッドを囲むように設けられる2辺に配置される様子であることが理解される。
本実施例で提供されるインタフェイス回路では、on die RDLの方式で、上層クロックボンディングパッドに電気的に接続される下層クロックボンディングパッドを配置し、上層データボンディングパッドに電気的に接続される下層データボンディングパッドを配置し、下層クロックボンディングパッドの面積は上層クロックボンディングパッドの面積より小さく、下層データボンディングパッドの面積は上層データボンディングパッドの面積より小さく、それにより、各入力バッファ回路の集中化配置が実現され、クロック信号が各入力バッファ回路に伝送されるために必要なクロック経路の長さが短縮され、クロック経路とデータ経路の整合度が向上し、さらにtDQS2DQ又はtWCK2DQ及びタイミング違反を減少する。各入力バッファ回路に対応するクロック経路の長さの差は小さく、各入力バッファ回路のクロック経路とデータ経路の整合度が高いという要求を同時に満たすことができる。
また、クロック経路の長さが短縮され、それに対応して、クロック信号を伝送する導線の長さが短縮されるため、一定程度、データ伝送回路の電力消費を低減することができる。
それに対応して、本願の実施例は、上記のインタフェイス回路を備えるメモリをさらに提供する。
メモリはDRAM、SRAM、MRAM、FeRAM、PCRAM、NAND、NOR等のメモリであってもよい。例えば、メモリはLPDDR4メモリ又はLPDDR5メモリであってもよい。
上記の各実施形態が本願を実現する具体的な実施例であり、実際の応用で、本願の趣旨と範囲から逸脱することなく形式や細部に各種の変化を実施できることが当業者に理解される。当業者であれば、本願の趣旨と範囲から逸脱することなく、各種の変更や修正を実施できるので、本願の保護範囲は請求項によって限定される範囲に準ずるべきである。

Claims (14)

  1. 伝送回路であって、
    クロック信号を伝送するための上層クロックボンディングパッドと、
    データ信号を伝送するためのM個の上層データボンディングパッドと、
    前記上層クロックボンディングパッドに電気的に接続され、面積が前記上層クロックボンディングパッドの面積より小さい下層クロックボンディングパッドと、
    前記M個の上層データボンディングパッドに一対一で電気的に接続され、面積が前記上層データボンディングパッドの面積より小さいM個の下層データボンディングパッドと、を備え、
    前記上層クロックボンディングパッド及び前記上層データボンディングパッドは第1層に位置し、前記下層クロックボンディングパッド及び前記下層データボンディングパッドは第2層に位置し、前記第1層と前記第2層の間に誘電層が含まれ、前記第1層、前記誘電層、前記第2層はいずれも同一の基板上に位置し、前記Mは2以上の整数であり、
    前記伝送回路は、前記下層クロックボンディングパッドと前記上層クロックボンディングパッドの間に位置する第1金属接続線と、任意の前記下層データボンディングパッドと前記下層データボンディングパッドに対応する前記上層データボンディングパッドの間に位置する第2金属接続線と、をさらに備え、前記第1金属接続線の長さは前記第2金属接続線の長さより小さい
    伝送回路。
  2. 前記第1金属接続線は、前記誘電層を貫通し且つ前記下層クロックボンディングパッドに接触する第1導電ビアと、前記誘電層の前記第1層から離れる側に位置し、且つ前記第1導電ビア及び前記上層クロックボンディングパッドに接触する第1金属層と、を備え、前記第2金属接続線は、前記誘電層を貫通し且つ前記下層データボンディングパッドに接触する第2導電ビアと、前記誘電層の前記第1層から離れる側に位置し、且つ前記第2導電ビア及び前記上層データボンディングパッドに接触する第2金属層と、を備え、前記第1導電ビアの長さは前記第2導電ビアの長さと同じであり、前記第1金属層の長さは前記第2金属層の長さより小さい
    請求項に記載の伝送回路。
  3. 前記第1金属接続線は、前記誘電層を貫通し且つ前記下層クロックボンディングパッド及び前記上層クロックボンディングパッドに接触する第1導電性プラグを備え、前記第2金属接続線は、前記誘電層を貫通し且つ前記下層データボンディングパッド及び前記上層データボンディングパッドに接触する第2導電性プラグを備え、前記第1導電性プラグの長さは前記第2導電性プラグの長さより小さい
    請求項に記載の伝送回路。
  4. 前記下層クロックボンディングパッドと前記下層データボンディングパッドは、面積が同じである
    請求項1に記載の伝送回路。
  5. 同じ面積を有し、面積が前記下層データボンディングパッドの面積より大きい複数の下層テストボンディングパッドをさらに備える
    請求項1に記載の伝送回路。
  6. 前記上層クロックボンディングパッド及び前記M個の上層データボンディングパッドは第1行に配置され、前記M個の上層データボンディングパッドは前記上層クロックボンディングパッドの両側に配置され、各側に前記M個の上層データボンディングパッドの半分が配置され、
    前記下層クロックボンディングパッド及び前記M個の下層データボンディングパッドは第2行に配置され、前記M個の下層データボンディングパッドは前記下層クロックボンディングパッドの両側に配置され、各側に前記M個の下層データボンディングパッドの半分が配置される
    請求項1に記載の伝送回路。
  7. インタフェイス回路であって、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の伝送回路と、M個の入力バッファ回路と、を備え、
    前記M個の入力バッファ回路は前記下層データボンディングパッドに一対一に対応し、各前記入力バッファ回路は前記クロック信号の駆動下で、前記入力バッファ回路に対応する前記下層データボンディングパッドにより伝送された前記データ信号を受信し、
    前記下層クロックボンディングパッド及び前記下層データボンディングパッドは第1列に配置され、前記M個の下層データボンディングパッドは前記下層クロックボンディングパッドの両側に配置され、各側に前記M個の下層データボンディングパッドの半分が配置され、前記M個の入力バッファ回路は第2列に配置され、前記下層データボンディングパッドを基準として、前記第1列に垂直な軸線を形成し、前記M個の入力バッファ回路は前記軸線の両側に配置され、各側に前記M個の入力バッファ回路の半分が配置され、各前記入力バッファ回路と前記軸線の距離は前記入力バッファ回路に対応する前記下層データボンディングパッドと前記軸線の距離より小さい
    インタフェイス回路。
  8. 各前記入力バッファ回路から前記入力バッファ回路に対応する前記上層データボンディングパッドまでの入力データ経路の長さは第1長さであり、各前記入力バッファ回路と前記上層クロックボンディングパッドの間のクロック経路の長さは第2長さであり、前記第1長さと前記第2長さは正に相関する
    請求項に記載のインタフェイス回路。
  9. 前記下層クロックボンディングパッドは差動入力ボンディングパッドであり、相補する前記クロック信号をそれぞれ伝送する第1下層クロックボンディングパッドと第2下層クロックボンディングパッドを備え、
    前記第1下層クロックボンディングパッドと前記第2下層クロックボンディングパッドは、前記軸線に対して対称に配置される
    請求項に記載のインタフェイス回路。
  10. 前記下層クロックボンディングパッドと前記M個の入力バッファ回路の両方にも電気的に接続され、前記クロック信号を受信し、前記クロック信号を処理してから前記M個の入力バッファ回路の駆動クロックとするためのクロック処理回路をさらに備え、
    前記クロック処理回路はクロック受信回路及び位相生成回路を備え、前記クロック受信回路は前記下層クロックボンディングパッドに電気的に接続され、前記クロック信号を受信するために用いられ、前記クロック受信回路の出力が前記位相生成回路の入力とし、前記位相生成回路は前記駆動クロックを生成するために用いられる
    請求項に記載のインタフェイス回路。
  11. 前記第1層に位置し、マーク信号を伝送するための上層マークボンディングパッドと、
    前記上層マークボンディングパッドに電気的に接続され、前記第2層に位置し、面積が前記上層マークボンディングパッドの面積より小さい下層マークボンディングパッドと、
    前記下層マークボンディングパッドに対応し、前記クロック信号の駆動下で、前記上層マークボンディングパッドにより伝送された前記マーク信号を受信するためのマークバッファ回路と、をさらに備え、
    前記下層マークボンディングパッドは前記第1列に配置され、前記下層データボンディングパッドと前記下層クロックボンディングパッドの間に位置し、前記マークバッファ回路は、前記第2列に配置され、前記下層マークボンディングパッドと共に前記軸線の同一側に位置し、前記入力バッファ回路と前記軸線の間に位置し、前記マークバッファ回路と前記軸線の距離は、前記マークバッファ回路に対応する前記下層マークボンディングパッドと前記軸線の距離より小さい
    請求項に記載のインタフェイス回路。
  12. M個の出力バッファ回路をさらに備え、前記M個の出力バッファ回路は前記下層データボンディングパッドに一対一に対応し、各前記出力バッファ回路は前記クロック信号の駆動下で、前記データ信号を対応する下層データボンディングパッドに送信する
    請求項に記載のインタフェイス回路。
  13. 前記入力バッファ回路はマルチプレクサ及びラッチを含み、前記マルチプレクサは前記データ信号を受信し、前記データ信号を処理してから前記ラッチに出力し、前記ラッチの出力は前記入力バッファ回路の出力とする
    請求項12のいずれか1項に記載のインタフェイス回路。
  14. 請求項13のいずれか1項に記載のインタフェイス回路を備える
    メモリ。
JP2022540544A 2020-08-26 2021-06-21 伝送回路、インタフェイス回路及びメモリ Active JP7352742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010873287.4A CN114121082A (zh) 2020-08-26 2020-08-26 传输电路、接口电路以及存储器
CN202010873287.4 2020-08-26
PCT/CN2021/101365 WO2022041973A1 (zh) 2020-08-26 2021-06-21 传输电路、接口电路以及存储器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509025A JP2023509025A (ja) 2023-03-06
JP7352742B2 true JP7352742B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=80354481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022540544A Active JP7352742B2 (ja) 2020-08-26 2021-06-21 伝送回路、インタフェイス回路及びメモリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220068854A1 (ja)
EP (1) EP4027345B1 (ja)
JP (1) JP7352742B2 (ja)
KR (1) KR102659843B1 (ja)
CN (1) CN114121082A (ja)
WO (1) WO2022041973A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11476257B2 (en) * 2020-07-31 2022-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit including memory cell and method of designing the same
CN115273926B (zh) * 2022-08-09 2024-05-17 长鑫存储技术有限公司 时钟输入电路及存储器
CN117790464A (zh) * 2022-09-22 2024-03-29 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及版图结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536681A (ja) 2013-10-16 2016-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャー
US20190181109A1 (en) 2017-12-11 2019-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory including pads arranged in parallel

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240254B2 (en) * 2000-09-21 2007-07-03 Inapac Technology, Inc Multiple power levels for a chip within a multi-chip semiconductor package
JP2002237188A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP4103796B2 (ja) * 2003-12-25 2008-06-18 沖電気工業株式会社 半導体チップパッケージ及びマルチチップパッケージ
US20080122078A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-29 Jun He Systems and methods to passivate on-die redistribution interconnects
KR100903385B1 (ko) * 2007-11-02 2009-06-23 주식회사 하이닉스반도체 고속으로 데이터 송신할 수 있는 반도체 메모리 장치
KR20090087547A (ko) * 2008-02-13 2009-08-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
TWI383235B (zh) * 2009-03-26 2013-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 主動元件陣列基板
JP5559507B2 (ja) * 2009-10-09 2014-07-23 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
KR20140121181A (ko) * 2013-04-05 2014-10-15 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 및 이를 포함하는 메모리 모듈
KR20150101762A (ko) * 2014-02-27 2015-09-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
US9312022B1 (en) * 2015-01-06 2016-04-12 Micron Technology, Inc. Memory timing self-calibration
KR102272259B1 (ko) 2015-07-01 2021-07-06 삼성전자주식회사 커맨드 연동 클럭 생성 스키마를 갖는 반도체 메모리 장치
KR20180011433A (ko) * 2016-07-22 2018-02-01 삼성전자주식회사 인터포저를 포함하는 메모리 장치 및 그것을 포함하는 시스템 인 패키지
US10020252B2 (en) * 2016-11-04 2018-07-10 Micron Technology, Inc. Wiring with external terminal
CN107463295B (zh) * 2017-09-04 2020-10-23 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及其驱动方法、显示装置
KR102530884B1 (ko) 2018-04-06 2023-05-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 동작 방법
US10734044B2 (en) * 2018-08-14 2020-08-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for latching data input bits
CN111105826A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 长鑫存储技术有限公司 数据接口电路及存储装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536681A (ja) 2013-10-16 2016-11-24 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated メモリ読み出しのための受信機アーキテクチャー
US20190181109A1 (en) 2017-12-11 2019-06-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory including pads arranged in parallel

Also Published As

Publication number Publication date
US20220068854A1 (en) 2022-03-03
JP2023509025A (ja) 2023-03-06
WO2022041973A1 (zh) 2022-03-03
KR20220107004A (ko) 2022-08-01
EP4027345A4 (en) 2022-11-23
KR102659843B1 (ko) 2024-04-24
CN114121082A (zh) 2022-03-01
EP4027345A1 (en) 2022-07-13
EP4027345B1 (en) 2024-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7352742B2 (ja) 伝送回路、インタフェイス回路及びメモリ
TWI690713B (zh) 半導體記憶體裝置
US8310855B2 (en) Semiconductor device
US9225331B2 (en) Semiconductor device and information processing system including the same
CN110176259B (zh) 包括彼此间隔开的凸块阵列的存储器和包括其的电子装置
US9053771B2 (en) Semiconductor system
US8261004B2 (en) Stacked semiconductor memory device with compound read buffer
US9324380B2 (en) Stacked semiconductor apparatus and semiconductor system capable of inputting signals through various paths
TWI511152B (zh) 記憶體模組
JP2013114416A (ja) メモリモジュール
US8938570B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20240063188A1 (en) Apparatuses and methods for coupling a plurality of semiconductor devices
US10403331B2 (en) Semiconductor device having a floating option pad, and a method for manufacturing the same
CN212392001U (zh) 传输电路、接口电路以及存储器
RU2789365C1 (ru) Схема передачи, схема интерфейса и запоминающее устройство
CN113363243A (zh) 用于耦接多个半导体装置的设备和方法
WO2023123649A1 (zh) 集成电路结构、存储器以及集成电路版图
US20230298631A1 (en) Stacked semiconductor device
WO2022042017A1 (zh) 接口电路、数据传输电路以及存储器
US20210103533A1 (en) Memory system and memory chip
RU2797788C1 (ru) Интерфейсная схема, схема передачи данных и память
US20240029767A1 (en) Apparatus with timing control of array events
US20240211140A1 (en) Memory system and memory chip
JP2017033612A (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150