JP7340733B2 - レーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システム - Google Patents

レーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システム Download PDF

Info

Publication number
JP7340733B2
JP7340733B2 JP2019543689A JP2019543689A JP7340733B2 JP 7340733 B2 JP7340733 B2 JP 7340733B2 JP 2019543689 A JP2019543689 A JP 2019543689A JP 2019543689 A JP2019543689 A JP 2019543689A JP 7340733 B2 JP7340733 B2 JP 7340733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
laser beam
temperature sensor
temperature
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019543689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019059250A1 (ja
Inventor
直也 加藤
隆之 山下
同慶 長安
賢二 星野
秀明 山口
諒 石川
真也 堂本
清隆 江泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019059250A1 publication Critical patent/JPWO2019059250A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340733B2 publication Critical patent/JP7340733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/707Auxiliary equipment for monitoring laser beam transmission optics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/127Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an enclosure
    • B23K26/128Laser beam path enclosures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/706Protective screens

Description

本開示は、レーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システムに関し、とりわけ高出力のレーザ光を被加工材(ワーク)へ照射したときに生じる粉塵(スパッタまたはヒューム)による保護ガラスの汚れを検出するように構成されたレーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システムに関する。
レーザ加工システムに用いられるレーザ加工ヘッドは、レーザ発振装置から発振された高出力のレーザ光を集光する集光レンズを有する。集光レンズはレーザ光のエネルギ密度をさらに増大し、被加工材に照射して、被加工材を加工(溶接、溶断、穿孔)する。このとき、被加工材から生じたスパッタまたはヒューム(例えば蒸散した金属亜鉛粒子等)が周囲環境に飛散し、集光レンズの表面を汚染することがある。スパッタまたはヒュームが集光レンズに付着して汚染されると、集光レンズの光学的特性(光透過率等)が低減し、被加工材に照射されるレーザ光の強度が低減する。そこで、レーザ加工ヘッドは、通常、スパッタまたはヒュームなどの汚染物質から集光レンズを保護するための保護ガラスを備えている。
例えば特許文献1には、スパッタまたはヒュームなどの汚染物質(粉塵)から集光レンズを保護するための保護ガラスを備えるとともに、その保護ガラスに付着した汚れを検出するための汚れ検出手段を備えたレーザ加工ヘッドが記載されている。また特許文献1のレーザ加工ヘッドは、エアー噴出手段から噴出されるエアーで汚れ物質を吹き飛ばすことにより、エアー下流側(周縁部)の保護ガラスへの汚れ物質の付着を抑制することが記載されている。
また特許文献1には、複数の点光源から保護ガラスに向けて斜め上方に照射された検出光が汚れ物質の付着した保護ガラスで乱反射した場合に、保護ガラスの周縁に配置された汚れ検出手段(光センサに接続された光ファイバ)を用いて乱反射光を検出する。そして、その検出値が予め設定された基準値より大きくなったとき、保護ガラスを交換することが記載されている。
特開2013-052440号公報
しかしながら、特許文献1に記載の汚れ検出手段は、保護ガラスの周縁(保護ガラスとほぼ同一の高さ位置)に配置されているため、保護ガラスに付着した汚れ物質からの乱反射光の強度は小さく、その検出値も低いため、保護ガラスに付着した汚れ物質を必ずしも精度よく検出することはできなかった。また汚れ検出手段の上記配置に起因して、汚れ検出手段が複数の点光源からの照明光または反射光を直接に検出しやすく、さらに保護ガラスの下方で浮遊するスパッタまたはヒュームなどの汚染物質で散乱した光(外乱光)の影響を受けやすいものである。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、従来とは異なる方法で汚染物質の付着の程度を検出するように構成されたレーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システムを提供するものである。
本開示に係る第1の態様は、レーザ加工ヘッドに関し、このレーザ加工ヘッドは、加工レーザ光の光路を含む筐体と、筐体に着脱自在に固定されるとともに、加工レーザ光が通過し、加工レーザ光の照射により生じた被加工材の粉塵が筐体内に侵入することを抑制する透明保護部と、透明保護部の温度を検出する温度センサと、を備えるレーザ加工ヘッドであって、透明保護部は、加工レーザ光が通過する部分を含むガラス板を有し、ガラス板は、加工レーザ光が通過する露光領域と、加工レーザ光が通過しない非露光領域とを含み、温度センサは、非露光領域におけるガラス板の温度を光学的に検出し、筐体は、露光領域におけるガラス板から温度センサに入射する光を遮る遮光部を有する。
本開示に係る第2の態様は、レーザ加工システムに関し、このレーザ加工システムは、加工レーザ光の光路を含む筐体と、筐体に着脱自在に固定されるとともに、加工レーザ光が通過し、加工レーザ光の照射により生じた被加工材の粉塵が筐体内に侵入することを抑制する透明保護部と、透明保護部の温度を検出する温度センサと、加工レーザ光源および温度センサに接続された制御部と、を備えるレーザ加工システムであって、透明保護部は、加工レーザ光が通過する部分を含むガラス板を有し、ガラス板は、加工レーザ光が通過する露光領域と、加工レーザ光が通過しない非露光領域とを含み、温度センサは、非露光領域におけるガラス板の温度を光学的に検出し、筐体は、露光領域におけるガラス板から温度センサに入射する光を遮る遮光部を有する。
本開示の一態様に係るレーザ加工ヘッドおよびレーザ加工システムによれば、汚染物質(粉塵)が付着した透明保護部に加工レーザ光が照射されて加熱されたときの温度を用いて、透明保護部に付着した汚染物質の程度を検出することができる。すなわち、本開示の一態様に係るレーザ加工ヘッドおよびレーザ加工システムによれば、従来とは異なる方法で透明保護部に付着した汚染物質の程度を検出することができる。
実施の形態1に係るレーザ加工システムの概略的構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係るレーザ加工ヘッドの構成を示す概略図である。 実施の形態1に係る透明保護部を示す平面図である。
まず、本開示の一態様に係るレーザ加工システム1の概略的構成を説明する。本開示の一態様に係るレーザ加工システム1は、加工レーザ光源(単に「レーザ光源」ともいう。)14と、加工レーザ光源14からの加工レーザ光(単に「レーザ光」ともいう。)LBの光路を含む筐体30と、筐体30に着脱自在に固定されるとともに、加工レーザ光LBが通過し、加工レーザ光LBの照射により生じた被加工材Wの粉塵が筐体30内に侵入することを抑制する透明保護部40と、透明保護部40の温度を検出する温度センサ70と、加工レーザ光源14および温度センサ70に接続された制御部12と、を備える。例えば、温度センサ70が検出した透明保護部40の温度が許容可能な温度を超えた場合に、制御部12は、透明保護部40の温度が許容可能な温度(または許容可能なガラス板50の汚れ度合い)を超えたと判定することができる。したがって、透明保護部40の交換をユーザに促すことができる。
また、加工レーザ光LBは、近赤外光であり、透明保護部40は、加工レーザ光LBが通過する部分を有するガラス板50を有し、温度センサ70は、ガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光のピーク波長を検出して、ガラス板50の温度を光学的に検出する赤外放射温度計を含むものであってもよい。加工レーザ光LBがガラス板50に付着した被加工材Wで反射したとしても、温度センサ70は、反射光(近赤外光)と検出すべき遠赤外線光(黒体放射光)とは明確に区別することができる。したがって、制御部12は、より確実に、かつより高い信頼性で透明保護部40に付着した汚染物質の程度を検出することができる。すなわち、透明保護部40の温度が許容可能な温度(または許容可能なガラス板50の汚れ度合い、ひいては透明保護部40の交換時期)を超えたことを高い精度で検出することができる。
また、ガラス板50は、加工レーザ光LBが通過する露光領域52と、加工レーザ光LBが通過しない非露光領域54とを含み、温度センサ70は、非露光領域54におけるガラス板50の温度を光学的に検出してもよい。ガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵に加工レーザ光LBが照射されて、ガラス板50の一部が局所的に加熱された場合でも、より均一な温度を有する傾向が高い非露光領域54におけるガラス板50の温度を光学的に検出できる。これにより、ガラス板50に付着する被加工材Wの粉塵のばらつき(不均一性)による温度の検出誤差を極力抑えることができる。
また、筐体30は、露光領域52におけるガラス板50から温度センサ70に入射する光を遮る遮光部72を有してもよい。これにより、高出力の加工レーザ光LBの反射光から、温度センサ70の構成部品を保護し、温度センサ70の長期信頼性を担保することができる。
また、透明保護部40は、加工レーザ光LBが通過する部分を含むガラス板50と、ガラス板50を保持するフレーム60とを有し、温度センサは、フレーム60の温度を電気的に検出することにより、ガラス板50の温度を検出してもよい。光学的に透明保護部40の温度を検出する上記温度センサ70と同様、フレーム60の温度を電気的に検出することにより間接的に検出された透明保護部40の温度に基づいて、制御部12は、透明保護部40の汚れ度合いおよび/または交換時期を判定することができる。
また、レーザ加工システム1は、制御部12に接続された表示部をさらに備え、制御部12は、温度センサ70で検出された透明保護部40の温度を表示部に表示させ、または加工レーザ光LBを照射して生じた被加工材Wの粉塵が透明保護部40に付着したことによる、被加工材Wに照射される加工レーザ光LBの出力低減率を表示部に表示させるものであってもよい。これにより、ユーザは、ガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵により吸収された加工レーザ光LBの強度と加工レーザ光LBの出力強度との相対値(出力が低下する度合いを示す出力低減率)を知ることができる。
また、レーザ加工システム1は、制御部12に接続された入力部をさらに備え、制御部12は、加工レーザ光LBを照射して生じた被加工材Wの粉塵が透明保護部40に付着したことによる、被加工材Wに照射される加工レーザ光LBの出力低減率の設定値を、入力部を介して受け付けるものであってもよい。これにより、被加工材Wに照射される加工レーザ光LBの検出された出力低減率と予め設定した出力低減率の設定値とを比較することで、ユーザが求める費用対効果に即して、透明保護部40の交換時期をユーザに通知することができる。
[実施の形態1]
添付図面を参照して本開示に係るレーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システムの実施の形態を以下説明する。各実施の形態の説明において、理解を容易にするために方向を表す用語(たとえば「前後」および「左右」等)を適宜用いるが、これは説明のためのものであって、これらの用語は本開示を限定するものでない。なお各図面において、レーザ加工ヘッドの各構成部品の形状または特徴を明確にするため、これらの寸法を相対的なものとして図示し、必ずしも同一の縮尺比で表したものではない。
図1~図3を参照しながら、実施の形態1に係るレーザ加工システム1を説明する。図1は、実施の形態1に係るレーザ加工システム1の概略的構成を示すブロック図である。レーザ加工システム1は、概略、レーザ発振装置10と、プロセスファイバ(図示せず)を介して接続されたレーザ加工ヘッド20とを備える。レーザ発振装置10は、制御部12と、これに電気的に接続されたレーザ光源14と、表示入力部16(ユーザインターフェイス装置)とを備える。またレーザ加工ヘッド20は、詳細後述する温度センサ70を有し、同様にレーザ発振装置10の制御部12に電気的に接続されている。
レーザ光源14は、被加工材(ワーク)Wにレーザ光(加工レーザ光)LBを照射して被加工材Wを溶接、溶断、穿孔するものである。以下では、一例として高出力(1kW以上)のレーザ光LBを出力するダイレクト・ダイオード・レーザ(DDL)光源であるものとする。またレーザ光源14からのレーザ光LBは、一例として、近赤外光であって、そのピーク波長は975nm(0.975μm)であるものとする。
なお赤外線は、波長によって3つの領域に区分され、典型的には、近赤外光(0.78μm~2μm)、中赤外光(2μm~4μm)、および遠赤外光(4μm~1000μm)に区分されている。これらのレーザ光の波長領域をレーザ光LBの波長として用いても良い。なお、後述する温度センサ70が温度を光学的に検出する赤外放射温度計である場合、レーザ光源14からのレーザ光LBのレーザ光の波長領域は、温度センサ70が温度を光学的に検出する赤外線の検出波長とは、異なることが望ましい。
表示入力部16は、レーザ光源14からのレーザ光LBの強度をユーザにより調整可能な入力手段(入力部)と、温度センサ70からの温度データをユーザに表示するための表示手段(表示部)とを有し、例えば汎用タッチパネルである。なお、本開示の一態様に係る表示入力部16は、汎用タッチパネルに限らず、レーザ光LBの強度を調整するため、ユーザが強度を入力し、温度センサ70からの温度データをユーザに表示する任意のユーザインターフェイス装置であってよく、表示部(例えば、ディスプレイ)と入力部(例えば、キーボード)とを別々に備えるものであってもよい。
図2は、実施の形態1に係るレーザ加工ヘッド20の構成を示す概略図である。レーザ加工ヘッド20は、レーザ光源14からのレーザ光LBを伝送するプロセスファイバ(図示せず)の入射コネクタ(図示せず)に接続され、レーザ光LBが入射される入射端32と、被加工材Wにレーザ光LBを出射(照射)する出射端34とを有する筐体30を備える。すなわち筐体30は、入射端32と出射端34との間で、レーザ光源14からのレーザ光LBの光路を含む。
またレーザ加工ヘッド20は、筐体30の内部において、入射端32から入射したレーザ光LBを平行光にするコリメータレンズ36と、その平行光を集光する集光レンズ38と、レーザ光LBの照射により生じた被加工材Wの粉塵(スパッタまたはフューム)が筐体30の内部に侵入することを抑制する透明保護部40とを有する。すなわち透明保護部40は、筐体30内の各構成部品(特に集光レンズ38)を被加工材Wの粉塵から保護するものである。
さらにレーザ加工ヘッド20の筐体30は、詳細図示しないが、透明保護部40を着脱自在に嵌め込むことができる(着脱自在に固定可能な)スリットを有する。上述のように、透明保護部40は、筐体30内の各構成部品を被加工材Wの粉塵から保護するものであるため、スリット内に嵌め込まれたとき、筐体30との間に隙間が形成されないような形状および寸法を有することが好ましい。
図3は、実施の形態1に係る透明保護部40を示す平面図である。透明保護部40は、石英ガラス等で形成されたガラス板50と、ガラス板50の周囲を固定するフレーム60とを有する。フレーム60は、耐熱性を有する任意の材料で構成されていてもよいが、強度が大きく導電性を有する金属(SUS等の鋼)であることが好ましい。透明保護部40は、矢印Aに示す方向に筐体30のスリット内に挿入される。以下の説明の便宜上、図3において、フレーム60は、前端部62、後端部64、右側部66および左側部68を含み、ガラス板50は、レーザ光LBが通過する露光領域52と、レーザ光LBが通過しない非露光領域54とを含むものとする。
レーザ光源14は、例えば1kW以上の高出力のレーザ光LBを被加工材Wに照射して被加工材Wを加工するものである。高出力のレーザ光LBを被加工材Wに照射すると、被加工材Wの蒸散した組成物または粉塵(例えば亜鉛蒸気)が、レーザ加工ヘッド20の筐体30に取り付けられた透明保護部40に付着する。透明保護部40に付着した被加工材Wの粉塵は不透明であり、その露光領域52に付着した被加工材Wの粉塵はレーザ光源14からのレーザ光LBを吸収する。その結果、露光領域52における透明保護部40を加熱するとともに、被加工材Wに照射されるレーザ光LBの強度を低減させてしまう。
例えば、レーザ光源14から1000Wに相当する強度のレーザ光LBを出力した場合において、被加工材Wの粉塵が100Wに相当する強度のレーザ光LBを吸収したとき、900Wに相当する強度のレーザ光LBが被加工材Wに照射されることとなる(出力低減率は10%になる)。そのため、所望の加工速度および加工精度が得られないばかりか、透明保護部40を著しく劣化させ、筐体30内の構成部品を許容温度以上の高温に晒すことになる。
ところで、ガラス板50の質量が約5gであり、その比熱が約0.67J/gKである場合、ガラス板50の温度を1Kだけ上昇させるのに必要な熱容量は約3.35Jである。このとき100W(当初のレーザ出力強度の10%)に相当するレーザ光LBが被加工材Wの粉塵に吸収されて、透明保護部40のガラス板50のみを加熱すると仮定した場合、ガラス板50は約50℃(室温が20℃)まで加熱される。
そこで、実施の形態1に係るレーザ加工ヘッド20は、図2に示すように、筐体30に取り付けられた温度センサ70を備え、レーザ光源14からのレーザ光LBが被加工材Wに照射されることなく、被加工材Wの粉塵により吸収されるレーザ光LBの強度(またはレーザ光LBの出力低減率)を検出するように構成されている。
次に、実施の形態1に係る温度センサ70について詳細に説明する。温度センサ70は、透明保護部40のガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光(ピーク波長)を検出することにより、ガラス板50の温度を光学的に検出する赤外放射温度計である。温度センサ70(赤外放射温度計)は、詳細図示しないが、例えば、光を電気に変換する任意の光検出器(フォトディテクタ、フォトダイオード、フォトマル)と、特定の波長帯域の光を透過させるバンドバスフィルタとを有するものであってもよい。また温度センサ70は、ガラス板50の温度を光学的に測定して、カラー画像として表示するサーモグラフィであってもよい。
以下では、一例として、温度センサ70は、フォトディテクタ(PD)を有し、例えば8.83μm~9.11μmの波長帯域の光を透過させるバンドバスフィルタを介して、粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光を受光するものとして説明する。すなわち、温度センサ70は、バンドバスフィルタを透過した8.83μm~9.11μmの波長帯域の光の強度に応じた電気信号を出力する。
透明保護部40のガラス板50に被加工材Wの粉塵が付着していない場合、ほとんどのレーザ光LBは、ガラス板50を透過(通過)して被加工材Wに照射されるので、ガラス板50の温度は室温(例えば20℃)と同等である。しかし、レーザ光LBを被加工材Wに照射し続けて、被加工材Wの粉塵が透明保護部40のガラス板50のより広い面積に蓄積されるほど(汚れが酷くなるほど)、ガラス板50を透過するレーザ光LBの損失が大きくなりガラス板50の温度は上昇する。
一方、黒体放射(黒体からの輻射)のピークの波長が温度に反比例するという法則であるウィーンの変位則によれば、黒体放射により生じる遠赤外線光のピーク波長(λ)は絶対温度(T)を用いて次式で表される。
[数1]
λ=2897/T
ここで、ピーク波長(λ)の単位はミクロン(μm)であり、絶対温度Tの単位はケルビン(K)である。
このとき、温度センサ70は、被加工材Wの粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光が約8.83μm~約9.11μmの波長帯域に光の強度が最大となるピーク波長を有する光であるとき、すなわちガラス板50の温度が約45℃~約55℃であるとき(室温は20℃(293K)とする)、温度センサ70から出力される電気信号は著しく増大する。すなわち、新しい透明保護部40をレーザ加工ヘッド20に装着した後、レーザ光LBの被加工材Wへの照射に伴い、粉塵のガラス板50への付着度(汚染度)は増大し、温度センサ70から制御部12に出力される電気信号は増大する。したがって、ピーク波長が所定値より減少し、温度センサ70が約8.83μm~約9.11μmの波長帯域のピーク波長を検出したとき、制御部12は、ガラス板50の温度が約45℃~約55℃に達したと判定することができる。そして、制御部12は、表示入力部16を介して、このガラス板50の温度(約45℃~約55℃)を表示する。
なお、バンドバスフィルタの光を透過させる波長帯域は、上記のものに限定されず、例えばガラス板50の約50℃±0.5℃の温度に対応する波長帯域であってもよい。このとき制御部12は、ガラス板50が昇温した温度範囲をより細かく(より精度よく)検出することができる。また、検出したい複数の温度それぞれに対応する波長帯域のバンドバスフィルタを温度センサ70に設けて、制御部12は、レーザ光LBの照射後のガラス板50の温度の経時的変化をより精緻にモニタしてもよい。これにより、制御部12は、表示入力部16を介して、ガラス板50の温度をユーザに随時表示するようにしてもよいし、ガラス板50の汚れ度合いや透明保護部40の交換時期または交換時期の予兆をユーザに通知するように表示してもよい。
また、温度センサ70が、例えば所定値としての約8.83μm~約9.11μmの波長帯域のピーク波長より減少したピーク波長を検出したとき、制御部12は、例えば当初のレーザ光LBの10%を超える強度のレーザ光LBが透明保護部40のガラス板50で吸収される(出力低減率が10%を超える)と判定できる。そして、制御部12は、表示入力部16を介して、この出力低減率(例えば、10%、10%を超える等)を表示する。なお、この際、透明保護部40を交換すべきである旨、または交換する時期が近づいている旨を、表示入力部16を介してユーザに表示してもよい。
またユーザは、表示入力部16を介して、ガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵により吸収されたレーザ光LBの強度とレーザ光LBの出力強度との相対値(出力低減率、例えば10%)を設定値として入力して、制御部12は、入力された出力低減率に達したときに、表示入力部16を介してユーザにその旨を表示してもよい。これにより、被加工材Wに照射される加工レーザ光LBの検出された出力低減率と予め設定した出力低減率の設定値とを比較することで、ユーザが求める費用対効果に即して、透明保護部40の交換時期をユーザに通知することができる。なお、ユーザが任意の出力低減率を入力できるようにした場合、それぞれの出力低減率に対応する波長帯域のバンドバスフィルタを温度センサ70に設ける必要がある。
なお表示入力部16は、上記説明では、交換時期を視覚的にユーザに表示するものを例示したが、これに限定されるものではなく、ブザー等の音響的手段を用いて交換時期をユーザに通知してもよい。
上述のとおり、レーザ光源14からのレーザ光LBは、例えば975nm(0.975μm)のピーク波長を有する近赤外光であるのに対し、ガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵から黒体放射光は、たとえば約8.83μm~約9.11μmの波長帯域を有する遠赤外線光である。前掲特許文献1では、検出される反射光と外乱光(ともに近赤外光)の波長が同じであるために、誤検出を起こしやすい。しかし、本開示によれば、レーザ光LBがガラス板50に付着した被加工材Wで反射したとしても、反射光(近赤外光)と検出すべき遠赤外線光(黒体放射光)とは明確に区別することができる。したがって、透明保護部40の温度、すなわちガラス板50の汚れ度合い(ひいては透明保護部40の交換時期)を高い精度で検出することができる。
また、被加工材Wの粉塵は、ガラス板50に必ずしも均一に付着するものではなく、ガラス板50の一部に付着するために、ガラス板50の露光領域52の一部が高出力のレーザ光LBによって加熱され、局所的に高温になる場合がある。またガラス板50は、熱伝導率が低く、ガラス板50の露光領域52と非露光領域54は連続しているので、露光領域52で生じた熱が非露光領域54に伝わり、非露光領域54におけるガラス板50は、より均一な温度を有する傾向が高い。そこで、温度センサ70は、非露光領域54におけるガラス板50の温度を光学的に検出するように構成されることが好ましい。具体的には、温度センサ70に入射する遠赤外線光の光軸が非露光領域54に指向するように温度センサ70を配置してもよい。こうして、ガラス板50に付着する被加工材Wの粉塵のばらつき(不均一性)による温度の検出誤差を極力抑えることができる。
ところで、本開示に係る温度センサ70(赤外放射温度計)は、上述のように、ガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵で反射した反射光を検出することはないが、高出力のレーザ光LBの反射光の強度(光エネルギ)は、遠赤外線光(黒体放射光)に比して極めて大きい。したがって、例えば温度センサ70を構成するバンドバスフィルタが、高い光エネルギを有する反射光に長時間晒されることにより、加熱されて変質し、所望の光学的特性を損なう場合がある。そこで、本開示に係るレーザ加工ヘッド20は、図2に示すように、露光領域52におけるガラス板50から温度センサ70に反射するレーザ光LBの直接的な反射光を遮るために、温度センサ70とガラス板50の露光領域52との間に、筐体30の内壁から延びる遮光部72を設けてもよい。こうして高出力のレーザ光LBの反射光から、温度センサ70の構成部品を保護し、温度センサ70の長期信頼性を担保することができる。
[実施の形態1の変形例]
実施の形態1の温度センサ70は、透明保護部40のガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光(ピーク波長)を検出することにより、ガラス板50の温度を光学的に検出する赤外放射温度計であるものとして上記説明した。しかし、本開示に係る温度センサは、ガラス板50の温度を電気的に検出するものであってもよい。
一般に、ガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵にレーザ光LBが照射されると、ガラス板50が加熱され、さらにガラス板50の周囲を固定するフレーム60に熱が伝わり、フレーム60が間接的に加熱される。したがって、フレーム60の温度を検出することにより、ガラス板50の温度を間接的に検出することができる。
変形例に係る温度センサは、例えばフレーム60の前端部62または後端部64に配置されたサーミスタまたは熱電対であってもよい。択一的には、変形例に係る温度センサは、導電性を有するフレーム60の右側部66および左側部68に接続された端子間の電気抵抗を検出することによりフレーム60の温度を検出してもよい。このように、制御部12は、間接的に検出されたガラス板50の温度に基づいて、実施の形態1と同様、ガラス板50の汚れ度合いや透明保護部40の交換時期を判定することができる。
[その他の例]
実施の形態1および上記変形例では、レーザ光源14は、ダイレクト・ダイオード・レーザ(DDL)光源であり、レーザ光源14からのレーザ光LBは、近赤外光であって、そのピーク波長は975nmであるものとして説明したが、これに限られない。すなわち、レーザ光源14は、DDL光源の他の波長の光でもよく、またDDL光源以外の光源でもよく、レーザ光源14からのレーザ光LBは、透明保護部40のガラス板50に付着した被加工材Wの粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光と明確に区別できる波長の光であればよい。言い換えるとレーザ光源14からのレーザ光LBのレーザ光の波長領域は、温度センサ70が温度を光学的に検出する赤外線の検出波長との誤検出を防ぐため、異なることが望ましい。
本開示は、透明保護部(ガラス板)に付着した汚染物質の程度を、より高い信頼性で検出するレーザ加工ヘッドに適用することができる。
1 レーザ加工システム
10 レーザ発振装置
12 制御部
14 レーザ光源(加工レーザ光源)
16 表示入力部(ユーザインターフェイス装置)
20 レーザ加工ヘッド
30 筐体
32 入射端
34 出射端
36 コリメータレンズ
38 集光レンズ
40 透明保護部
50 ガラス板
52 露光領域
54 非露光領域
60 フレーム
62 前端部
64 後端部
66 右側部
68 左側部
70 温度センサ
72 遮光部
W 被加工材(ワーク)
LB レーザ光(加工レーザ光)

Claims (6)

  1. 加工レーザ光の光路を含む筐体と、
    前記筐体に着脱自在に固定されるとともに、前記加工レーザ光が通過し、前記加工レーザ光の照射により生じた被加工材の粉塵が前記筐体内に侵入することを抑制する透明保護部と、
    前記透明保護部の温度を検出する温度センサと、を備えるレーザ加工ヘッドであって、
    前記透明保護部は、前記加工レーザ光が通過する部分を含むガラス板を有し、
    前記ガラス板は、前記加工レーザ光が通過する露光領域と、前記加工レーザ光が通過しない非露光領域とを含み、
    前記温度センサは、前記非露光領域における前記ガラス板の温度を光学的に検出し、
    前記筐体は、前記露光領域における前記ガラス板から前記温度センサに入射する光を遮る遮光部を有する、
    レーザ加工ヘッド。
  2. 前記加工レーザ光は、近赤外光であり、
    前記温度センサは、前記ガラス板に付着した前記被加工材の前記粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光のピーク波長を検出して、前記ガラス板の温度を光学的に検出する赤外放射温度計を含む、
    請求項1に記載のレーザ加工ヘッド。
  3. 加工レーザ光の光路を含む筐体と、
    前記筐体に着脱自在に固定されるとともに、前記加工レーザ光が通過し、前記加工レーザ光の照射により生じた被加工材の粉塵が前記筐体内に侵入することを抑制する透明保護部と、
    前記透明保護部の温度を検出する温度センサと、
    前記加工レーザ光源および前記温度センサに接続された制御部とを備えるレーザ加工ヘッドであって、
    前記透明保護部は、前記加工レーザ光が通過する部分を含むガラス板を有し、
    前記ガラス板は、前記加工レーザ光が通過する露光領域と、前記加工レーザ光が通過しない非露光領域とを含み、
    前記温度センサは、前記非露光領域における前記ガラス板の温度を光学的に検出し、
    前記筐体は、前記露光領域における前記ガラス板から前記温度センサに入射する光を遮る遮光部を有する、
    レーザ加工システム。
  4. 前記加工レーザ光は、近赤外光であり、
    前記温度センサは、前記ガラス板に付着した前記被加工材の前記粉塵から黒体放射により生じる遠赤外線光のピーク波長を検出して、前記ガラス板の温度を光学的に検出する赤外放射温度計を含む、
    請求項に記載のレーザ加工システム。
  5. 前記制御部に接続された表示部をさらに備え、
    前記制御部は、前記温度センサで検出された前記透明保護部の前記温度を前記表示部に表示させ、または前記加工レーザ光を照射して生じた前記被加工材の前記粉塵が前記透明保護部に付着したことによる、前記被加工材に照射される前記加工レーザ光の出力低減率を前記表示部に表示させる、
    請求項に記載のレーザ加工システム。
  6. 前記制御部に接続された入力部をさらに備え、
    前記制御部は、前記加工レーザ光を照射して生じた前記被加工材の前記粉塵が前記透明保護部に付着したことによる、前記被加工材に照射される前記加工レーザ光の出力低減率の設定値を、前記入力部を介して受け付ける、
    請求項3~5いずれか一項に記載のレーザ加工システム。
JP2019543689A 2017-09-21 2018-09-20 レーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システム Active JP7340733B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017181747 2017-09-21
JP2017181747 2017-09-21
PCT/JP2018/034717 WO2019059250A1 (ja) 2017-09-21 2018-09-20 レーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019059250A1 JPWO2019059250A1 (ja) 2020-10-15
JP7340733B2 true JP7340733B2 (ja) 2023-09-08

Family

ID=65810782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019543689A Active JP7340733B2 (ja) 2017-09-21 2018-09-20 レーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11471973B2 (ja)
EP (1) EP3685953A4 (ja)
JP (1) JP7340733B2 (ja)
CN (1) CN111093884B (ja)
WO (1) WO2019059250A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019114477A1 (de) 2019-05-29 2020-12-03 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Automatische Materialerkennung mit Laser
JP2023082229A (ja) * 2020-04-27 2023-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工ヘッド及びレーザ加工装置
CN112030154B (zh) * 2020-07-28 2022-10-14 陕西天元智能再制造股份有限公司 一种激光熔覆头自保护装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515341A (ja) 1998-05-20 2002-05-28 ペルマノヴァ・レーザーシステム・エービー レーザー機械加工に関連して保護ガラスの状態をチェックするための方法と装置
JP2012187591A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Zosen Corp レーザ加工ヘッド

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122689A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Nec Corp レーザ加工機用ノズル
JP2612311B2 (ja) * 1988-06-22 1997-05-21 住友電気工業株式会社 レーザ加工ヘッド装置
JP2709260B2 (ja) * 1993-10-15 1998-02-04 株式会社ダイリン商事 遠赤外線輻射方法
US6270222B1 (en) * 1995-10-06 2001-08-07 Robert D. Herpst Protective window assembly and method of using the same for a laser beam generating apparatus
WO1999033603A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Appareil d'usinage au laser
DE19839930C1 (de) * 1998-09-02 1999-09-09 Jurca Optoelektronik Gmbh Verfahren zur Überwachung der Funktionalität des transparenten Schutzelementes einer transparenten Laseroptik sowie Einrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
DE20014423U1 (de) * 2000-08-18 2000-11-23 Sam Saechsische Anlagen Und Ma Handgeführter Bearbeitungskopf für einen Hochleistungsdiodenlaser
DE10113518B4 (de) 2001-03-20 2016-05-19 Precitec Kg Verfahren zur Messung des Verschmutzungsgrades eines Schutzglases eines Laserbearbeitungskopfs sowie Laserbearbeitungsanlage zur Durchführung des Verfahrens
JP2004363559A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Canon Inc 光学部材保持装置
US7173212B1 (en) * 2004-02-13 2007-02-06 Semak Vladimir V Method and apparatus for laser cutting and drilling of semiconductor materials and glass
ATE515359T1 (de) * 2006-04-28 2011-07-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Laserbearbeitungsverfahren
JP5816437B2 (ja) * 2011-02-01 2015-11-18 株式会社アマダホールディングス レーザ加工機
JP5997965B2 (ja) 2011-08-09 2016-09-28 株式会社アマダホールディングス レーザ加工ヘッド
JP5907819B2 (ja) * 2011-11-24 2016-04-26 三菱電機株式会社 レンズユニットおよびレーザ加工装置
EP3013116A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-27 Bleckmann GmbH & Co. KG Heating system component and method for producing same
CN204747782U (zh) * 2015-06-17 2015-11-11 科洛德激光设备(深圳)有限公司 一种可进行温度监控的激光加工装置
US10751835B2 (en) * 2015-06-19 2020-08-25 Ipg Photonics Corporation Laser welding head with dual movable mirrors providing beam movement and laser welding systems and methods using same
JP2018081232A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 三菱電機株式会社 光学レンズおよびレーザー加工装置
DE102016123000B3 (de) * 2016-11-29 2017-12-14 Scansonic Mi Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Schutzglases und Überwachungsvorrichtung
JP6352502B1 (ja) * 2017-06-27 2018-07-04 株式会社サイオクス 膜厚測定方法、窒化物半導体積層物の製造方法および窒化物半導体積層物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515341A (ja) 1998-05-20 2002-05-28 ペルマノヴァ・レーザーシステム・エービー レーザー機械加工に関連して保護ガラスの状態をチェックするための方法と装置
JP2012187591A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Zosen Corp レーザ加工ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019059250A1 (ja) 2020-10-15
EP3685953A4 (en) 2021-03-03
US20200282495A1 (en) 2020-09-10
WO2019059250A1 (ja) 2019-03-28
CN111093884A (zh) 2020-05-01
EP3685953A1 (en) 2020-07-29
US11471973B2 (en) 2022-10-18
US20220362882A1 (en) 2022-11-17
CN111093884B (zh) 2022-05-24
US11904406B2 (en) 2024-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7340733B2 (ja) レーザ加工ヘッドおよびこれを用いたレーザ加工システム
US8094036B2 (en) Monitoring device for a laser machining device
WO2012137579A1 (ja) レーザ加工装置
CN110325319A (zh) 在激光材料加工时监测激光加工头中的射束引导光学器件的方法和设备
US20100135356A1 (en) Monitoring a temperature and/or temperature related parameters of an optical element
JP2012187591A (ja) レーザ加工ヘッド
JP2000094166A (ja) レ―ザ装置
JP5671873B2 (ja) レーザ溶接モニタリング装置
EP1146986A1 (en) A method and an apparatus for checking the condition of a protective glass in connection with laser machining
JP7179278B2 (ja) 保護ガラスの汚れ検知装置及び保護ガラスの汚れ検知方法
EP0562492B1 (en) A laser device, particularly a laser robot, with a focusing head having sensor means for monitoring the quality of a process in an automated production system
JP2015166094A (ja) レーザ加工装置
JP6757018B2 (ja) 保護ガラスの汚れ検出装置とそれを備えるレーザ加工機及び保護ガラスの汚れ検出方法
JP6982450B2 (ja) 保護ガラス汚れ検知システム及び方法
JP7126223B2 (ja) レーザ加工装置
JP6673026B2 (ja) レーザー照射設備の異常検出装置
WO2021235127A1 (ja) 熱輻射光検出装置及びレーザ加工装置
JP2007171112A (ja) プラズマ溶融炉におけるスラグ温度計測方法及び装置
JP4195783B2 (ja) レーザ加工ヘッド
JP7296769B2 (ja) スパッタ検出装置、レーザ加工装置およびスパッタの検出方法
JPH02107939A (ja) 光ファイバーの状態監視装置
WO2021220874A1 (ja) レーザ加工ヘッド及びレーザ加工装置
US20220324181A1 (en) System for joining thermoplastic workpieces by laser transmission welding
JP7175408B2 (ja) 被加工物のレーザー加工用光学ユニット及びレーザー加工装置
CN115195138B (zh) 用于通过激光透射焊接来接合热塑性工件的系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221011

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7340733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151