JP7322466B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7322466B2
JP7322466B2 JP2019066710A JP2019066710A JP7322466B2 JP 7322466 B2 JP7322466 B2 JP 7322466B2 JP 2019066710 A JP2019066710 A JP 2019066710A JP 2019066710 A JP2019066710 A JP 2019066710A JP 7322466 B2 JP7322466 B2 JP 7322466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
forming apparatus
container
amount threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019066710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020166120A (ja
Inventor
誠 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019066710A priority Critical patent/JP7322466B2/ja
Priority to US16/539,413 priority patent/US10795283B1/en
Publication of JP2020166120A publication Critical patent/JP2020166120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322466B2 publication Critical patent/JP7322466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0856Detection or control means for the developer level
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0867Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
    • G03G15/087Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
    • G03G15/0872Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
像担持体と、像担持体に静電像を形成する静電像形成手段と、攪拌して帯電させた現像剤を像担持体に供給して、静電像を現像する現像手段と、を備える画像形成装置において、現像手段に補給用現像剤を補給する現像剤補給容器に付設された記憶手段から、補給用現像剤の製造日からの経過時間に関連する情報を読み取る読み取り手段と、読み取った情報に基づいて、経過時間が長くなると現像剤の攪拌量が増えるように、現像手段を制御する制御手段と、を備える画像形成装置が知られている(特許文献1)。
現像槽と、現像槽へ必要に応じてトナーを供給するためのトナー補給槽とトナー補給槽に収容されるトナーを攪拌するための攪拌部材とを有し、画像形成装置本体に対して交換可能なトナーカートリッジと、攪拌部材を回転駆動するトナー補給モータとを具備した画像形成装置において、さらに、トナー補給モータの駆動を制御する制御装置を具備し、制御装置は、未使用トナーカートリッジの画像形成装置本体への装着後、トナー補給モータの駆動周波数を下げる機能を備えた画像形成装置も知られている(特許文献2)。
特開2009-116248号公報 特開2005-221976号公報
本発明は、トナーカートリッジに設けた検知手段でトナーカートリッジ内のトナー量を検知したりトナーの供給時間でトナー残量を予測したりする構成に比べて、トナーカートリッジ内のトナー量を精度よく検知できる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成装置は、
内部にトナーを収容し画像形成装置本体に着脱可能な容器と、
前記容器に収容された前記トナーの識別情報及び使用履歴情報を記憶する記憶手段と、
前記容器で構成された回転対象を回転駆動して、前記トナーを前記容器の一端に設けられた開口へ搬送する駆動手段と、
前記駆動手段の電流値を検出する検出手段と、
前記記憶手段に記憶された前記使用履歴情報に基づいて前記容器のトナー残量閾値を設定し、前記検出手段によって検出された前記電流値に基づいて前記トナー残量閾値と比較して前記容器の状態を判断する判断手段と、を備え、
前記使用履歴情報を有しない前記容器が装着されたときの検出された前記駆動手段の前記電流値と画像形成装置本体に予め記憶された基準電流値との比で前記トナーの基準残量閾値を補正して前記トナー残量閾値を設定し、
前記使用履歴情報を有する新たな容器が装着されたときの前記記憶手段に記憶されている初期の電流値と画像形成装置本体に予め記憶された基準電流値との比で前記トナーの基準残量閾値を補正して前記トナー残量閾値を設定する
ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記容器内のトナー残量が前記トナー残量閾値以下である場合に、前記判断手段は、使用者に対してメッセージを表示する表示手段に、その旨を通知するアラート情報を表示させる、
ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記容器内のトナー残量が前記トナー残量閾値以下である場合に、前記判断手段は、前記駆動手段の回転制御を変更する、
ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記判断手段は、前記駆動手段の回転数を増加させる、
ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記判断手段は、前記駆動手段の回転角度を増加させて間欠駆動を行う、
ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記駆動手段は、定電圧制御のステッピングモータである、
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、トナーカートリッジに設けた検知手段でトナーカートリッジ内のトナー量を検知したりトナーの供給時間でトナー残量を予測したりする構成に比べて、未使用の容器が装着された場合に、容器の回転トルクのばらつきによる検出電流値のばらつきを補正し、すでに使用された容器が装着された場合に、記憶手段に記憶された情報に基づいてトナー残量閾値を補正することで、トナーカートリッジ内のトナー量を精度よく検知することができる。
請求項に記載の発明によれば、容器の交換時期を適切に知らせることができる。
請求項3、4、5に記載の発明によれば、容器内で残量が少なくなったトナーを安定して排出することができる。
請求項に記載の発明によれば、駆動源の負荷の変化を電流値の変化として検出することができる。
画像形成装置の概略構成を示す断面模式図である。 画像形成部の要部構成を示す縦断面模式図である。 トナーカートリッジの全体構成を示す斜視図である。 トナーカートリッジの断面模式図である。 伝達部材とカップリングギアとの関係を示す斜視図である。 カップリングギアのギア部を示す斜視図である。 トナー供給制御の機能構成を示すブロック図である。 ICタグの記憶領域のブロック図である。 トナーカートリッジ、トナー供給装置及び駆動モータの構成を示す側面図である。 駆動モータの駆動トルクとモータ電流値の関係の一例を示す図である。 トナーカートリッジのトナー残量を検知する動作の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態におけるトナーカートリッジのトナー残量を検知する動作の流れを示すフローチャートである。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
「第1実施形態」
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図、図2は画像形成部10の要部構成を示す縦断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部30と、操作表示部40と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部50と、を備えて構成されている。
画像形成部10は、システム制御装置11(不図示:図7参照)、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、トナー供給装置18、を備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を用紙送り装置20から送り込まれた用紙上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成部10に対する用紙供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙Pを収容する複数の用紙積載部を備えており、これら複数の用紙積載部のいずれか一つから繰り出した用紙を画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙部30は、画像形成部10にて画像形成が行われた用紙の排出を行う。そのために、排紙部30は、画像出力後の用紙が排出される排紙収容部を備えている。なお、排紙部30は、画像形成部10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有したものであってもよい。
操作表示部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定された用紙積載部から繰り出された用紙が画像形成部10へ送り込まれる。
感光体ユニット13は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向にそって、帯電装置32、露光装置12、現像手段としての現像装置14、一次転写ローラ52、クリーニング装置33、が配置されている。
現像装置14は、現像剤を収容する現像ハウジング41、感光体ドラム31と対向して配置されている現像ローラ42、トナーを現像剤と混合するように撹拌しながら搬送する撹拌オーガ43、現像ローラ42に現像剤を供給する供給オーガ44を備えている。
それぞれの現像装置14は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
現像装置14の上方には、トナー(キャリアを含むトナー)を収容する交換可能なトナーカートリッジTCと、トナーカートリッジTCの挿抜を案内するとともに、それぞれのトナーカートリッジTCから現像装置14にトナーを供給するトナー供給装置18が配置されている。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電装置32により帯電され、露光装置12から画像処理部50で生成された画像データに応じて出射する潜像形成光L(図2 参照)により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ローラ42によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト51、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ52、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を用紙に一括転写(二次転写)する二次転写ベルト53とから構成されている。
二次転写ベルト53は、二次転写ローラ54と剥離ローラ55とによって張架され、中間転写ベルト51の背面側に配置されたバックアップローラ65と二次転写ローラ54とに挟持されて二次転写部TRを形成する。
各感光体ユニット13の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置等(不図示)から所定の転写電圧が印加された一次転写ローラ52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って二次転写ベルト53が配置された二次転写部TRに搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から用紙Pが二次転写部TRに供給される。そして、二次転写ベルト53を介して二次転写ローラ54と対向するバックアップローラ65には、システム制御装置11により制御される電源装置等から所定の転写電圧が印加され、用紙Pに中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニング装置33により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。残留トナーが除去された感光体ドラム31の表面は、帯電装置32により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト17aと、定着ベルト17aの周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ17bとを有し、定着ベルト17aと加圧ローラ17bの圧接領域によってニップ部(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された用紙は、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙Pは、一対の定着ベルト17aと加圧ローラ17bにより、加熱と圧着の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙は、用紙搬送装置16bを経由して排紙部30に送り込まれる。
尚、用紙の両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該用紙の表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部30に送り込まれることになる。排紙部30へ送り込まれた用紙は、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙収容部へ排出される。
(2)トナーカートリッジの構成と回転駆動
図3トナーカートリッジTCの全体構成を示す斜視図、図4はトナーカートリッジTCの断面模式図、図5は伝達部材120とカップリングギア130との関係を示す斜視図、図6はカップリングギア130のギア部を示す斜視図、図7はトナー供給制御の機能構成を示すブロック図、図8はICタグの記憶領域のブロック図、図9はトナーカートリッジ、トナー供給装置及び駆動モータの構成を示す側面図である。
以下、図面を参照しながらトナーカートリッジTCの構成及び回転駆動について説明する。
(2.1)トナーカートリッジ
トナーカートリッジTCは、図3、図4に示すように、容器本体100と、容器本体100を回転可能に保持する保持部材110と、容器本体100に固定されかつトナー供給装置18からの回転力を容器本体100に伝達する伝達部材120と、伝達部材120に回転駆動力を伝達するカップリングギア130と、トナーの識別情報及び使用履歴情報を記憶する記憶手段の一例としてのICタグ140と、を備えている。
容器本体100は、長尺な略円筒状の一端側が閉塞された筒体としてポリエチレンやポリエステル樹脂を用いたブロー成形で作製され、筒体の内周面には筒体の一端側から他端側にかけて螺旋状の突起が形成された螺旋部101を有し、筒体を所定方向に回転させることによって筒体内に収容された現像剤を螺旋部101で搬送可能としている。
保持部材110は、例えばABS等の合成樹脂の射出成形で作製され、トナー供給装置18に装着されたときにトナー供給装置18との間で互いに嵌合できる形状となっている。また、トナーカートリッジTCがトナー供給装置18に装着されると、開閉蓋112がトナー供給装置18によって装着方向と反対方向に押されて(図3(b)中 矢印参照)、排出口111が開放されるようになっている。
伝達部材120は、例えばポリプロピレンやポリエチレン樹脂の射出成形で作製され、図5に示すように、円筒状の外筒部121と、外筒部121の中心軸に沿って設けられ、かつトナー供給装置18側の駆動モータM(図9 参照)からの回転駆動が伝達される伝達部122と、伝達部122と外筒部121との間に設けられ外筒部121を支持する支持部123と、支持部123より保持部材110の排出口111側に設けられ現像剤を攪拌する攪拌部材AGと、を備えている。
伝達部材120には、伝達部122の略回転中心位置に凹部125が形成されており、この凹部125の内壁には中心軸に沿って延びる回転力受け部としての複数の突起126が設けられている。そして、このような凹部125に対して、伝達部材120と協働して働く回転力付与部としてのカップリングギア130が挿入されてトナー供給装置18からの回転駆動力が伝達部材120に伝達されるようになっている。
カップリングギア130は、例えばPOM樹脂の射出成形で作製され、図6に示すように、その伝達部材120側には、伝達部材120の凹部125に対して挿入されるギア部131が形成されている。ギア部131は、断面視で十字形の4つの突起部132で構成されている。カップリングギア130のトナー供給装置18側には、4箇所の突起133が形成されている。
突起133は、カップリングギア130の表面130aから略三角形状に突出するもので、トナー供給装置18から回転駆動力を受ける構成となっている。
伝達部材120とカップリングギア130とは、伝達部材120の凹部125の突起126と、カップリングギア130のギア部131の突起部132とが係合するように構成されているため、カップリングギア130が回転することで、伝達部材120及び容器本体100が回転するようになっている。
トナーカートリッジTCの保持部材110の外周には、記憶手段の一例としてのICタグ140が取り付けられている。ICタグ140は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)などの不揮発性メモリ150及びインターフェイス160を含んで構成されている。
トナーカートリッジTCが画像形成装置1の本体に装着されると、トナーカートリッジTCのインターフェイス160とシステム制御装置11のインターフェイス115とが接続され通信可能な状態になる。図7においてはシステム制御装置11とICタグ140との通信は有線通信として表しているが、無線通信であっても良い。
そして、システム制御装置11のCPUによって、ICタグ140内の情報の読み出しと書き換えとが可能となる。また、CPUは、RAM、ROM、不揮発性メモリ(NVM)、インターフェイス115と接続され、ROMから画像形成装置1の動作制御プログラムの読み出し、RAM、不揮発性メモリ(NVM)の情報の読み出しと書き換えを行う。
システム制御装置11の不揮発性メモリ(NVM)は、画像形成を行うための各種設定情報を保持した領域114a、画像形成装置1の本体シリアルIDを保持する領域114bの他、ICタグ140の固有情報に対応した情報を保持する第1の領域114cを有している。
不揮発性メモリ150は、システム制御装置11から読み出される固有情報を格納した読み出し領域、及びシステム制御装置11との間で読み出し・書き込みが行われる管理情報を記憶するための読み出し・書き込み領域を有している。
読み出し領域としては、図8に機能的に示すように、一例として、トナーカートリッジTCに固有なトナーカートリッジTCのシリアルIDを保持する領域151、トナーの色情報を保持する領域152、画像形成装置1のモード情報を保持した領域313などが挙げられる。
読み出し・書き込み領域としては、後述する駆動モータMの初期電流値情報を保持する領域154、使用中の駆動モータMの電流値情報を保持する領域155、印刷枚数情報を保持する領域156、画像形成装置1を一意的に特定する本体シリアルIDを保持する領域157、画像形成装置1本体のモード変更情報を保持する領域158などが挙げられる。
(2.2)トナーカートリッジの回転駆動
図9には、トナー供給装置18に装着されたトナーカートリッジTCとトナーカートリッジTCを回転駆動する駆動モータMを模式的に示している。
尚、各トナーカートリッジTC(C)、(M)、(Y)、(K)、各トナー供給装置18及び各駆動モータMは、それぞれ、同様の構成とされている。
トナー供給装置18は、トナーカートリッジTCが装着される機能を有しており、画像形成装置1の本体内部に固定されている。具体的には、トナー供給装置18は、底板181と、底板181の両端部からZ側(上側)に直立する一対の側板(不図示)と、を有しており、Y方向に見て断面U字状に形成されている(図2 参照)。
底板181は、画像形成装置1の奥側から手前側に向かって(-Y方向)延びている。底板181の表面は、トナーカートリッジTCがY方向を軸方向として載せられる面とされている。底板181の奥側端部には、駆動モータMが取付けられている。
底板181における駆動モータMが取付けられた部位よりも奥側(Y方向)には、トナーカートリッジTCの排出口111(図4 参照)から排出されたトナーを通過させる開口182が形成されている。開口182は、底板181を上下方向(Z方向)に貫通し、上下方向(Z方向)に見て、トナーカートリッジTCの排出口111と重なっている。
さらに、底板181における開口182よりも奥側(Y方向)には、トナーカートリッジTCの開閉蓋112を開放するための凹部183が形成されているトナー供給装置18では、底板181に対する手前側(-Y方向)からトナーカートリッジTCが底板181上を奥側(Y方向)へ移動されてトナー供給装置18の底板181に装着される。また、トナー供給装置18では、装着されたトナーカートリッジTCが底板181上を手前側(-Y方向)へ移動されてトナー供給装置18から取り外される。
駆動モータMは、本体MAと、駆動軸MBと、ドライバ(不図示)と、を有している。駆動軸MBの先端には、トナーカートリッジTCのカップリングギア130と軸方向に噛み合うカップリングMCが設けられている。
カップリングMCは、トナーカートリッジTCのトナー供給装置18への装着状態において、カップリングギア130のギア部131と噛み合い、駆動モータMの回転駆動力がカップリングギア130に伝達される。
駆動モータMは、回転速度(回転数)が低下することにより回転トルクが高くなる特性を有する定電圧制御のステッピングモータで構成され、駆動モータMの動作は、システム制御装置11(図8 参照)により制御されるようになっている。本実施形態においては、定電圧制御されることで、駆動モータMの負荷となるトナーカートリッジTCの重量の変化を電流値の変化として検出することができるようになっている。
トナー供給装置18には、トナーカートリッジTCに取り付けられたICタグ140を読み取る読取部184が設けられている。読取部184は、ICタグ140のインターフェイス160を介してICタグ140に記憶された識別情報及び使用履歴情報を読み取って、システム制御装置11(図7 参照)へ送る。
システム制御装置11(図7 参照)は、駆動モータ制御部116を介して駆動モータMのドライバ(不図示)に入力するパルス数(回転数に応じたパルス数)を制御することで、容器本体100の回転角度、回転速度、及び回転時間を制御する。そしてシステム制御装置11は、モータ電流検出部117によって検出された電流値に基づいて容器本体100の状態を判断する判断手段として機能する。
具体的には、使用履歴を有しない(新品)トナーカートリッジTCが装着された場合にトナー残量閾値を設定し、容器本体100内のトナー残量がトナー残量閾値以下である場合に、その旨を通知する。
また、装着されていたトナーカートリッジTCに換えて使用履歴を有する(旧品)新たなトナーカートリッジTCが装着されたときに、ICタグ140に記憶されている初期の電流値に基づいて新たなトナーカートリッジTCのトナー残量閾値を設定し、容器本体100内のトナー残量がトナー残量閾値以下である場合に、その旨を通知する。
(3)トナーカートリッジのトナー残量検知
図10は駆動モータMの駆動トルクとモータ電流値の関係の一例を示す図、図11はトナーカートリッジのトナー残量を検知する動作の流れを示すフローチャートである。
本実施形態に係る画像形成装置1においては、トナーカートリッジTCの容器本体100の駆動モータMの動作時の電流値に基づいて容器本体100内のトナー残量を検知する。
画像形成により現像装置14内のトナーが少なくなると、各色のトナーがトナーカートリッジTCからトナー供給装置18を中継して現像装置14に供給される。トナー供給は、現像装置14内のトナー濃度(TC)や、印刷枚数などに基づいて適宜実行される。現像装置14にトナーが供給される結果、トナーカートリッジTCの容器本体100内のトナー残量が少なくなる。容器本体100内のトナー残量が少なくなると、容器本体100の重量が軽くなり、それに伴って容器本体100を回転駆動する駆動モータMの負荷が軽くなる。
従ってシステム制御装置11は、駆動モータMの電流値に基づいて容器本体100内のトナー残量を検知可能であり、容器本体100内のトナー残量が残量閾値以下である場合、使用者に対するメッセージを表示する操作表示部40に、その旨を通知するアラート情報を表示させる。
図10には、本実施形態に係る画像形成装置1における駆動モータMの負荷となる駆動トルクとモータ電流値との関係の一例を示している。定電圧制御によって回転駆動される駆動モータMに対しては、トナーを保持する容器本体100の重量が負荷トルクとなる。
そして、負荷トルクとなる容器本体100を回転駆動するために必要な駆動トルクを発生させる駆動モータMの電流値と容器本体100の重量とは、図10に示すように一定の一次式の関係になる。これにより、モータ電流値と、駆動トルクと同義となる容器本体100の重量の関係を一義的に設定することが可能になる。
一方、トナーカートリッジTCは、伝達部材120に駆動モータMの回転駆動力が伝達されて容器本体100が回転するが、伝達部材120の組み立てばらつきや、トナーカートリッジTCのトナー供給装置18への装着ばらつきによって、図10において破線で示すように、負荷としての駆動トルクの大きさにばらつきが発生する。
本実施形態に係る画像形成装置1においては、トナーカートリッジTCが装着された場合、最初に駆動モータMで容器本体100を回転駆動し、駆動モータMの初期電流値を検出する。そして、検出した初期電流値とシステム制御装置11に予め記憶されている基準電流値との比(差)を算出し、算出した比(差)で予め記憶された基準残量閾値を補正してトナー残量閾値として設定する。これにより、トナーカートリッジTCの負荷トルクのばらつきを補正している。
図11に示すように、画像形成装置1の電源がOFF/ONされる(S101)と、読取部184がICタグ140に記憶されたトナーの識別情報及び使用履歴情報を読み取り(S102)、トナーカートリッジTCが交換された否か判断する(S103)。トナーカートリッジTCが交換された場合(S103:Yes)、トナーカートリッジTCの使用履歴情報から使用履歴を有しない(新品)トナーカートリッジTCか否か判断する(S104)。
トナーカートリッジTCが新品である場合(S104:No)、最初に駆動モータMを所定時間回転駆動して(S105)、容器本体100内のトナーを撹拌した状態でモータ電流値を測定する(S106)。ここで、駆動モータMを、例えば10sec程度回転駆動することで容器本体100内のトナーが充分撹拌された状態で初期電流値を測定することができる。測定した初期電流値はICタグ140の領域154に書き込まれ記憶される(S107)。
そして、測定した初期電流値を予め記憶された基準電流値と比較して(S108)トナーカートリッジTCの負荷トルクのばらつきを補正する。具体的には、測定した初期電流値と基準電流値との比(差)を算出し、算出した比(差)を予め記憶された基準残量閾値と演算してトナー残量閾値を設定する(S109)。その後、駆動モータMを回転駆動して(S110)、そのときの電流値を測定する(S111)。
そして、都度、測定した電流値とトナー残量閾値と比較する(S112)ことでトナー残量を判定する。ステップ111で測定した電流値がトナー残量閾値以下になった場合(S112:Yes)、操作表示部40にその旨を表示する(S113)。
ここで、トナー残量閾値を適宜設定することで、例えば、トナー残量を「20%以下」等の数値で表示することもできる。本実施形態によれば、駆動モータMの負荷トルクとなる容器本体100内のトナーの重量を直接的に電流値で測定するために、トナー残量を搬送部材の累積回転時間で予測する方法に比べて、精度よく判定することができる。また、トナー残量閾値を所定の残量以下に設定することで、トナー検知センサ等を用いることなく、空検知を行うこともできる。
ステップ104でトナーカートリッジTCが使用履歴を有する(旧品)場合(S104:Yes)、ICタグ140に記憶された電流値情報を読み出す(S114)。ここで、読み出す電流値は、トナーカートリッジTCの初期電流値及び最終に記憶された電流値である。そして、読み出した初期電流値と基準電流値との比(差)を算出し、算出した比(差)を予め記憶された基準残量閾値と演算してトナー残量閾値を設定(変更)する(S109)。
その後、駆動モータMを回転駆動し(S110)、そのときのモータ電流値を測定し(S111)、都度トナー残量閾値と比較する(S112)ことでトナー残量を判定する。ステップ111で測定した電流値がトナー残量閾値以下になった場合(S112:Yes)、操作表示部40にその旨を表示する(S113)。これにより、既に使用されて一定量が消費されたトナーカートリッジTCが装着された場合であっても、容器本体100内のトナー量を精度よく検知することができる。
「第2実施形態」
図12は第2実施形態におけるトナーカートリッジTCのトナー残量を検知する動作の流れを示すフローチャートである。
尚、第1実施形態と同様の構成については同様の符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。本実施形態においては、容器本体100内のトナー残量がトナー残量閾値以下である場合に、駆動モータMの回転駆動制御を変更する。具体的には、システム制御装置11は、駆動モータMの回転数をトナー残量がトナー残量閾値以上である通常時に比べて増加させる。また、システム制御装置11は、駆動モータMの回転角度を通常時に比べて増加させて間欠駆動を行う。
図12に示すように、トナーカートリッジTCがトナー供給装置18に装着された画像形成装置1の電源がOFF/ONされる(S201)と、読取部184がICタグ140に記憶されたトナーの識別情報及び使用履歴情報を読み取る(S202)。そして、トナーカートリッジTCが交換された否か判断する(S203)。トナーカートリッジTCが交換された場合(S203:Yes)、トナーカートリッジTCの使用履歴情報から使用履歴を有しない(新品)トナーカートリッジTCか否か判断する(S204)。
トナーカートリッジTCが新品である場合(S204:No)、最初に駆動モータMを所定時間回転駆動して(S205)、容器本体100内のトナーを撹拌した状態でモータ電流値を測定する(S206)。ここで、駆動モータMは、例えば10sec程度回転駆動することで容器本体100内のトナーが充分撹拌された状態で初期電流値を測定することができる。測定した初期電流値はICタグ140の領域154に書き込まれ記憶される(S207)。
そして、測定した初期電流値を予め記憶された基準電流値との比を算出し(S208)、算出した比を予め記憶された基準残量閾値と演算してトナー残量閾値を設定する(S209)。その後、駆動モータMを回転駆動し(S210)、そのときのモータ電流値を測定し(S211)、都度トナー残量閾値と比較する(S212)ことでトナー残量を判定する。ステップ212で測定した電流値がトナー残量閾値以下になった場合(S212:Yes)、操作表示部40にその旨を表示する(S213)。
そして、駆動モータMの回転角度を通常時に比べて増加させて間欠駆動を行う(S214)とともに、駆動モータMの回転数を通常時に比べて増加させる(S215)。回転角度としては、例えば通常時に90度ずつ回転駆動する場合、45度増加させて135度ずつ間欠駆動させる。また、回転数としては、例えば通常時に10rpmで回転させる場合、20rpmに増加させて回転駆動する。尚、駆動モータMの回転角度、回転数の双方を変更することなく、いずれか一方を変更してもよい。
これにより、容器本体100内で残量が少なくなったトナーを安定して排出することができる。
1・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
11・・・システム制御装置
12・・・露光装置
13・・・感光体ユニット
14・・・現像装置
15・・・転写装置
17・・・定着装置
18・・・トナー供給装置
20・・・用紙送り装置
30・・・排紙部
40・・・操作表示部
50・・・画像処理部
TC・・・トナーカートリッジ
100・・・容器本体
110・・・保持部材
120・・・伝達部材
130・・・カップリングギア
140・・・ICタグ

Claims (6)

  1. 内部にトナーを収容し画像形成装置本体に着脱可能な容器と、
    前記容器に収容された前記トナーの識別情報及び使用履歴情報を記憶する記憶手段と、
    前記容器で構成された回転対象を回転駆動して、前記トナーを前記容器の一端に設けられた開口へ搬送する駆動手段と、
    前記駆動手段の電流値を検出する検出手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記使用履歴情報に基づいて前記容器のトナー残量閾値を設定し、前記検出手段によって検出された前記電流値に基づいて前記トナー残量閾値と比較して前記容器の状態を判断する判断手段と、を備え、
    前記使用履歴情報を有しない前記容器が装着されたときの検出された前記駆動手段の前記電流値と画像形成装置本体に予め記憶された基準電流値との比で前記トナーの基準残量閾値を補正して前記トナー残量閾値を設定し、
    前記使用履歴情報を有する新たな前記容器が装着されたときの前記記憶手段に記憶されている初期の前記電流値と画像形成装置本体に予め記憶された基準電流値との比で前記トナーの基準残量閾値を補正して前記トナー残量閾値を設定する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記容器内のトナー残量が前記トナー残量閾値以下である場合に、前記判断手段は、使用者に対してメッセージを表示する表示手段に、その旨を通知するアラート情報を表示させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記容器内のトナー残量が前記トナー残量閾値以下である場合に、前記判断手段は、前記駆動手段の回転制御を変更する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記判断手段は、前記駆動手段の回転数を増加させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  5. 前記判断手段は、前記駆動手段の回転角度を増加させて間欠駆動を行う、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記駆動手段は、定電圧制御のステッピングモータである、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2019066710A 2019-03-29 2019-03-29 画像形成装置 Active JP7322466B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066710A JP7322466B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 画像形成装置
US16/539,413 US10795283B1 (en) 2019-03-29 2019-08-13 Toner amount detection device for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066710A JP7322466B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020166120A JP2020166120A (ja) 2020-10-08
JP7322466B2 true JP7322466B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=72607437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019066710A Active JP7322466B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10795283B1 (ja)
JP (1) JP7322466B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1632092S (ja) * 2018-12-18 2019-05-20
JP1631901S (ja) * 2018-12-18 2019-05-20

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276727A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像剤残量検出装置ならびにこれを備えた画像形成装置、および現像剤残量検出制御方法
JP2008083530A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008292936A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Sharp Corp トナー補給装置及び画像形成装置
JP2013097005A (ja) 2011-10-27 2013-05-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2015187660A (ja) 2014-03-27 2015-10-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤補給装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2017191182A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 株式会社リコー 粉体補給装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150771A (en) * 1980-04-25 1981-11-21 Fuji Xerox Co Ltd Detector of remaining toner amount in developing device
JP3897495B2 (ja) * 1999-09-03 2007-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US6154619A (en) * 1999-10-27 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for detecting the state of a consumable product such as a replaceable toner cartridge
JP2004046011A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Ricoh Co Ltd トナー残量検出装置
JP2005221976A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Sharp Corp 画像形成装置
JP5311800B2 (ja) 2007-11-09 2013-10-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR101391754B1 (ko) * 2008-10-27 2014-05-07 삼성전자 주식회사 화상형성장치의 폐토너량 검지장치 및 방법과 이를 채용한 화상형성장치
US20110274443A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
JP5605694B2 (ja) * 2010-08-03 2014-10-15 株式会社リコー トナー補給方法、現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP4883209B2 (ja) * 2010-08-19 2012-02-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6170850B2 (ja) * 2014-03-04 2017-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびこれを備える画像形成装置
US9671734B2 (en) * 2015-03-03 2017-06-06 Ricoh Company, Ltd. Control device, image forming apparatus, and control method
JP2017122887A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社リコー 粉体供給制御装置、粉体供給装置、粉体供給制御方法、画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276727A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像剤残量検出装置ならびにこれを備えた画像形成装置、および現像剤残量検出制御方法
JP2008083530A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008292936A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Sharp Corp トナー補給装置及び画像形成装置
JP2013097005A (ja) 2011-10-27 2013-05-20 Canon Inc 画像形成装置
JP2015187660A (ja) 2014-03-27 2015-10-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像剤補給装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2017191182A (ja) 2016-04-12 2017-10-19 株式会社リコー 粉体補給装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020166120A (ja) 2020-10-08
US20200310286A1 (en) 2020-10-01
US10795283B1 (en) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4847033B2 (ja) 画像形成装置
US8238767B2 (en) Visualizing agent quantity display system, image forming apparatus, image forming system and computer readable medium
CN101369123B (zh) 色料供给装置,显影装置和图像形成装置
JP7322466B2 (ja) 画像形成装置
US11681240B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
JP2002357945A (ja) 画像形成装置
JP2008051879A (ja) 画像形成装置
JP2005148143A (ja) 画像形成装置
JP2001305845A (ja) 画像形成装置
JP4617800B2 (ja) 画像形成装置
JP2006259539A (ja) トナー残量表示方法
JP4994504B2 (ja) 画像形成装置
JP2021081641A (ja) 画像形成装置
JP2004354466A (ja) 画像形成装置
JP6069879B2 (ja) 画像形成装置
JP2013190612A (ja) トナー補給装置およびこのトナー補給装置を備えた画像形成装置
US7606506B2 (en) Image forming apparatus
JP7311283B2 (ja) 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
JP7363238B2 (ja) 画像形成装置
JP4792872B2 (ja) 画像形成装置
JP4735799B2 (ja) 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム
JP6897579B2 (ja) 画像形成装置
US20120106986A1 (en) Image forming apparatus, toner container used in the same, and method for determining suitability of toner container
JP3450567B2 (ja) 画像形成装置
JP2021170069A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150