JP7351984B2 - 溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂 - Google Patents

溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP7351984B2
JP7351984B2 JP2022119612A JP2022119612A JP7351984B2 JP 7351984 B2 JP7351984 B2 JP 7351984B2 JP 2022119612 A JP2022119612 A JP 2022119612A JP 2022119612 A JP2022119612 A JP 2022119612A JP 7351984 B2 JP7351984 B2 JP 7351984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
thermoplastic polyurethane
polyurethane resin
polyol
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022119612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023059813A (ja
Inventor
▲徳▼超 廖
漢▲卿▼ 許
振偉 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nan Ya Plastics Corp
Original Assignee
Nan Ya Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nan Ya Plastics Corp filed Critical Nan Ya Plastics Corp
Publication of JP2023059813A publication Critical patent/JP2023059813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7351984B2 publication Critical patent/JP7351984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0895Manufacture of polymers by continuous processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • C08G18/2825Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols having at least 6 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/132Phenols containing keto groups, e.g. benzophenones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/04Melting filament-forming substances
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties

Description

本発明は、熱可塑性ポリウレタン樹脂に関し、特に、溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂に関する。
熱可塑性ポリウレタン樹脂(thermoplastic polyurethane,TPU)は、環境に優しいポリマーの一種である。熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸(melt spinning)プロセスによって紡糸製品にすることができる。
しかしながら、既存の技術において、熱可塑性ポリウレタン樹脂粒子を製造する過程で、不融性の小さな結晶又は粗粒の形成は避けられない。
このように、既存の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸によって紡糸製品を製造する際に、小さな結晶または粗粒による断線を起こしやすい。
低デニールの規格を製造する点から、既存の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸の過程において、糸の浮きを起しやすく、且つ巻き取りが困難であるなどの問題を起こす。
なお、既存の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸の過程において、メルトインデックス(melt flow index,MI)の変化が大きいため、紡糸製品の細さ及び粗さが異なくなり、物性に影響する。
そこで、本発明者は、上述した問題が改善可能であることに鑑みて、鋭意研究を行い、学理を併せて運用した結果、設計が合理的で且つ前記問題を効果的に改善することができる方法として本発明に至った。
本発明が解決しようとする技術の課題は、従来技術の不足に対し、溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂を提供する。
上記の技術的課題を解決するために、本発明が採用する一つの技術的手段は、溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂を提供する。前記溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂は、反応混合物を重合反応することによって形成される。前記反応混合物は、イソシアネート成分及びポリオール成分を含む。前記ポリオール成分は、第1の数平均分子量を有する第1のポリオール及び第2の数平均分子量を有する第2のポリオールを含む。前記第1の数平均分子量は、1,000g/mol~1,500g/molであり、前記第2の数平均分子量は、2,500g/mol~3,000g/molである。なかでも、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂において、前記第1のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第1の融点を有する樹脂成分を低融点セグメントとする。前記第2のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第2の融点を有する樹脂成分を高融点セグメントとする。前記第1の融点は170℃~185℃であり、第2の融点は195℃~210℃であり、且つ第1の融点と第2の融点との差は15℃以上である。なかでも、前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、20%~45%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、55%~80%である。
好ましくは、前記第1の融点は175℃~180℃であり、前記第2の融点は200℃~205℃であり、且つ前記第1の融点と前記第2の融点との差は20℃以上である。
好ましくは、前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、30%~40%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、60%~70%である。
好ましくは、前記第1のポリオールは、第1のポリエステルポリオールであると共に、ポリ(アジピン酸1,4-ブチレン)(poly(1,4-butylene adipate))、ポリエチレン-1,4-ブタンジオールアジペートジオール(polyethylene-1,4-butylene adipate glycol)及びポリ(1,6-ヘキサメチレンアジピン酸コハク酸)(poly(1,6-hexamethylene adipate-succinic acid))からなる群から選択される少なくとも1つである。なかでも、前記第2のポリオールは、第2のポリエステルポリオールであると共に、ポリ(アジピン酸1,4-ブチレン)(poly(1,4-butylene adipate))、ポリエチレン-1,4-ブタンジオールアジペートジオール(polyethylene-1,4-butylene adipate glycol)及びポリ(1,6-ヘキサメチレンアジピン酸コハク酸)(poly(1,6-hexamethylene adipate-succinic acid))からなる群から選択される少なくとも1つである。
好ましくは、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂で溶融紡糸を行う際に、前記低融点セグメントは、先に溶融軟化されると共に、前記高融点セグメントの溶融軟化を促進し、なかでも、前記低融点セグメントは、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の溶解熱を低減させ、且つ前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の溶解熱は15j/g~25j/gである。
好ましくは、前記反応混合物は、210℃~344℃の沸点を有する一価アルコールである連鎖停止剤成分を含む。
好ましくは、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂には、紫外線吸収剤を更に添加すると共に、前記紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである。
好ましくは、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂のメルトインデックス(MI)は、10g/10min(215℃)~25g/10min(215℃)であり、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の、ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)で測定された重量平均の分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、1.450~1.550である。
好ましくは、前記反応混合物の総重量を100重量部として、前記イソシアネート成分の含有量は、45重量部~50重量部であり、前記ポリオール成分の含有量は、35重量部~40重量部であり、前記第1のポリオールと前記第2のポリオールとの重量比は、12:24~8:26である。
上記の技術的課題を解決するために、本発明が採用するもう一つの技術的手段は、溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂を提供する。前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の高分子鎖は、少なくとも1つの低融点セグメント及び少なくとも1つの高融点セグメントを有する。なかでも、前記低融点セグメントは、第1の数平均分子量を有する第1のポリオールとイソシアネート成分との重合反応で形成され、前記高融点セグメントは、第2の数平均分子量を有する第2のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成される。なかでも、前記第1の数平均分子量は、1,000g/mol~1,500g/molであり、前記第2の数平均分子量は、2,500g/mol~3,000g/molである。なかでも、前記低融点セグメントは、第1の融点を有し、前記高融点セグメントは、第2の融点を有する。前記第1の融点は170℃~185℃であり、前記第2の融点は195℃~210℃であり、且つ前記第1の融点と前記第2の融点との差は15℃以上である。前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、20%~45%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、55%~80%である。
本発明の有利な効果として、本発明に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、「前記ポリオール成分は、第1の数平均分子量を有する第1のポリオール及び第2の数平均分子量を有する第2のポリオールを含む。前記第1の数平均分子量は、1,000g/mol~1,500g/molであり、前記第2の数平均分子量は、2,500g/mol~3,000g/molである」、「前記熱可塑性ポリウレタン樹脂において、前記第1のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第1の融点を有する樹脂成分を低融点セグメントとする。前記第2のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第2の融点を有する樹脂成分を高融点セグメントとする。前記第1の融点は170℃~185℃であり、前記第2の融点は195℃~210℃であり、且つ第1の融点と第2の融点との差は15℃以上である」及び「前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、20%~45%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、55%~80%である」といった技術特徴によって、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂(TPU樹脂)は、糸紡ぎにおいて、機器の加工温度が低減させることができる。
なお、本発明の糸紡ぎで形成された紡績製品は、冷却・成形されやすいと共に、巻き取りを行うことが容易であり、更に、低い加工温度は、熱可塑性ポリウレタン樹脂は、過度に溶融され、且つ粘度を過度に低減することを回避する。このように、断線、糸の浮き及び粗さの不均一などの問題を改善する。
本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂が示差走査熱量測定(DSC)で分析された結果を示す図である。 本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂がゲル浸透クロマトグラフ(GPC)で分析された結果を示す図である。
本発明の特徴及び技術内容がより一層分かるように、以下の本発明に関する詳細な説明と添付図面を参照されたい。しかし、提供される添付図面は参考と説明のために提供するものに過ぎず、本発明の請求の範囲を制限するためのものではない。
以下、所定の具体的な実施態様によって本発明を説明し、当業者は、本明細書に開示された内容に基づいて本発明の利点と効果を理解することができる。本発明は、他の異なる具体的な実施態様によって実行または適用でき、本明細書における各細部についても、異なる観点と用途に基づいて、本発明の構想から逸脱しない限り、各種の修正と変更を行うことができる。また、事前に説明するように、本発明の添付図面は、簡単な模式的説明であり、実際のサイズに基づいて描かれたものではない。以下の実施形態に基づいて本発明に係る技術内容を更に詳細に説明するが、開示される内容によって本発明の保護範囲を制限することはない。
理解すべきことは、本明細書では、「第1」、「第2」、「第3」といった用語を用いて各種の素子又は信号を叙述することがあるが、これらの素子又は信号は、これらの用語によって制限されるものではない。これらの用語は主に、1つの素子ともう1つの素子、又は1つの信号ともう1つの信号を区別するためのものである。また、本明細書において使用される「または」という用語は、実際の状況に応じて、関連して挙げられる項目におけるいずれか1つ又は複数の組み合わせを含むことがある。
[熱可塑性ポリウレタン樹脂]
熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸(melt spinning)プロセスによって紡糸製品にすることができる。しかしながら、既存の技術において、熱可塑性ポリウレタン樹脂粒子を製造する過程で、不融性の小さな結晶または粗粒の形成は避けられない。このように、既存の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸によって紡糸製品を製造する際に、小さな結晶または粗粒による断線を起こしやすい。低デニールの規格を製造する点から、既存の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸の過程において、糸の浮きを起しやすく、且つ巻き取りが困難であるなどの問題を起こす。なお、既存の熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸の過程において、メルトインデックス(melt flow index,MI)の変化が大きいため、紡糸製品の細さ及び粗さが異なくなり、物性に影響する。
上述した従来技術における技術的な欠点を解決するため、本発明の実施形態は、熱可塑性ポリウレタン樹脂(thermoplastic polyurethane resin,TPU resin)を提供する。特に、溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂を提供する。
本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸で紡績製品として形成される場合、溶融紡糸の過程における断線、糸の浮き及び巻き取りが困難であるなどの問題はいずれも効果的に改善される。なお、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸の過程においてメルトインデックスの変化が少ないため、紡績製品の粗さの均一度も効果的に改善され、製品に良好な物性を与える。
上述した技術目的を実現するために、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、2種以上のポリエステルポリオールを含む。異なる構造及びの分子量の設計によって、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂は、2つの融点を有する。前記樹脂は、溶融紡糸に適用すると共に、良好な伸び性及び巻き取り性を有する。
より具体的に説明すると、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、反応混合物(reaction mixture)を重合反応することで形成される。なかでも、前記反応混合物は、イソシアネート成分(isocyanate component)、ポリオール成分(polyol component)及び連鎖停止剤成分(chain terminator component)を含む。
前記反応混合物の総重量を100重量部として、前記イソシアネート成分の含有量は、45重量部~50重量部であり、前記ポリオール成分の含有量は、35重量部~40重量部であり、前記連鎖停止剤成分の含有量は、0.1重量部~0.5重量部である。
説明すべきことは、本実施形態において、前記反応混合物において、特に限定されていないが、連鎖停止剤成分(chain extender component)又は他の補助添加剤成分を選択的に添加することができる。本発明はこれに制限されるものではない。
前記イソシアネート成分は、メチレンジフェニルジイソシアネート(Methylene diphenyl diisocyanate,MDI)、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(4,4’-methylene dicyclohexyl diisocyanate,H12MDI)及びイソホロンジイソシアネート(isophorone diisocyanate,IPDI)からなる群から選択される少なくとも1つであるが、それらはあくまでも例示であり、本発明はこれに制限されるものではない。
前記ポリオール成分は、第1のポリオール及び第2のポリオールを含む。なかでも、前記第1のポリオール及び前記第2のポリオールはそれぞれ、第1のポリエステルポリオール及び第2のポリエステルポリオールである。なかでも、前記第1のポリオールと前記第2のポリオールとの重量比は、12:24~8:26である。
本発明の一つの実施形態において、前記第1のポリエステルポリオールは、ポリ(アジピン酸1,4-ブチレン)、ポリエチレン-1,4-ブタンジオールアジペートジオール及びポリ(1,6-ヘキサメチレンアジピン酸コハク酸)からなる群から選択される少なくとも1つである。類似に、前記第2のポリエステルポリオールは、ポリ(アジピン酸1,4-ブチレン)(poly(1,4-butylene adipate))、ポリエチレン-1,4-ブタンジオールアジペートジオール(polyethylene-1,4-butylene adipate glycol)及びポリ(1,6-ヘキサメチレンアジピン酸コハク酸)(poly(1,6-hexamethylene adipate-succinic acid))からなる群から選択される少なくとも1つである。前記ポリオールはあくまでも例示であり、本発明はこれに制限されるものではない。
前記第1のポリオール及び前記第2のポリオールの材料の種類は、同様又は異なってもよいが、本発明はこれに制限されるものではない。前記第1のポリオールと前記第2のポリオールとの相違点は主に、両者の数平均分子量(number average molecular weight,Mn)の範囲は異なっている。
特筆すべきことは、ポリ(アジピン酸1,4-ブチレン)(poly(1,4-butylene adipate),PBA)は、アジピン酸と1,4-ブタンジオールとの重合反応で形成される。ポリエチレン-1,4-ブタンジオールアジペートジオール(polyethylene-1,4-buthylene adipate glycol)は、アジピン酸とエチレングリコールと、1,4-ブタンジオールとの重合反応で形成される。ポリ(1,6-ヘキサメチレンアジピン酸コハク酸)(poly(1,6-hexamethyleneadipate-succinic acid))は、アジピン酸とコハク酸とヘキサンジオールとの重合反応で形成される。
更に説明すると、前記第1のポリオールは第1の数平均分子量を有し、第2のポリオールは第2の数平均分子量を有する。前記第1の数平均分子量は、前記第2の数平均分子量より低い。前記第1のポリオールの前記第1の数平均分子量は、1,000g/mol~1,500g/molであり、前記第2のポリオールの前記第2の数平均分子量は、2,500g/mol~3,000g/molであり、また、前記第1の数平均分子量と前記第1の数平均分子量との差は1,000g/mol超える。
図1は、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂が示差走査熱量測定(DSC)で分析された結果を示す図である。図1に示すように、測定結果によると、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、第1の融点(Tm1)及び第2の融点(Tm2)を有する。なかでも、前記第1の融点(Tm1)は、約170℃~185℃であり、175℃~180℃であることが好ましい。前記第2の融点(Tm2)は、約195℃~210℃であり、200℃~205℃であることが好ましい。具体的に説明すると、Tm1は179.1°Cであり、Tm2は202.16°Cである。なお、前記第1の融点と前記第2の融点との差は、15℃以上であり、20℃以上であることが好ましい。
前記熱可塑性ポリウレタン樹脂において、前記第1のポリオールを重合反応することで形成された樹脂成分は、前記第1の融点(低融点)を有すると共に、前記第2のポリオールを重合反応することで形成された樹脂成分は、前記第2の融点(高融点)を有する。また、前記第1の融点を有する樹脂成分は、全体の樹脂の20%~45%であり、全体の樹脂の30%~40%であることが好ましい。前記第2の融点を有する樹脂成分は、全体の樹脂の55%~80%であり、全体の樹脂の60%~70%であることが好ましい。
説明すべきことは、前記%の単位は、溶解熱のパーセンテージである。より具体的に説明すると、溶解熱のパーセンテージは、示差走査熱量測定(differential scanning calorimetry,DSC)で得た融解ピーク面積(Δ Hm)から算出したDSC融解曲線の溶解熱の比率であり、当該比率はパーセンテージで示す。例えば、図1に示すように、前記第1の融点Tm1を有する樹脂成分(低融点セグメント)は、第1の融解ピーク面積A1に対応する。前記第2の融点Tm2を有する樹脂成分(高融点セグメント)は、第2の融解ピーク面積A2に対応する。前記第1の融点Tm1を有する樹脂成分(低融点セグメント)の溶解熱のパーセンテージの計算式は、A1/(A1+A2)である。前記第2の融点Tm2を有する樹脂成分(高融点セグメント)の溶解熱のパーセンテージの計算式は、A2/(A1+A2)である。
特筆すべきことは、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、粒子状の製品を製造され、且つ溶融紡糸プロセスに適用されることができる。なかでも、前記第1の融点(低融点)の樹脂成分は、溶融紡糸における糸紡ぎでの機械加工温度が低減されることを果たせる。従来の糸紡ぎでの機械加工温度は約230℃~240℃である。本実施形態の糸紡ぎでの機械加工温度は、215℃~225℃に低減されることができる。なお、前記第2の融点(高融点)の樹脂成分は、糸紡ぎで必要された物性(例えば、機械的強度)を与えることを実現する。
糸紡ぎにおいて、前記第1の融点(低融点)の樹脂成分は、先に溶融・軟化されると共に、前記第1の融点(低融点)を有する樹脂成分は、前記第2の融点(高融点)を有する樹脂成分の溶融軟化を更に促進する、という役割を果たせる。前記第1の融点(低融点)の樹脂成分は、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の必要された溶解熱を効果的に低減させることができる。特筆すべきことは、従来の熱可塑性ポリウレタン樹脂で糸紡ぎする際に、必要された溶解熱は、40j/g~50j/gであり、一方、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂で糸紡ぎする際に、必要された溶解熱(エンタルピー)は、15j/g~25j/gに低減させることができる(例えば、図1に示すように、エンタルピーは18.2j/g)。
本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、第1のポリオールと第2のポリオールの数平均分子量、及び前記第1の融点を有する樹脂成分と前記第2の融点を有する樹脂成分のそれぞれの樹脂全体を占める溶解熱のパーセンテージの設計などによって、前記可塑性ポリウレタン樹脂(TPU樹脂)は、糸紡ぎでの機械加工温度が低減される。なお、本発明の実施形態は、糸紡ぎで形成された紡績製品は、冷却・成形されやすいと共に、巻き取りを行うことが容易であり、更に、低い加工温度は、熱可塑性ポリウレタン樹脂は、過度に溶融され、且つ粘度を過度に低減することを回避する。このように、断線、糸の浮き及び粗さの不均一などの問題を改善する。
前記第1のポリオールの第1の数平均分子量が低すぎる(例えば、1,000g/mol未満である)か、若しくは第1の融点Tm1が低すぎる(例えば、170℃未満である)と、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の糸紡ぎで形成された紡績製品は、冷却・成形されにくいと共に、巻き取りを行うことが困難である。一方、前記第1のポリオールの第1の数平均分子量が高すぎる(例えば、1,500g/molを超える)か、若しくは第1の融点Tm1が高過ぎる(例えば、185℃を超える)と、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂における、二つの融点の差は顕著でなく、糸紡ぎでの機械加工温度を低減させることができない。
前記第1の融点(低融点)の樹脂成分の全体での割合が低すぎると(例えば、20%未満である)、糸紡ぎでの機械加工温度は、効果的に低減されることができない。前記第1の融点(低融点)の樹脂成分が高すぎると(例えば、45%を超える)、前記ポリウレタン樹脂の糸紡ぎで必要される物性が足りなくなる。
更に説明すると、前記連鎖停止剤成分は、210℃~344℃の沸点を有する一価アルコールである。例えば、前記連鎖停止剤成分は、アラキジルアルコール(arachidyl alcohol)、ステアリルアルコール(stearyl alcohol)及びパルミトール(palmitol)からなる群から選択される少なくとも1つである。前記連鎖停止剤は、溶融紡糸プロセスに特に適用する。
前記連鎖停止剤成分の添加は、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂が重合反応で所望の分子量を達成した後に重合反応を中止させることで、完全に反応させる、という役割を果たせる。このように、前記熱可塑ポリウレタン樹脂の分子量は、安定な状態で維持された上で、前記熱可塑ポリウレタン樹脂の分子量の分布が集中する。更に説明すると、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の分子量は、続いて向上せずに安定な状態で維持されるため、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂では、粗粒又はクリスタルポイントが生成されにくくなる。
特筆すべきことは、本実施形態において、前記第1のポリオール及び第2のポリオールはいずれも、ポリエステルポリオールを採用する。原料としてポリエステルポリオールを用いて合成された熱可塑性ポリウレタンは、より優れた引張強度及び耐熱性を有すると共に、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂は変形しにくくなる。
他の種類のポリオールを用いると、熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸に適用しないことがある。例えば、ポリエーテルポリオールを用いると、熱可塑性ポリウレタン樹脂の耐熱性及び物性はいずれも劣化して、溶融紡糸に適用しなくなる。ポリカーボネートポリオールを用いると、熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造コストが高くなり、熱可塑性ポリウレタン樹脂が結晶されやすく、手触りも硬くなる。
本発明の一つの実施形態において、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂は、紫外線吸収剤(UV absorber)を更に添加することによって、前記熱可塑性のQUVをレベル4以上となる。前記紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系(benzotriazoles)、ベンゾフェノン系(benzophenones)、及びトリアジン(triazines)からなる群から選択される少なくとも1つであるが、本発明はこれに制限されるものではない。前記熱可塑性ポリウレタン樹脂において、前記紫外線吸収剤の添加量は、熱可塑性ポリウレタン樹脂において0.1wt%~1.0wt%である。前記紫外線吸収剤は、反応押出機において反応押出の後半で添加され、それによって、押出処理における材料のクラッキング、及び紫外線吸収機能の失効を回避することができるため、紫外線吸収剤は基本的に重合反応を行わず、単に物理的に熱可塑性ポリウレタン樹脂に混合されている。
更に説明すると、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、溶融紡糸及び糸紡ぎに特に適用されるため、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂は、以下の物性を有する。
前記熱可塑性ポリウレタン樹脂のメルトインデックス(melt flow index,MI)は10g/10min(215℃)~25g/10min(215℃)であり、15g/10min(215℃)~20g/10min(215℃)であることが好ましい。
本明細書における「メルトインデックス」は、メルトフローレート試験機において、熱可塑性ポリウレタン樹脂を215℃で標準開口部から10分間に押出された重量である。その単位は、g/10min(215℃)である。メルトインデックスは、樹脂の溶融状態における流動性を示す、メルトインデックスが大きいほど、分子量が少なく、流動性が優れた。
前記熱可塑性ポリウレタン樹脂は、ゲル浸透クロマトグラフ(gel permeation chromatography,GPC)で測定した重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、1.450~1.550である。前記「重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)」は、多分散性指標の一種である。
より具体的に説明すると、図2は、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂がゲル浸透クロマトグラフ(GPC)で分析された結果を示す図である。図2に示すように、ピークのデータより、約18分~20分で極めて高いピークを有する。このGPC分析において、熱可塑性ポリウレタン樹脂の数平均分子量(Mn)は約47,000g/mol~53,000g/molであり、熱可塑性ポリウレタン樹脂の重量平均分子量(Mw)は約72,000g/mol~78,000g/molであり、且つ重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、1.450~1.550であり、1.470~1.530であることが好ましい。
高分子構造の面から説明すると、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の高分子鎖は、ランダムに分布するように、少なくとも1つの低融点セグメントと少なくとも1つの高融点セグメントを含む。前記低融点セグメントは、第1のポリオールの水酸基以外の残基で構成され、前記高融点セグメントは第2のポリオールの水酸基以外の残基で構成される。前記第1のポリオールは第1の数平均分子量を有し、前記第2のポリオールは第2の数平均分子量を有する。前記第1の数平均分子量は、前記第2の数平均分子量より低い。前記第1のポリオールの前記第1の数平均分子量は、1,000g/mol~1,500g/molであり、前記第2のポリオールの前記第2の数平均分子量は、2,500g/mol~3,000g/molであり、また、前記第1の数平均分子量と前記第1の数平均分子量との差は1,000g/mol以上である。前記熱可塑性ポリウレタン樹脂は、第1の融点及び第2の融点を有する。前記第1のポリオールの重合反応で形成された低融点セグメントは、前記第1の融点を有すると共に、前記第2のポリオールの重合反応で形成された高融点セグメントは、前記第2の融点を有する。前記第1の融点は170℃~185℃であり、前記第2の融点は195℃~210℃である。また、前記第1の融点を有する低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、全体の20%~45%であり、前記第2の融点を有する高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、全体の55%~80%である。前記%との単位は、溶解熱のパーセンテージである。
[熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法]
上述した内容は、本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂材料の特徴の説明であり、以下にて本発明の実施形態に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂材料の製造方法を説明する。
前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法は、混合段階及び反応段階を含む。
前記混合段階において、単独の計量器を用いて、本発明の実施形態で示す前記使用量に基づいて、前記イソシアネート成分及びポリオール成分(第1のポリオール及び第2のポリオールを含む)を安定的にミキサーに導入して予めに混合することによって、反応混合物を形成することを含む。
前記反応段階において、イソシアネート成分及びポリオール成分を含む反応混合物を、二軸スクリュー反応押出機に導入することによって、前記イソシアネート成分及びポリオールが重合反応を行い、且つ反応押出の後半で連鎖停止剤成分を導入することによって、前記重合反応を中止させて、最終的に熱可塑性ポリウレタン樹脂を形成する。
前記二軸スクリュー反応押出機の押出温度は、前記重合反応が十分に行う点から、150℃~250℃にすることが好ましいが、本発明はこれに制限されるものではない。なお、反応押出工程を行った後に、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂は、水相の環境でダイシングを行うことで、粒子状のTPU樹脂を形成する。
本発明の一つの実施形態において、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法は、オンラインの粘度リアルタイム監視を用い、その粘度に基づいて原料の注入量をフィードバックして、原料の注入精度を向上させると共に、NCO/OH当量比を所定の範囲にするようにインスタントコントロールし、それによって、バッチ内のメルトインデックスが安定するTPU樹脂を製造することができる。より具体的に説明すると、前記反応混合物が単独の計量器から出された後に、オンライン粘度計でリアルタイムの粘度を検出することができる。前記粘度が所望の範囲を超えると、原料の量を調整して、粘度を調整することで生産の安定性を確保する。
また、前記反応混合物の重合反応でのNCO/OH当量比(NCO/OH equivalent ratio)は、0.98~1.02にすることが好ましく、0.995~1.005にすることが特に好ましいが、本発明はこれに制限されるものではない。
[実験データの測定]
以下にて、実施例1~4及び比較例1~2を参照しながら、本発明の内容を詳しく説明するが、後述の実施例はあくまでも本発明を理解するためのものであって、本発明の範囲は、これらの実施例で限られない。実施例1~4及び比較例1~2の実験条件及び測定結果は、表1に示すとおりである。なかでも、実施例1~4は、本発明の好ましい実施例であり、比較例1~2は、実施例1~4はより優れた技術的効果を果たすことを証明するための対照組である。
次に、実施例1~4及び比較例1~2で製造された熱可塑性ポリウレタン樹脂の物理化学特性の測定を行うことで、それらの熱可塑性ポリウレタン樹脂の物理化学特性を得た。例えば、第1の融点Tm1(℃)、第2の融点Tm2(℃)、Mw/Mn、メルトインデックス(g/10min(215℃))、溶解熱(J/g)が挙げられた。測定方法について、前文に説明したと共に、その結果は、表1に示すとおりである。
[測定結果の検討]
実施例において、2種のポリオールを添加することで、TPU粒子の第1融点の温度は175℃~181℃であり、TPU粒子の第2融点の温度は195℃~202℃であった。前記TPU粒子は、溶融紡糸加工を介して、糸の浮きがなく、流動性が優れた利点を有すると共に、連続的に48時間生産されることができ、即ち、紡績の環境が良好であった。
比較例において、TPU粒子の第1融点の温度は185℃~190℃であり、TPU粒子の第2融点の温度は204℃~210℃であった。前記TPU粒子の融点が高すぎて結晶が早く、溶融紡糸の過程において結晶が析出されやすく、圧力が向上し、且つ断線しやすい問題を起こした。
[実施形態による有利な効果]
本発明に係る熱可塑性ポリウレタン樹脂は、「前記ポリオール成分は、第1の数平均分子量を有する第1のポリオール及び第2の数平均分子量を有する第2のポリオールを含む。前記第1の数平均分子量は、1,000~1,500g/molであり、前記第2の数平均分子量は、2,500~3,000g/molである」、「前記熱可塑性ポリウレタン樹脂において、前記第1のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第1の融点を有する樹脂成分を低融点セグメントとする。前記第2のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第2の融点を有する樹脂成分を高融点セグメントとする。前記第1の融点は170℃~185℃であり、前記第2の融点は195℃~210℃であり、且つ前記第1の融点と前記第2の融点との差は15℃以上である」及び「前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、20%~45%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、55%~80%である」といった技術特徴によって、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂(TPU樹脂)は、糸紡ぎにおいて、機器の加工温度が低減させることができる。
なお、本発明の糸紡ぎで形成された紡績製品は、冷却・成形されやすいと共に、巻き取りを行うことが容易であり、更に、低い加工温度は、熱可塑性ポリウレタン樹脂は、過度に溶融され、且つ粘度を過度に低減することを回避する。このように、断線、糸の浮き及び粗さの不均一などの問題を改善する。
以上に開示された内容は、ただ本発明の好ましい実行可能な実施態様であり、本発明の請求の範囲はこれに制限されない。そのため、本発明の明細書及び図面内容を利用して成される全ての等価な技術変更は、いずれも本発明の請求の範囲に含まれる。
Tm1…第1の融点
Tm2…第2の融点
A1…第1の融解ピーク面積
A2…第2の融解ピーク面積

Claims (11)

  1. 反応混合物を重合反応することによって形成され、溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂であって、
    前記反応混合物は、
    イソシアネート成分と、
    第1の数平均の分子量を有する第1のポリオール及び第2の数平均の分子量を有する第2のポリオールを含む、ポリオール成分と、を含み、
    前記第1の数平均の分子量は、1,000g/mol~1,500g/molであり、
    前記第2の数平均の分子量は、2,500g/mol~3,000g/molであり、
    前記熱可塑性ポリウレタン樹脂において、前記第1のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第1の融点を有する樹脂成分を低融点セグメントとし、前記第2のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成された、第2の融点を有する樹脂成分を高融点セグメントとし、
    前記第1の融点は170℃~185℃であり、第2の融点は195℃~210℃であり、且つ第1の融点と第2の融点との差は15℃以上であり、
    前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、20%~45%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、55%~80%であることを特徴とする、熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  2. 前記第1の融点は175℃~180℃であり、第2の融点は200℃~205℃であり、且つ前記第1の融点と前記第2の融点との差は20℃以上である、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  3. 前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、30%~40%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、60%~70%である、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  4. 前記第1のポリオールは、第1のポリエステルポリオールであると共に、ポリ(アジピン酸1,4-ブチレン)(poly(1,4-butylene adipate))、ポリエチレン-1,4-ブタンジオールアジペートジオール(polyethylene-1,4-butylene adipate glycol)及びポリ(1,6-ヘキサメチレンアジピン酸コハク酸)(poly(1,6-hexamethylene adipate-succinic acid))からなる群から選択される少なくとも1つであり、
    前記第2のポリオールは、第2のポリエステルポリオールであると共に、ポリ(アジピン酸1,4-ブチレン)(poly(1,4-butylene adipate))、ポリエチレン-1,4-ブタンジオールアジペートジオール(polyethylene-1,4-butylene adipate glycol)及びポリ(1,6-ヘキサメチレンアジピン酸コハク酸)(poly(1,6-hexamethylene adipate-succinic acid))からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  5. 前記熱可塑性ポリウレタン樹脂で溶融紡糸を行う際に、前記低融点セグメントは、先に溶融軟化されると共に、前記高融点セグメントの溶融軟化を促進し、前記低融点セグメントは、前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の溶解熱を低減させ、且つ前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の溶解熱は15j/g~25j/gである、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  6. 前記反応混合物は、210℃~344℃の沸点を有する一価アルコールである連鎖停止剤成分を更に含む、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  7. 紫外線吸収剤を更に含み、
    前記紫外線吸収剤は、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、トリアジン及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  8. 前記熱可塑性ポリウレタン樹脂のメルトインデックス(MI)は、10g/10min(215℃)~25g/10min(215℃)であり、
    前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の、ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)で測定された重量平均の分子量(Mw)と数平均の分子量(Mn)との比(Mw/Mn)は、1.450~1.550である、請求項1~7のいずれか一項に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  9. 前記反応混合物の総重量を100重量部として、前記イソシアネート成分の含有量は、45重量部~50重量部であり、前記ポリオール成分の含有量は、35重量部~40重量部であり、前記第1のポリオールと第2のポリオールとの重量比は、12:24~8:26である、請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  10. 溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂であって、
    前記熱可塑性ポリウレタン樹脂の高分子鎖は、少なくとも1つの低融点セグメント及び少なくとも1つの高融点セグメントを有し、
    前記低融点セグメントは、第1の数平均の分子量を有する第1のポリオールとイソシアネート成分との重合反応で形成され、
    前記高融点セグメントは、第2の数平均の分子量を有する第2のポリオールと前記イソシアネート成分との重合反応で形成され、
    前記第1の数平均の分子量は、1,000g/mol~1,500g/molであり、
    前記第2の数平均の分子量は、2,500g/mol~3,000g/molであり、
    前記低融点セグメントは、170℃~185℃の第1の融点を有し、前記高融点セグメントは、195℃~210℃の第2の融点を有し、且つ前記第1の融点と前記第2の融点との差は15℃以上であり、
    前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、20%~45%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、55%~80%であることを特徴とする、熱可塑性ポリウレタン樹脂。
  11. 前記熱可塑性ポリウレタン樹脂において、前記低融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、30%~40%であり、前記高融点セグメントの溶解熱のパーセンテージは、60%~70%である、請求項10に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂。
JP2022119612A 2021-10-15 2022-07-27 溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂 Active JP7351984B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110138278 2021-10-15
TW110138278A TWI772203B (zh) 2021-10-15 2021-10-15 可適用於熔融紡絲的熱塑性聚氨酯樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023059813A JP2023059813A (ja) 2023-04-27
JP7351984B2 true JP7351984B2 (ja) 2023-09-27

Family

ID=83439784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022119612A Active JP7351984B2 (ja) 2021-10-15 2022-07-27 溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11732131B2 (ja)
JP (1) JP7351984B2 (ja)
CN (1) CN115975142A (ja)
TW (1) TWI772203B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139743A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Canon Chemicals Inc クリーニングブレード
US20080194789A1 (en) 2005-04-26 2008-08-14 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastic Polyurethanes
JP2010150339A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ウレタンエラストマー形成組成物および、熱硬化ウレタンエラストマーの製造方法
JP2014232311A (ja) 2013-04-30 2014-12-11 キヤノン株式会社 クリーニングブレードの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2112578C (en) * 1991-07-03 2000-10-10 Yasuhiro Ogawa Thermoplastic polyurethane elastomer, process for producing same, apparatus for producing same and elastomer fibers made from same
CN100540761C (zh) * 2005-06-03 2009-09-16 中化国际(苏州)新材料研发有限公司 一种聚醚二醇改性钠基蒙脱土及耐热聚氨酯弹性纤维的制备方法
CN111868128B (zh) * 2017-12-15 2022-11-08 莱卡英国有限公司 具有工程化片段分子量的聚合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080194789A1 (en) 2005-04-26 2008-08-14 Basf Aktiengesellschaft Thermoplastic Polyurethanes
JP2008139743A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Canon Chemicals Inc クリーニングブレード
JP2010150339A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ウレタンエラストマー形成組成物および、熱硬化ウレタンエラストマーの製造方法
JP2014232311A (ja) 2013-04-30 2014-12-11 キヤノン株式会社 クリーニングブレードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20230121054A1 (en) 2023-04-20
TWI772203B (zh) 2022-07-21
US11732131B2 (en) 2023-08-22
CN115975142A (zh) 2023-04-18
TW202317826A (zh) 2023-05-01
JP2023059813A (ja) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004537621A (ja) 熱可塑性ポリウレタン
TWI758322B (zh) 以熱塑性聚胺甲酸酯為主之熔紡複絲、其製造及用途
JP2002508416A (ja) 熱可塑性ポリウレタン・エラストマーの製造法
JPH03220311A (ja) ポリウレタンの弾性繊維
JP2002212259A (ja) 熱安定な熱可塑性ポリウレタンの製造方法
JP7351984B2 (ja) 溶融紡糸に適用する熱可塑性ポリウレタン樹脂
CN114031742B (zh) 一种生物可降解熔纺氨纶切片及其制备方法和应用
US20220411970A1 (en) Bicomponent thermoplastic polyurethane fibers and fabrics made therefrom
CN107793592B (zh) 生物降解脂肪族芳香族共聚酯增韧热塑性聚多糖共混物及其制备方法和薄膜
TWI837604B (zh) 用於製造紡絲纖維的熱塑性聚氨酯樹脂
CN110684180B (zh) 提高生物降解脂肪族芳香族共聚酯结晶性能的方法
JP3247777B2 (ja) ポリウレタン弾性体及びその製造方法
CN116731276A (zh) 用于制造纺丝纤维的热塑性聚氨酯树脂
TWI788086B (zh) 可適用於淋膜加工的熱塑性聚氨酯樹脂及其製造方法
JP3495060B2 (ja) ポリウレタンの連続的重合方法
JP7237326B2 (ja) 弾性繊維およびその製造方法
JPH04316609A (ja) ポリオレフィン系複合弾性糸
JPH07179558A (ja) ポリウレタンおよびその製造方法
JP3968738B2 (ja) ポリウレタン糸の製法
JP2809413B2 (ja) 耐熱ウレタン糸の製造法
JPH07206963A (ja) 耐熱性に優れたポリウレタン弾性体及びその製造方法
JPH02127515A (ja) 耐熱ウレタン糸の製造法
JPH09279014A (ja) ウレタン樹脂組成物
JP2566902B2 (ja) 耐熱ウレタン糸の製造法
JPH0376811A (ja) ポリウレタン弾性繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7351984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150