JP7321949B2 - 織機における製織方法及びその製織方法を実現するための開口装置 - Google Patents
織機における製織方法及びその製織方法を実現するための開口装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7321949B2 JP7321949B2 JP2020015999A JP2020015999A JP7321949B2 JP 7321949 B2 JP7321949 B2 JP 7321949B2 JP 2020015999 A JP2020015999 A JP 2020015999A JP 2020015999 A JP2020015999 A JP 2020015999A JP 7321949 B2 JP7321949 B2 JP 7321949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- drive
- shedding
- weaving
- heald frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009941 weaving Methods 0.000 title claims description 129
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 48
- 238000010009 beating Methods 0.000 claims description 40
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 claims description 22
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 19
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D03—WEAVING
- D03C—SHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
- D03C13/00—Shedding mechanisms not otherwise provided for
- D03C13/02—Shedding mechanisms not otherwise provided for with independent drive motors
- D03C13/025—Shedding mechanisms not otherwise provided for with independent drive motors with independent frame drives
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Looms (AREA)
Description
2 綜絖枠
21 駆動モータ
22 運動変換機構
23 開口側エンコーダ
3 開口制御装置
31 記憶器
32 駆動指令器
33 駆動制御器
4 主軸
41 主軸側エンコーダ
5 入力設定器
6 駆動情報設定画面
61,62,63,64 入力欄
65 切替釦
7 動作パターン設定画面
71 設定枠
72 設定欄
73 設定釦
8 別ウィンドウ
81 選択釦
Claims (6)
- 綜絖枠毎に設けられた専用の駆動モータを備えると共に製織される織物の織組織に応じて予め定められた開口パターン及び該開口パターンに応じた前記駆動モータの駆動態様に従って各前記駆動モータが独立して駆動される開口装置を備えた織機における製織方法であって、前記開口パターンが2以上の連続する製織サイクルの各製織サイクルにおける中間時点を含む停留期間中の各前記中間時点における前記綜絖枠の位置を同じ最大開口位置とするパターンである場合の製織方法において、
前記開口パターンと前記駆動態様との組み合わせから成る駆動パターンが2以上繰り返される織柄1リピート分の動作パターンが各前記綜絖枠に対し設定されると共に、
少なくとも一部の前記綜絖枠を対象綜絖枠として該対象綜絖枠に対し設定される前記動作パターンが、前記駆動態様を前記停留期間における筬打ち時点で前記対象綜絖枠が前記最大開口位置に停留した状態とされるように定めた第1の駆動パターンと、前記駆動態様を前記停留期間における筬打ち時点で前記対象綜絖枠が中口位置を超えない範囲で該中口位置側に定められた設定位置に位置した状態とされるように定めた第2の駆動パターンとを含むように設定され、
各前記綜絖枠が前記動作パターンに従って駆動されて製織が行われる
ことを特徴とする織機における製織方法。 - 前記設定位置の前記中口位置に対する距離が、前記最大開口位置の前記中口位置に対する距離の50%以下である
ことを特徴とする請求項1に記載の織機における製織方法。 - 前記対象綜絖枠に対し設定される前記動作パターンは、前記第2の駆動パターンとして、前記停留期間での前記最大開口位置と前記停留期間を含む製織サイクルに連続する製織サイクルにおける前記最大開口位置との間の前記対象綜絖枠の変位で経糸が前記中口位置に達する到達時点が前記第1の駆動パターンにおける前記到達時点よりも早い時点となるように前記駆動態様が定められた第2の駆動パターンを含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の織機における製織方法。 - 綜絖枠毎に設けられた専用の駆動モータと、製織される織物の織組織に応じて予め定められた開口パターン及び該開口パターンに応じた前記駆動モータの駆動態様に従って前記駆動モータの駆動を制御する制御器とを備えた織機の開口装置であって、
前記開口パターンと前記駆動態様との組み合わせから成る駆動パターンが2以上繰り返される織柄1リピート分の動作パターンを各前記綜絖枠に対し設定可能な設定器を備え、
該設定器は、前記開口パターンが2以上の連続する製織サイクルの各製織サイクルにおける中間時点を含む停留期間中の各前記中間時点における前記綜絖枠の位置を同じ最大開口位置とするパターンである場合の前記動作パターンに含まれる各前記駆動パターンとして、前記駆動態様を前記停留期間における筬打ち時点で前記綜絖枠が前記最大開口位置に停留した状態とされるように定めた第1の駆動パターンと、前記駆動態様を前記停留期間における筬打ち時点で前記綜絖枠が中口位置を超えない範囲で該中口位置側に定められた設定位置に位置した状態とされるように定めた第2の駆動パターンとを選択的に設定可能に構成されており、
前記制御器は、前記動作パターンに従って前記駆動モータの駆動を制御する
ことを特徴とする織機の開口装置。 - 前記設定器は、前記設定位置の前記中口位置に対する距離が前記最大開口位置の前記中口位置に対する距離の50%以下となるような範囲で、前記設定位置を設定可能に構成されている
ことを特徴とする請求項4に記載の織機の開口装置。 - 前記設定器は、前記動作パターンを、前記第2の駆動パターンとして、前記停留期間での前記最大開口位置と前記停留期間を含む製織サイクルに連続する製織サイクルにおける前記最大開口位置との間の前記綜絖枠の変位で経糸が前記中口位置に達する到達時点が前記第1の駆動パターンにおける前記到達時点よりも早い時点となるように前記駆動態様が定められた第2の駆動パターンを含むように設定可能に構成されている
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の織機の開口装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020015999A JP7321949B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 織機における製織方法及びその製織方法を実現するための開口装置 |
CN202110106343.6A CN113201836B (zh) | 2020-02-03 | 2021-01-26 | 织机的织造方法以及用于实现该织造方法的开口装置 |
EP21154087.7A EP3859065B1 (en) | 2020-02-03 | 2021-01-28 | Weaving method in loom and shedding device for realizing weaving method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020015999A JP7321949B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 織機における製織方法及びその製織方法を実現するための開口装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021123813A JP2021123813A (ja) | 2021-08-30 |
JP7321949B2 true JP7321949B2 (ja) | 2023-08-07 |
Family
ID=74347019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020015999A Active JP7321949B2 (ja) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | 織機における製織方法及びその製織方法を実現するための開口装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3859065B1 (ja) |
JP (1) | JP7321949B2 (ja) |
CN (1) | CN113201836B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116219606A (zh) * | 2023-02-06 | 2023-06-06 | 青岛世纪海佳机械有限公司 | 一种基于伺服电机的电子多臂控制方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018084007A (ja) | 2016-11-25 | 2018-05-31 | 株式会社豊田自動織機 | 織機における開口方法及び開口装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH523987A (de) * | 1971-04-23 | 1972-06-15 | Mueller Jakob | Weblitzenhalte- und Antriebsvorrichtung an Webmaschine |
JP3242123B2 (ja) * | 1991-05-13 | 2001-12-25 | 津田駒工業株式会社 | 織機の開口制御装置 |
JP3418661B2 (ja) * | 1996-09-27 | 2003-06-23 | 津田駒工業株式会社 | 織機の起動制御方法と、運転制御方法 |
JP3337394B2 (ja) * | 1997-05-27 | 2002-10-21 | 津田駒工業株式会社 | 織機の開口制御方法と、その装置 |
JPH11241250A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-09-07 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 織機における開口制御方法及び装置 |
JP3377749B2 (ja) * | 1998-06-26 | 2003-02-17 | 津田駒工業株式会社 | 織機の開口制御装置 |
JP4023028B2 (ja) * | 1998-11-09 | 2007-12-19 | 株式会社豊田自動織機 | 織機における開口制御方法及び装置 |
JP2000303296A (ja) * | 1999-04-26 | 2000-10-31 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 織機における往復動装置 |
DE10149969A1 (de) * | 2001-10-10 | 2003-05-08 | Dornier Gmbh Lindauer | Verfahren zur drehwinkelabhängigen Ansteuerung von Betätigungseinrichtungen einer mit einer Webmaschine kombinierten Jacquardvorrichtung |
JP2003201650A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-18 | Tsudakoma Corp | 巻取装置または送出装置 |
JP3984562B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2007-10-03 | 津田駒工業株式会社 | 織機の開口装置 |
DE10343377B3 (de) * | 2003-09-17 | 2005-04-28 | Groz Beckert Kg | Schaftantrieb für Webmaschinenschäfte |
JP4721400B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2011-07-13 | 津田駒工業株式会社 | 織機の電動開口装置 |
JP2006336157A (ja) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Tsudakoma Corp | 織口位置調整装置 |
JP2007009355A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Tsudakoma Corp | 織機の電動開口装置 |
JP5129054B2 (ja) * | 2008-07-23 | 2013-01-23 | 株式会社豊田自動織機 | 織機における開口装置 |
JP5369850B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-12-18 | 株式会社豊田自動織機 | 織機における経糸開口装置 |
CN101922076B (zh) * | 2009-06-12 | 2012-08-15 | 赵斯伟 | 织机开口装置 |
FR2956414B1 (fr) * | 2010-02-12 | 2012-03-16 | Staubli Sa Ets | Procede de commande des actionneurs electriques d'un dispositif de formation de la foule |
JP6530258B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-06-12 | 津田駒工業株式会社 | 織機用の綜絖枠高さ位置調節装置 |
-
2020
- 2020-02-03 JP JP2020015999A patent/JP7321949B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-26 CN CN202110106343.6A patent/CN113201836B/zh active Active
- 2021-01-28 EP EP21154087.7A patent/EP3859065B1/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018084007A (ja) | 2016-11-25 | 2018-05-31 | 株式会社豊田自動織機 | 織機における開口方法及び開口装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113201836B (zh) | 2024-01-30 |
CN113201836A (zh) | 2021-08-03 |
JP2021123813A (ja) | 2021-08-30 |
EP3859065A1 (en) | 2021-08-04 |
EP3859065B1 (en) | 2024-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7321949B2 (ja) | 織機における製織方法及びその製織方法を実現するための開口装置 | |
US5522435A (en) | Machine for weaving face to face fabrics | |
JP3375256B2 (ja) | 開口制御方法および開口制御装置 | |
JP2014512460A (ja) | 杼口形成のための方法及び織機 | |
US6186186B1 (en) | Method and weaving machine for weaving a pile fabric | |
JP7553407B2 (ja) | 織機における製織方法 | |
US4556945A (en) | Multi-harness loom control | |
EP1065306B1 (en) | Shedding control method and apparatus in a weaving machine | |
JP4023028B2 (ja) | 織機における開口制御方法及び装置 | |
EP1862573B1 (en) | Operational-error preventing device for loom | |
US7337809B2 (en) | Method and device for weaving fabrics provided with zones with floating pile across several weft yarns | |
JP4721400B2 (ja) | 織機の電動開口装置 | |
EP0466636B1 (en) | Method of operating an electronic dobby loom | |
EP1811067A2 (en) | Shed pattern setting device in loom | |
EP1634983A2 (en) | Pile-formation method and pile-formation device in cloth-shifting-type pile loom | |
CN109706591B (zh) | 一种半自动缂丝机 | |
US2773515A (en) | Verdol jacquards for weaving loom | |
JP2614072B2 (ja) | 織機の運転速度制御方法とその装置 | |
US6581646B2 (en) | Three-position-jacquard machine | |
CN109183236B (zh) | 一种织机选综系统 | |
US2859778A (en) | Carpet loom attachment | |
US2121092A (en) | Change motion mechanism for jacquard looms | |
JPH0621393B2 (ja) | 変り織り制御方法およびその装置 | |
JPH0319934A (ja) | 電子ドビー織機における柄パターン入力設定方法及び柄パターン異常表示方法 | |
JP2000119928A (ja) | 綜絖開口装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7321949 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |