JP7313131B2 - 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法 - Google Patents

3次元半導体メモリ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7313131B2
JP7313131B2 JP2018210362A JP2018210362A JP7313131B2 JP 7313131 B2 JP7313131 B2 JP 7313131B2 JP 2018210362 A JP2018210362 A JP 2018210362A JP 2018210362 A JP2018210362 A JP 2018210362A JP 7313131 B2 JP7313131 B2 JP 7313131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
memory device
pattern
semiconductor memory
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018210362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096870A (ja
Inventor
恩宅 鄭
重植 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019096870A publication Critical patent/JP2019096870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7313131B2 publication Critical patent/JP7313131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7926Vertical transistors, i.e. transistors having source and drain not in the same horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/50Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the boundary region between the core region and the peripheral circuit region

Description

本発明は3次元半導体メモリ装置及びその製造方法に係り、さらに詳細には信頼性及び集積度がより向上された3次元半導体メモリ装置及びその製造方法に係る。
消費者が要求する優れた性能及び低廉な価額を充足させるために半導体装置の集積度を増加させることが要求されている。半導体装置の場合、その集積度は製品の価額を決定する重要な要因であるので、特に増加された集積度が要求されている。2次元又は平面的な半導体装置の場合、その集積度は単位メモリセルが占有する面積によって主に決定されるので、微細パターン形成技術の水準に大きく影響を受ける。しかし、パターンの微細化のためには超高価の装備を必要とするので、2次元半導体装置の集積度は増加しているが、相変わらず制限的である。したがって、3次元的に配列されるメモリセルを具備する3次元半導体メモリ装置が提案されている。
米国特許第8,456,909号公報 米国特許第8,541,831号公報 米国特許第8,809,938号公報 米国特許第9,224,747号公報 米国特許第9,412,749号公報 米国特許第9,419,011号公報 米国特許第9,524,975号公報 米国特許第9,576,967号公報 米国特許第9,627,403号公報 米国特許第9,716,104号公報 米国特許第9,806,089号公報 米国特許第9,853,048号公報 米国特許出願公開第2012/0003831号明細書 米国特許出願公開第2016/0343727号明細書
本発明が解決しようとする課題は信頼性及び集積度がより向上された3次元半導体メモリ装置を提供することにある。
本願発明が解決しようとする課題は生産性をより向上させることができる3次元半導体メモリ装置の製造方法を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は以上のように言及された課題に制限されず、言及されない他の課題が以下の記載から当業者に明確に理解されるはずである。
前記解決しようとする課題を達成するために本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、第1領域及び第2領域を含む半導体層と、前記第1領域で前記半導体層の上面に対して垂直な第1方向に延在される複数の第1垂直構造体と、前記第2領域で前記第1方向に延在される複数の第2垂直構造体と、を含み、前記第1垂直構造体の各々は、前記第1方向に延在されて前記半導体層と接触する垂直半導体パターン及び前記垂直半導体パターンを囲む第1データ格納パターンを含み、前記第2垂直構造体の各々は、前記第1方向に延在されて前記半導体層と接触する絶縁構造体及び前記絶縁構造体を囲む第2データ格納パターンを含むことができる。
前記解決しようとする課題を達成するために本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置は、第1領域及び第2領域を含む基板と、前記基板上に垂直方向に積層された電極を含む電極構造体と、前記第1領域で前記電極構造体を貫通する複数の第1垂直構造体と、前記第2領域で前記電極構造体を貫通する複数の第2垂直構造体と、を含み、前記第1垂直構造体の各々は、前記電極構造体を貫通する垂直半導体パターン及び前記垂直半導体パターンと前記電極構造体との間に配置された第1データ格納パターンを含み、前記第2垂直構造体の各々は、前記電極構造体を貫通する絶縁構造体及び前記絶縁構造体と前記電極構造体との間に配置された第2データ格納パターンを含み、前記絶縁構造体の底面は前記第2データ格納パターンの底面より下に位置することができる。
本発明の実施形態によれば、連結領域に設けられる第2垂直構造体の上部部分が、セルアレイ領域に設けられる半導体物質を含む第1垂直構造体と異なり、絶縁物質からなされる。したがって、電極と接続されるセルコンタクトプラグが第2垂直構造体と隣接するように配置されるか、或いは接触されても、3次元半導体メモリ装置の動作の時、第2垂直構造体を通じて電流通路が発生することを防止することができる。
また、各セルコンタクトプラグからこれに隣接する第2垂直構造体への距離がますます減少されても、第2垂直構造体の位置に関係なく、セルコンタクトプラグの工程マージンを確保することができる。
本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイの回路図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図2のIV-IV’線に沿って切断した断面を示す。 図3のA部分とB部分とを各々拡大した図面である。 図3のA部分とB部分とを各々拡大した図面である。 図3のC部分を拡大した図面である。 図2のD部分を拡大した図面である。 図2のD部分を拡大した図面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図6のV-V’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 図8のA部分とB部分とを拡大した図面である。 図8のA部分とB部分とを拡大した図面である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面を示す。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 図21のP1部分及びP2部分を各々拡大した図面である。 図21のP1部分及びP2部分を各々拡大した図面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 図23のP2部分を拡大した図面である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に対して詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイの回路図である。図1を参照すれば、実施形態に係る3次元半導体メモリ装置のセルアレイは共通ソースラインCSL、複数のビットラインBL0-BL2、及び共通ソースラインCSLとビットラインBL0-BL2との間に配置される複数のセルストリングCSTRを含む。
ビットラインBL0-BL2は2次元的に配列され、ビットラインBL0-BL2の各々に複数のセルストリングCSTRが並列に連結される。複数のセルストリングCSTRは共通ソースラインCSLに共通に連結される。即ち、複数のビットラインBL0-BL2と1つの共通ソースラインCSLとの間に複数のセルストリングCSTRが配置される。共通ソースラインCSLは複数に2次元的に配列される。ここで、共通ソースラインCSLには電気的に同一の電圧が印加されるか、又は共通ソースラインCSLの各々が電気的に制御されてもよい。
実施形態によれば、セルストリングCSTRの各々は直列接続されたストリング選択トランジスタSST1、SST2、直列接続されたメモリセルトランジスタMCT、接地選択トランジスタGSTで構成される。また、メモリセルトランジスタMCTの各々はデータ格納要素(data storage element)を含む。
一例として、各々のセルストリングCSTRは直列接続された第1及び第2ストリング選択トランジスタSST1、SST2を含み、第2ストリング選択トランジスタSST2はビットラインBL0-BL2に接続され、接地選択トランジスタGSTは共通ソースラインCSLに接続される。メモリセルトランジスタMCTは第1ストリング選択トランジスタSST1と接地選択トランジスタGSTとの間に直列接続される。他の例として、各々のセルストリングCSTRで1つのストリング選択トランジスタを含んでもよい。
さらに、セルストリングCSTRの各々は第1ストリング選択トランジスタSST1とメモリセルMCTとの間に連結されたダミーセルトランジスタDMCをさらに含む。図面には図示しなかったが、ダミーセルトランジスタDMCは接地選択トランジスタGSTとメモリセルトランジスタMCTとの間にも連結される。
第1ストリング選択トランジスタSST1は第1ストリング選択ラインSSL1によって制御され、第2ストリング選択トランジスタSST2は第2ストリング選択ラインSSL2によって制御される。メモリセルトランジスタMCTは複数のワードラインWL0-WLnによって制御され、ダミーセルトランジスタはダミーワードラインDWLによって制御される。また、接地選択トランジスタGSTは接地選択ラインGSLによって制御される。共通ソースラインCSLは接地選択トランジスタGSTのソースに共通に連結される。
1つのセルストリングCSTRは共通ソースラインCSLからの距離が互いに異なる複数のメモリセルトランジスタMCTで構成されるので、共通ソースラインCSLと前記ビットラインBL0-BL2との間には多層のワードラインWL0-WLn、DWLが配置される。
共通ソースラインCSLから実質的に同一な距離に配置される、メモリセルトランジスタMCTのゲート電極はワードラインWL0-WLnの中の1つに共通に連結されて等電位状態にある。これと異なり、前記メモリセルトランジスタMCTのゲート電極が前記共通ソースラインCSLから実質的に同一な距離に配置されても、互いに異なる行又は列に配置されるゲート電極が独立的に制御されてもよい。
図2は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。図3及び図4は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図3は図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示し、図4は図2のIV-IV’線に沿って切断した断面を示す。図5A及び図5Bは図3のA部分とB部分とを拡大した図面である。図5Cは図3のC部分を拡大した図面である。図5D及び図5Eは図3のD部分を拡大した図面である。
図2、図3、及び図4を参照すれば、基板10はセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRを含む。基板10は半導体特性を有する物質(例えば、シリコンウエハー)、絶縁性物質(例えば、ガラス)、絶縁性物質によって覆われた半導体又は導電体の中の1つである。例えば、基板10は第1導電型を有するシリコンウエハーである。
電極構造体STが基板10上でセルアレイ領域CARから連結領域CNRに第1方向D1に沿って延在される。電極構造体STは基板10上に複数に提供され、第2方向D2に沿って互いに離隔されて配置される。バッファ絶縁膜11が電極構造体STと基板10との間に介在され、シリコン酸化膜を含む。
電極構造体STは基板10の上面に対して垂直である第3方向D3に沿って交互に繰り返して積層された電極EL1、EL2及び絶縁膜ILDを含む。電極EL1、EL2の厚さは実質的に同一であり、絶縁膜ILDの厚さは半導体メモリ素子の特性によって異なる。また、各絶縁膜ILDの厚さは各電極EL1、EL2の厚さより小さい。電極EL1及びEL2は、例えばドーピングされた半導体(ex、ドーピングされたシリコン等)、金属(ex、タングステン、銅、アルミニウム等)、導電性金属窒化膜(ex、窒化チタニウム、窒化タンタル等)又は遷移金属(ex、チタニウム、タンタル等)等から選択された少なくとも1つを含む。絶縁膜ILDは、例えばシリコン酸化膜又はlow-k膜を含む。
電極構造体STは連結領域CNRで階段式構造を有する。詳細に、電極EL1、EL2は基板10から遠くなるほど、第1方向D1への長さが減少し、電極構造体STの高さはセルアレイ領域CARで遠くなるほど、減少される。また、電極EL1、EL2の一側壁は第1方向D1に沿って一定間隔に離隔されて配置される。
電極EL1、EL2の各々は連結領域CNRでパッド部EL1p、EL2pを有し、電極EL1、EL2のパッド部、パッド部EL1p、EL2pは水平方向に及び垂直方向に互いに異なる位置に位置する。
より詳細に、電極構造体STは第3方向D3に沿って交互に積層された第1電極EL1及び第2電極EL2を含む。ここで、第1電極EL1のパッド部EL1pは第1方向D1に沿って第1階段構造をなし、第2電極EL2のパッド部EL2pが第1方向D1に沿って第2階段構造をなす。ここで、第1階段構造と第2階段構造とは第1方向D1と交差する第2方向D2に隣接する。言い換えれば、第1電極EL1の各々の第1方向D1への長さは該当電極のすぐ上に位置する第1電極EL1の第1方向D1長さより大きい。同様に、第2電極EL2の各々の第1方向D1への長さは該当電極のすぐ上に位置する第2電極EL2の第1方向D1長さより大きい。
さらに、最上層の第1電極EL1及び最上層の第2電極EL2は第1方向D1に延在されるライン形状を有し、分離絶縁パターン40によって互いに離隔される。
実施形態によれば、3次元半導体メモリ装置は垂直型NANDフラッシュメモリ装置であり、この場合、電極構造体STの電極EL1、EL2はメモリセルトランジスタ(図1のMCT)の制御ゲート電極として使用される。例えば、電極EL1、EL2は図1を参照して説明された接地選択ラインGSL、ワードラインWL0-WLn、DWL、及びストリング選択ラインSSL1、SSL2として使用される。
平坦絶縁膜50が電極構造体STが配置された基板10を覆う。平坦絶縁膜50は実質的に平坦な上面を有し、連結領域CNRで電極構造体STの階段式構造を覆う。平坦絶縁膜50は、1つの絶縁膜又は積層された複数の絶縁膜を含み、例えばシリコン酸化膜及び/又はlow-k膜を含む。
複数の第1垂直構造体VS1がセルアレイ領域CARで電極構造体STを貫通し、複数の第2垂直構造体VS2が連結領域CNRで平坦絶縁膜50及び電極構造体STを貫通する。
第1垂直構造体VS1は平面視で、第1方向D1に沿ってジグザグ(zigzag)形状に配列される。第1垂直構造体VS1はシリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、又はこれらの混合物のような半導体物質を含む。また、第1垂直構造体VS1は不純物がドーピングされた半導体であるか、或いは不純物がドーピングされない状態の真性半導体(intrinsic semiconductor)であってもよい。半導体物質を含む第1垂直構造体VS1は図1を参照して説明された選択トランジスタSST、GST及びメモリセルトランジスタMCTのチャネルとして使用される。
第2垂直構造体VS2は電極構造体STの階段構造を貫通し、第2垂直構造体VS2がセルアレイ領域CARから遠くなるほど、第2垂直構造体VS2が貫通する電極EL1、EL2の数が減少する。第2垂直構造体VS2は、平面視で第1方向D1及び第2方向D2に沿って配列され、連結領域CNRで電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pを貫通する。複数の第2垂直構造体VS2が各電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pを貫通する。一例で、4つの第2垂直構造体VS2が各電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pを貫通することと図示したが、本発明はこれに限定されない。他の例として、1つ、2つ、3つ、又は5つの第2垂直構造体VS2が各電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pを貫通してもよい。これに加えて、第2垂直構造体VS2の中で一部は平面視で、電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pの境界に位置する。
より詳細に、第1垂直構造体VS1は第1幅を有し、第2垂直構造体VS2は第1幅より大きい第2幅を有する。第1及び第2垂直構造体VS1、VS2の底面は実質的に同一なレベルに位置する。また、第1及び第2垂直構造体VS1、VS2は第3方向D3に実質的に同一な長さを有する。
実施形態で、第1垂直構造体VS1の各々は第1下部半導体パターンLSP1、第1上部半導体パターンUSP1、及び第1データ格納パターンVP1を含む。第2垂直構造体VS2の各々は第2下部半導体パターンLSP2、第2データ格納パターンVP2、及び絶縁体柱IPを含む。
より詳細に、図5Aを参照すれば、第1下部半導体パターンLSP1は基板10と直接接触し、基板10から成長された柱(pillar)形状のエピタキシャル層(epitaxial layer)を含む。第1下部半導体パターンLSP1はシリコン(Si)からなされ、これと異なり、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、III-V族化合物半導体、又はII-VI族化合物半導体を含んでもよい。第1下部半導体パターンLSP1は不純物がアンドープのパターンであるか、或いは基板10の導電型と同一な不純物がドーピングされたパターンである。
第1下部半導体パターンLSP1は第3方向D3に第1高さT1を有し、第1下部幅WAを有する。第1下部半導体パターンLSP1の第1高さT1は最下層電極EL1の厚さより大きい。第1下部半導体パターンLSP1の上面は最下層電極EL1の上面より上に位置し、最下層電極EL1上に配置された最下層絶縁膜ILDの上面より下に位置する。第1下部半導体パターンLSP1の側壁の一部分にゲート絶縁膜15が配置される。ゲート絶縁膜15は最下層電極EL1と第1下部半導体パターンLSP1との間に配置される。ゲート絶縁膜15はシリコン酸化膜(例えば、熱酸化膜)を含む。ゲート絶縁膜15は丸めた側壁を有する。
第1上部半導体パターンUSP1は第1下部半導体パターンLSP1と直接接触し、下端が閉じたパイプ形状又はU字形状である。第1上部半導体パターンUSP1の内部は絶縁物質を含む第1埋め込み絶縁パターンVIで満たされる。第1上部半導体パターンUSP1は第1データ格納パターンVP1によって囲まれ、第1上部半導体パターンUSP1の厚さd2は連結領域CNRに提供される絶縁体柱IPの幅の約1/2より小さい。第1上部半導体パターンUSP1の底面は第1下部半導体パターンLSP1の上面より低いレベルに位置する。第1上部半導体パターンUSP1はアンドープの状態であるか、或いは基板10と同一な導電型を有する不純物でドーピングされた半導体物質を含む。第1上部半導体パターンUSP1は第1下部半導体パターンLSP1と異なる結晶構造を有し、例えば、単結晶、非晶質(amorphous)、及び多結晶(polycrystalline)の中から選択された少なくともいずれか1つである。
より詳細に、第1上部半導体パターンUSP1は第1半導体パターンSP1及び第2半導体パターンSP2を含む。第1半導体パターンSP1は上端及び下端がオープンされた(opened)パイプ形状又はマカロニ形状である。第1半導体パターンSP1は第1データ格納パターンVP1の内側壁と直接接触する。そして、第1半導体パターンSP1は第1下部半導体パターンLSP1と接触せず、離隔される。
第2半導体パターンSP2は下部半導体パターンLSP1と接続され、下端が閉じたパイプ形状又はマカロニ形状である。このような形状の第2半導体パターンSP2の内部は埋め込み絶縁パターンVIで満たされる。また、第2半導体パターンSP2は第1半導体パターンSP1の内壁と第1下部半導体パターンLSP1の上面と接触される。即ち、第2半導体パターンSP2は第1半導体パターンSP1と第1下部半導体パターンLSP1とを電気的に連結する。
第1データ格納パターンVP1が電極構造体STと第1上部半導体パターンUSP1との間に配置される。第1データ格納パターンVP1は第3方向D3に延在され、第1上部半導体パターンUSP1の側壁を囲む。即ち、第1データ格納パターンVP1は上端及び下端がオープンされた(opened)パイプ形状(pipe-shaped)又はマカロニ形状(macaroni-shaped)である。
第1データ格納パターンVP1は第1上部半導体パターンUSP1の側壁上で第1厚さd1を有する。第1データ格納パターンVP1は第1下部半導体パターンLSP1の上面の一部と接触する。第1データ格納パターンVP1の底面は第1上部半導体パターンUSP1の底面より上に位置する。
第1データ格納パターンVP1は1つの薄膜又は複数の薄膜で構成される。本発明の実施形態で、第1データ格納パターンVP1はNANDフラッシュメモリ装置のデータ格納膜として、トンネル絶縁膜TIL、電荷格納膜CIL、及びブロッキング絶縁膜BLKを含む。例えば、電荷格納膜CILはトラップ絶縁膜、浮遊ゲート電極、又は導電性ナノドット(conductive nano dots)を含む絶縁膜である。さらに具体的に、電荷格納膜CILはシリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、シリコン豊富窒化膜(Si-rich nitride)、ナノクリスタルシリコン(nanocrystalline Si)、及び薄層化されたトラップ膜(laminated trap layer)の中の少なくとも1つを含む。トンネル絶縁膜TILは電荷格納膜CILより大きいバンドギャップを有する物質の中での1つであり、ブロッキング絶縁膜BLKはアルミニウム酸化膜及びハフニウム酸化膜等のようなhigh-k膜である。これと異なり、第1データ格納パターンVP1は相変化メモリのための薄膜又は可変抵抗メモリのための薄膜を含んでもよい。
図5Bを参照すれば、第2下部半導体パターンLSP2は基板10と直接接触し、基板10から成長された柱(pillar)形状のエピタキシャル層(epitaxial layer)を含む。第2下部半導体パターンLSP2はセルアレイ領域CARの第1下部半導体パターンLSP1と同一な半導体物質を含む。
第2下部半導体パターンLSP2は第3方向D3に第1下部半導体パターンLSP1の第1高さT1より小さい第2高さT2を有する。第2下部半導体パターンLSP2の上面は電極構造体STの最下層電極EL1の上面より上に位置する。一部の実施形態で、第2下部半導体パターンLSP2の第2高さT2は第1下部半導体パターンLSP1の第1高さT1と実質的に同一である。第2下部半導体パターンLSP2は第1下部半導体パターンLSP1の第1下部幅WAより大きい第2下部幅WBを有する。
絶縁体柱IPは平坦絶縁膜50及び電極構造体STの一部分を貫通して第2下部半導体パターンLSP2と直接接触する。絶縁体柱IPは第2下部半導体パターンLSP2の幅より小さい幅d4を有する。絶縁体柱IPの底面は第1下部半導体パターンLSP1の上面より低いレベルに位置する。また、絶縁体柱IPの底面は第2データ格納パターンVP2の底面より低いレベルに位置し、垂直半導体パターンUSPの内部に満たされた埋め込み絶縁パターンVIの底面より低いレベルに位置する。さらに、絶縁体柱IPの底面は垂直半導体パターンUSPの底面より低いレベルに位置してもよい。
絶縁体柱IPは絶縁物質からなされ、例えばPE-TEOS(Plasma Enhanced Tetra Ethyl Ortho Silicate)、O-TEOS(O-Tetra Ethyl Ortho Silicate)、USG(Undoped Silicate Glass)、PSG(PhosphoSilicate Glass)、BSG(Borosilicate Glass)、BPSG(BoroPhosphoSilicate Glass)、FSG(Fluoride Silicate Glass)、SOG(Spin On Glass)、TOSZ(Tonen SilaZene)、又はこれらの組み合わせから選択されることができる。
第2データ格納パターンVP2は絶縁体柱IPの側壁を囲む。第2データ格納パターンVP2は、第1データ格納パターンVP1のように、上端及び下端がオープンされた(opened)パイプ形状(pipe-shaped)又はマカロニ形状(macaroni-shaped)である。第2データ格納パターンVP2は第2下部半導体パターンLSP2の上面の一部と接触する。第2データ格納パターンVP2は第1データ格納パターンVP1と同一な薄膜構造を有する。本発明の実施形態で、第2データ格納パターンVP2はNANDフラッシュメモリ装置のデータ格納膜として、トンネル絶縁膜TIL、電荷格納膜CIL、及びブロッキング絶縁膜BLKを含む。
第2データ格納パターンVP2は絶縁体柱IPの側壁上で第2厚さd3を有し、第2厚さd3は第1データ格納パターンVP1の第1厚さd1と実質的に同一であるか、或いは小さい。
図5A及び図5Bを参照すれば、水平絶縁パターンHPが電極EL1、EL2と第1及び第2垂直構造体VS1、VS2との間と、電極EL1、EL2の上面及び下面とに延在される。水平絶縁パターンHPはNANDフラッシュメモリ装置のデータ格納膜の一部として電荷格納膜及びブロッキング絶縁膜を含む。これと異なり、水平絶縁パターンHPはブロッキング絶縁膜のみを含んでいてもよい。
再び、図2、図3、及び図4を参照すれば、第1上部半導体パターンUSP1の上端にビットラインコンタクトプラグBPLGと接続されるビットラインパッドBLPADが位置する。ビットラインパッドBLPADは不純物がドーピングされた半導体物質からなされる。
より詳細に、図5Cを参照すれば、ビットラインパッドBLPADの底面は最上層電極EL2の上面より高いレベルに位置し、第1データ格納パターンVP1の上面より下に位置する。一例で、ビットラインパッドBLPADは第1データ格納パターンVP1によって囲まれる。他の例として、ビットラインパッドBLPADは第1上部半導体パターンUSP1の上面及び第1データ格納パターンVP1の上面上に位置する。一例として、ビットラインパッドBLPADの上面は第2垂直構造体VS2の絶縁体柱IPの上面と実質的に共面をなす。
図5Dを参照すれば、第1層間絶縁膜60が第2垂直構造体VS2の絶縁体柱IPの上面を覆う。
他の例として、図5Eに図示されたように、第2垂直構造体VS2の上端にダミービットラインパッドDPADが位置する場合、ビットラインパッドBLPADの上面はダミービットラインパッドDPADの上面と実質的に共面をなす。ここで、ダミービットラインパッドDPADはビットラインパッドBLPADと同一な物質からなされる。
続いて、図2、図3、及び図4を参照すれば、共通ソース領域CSRが電極構造体STと並べて第1方向D1に延在され、基板10内に第2導電型の不純物をドーピングして形成される。共通ソース領域CSRは、例えばN型の不純物(例えば、砒素(As)又はリン(P))を含む。
共通ソースプラグCSPが電極構造体STの間で共通ソース領域CSRに接続される。一実施形態として、共通ソースプラグCSPは実質的に均一な上部幅を有し、第1方向D1に並べて延在される。即ち、共通ソースプラグCSPと電極構造体STの両側壁との間に絶縁スペーサーSPが介在される。これと異なり、共通ソースプラグCSPが絶縁スペーサーSPを貫通して共通ソース領域CSRと局所的に接続されてもよい。
第1層間絶縁膜60が平坦絶縁膜50上に配置され、第1垂直構造体VS1の上面及び第2垂直構造体VS2の上面を覆う。より具体的に、第1層間絶縁膜60はビットラインパッドBLPADの上面を覆い、絶縁体柱IPの上面を覆う。第2層間絶縁膜70が第1層間絶縁膜60上に配置され、共通ソースプラグCSPの上面を覆う。
セルコンタクトプラグCPLGは第1及び第2層間絶縁膜60、70及び平坦絶縁膜50を貫通して電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pに各々接続される。コンタクトプラグCPLGの垂直長さはセルアレイ領域CARに隣接するほど、減少される。そして、セルコンタクトプラグCPLGの上面は実質的に共面をなす。
セルコンタクトプラグCPLGの各々は平面視で、第2垂直構造体VS2によって囲まれる。言い換えれば、各セルコンタクトプラグCPLGは互いに隣接する第2垂直構造体VS2の間に位置する。
サブビットラインSBLがセルアレイ領域CARの第2層間絶縁膜70上に配置され、ビットラインコンタクトプラグBPLGを通じて互いに隣接する第1垂直構造体VS1に電気的に連結される。連結配線CLが連結領域CNRの第2層間絶縁膜70上に配置され、セルコンタクトプラグCPLGに接続される。第3層間絶縁膜80が第2層間絶縁膜70上に配置され、サブビットラインSBL及び連結配線CLを覆う。
ビットラインBLが第3層間絶縁膜80上に配置され、電極構造体STを横切って第2方向D2に延在される。ビットラインBLはコンタクトプラグCPを通じてサブビットラインSBLに接続される。
実施形態によれば、第2垂直構造体VS2の上部部分は半導体物質無しで絶縁物質からなされるので、セルコンタクトプラグCPLGが第2垂直構造体VS2と隣接するように配置されるか、或いは接触されても、3次元半導体メモリ装置の動作の時、第2垂直構造体VS2を通じて電流通路が発生することを防止することができる。また、各セルコンタクトプラグCPLGからこれに隣接する第2垂直構造体VS2の間の距離がますます減少されても、第2垂直構造体VS2の位置に関係なく、セルコンタクトプラグCPLGの工程マージンを確保することができる。
以下、図6乃至図16を参照して本発明の多様な実施形態に対して説明し、説明を簡易にするために、図2、図3、図4、及び図5A乃至図5Eを参照して説明された3次元半導体メモリ装置と同一な技術的特徴に対する説明は省略される。
図6は本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。図7は本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図6のV-V’線に沿って切断した断面を示す。
図6及び図7を参照すれば、各電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pを貫通する第2垂直構造体VS2は各セルコンタクトプラグCPLGから互いに異なる距離に位置する。言い換えれば、セルコンタクトプラグCPLGは各電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pの中心とずれるように配置されてもよい。
一例で、セルコンタクトプラグCPLGは第2垂直構造体VS2の一部と接触する。このように、セルコンタクトプラグCPLGが第2垂直構造体VS2と接触されても、第2垂直構造体VS2の上部部分は絶縁物質からなされるので、3次元半導体メモリ装置の動作特性を確保することができる。
図8は本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。図9A及び図9Bは図8のA部分とB部分を拡大した図面である。
図8に図示された実施形態で、第1及び第2垂直構造体VS1、VS2は先に図3及び図4を参照して説明した第1及び第2垂直構造体VS1、VS2で第1及び第2下部半導体パターンが省略されている。
詳細に、図2、図8、及び図9Aを参照すれば、セルアレイ領域CARに配置される第1垂直構造体VS1の各々は垂直半導体パターンUSP及び垂直半導体パターンUSPを囲む第1データ格納パターンVP1を含む。ここで、垂直半導体パターンUSP及び第1データ格納パターンVP1は基板10と直接接触する。第1垂直構造体VS1の垂直半導体パターンUSPの各々は、先に説明した第1上部半導体パターンUSP1のように、第1半導体パターンSP1及び第2半導体パターンSP2を含む。ここで、第2半導体パターンSP2は基板10と直接接触し、第2半導体パターンSP2の内部は埋め込み絶縁パターンVIで満たされる。
図2、図8、及び図9Bを参照すれば、第2垂直構造体VS2の各々は第2データ格納パターンVP2及び絶縁体柱IPを含む。データ格納パターンVP2及び絶縁体柱IPは連結領域CNRで平坦絶縁膜50及び電極構造体STを貫通して基板10と直接接触する。
図10及び図11は本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の断面を示す。
図10に図示された実施形態によれば、チャネル構造体CHSがセルアレイ領域CARの基板10上に提供される。チャネル構造体CHSの各々は電極構造体STを貫通する第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2及び電極構造体ST下で第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2を連結する水平チャネルHCHを含む。第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2は電極構造体STを貫通する垂直ホール内に提供される。水平チャネルHCHは基板10に形成されたリセス領域内に提供される。水平チャネルHCHは基板10と電極構造体STとの間に提供されて第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2を連結する。一例で、水平チャネルHCHは第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2と連続的に連結される中が空いたパイプ形状(pipe-shaped)又はマカロニ形状(macaroni-shaped)である。即ち、第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2と水平チャネルHCHとは一体形パイプ形状を有する。言い換えれば、第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2と水平チャネルHCHとは境界面無しで連続的に延在される1つの半導体膜からなされる。さらに、前述したように、第1及び第2垂直チャネルVCH1、VCH2と電極EL1、EL2との間、そして水平チャネルHCHと基板10との間に第1データ格納パターンVP1が介在される。
一例によれば、各チャネル構造体CHSの第1垂直チャネルVCH1はビットラインBLに連結され、第2垂直チャネルVCH2は共通ソースラインCSLに連結される。
図11に図示された実施形態による3次元半導体メモリ装置は周辺ロジック構造体PS及びセルアレイ構造体CSを含み、周辺ロジック構造体PSの上にセルアレイ構造体CSが積層される。即ち、周辺ロジック構造体PSとセルアレイ構造体CSとが平面視で、オーバーラップされる。
基板10上に周辺ロジック構造体PS及びセルアレイ構造体CSが順に積層される。つまり、周辺ロジック構造体PSは、垂直に見た時、基板10とセルアレイ構造体CSとの間に配置される。即ち、周辺ロジック構造体PSとセルアレイ構造体CSとが平面視で、オーバーラップされる。
基板10はバルク(bulk)シリコン基板、シリコンオンインシュレータ(silicon on insulator:SOI)基板、ゲルマニウム基板、ゲルマニウムオンインシュレータ(germanium on insulator:GOI)基板、シリコンゲルマニウム基板、又は選択的エピタキシャル成長(selective epitaxial growth:SEG)を遂行して獲得したエピタキシャル薄膜の基板である。基板10はn型不純物がドーピングされたnウェル領域NWとp型不純物がドーピングされたpウェル領域PWとを含む。nウェル領域NWとpウェル領域PWには素子分離膜12によって活性領域が定義される。
周辺ロジック構造体PSは、高電圧及び低電圧トランジスタ、抵抗(resistor)、及びキャパシター(capacitor)を含む。詳細に、周辺ロジック構造体PSは周辺ゲート電極PG、周辺ゲート電極PGの両側のソース及びドレイン不純物領域、周辺回路プラグCP、周辺回路配線ICL、及び周辺回路を覆う下部埋め込み絶縁膜90を含む。より詳細に、nウェル領域NWの上にPMOSトランジスタが形成され、pウェル領域PWの上にNMOSトランジスタが形成される。周辺回路配線ICLは周辺回路プラグCPを通じて周辺回路と電気的に連結される。例えば、NMOS及びPMOSトランジスタには周辺回路プラグCP及び周辺回路配線ICLが接続される。
下部埋め込み絶縁膜90は周辺回路、周辺回路プラグCP、及び周辺回路配線ICLを覆う。下部埋め込み絶縁膜90は多層に積層された絶縁膜を含む。
セルアレイ構造体CSは下部埋め込み絶縁膜90上に配置され、水平半導体層100、電極構造体ST、及び第1及び第2垂直構造体VS1、VS2を含む。
水平半導体層100は周辺回路を覆う下部埋め込み絶縁膜90の上面に形成される。即ち、水平半導体層100は下部埋め込み絶縁膜90と接触する。水平半導体層100は図2、図3、及び図4を参照して説明したように、セルアレイ領域CAR及びセルアレイ領域CARに隣接して配置された連結領域CNRを含む。
水平半導体層100は半導体物質からなされ、例えば、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウム砒素(GaAs)、インジウムガリウム砒素(InGaAs)、アルミニウムガリウム砒素(AlGaAs)、又はこれらの混合物の中で少なくとも1つを含む。また、水平半導体層100は第1導電型の不純物がドーピングされた半導体及び/又は不純物がドーピングされない状態の真性半導体(intrinsic semiconductor)を含む。また、水平半導体層100は単結晶、非晶質(amorphous)、及び多結晶(polycrystalline)の中から選択された少なくともいずれか1つを含む結晶構造を有する。
さらに、水平半導体層100の上面にバッファ絶縁膜11が形成される。バッファ絶縁膜11上に電極構造体STが配置される。電極構造体STは、図2、図3、及び図4を参照して説明したように、水平半導体層100上で第1方向D1に並べて延在され、第2方向D2に互いに離隔されて配列される。電極構造体STの各々は水平半導体層100の上に垂直方向に積層された電極ELとこれらの間に介在された絶縁膜ILDとを含む。
電極構造体STは電極ELと周辺ロジック構造体PSとの間の電気的連結のために、先に説明したように、連結領域CNRで階段式構造を有する。階段式構造を有する電極EL1、EL2の端部を覆う平坦絶縁膜50が水平半導体層100上に配置される。
第1垂直構造体VSは電極構造体STの各々を貫通して水平半導体層100と電気的に連結される。第2垂直構造体VS2は平坦絶縁膜50、電極構造体STを貫通して水平半導体層100と接触する。第1垂直構造体VS1の各々は、先に説明したように、第1データ格納パターンVP1、第1下部半導体パターンLSP1、及び第1上部半導体パターンUSP1を含む。第2垂直構造体VS2の各々は、先に説明したように、第2データ格納パターンVP2及び絶縁体柱IPを含む。
階段式構造を有する電極構造体STの終端にセルアレイ構造体CSと周辺ロジック構造体PSとを電気的に連結するための配線構造体が提供される。配線構造体は平坦絶縁膜50を貫通して電極EL1、EL2の終端に接続されるセルコンタクトプラグCPLG、平坦絶縁膜50上でセルコンタクトプラグCPLGに接続される連結配線CL、及び平坦絶縁膜50及び水平半導体層100を貫通して周辺ロジック構造体PSの周辺回路配線ICLに接続される連結コンタクトプラグPLGを含む。
図12乃至図16は本発明の多様な実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の平面図である。
図12に図示された実施形態によれば、セルコンタクトプラグCPLGa、CPLGbが電極EL1、EL2のパッド部EL1p、EL2pに各々接続される。セルコンタクトプラグは最下層電極EL1に接続される最外殻セルコンタクトプラグCPLGaを含み、最外殻セルコンタクトプラグCPLGaは他のセルコンタクトプラグCPLGbより大きい幅Laを有する。一例として、セルコンタクトプラグCPLGaは平面視で、楕円形状を有する。さらに、最外殻セルコンタクトプラグCPLGaの幅Laは第2垂直構造体VS2の間の最小離隔距離Lbより長い。
図13に図示された実施形態によれば、第1セルコンタクトプラグCPLGaが電極構造体STの下部領域に積層された電極EL1、EL2に各々接続され、第2セルコンタクトプラグCPLGbが電極構造体STの上部領域に積層された電極EL1、EL2に各々接続される。ここで、第1セルコンタクトプラグCPLGaの幅は第2セルコンタクトプラグCPLGbの幅より大きい。
先に説明したように、平面視で、各第1セルコンタクトプラグCPLGa周囲に第2垂直構造体VS2が配置され、各第2セルコンタクトプラグCPLGbの周囲に第2垂直構造体VS2が配置される。
図14、図15、及び図16に図示された実施形態によれば、垂直方向に積層された電極ELを含む電極構造体STが第1方向D1に沿ってライン形状に延在される。電極構造体STは第2方向D2に離隔される。
図14に図示された実施形態によれば、第2垂直構造体VS2は連結領域CNRで電極構造体STを貫通し、第2垂直構造体VS2の一部は電極ELのパッド部ELpを貫通し、他の一部はパッド部ELpの境界を貫通する。実施形態で、第2垂直構造体VS2の配置は多様に変形されることができる。
図15に図示された実施形態によれば、第2垂直構造体VS2の各々は平面視で、第1方向D1及び第2方向D2に突出された部分を含む。そして、第2垂直構造体VS2は各セルコンタクトプラグCPLGを囲む形状に配列される。ここで、第1方向D1又は第2方向D2に隣接する第2垂直構造体VS2の間の最小間隔が各セルコンタクトプラグCPLGの幅より小さい。
図16に図示された実施形態によれば、第2垂直構造体VS2の各々は平面視で、第1及び第2方向D1、D2に対して斜線方向に長軸を有する楕円形状を有する。この実施形態で、楕円形の第2垂直構造体VS2は各セルコンタクトプラグCPLGを囲む形状に配列される。
図17乃至図21、図23、及び図25乃至図28は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ装置の製造方法を説明するための断面図であって、図2のI-I’線、II-II’線、及びIII-III’線に沿って切断した断面を示す。図22A及び図22Bは図21のP1部分及びP2部分を各々拡大した図面であり、図24は図23のP2部分を拡大した図面である。
図2及び図17を参照すれば、セルアレイ領域CAR及び連結領域CNRの基板10上にモールド構造体110aが形成される。モールド構造体110は垂直方向に交互に積層された犠牲膜SL及び絶縁膜ILDを含む。
モールド構造体110で、犠牲膜SLは絶縁膜ILDに対してエッチング選択性を有し、エッチングされる物質で形成される。一例として、犠牲膜SLは絶縁膜ILDと異なる絶縁物質からなされる。例えば、犠牲膜SLはシリコン窒化膜で形成され、絶縁膜ILDはシリコン酸化膜で形成される。犠牲膜SLは実質的に同一な厚さを有し、絶縁膜ILDは一部領域で厚さが異なる。
より詳細に、モールド構造体110を形成することは、基板10の全面上に犠牲膜SL及び絶縁膜ILDが垂直方向に交互に積層された薄膜構造体を形成すること、及び薄膜構造体に対するトリミング(trimming)工程を遂行することを含む。ここで、トリミング工程はセルアレイ領域CAR及び連結領域CNRで薄膜構造体を覆うマスクパターン(図示せず)を形成する工程、薄膜構造体の一部分をエッチングする工程、マスクパターンの水平面積を縮小させる工程を含むが、薄膜構造体の一部分をエッチングする工程とマスクパターンの水平面積を縮小させる工程とが交互に繰り返される。トリミング工程を遂行した後に、モールド構造体110は連結領域CNRで階段式構造を有する。ここで、階段式構造は奇数層の犠牲膜の端部からなされる第1階段構造と偶数層の犠牲膜の端部からなされる第2階段構造を含む。
図2及び図18を参照すれば、モールド構造体110を形成した後、基板10の全面上に平坦絶縁膜50が形成される。平坦絶縁膜50は犠牲膜SLに対してエッチング選択性を有する物質で形成される。平坦絶縁膜50は基板10の全面にモールド構造体110より厚い埋め込み絶縁膜を形成した後、平坦化工程、例えば、化学的機械的研磨CMP工程を遂行して形成される。
平坦絶縁膜50を形成した後、平坦絶縁膜50上にエッチング停止膜51及びバッファ絶縁膜53が順に形成される。ここで、エッチング停止膜51は平坦絶縁膜50及びバッファ絶縁膜53に対してエッチング選択性を有する物質で形成される。
図2及び図19を参照すれば、セルアレイ領域CARでモールド構造体110を貫通する第1垂直ホールVH1と、連結領域CNRでバッファ絶縁膜53、エッチング停止膜51、平坦絶縁膜50、及びモールド構造体110を貫通する第2垂直ホールVH2が形成される。
第1及び第2垂直ホールVH1、VH2を形成することは、バッファ絶縁膜53上にマスクパターン(図示せず)を形成し、マスクパターン(図示せず)をエッチングマスクとして利用してバッファ絶縁膜53、エッチング停止膜51、平坦絶縁膜50、及びモールド構造体110を異方性エッチングすることによって形成される。
第1垂直ホールVH1は平面視で、一方向に配列されるか、或いはジグザグ形状に配列される。第2垂直ホールVH2は平面視で、一方向に沿って配列され、連結領域CNRで犠牲膜SLの端部を貫通する。第2垂直ホールVH2は連結領域CNRに形成されることによって、第2垂直ホールVH2がセルアレイ領域CARから遠くなるほど、第2垂直ホールVH2が貫通する犠牲膜SLの数が減少する。
さらに、第1垂直ホールVH1は第1上部幅W1を有し、第2垂直ホールVH2は第1上部幅W1より大きい第2上部幅W2を有する。また、第1及び第2垂直ホールVH1、VH2の各々は上部幅より小さい下部幅を有する。
第1及び第2垂直ホールVH1、VH2を形成する異方性エッチング工程で基板10の上部面までオーバーエッチング(over-etch)され、したがって、第1及び第2垂直ホールVH1、VH2に露出された基板10の上部面は所定の深さにリセスされる。
図2及び図20を参照すれば、第1及び第2垂直ホールVH1、VH2の下部部分を満たす第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2が形成される。
第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2は第1及び第2垂直ホールVH1、VH2に露出された基板10をシード層(seed layer)として使用する選択的エピタキシャル成長(Selective Epitaxial Growth;SEG)工程を遂行して形成される。したがって、第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2は第1及び第2垂直ホールVH1、VH2の下部部分を満たす柱(pillar)形状に形成される。
第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2は同時に形成されるので、同じ半導体物質からなされる。一方、第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2のための半導体物質はシリコンであるが、これに限定されない。例えば、第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2は炭素ナノ構造物、有機半導体物質、及び化合物半導体からなされてもよい。第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2は単結晶構造を有するか、或いは化学気相成長技術の結果物より増加されたグレインサイズを有する多結晶構造を有する。
これに加えて、第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2は基板10と同一な導電型を有する。第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2に選択的エピタキシャル成長工程の時にインサイチュ(in-situ)に不純物がドーピングされる。
実施形態によれば、第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2は同時に形成されても、第2下部半導体パターンLSP2の高さは第1下部半導体パターンLSP1の高さより小さい。第1下部半導体パターンLSP1の上面は最下層犠牲膜SLの上面より高いレベルに位置する。第2下部半導体パターンLSP2の上面は最下層の犠牲膜SLの上面より高いレベルに位置してもよく、低いレベルに位置してもよい。さらに、第2垂直ホールVH2がセルアレイ領域CARから遠くなるほど、第2下部半導体パターンLSP2の高さが徐々に減少することもできる。
図2及び図21を参照すれば、第1下部半導体パターンLSP1が形成された第1垂直ホールVH1内に第1データ格納パターンVP1及び第1上部半導体パターンUSP1が形成される。これと同時に、第2下部半導体パターンLSP2が形成された第2垂直ホールVH2内に第2データ格納パターンVP2及び第2上部半導体パターンUSP2が形成される。
第1及び第2データ格納パターンVP1、VP2の各々はマカロニ(macaroni)又はパイプ(pipe)形状を有する。第1及び第2上部半導体パターンUSP1、USP2は第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2と各々連結される。
より詳細に、図22A及び図22Bを参照すれば、第1及び第2データ格納パターンVP1、VP2及び第1及び第2上部半導体パターンUSP1、USP2を形成することは、第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2が形成された第1及び第2垂直ホールVH1、VH2の内壁上にデータ格納層及び第1半導体層を均一な厚さに堆積させること、第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2の一部が露出されるようにデータ格納層及び第1半導体層に対する全面異方性エッチング工程を遂行すること、及びエッチングされた第1半導体層の表面及び露出された第1及び2下部半導体パターンLSP1、LSP2の表面上に第2半導体層を均一な厚さに堆積させることを含む。
ここで、データ格納層及び第1半導体層を異方性エッチングする工程によって第1及び第2データ格納パターンVP1、VP2と第1半導体パターンSP1とが形成される。ここで、第2半導体層は垂直ホールを完全に埋め込まない厚さを有し、コンフォーマルに形成される。このように形成された第1及び第2上部半導体パターンUSP1、USP2の各々は、先に説明したように、第1半導体パターンSP1と第2半導体パターンSP2とを含む。
第1及び第2データ格納パターンVP1、VP2は同時に形成されるので、同一な薄膜厚さ及び同じ物質からなされる。図22A及び図22Bを参照すれば、第1及び第2データ格納パターンVP1、VP2は1つの薄膜又は複数の薄膜で構成され、データ格納膜の一部である。例えば、第1及び第2データ格納パターンVP1、VP2の各々は第1及び第2垂直ホールVH1、VH2の内壁上に順に積層されたブロッキング絶縁膜BLK、電荷格納膜CIL、及びトンネル絶縁膜TILを含む。
これに加えて、図22A及び図22Bを参照すれば、第1及び第2上部半導体パターンの内壁にバッファ酸化膜BPLがさらに形成されてもよい。バッファ酸化膜BPLは原子層成長ALD工程を遂行して第1及び第2上部半導体パターンUSP1、USP2の表面を均一な厚さに覆う。
図2及び図23を参照すれば、セルアレイ領域CARのバッファ絶縁膜53上に第1データ格納パターンVP1及び第1上部半導体パターンUSP1を覆うマスクパターンMPが形成される。マスクパターンMPは連結領域CNRで第2上部半導体パターンUSP2の内壁を露出させる。
続いて、マスクパターンMPをエッチングマスクとして利用して連結領域CNRの第2上部半導体パターンUSP2を除去するエッチング工程が遂行される。第2上部半導体パターンUSP2を除去することによって、第2垂直ホールVH2で第2データ格納パターンVP2の内壁及び第2下部半導体パターンLSP2の一部が露出される。
第2上部半導体パターンUSP2を除去するエッチング工程は、反応性イオンエッチング(RIE;reactive ion etch)のような化学的物理的エッチング法、エッチャント(etchant)を利用するウェットエッチング法、化学的熱分解エッチング法(例えば、GPE(gas-phase etching))、及びこれらの方法を組み合わせた方法が利用される。一例として、第2上部半導体パターンUSP2に対する等方性エッチング又は気相エッチング(gas-phase etching)工程が遂行され、等方性エッチング工程の時、脱イオン水の混合液(SC1:standard clean 1)又は塩素(chlorine)系列(例えば、Cl)を含む気相エッチャント(gas-phase etchant)が使用される。
さらに、図24を参照すれば、第2垂直ホールで第2データ格納パターンVP2のトンネル絶縁膜TILの内壁が露出される。第2上部半導体パターンUSP2を除去するエッチング工程の時、第2データ格納パターンVP2のトンネル絶縁膜TILの厚さが減少されることもあり得る。
一方、第2上部半導体パターンUSP2を除去する前に、第2上部半導体パターンUSP2の表面にバッファ酸化膜BPLが存在する場合、バッファ酸化膜BPLを等方性エッチングする工程が遂行される。また、第2垂直ホールVH2で第2上部半導体パターンUSP2を除去した後、マスクパターンMPは除去される。
図2及び図25を参照すれば、第2データ格納パターンの内壁が露出された第2垂直ホール内に絶縁体柱IPが形成される。
絶縁体柱IPを形成することは、第2データ格納パターンVP2によって定義された空いた空間内にギャップフィル絶縁膜を満たした後、バッファ絶縁膜の上面が露出されるように平坦化工程を遂行して形成される。ここで、ギャップフィル絶縁膜はSOG技術又は段差塗布性が優れた堆積技術を利用して形成される。
絶縁体柱IPは例えば、シリコンナイトライド(SiN)、シリコンオキシナイトライド(SiON)、シリコンカーバイド(SiC)、シリコンカーボン窒化膜(SiCN)及びこれらの組み合わせを含む。その他の例として、絶縁体柱IPはHDP酸化膜、TEOS膜、PE-TEOS膜、USG膜、BSG膜、PSG膜、BPSG膜、SOG膜、TOSZ膜又はこれらの組み合わせでなされる。
絶縁体柱IPを形成する間に、第1垂直ホールVH1内に第1上部半導体パターンUSP1によって定義された空いた空間(又はギャップ領域)が絶縁物質(又はエアー(air))で満たされる。このように、絶縁体柱IPを形成することによって、連結領域CNRで第2垂直構造体VS2が形成される。
図2及び図26を参照すれば、第1上部半導体パターンUSP1上にビットラインパッドBLPADが各々形成される。ビットラインパッドBLPADは第1データ格納パターン、第1上部半導体パターンUSP1、及び埋め込み絶縁膜の上部部分をエッチングしてリセス領域を形成した後、リセス領域内に導電物質(例えば、不純物がドーピングされた半導体物質)を満たして形成される。他の例として、ビットラインパッドBLPADは第1上部半導体パターンUSP1の上端に不純物をドーピングして形成される。
第1上部半導体パターンUSP1上にビットラインパッドBLPADを形成する間に、連結領域CNRで第2データ格納パターンVP2の上部部分及び絶縁体柱IPの上部部分がリセスされてもよい。このような場合、図5Eに図示されたように、第2データ格納パターンVP2及び絶縁体柱IPの上端にダミービットラインパッド(図5EのDPAD)が形成されてもよい。
ビットラインパッドBLPADを形成する間にバッファ絶縁膜及びエッチング停止膜が除去されるか、或いはビットラインパッドBLPADを形成した後にバッファ絶縁膜及びエッチング停止膜が除去される。
図2、図27、及び図28を参照すれば、第1及び第2垂直構造体VS1、VS2の上面を覆う第1層間絶縁膜60が平坦絶縁膜50上に形成される。第1層間絶縁膜60を形成した後、犠牲膜SLを電極ELに置換(replacement)する工程を遂行することによって電極構造体STが形成される。
詳細に、図27を参照すれば、第1層間絶縁膜60を形成した後に、第1層間絶縁膜60、平坦絶縁膜50、及びモールド構造体110をパターニングして、基板10を露出させるトレンチが形成される。トレンチは平面視で、第1方向D1に延在されるライン形状を有する。トレンチは第1及び第2垂直構造体VS1、VS2と離隔され、犠牲膜SLの側壁を露出させる。トレンチを形成した後、トレンチに露出された基板10内に共通ソース領域(図4のCSR参照)が形成される。
続いて、トレンチに露出された犠牲膜SLを除去してゲート領域GRを形成する。ゲート領域GRはバッファ絶縁膜11、絶縁膜ILD、第1及び第2垂直構造体VS1、VS2、及び基板10に対してエッチング選択性を有するエッチングレシピーを使用して犠牲膜SLを等方的にエッチングして形成される。ここで、犠牲膜SLは等方性エッチング工程によって完全に除去される。例えば、犠牲膜SLがシリコン窒化膜であり、バッファ絶縁膜11、絶縁膜ILDがシリコン酸化膜である場合、エッチング段階は燐酸を含むエッチング液を使用して等方性エッチング工程が遂行される。
ゲート領域GRはトレンチから絶縁膜ILDの間に水平に延在され、第1及び第2垂直構造体VS1、VS2の側壁の一部分を露出させる。即ち、ゲート領域GRは垂直方向に隣接する絶縁膜ILDと第1及び第2データ格納パターンVP1、VP2の側壁によって定義される。ゲート領域GRの中で最下層ゲート領域は第1及び第2下部半導体パターンLSP1、LSP2の側壁の一部を露出させる。
図2及び図28を参照すれば、最下層ゲート領域GRに露出された第1下部半導体パターンLSP1の側壁上にゲート絶縁膜15が形成される。ゲート絶縁膜15は酸素原子を含むガス雰囲気で熱処理工程を通じて形成される。したがって、ゲート領域GRに露出された第1下部半導体パターンLSP1の側壁が熱酸化されてゲート絶縁膜15が形成される。
続いて、ゲート領域GR内に水平絶縁パターンHP及び電極ELが形成される。詳細に、ゲート領域GRが形成されたモールド構造体110上に順に水平絶縁膜、バリアー金属膜(例えば、TiN、TaN又はWN)及び金属膜(例えば、W)を順に堆積させ、トレンチ内壁に堆積されたバリアー金属膜及び金属膜を異方性エッチングすることによって、ゲート領域GR内に水平絶縁パターンHP及び電極ELが形成される。ここで、水平絶縁パターンHPはNANDフラッシュメモリトランジスタのデータ格納膜の一部として、シリコン酸化膜及び/又はhigh-k膜を含む。
このように、モールド構造体110の犠牲膜SLを電極ELに置換することによって、図2、図3、及び図4を参照して説明したように、垂直方向に交互に積層された電極EL及び絶縁膜ILDを含む電極構造体STが形成される。
電極構造体STを形成した後、図3及び図4を参照して説明された、共通ソース領域(図4のCSR)、絶縁スペーサー(図4のSP)、及び共通ソースプラグ(図4のCSP)が形成され、第1層間絶縁膜60上に第2層間絶縁膜70が形成される。
続いて、連結領域CNRで第1及び第2層間絶縁膜60、70及び平坦絶縁膜50をパターニングしてセルコンタクトホール50Hが形成される。セルコンタクトホール50Hは第2層間絶縁膜70上にエッチングマスクパターン(図示せず)を形成した後、第1及び第2層間絶縁膜60、70及び平坦絶縁膜50を異方性エッチングして形成される。セルコンタクトホール50Hは複数の第2垂直構造体VS2の間に形成される。実施形態で、第2垂直構造体VS2の上部部分は絶縁物質からなされるので、セルコンタクトホール50Hを形成するための工程マージンが向上される。また、一部の実施形態で、セルコンタクトホール50Hを形成する時、エッチングマスクパターンがミスアライメントされるか、或いはセルコンタクトホール50Hの幅が増加して、セルコンタクトホール50Hに第2垂直構造体VS2一部が露出されてもよい。
以後、セルコンタクトホール50H内に導電物質を埋め込むことによって、電極ELの各々に接続されるセルコンタクトプラグCPLGが形成される。続いて、先に説明されたビットラインコンタクトプラグ、サブビットライン、ビットライン、及び連結ラインが形成される。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者は本発明がその技術的思想や必須的な特徴を変形せずに他の具体的な形態に実施できることを理解するはずである。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではない。
10 基板
11 バッファ絶縁膜
15 ゲート絶縁膜
50 平坦絶縁膜
60 第1層間絶縁膜
70 第2層間絶縁膜
80 第3層間絶縁膜
BL ビットライン
BPLG ビットラインコンタクトプラグ
BLPAD ビットラインパッド
CAR セルアレイ領域
CNR 連結領域
CPLG セルコンタクトプラグ
CSL 共通ソースライン
CSP 共通ソースプラグ
CSTR セルストリング
DMC ダミーセルトランジスタ
DPAD ダミービットラインパッド
EL 電極
GST 接地選択トランジスタ
ILD 絶縁膜
MCT メモリセルトランジスタ
ST 電極構造体
VS1 第1垂直構造体
VS2 第2垂直構造体

Claims (24)

  1. 第1領域及び第2領域を含む半導体層と、
    前記第1領域で前記半導体層の上面に対して垂直な第1方向に延在される複数の第1垂直構造体と、
    前記第2領域で前記第1方向に延在される複数の第2垂直構造体と、を含み、
    前記第1垂直構造体の各々は、前記第1方向に延在されて前記半導体層と接触する垂直半導体パターン及び前記垂直半導体パターンを囲む第1データ格納パターンを含み、
    前記第2垂直構造体の各々は、前記第1方向に延在されて前記半導体層と接触する絶縁構造体及び前記絶縁構造体を囲む第2データ格納パターンを含み、前記絶縁構造体と前記第2データ格納パターンとの間に半導体パターンを有しない、3次元半導体メモリ装置。
  2. 前記第1垂直構造体は、第1幅を有し、前記第2垂直構造体は、前記第1幅より大きい第2幅を有する、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  3. 前記第1データ格納パターンは、第1厚さを有し、前記第2データ格納パターンは、前記第1厚さと実質的に同一であるか、或いは小さい第2厚さを有する、請求項2に記載の3次元半導体メモリ装置。
  4. 前記第1及び第2データ格納パターンの各々は、順に積層されたトンネル絶縁膜、電荷格納膜、及びブロッキング絶縁膜を含む、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  5. 前記第2垂直構造体の各々の前記絶縁構造体の底面は、前記半導体層の前記上面より下に位置する、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  6. 前記第2垂直構造体の各々の前記絶縁構造体の底面は、前記第2データ格納パターンの底面より下に位置する、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  7. 前記半導体層は、
    前記第1領域で前記第1垂直構造体の各々の前記垂直半導体パターンと連結される第1エピタキシャル層と、
    前記第2領域で前記第2垂直構造体の各々の前記絶縁構造体と接触する第2エピタキシャル層と、を含む、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  8. 前記第1エピタキシャル層は、第1高さを有し、前記第2エピタキシャル層は、前記第1高さより小さい第2高さを有する、請求項7に記載の3次元半導体メモリ装置。
  9. 前記半導体層上に前記第1方向に積層された電極を含む電極構造体をさらに含み、
    前記電極構造体は、前記第1領域で前記半導体層の前記上面に平行である第2方向に延在され、前記第2領域で階段式構造を有する、請求項1に記載の3次元半導体メモリ装置。
  10. 前記電極の各々は、前記第2領域で前記階段式構造をなすパッド部を含み、
    前記第2垂直構造体のうち一部は、前記各電極の前記パッド部を貫通する、請求項9に記載の3次元半導体メモリ装置。
  11. 前記電極のパッド部に各々接続されるコンタクトプラグをさらに含み、
    前記第2垂直構造体は、平面視で、前記各コンタクトプラグを囲む、請求項10に記載の3次元半導体メモリ装置。
  12. 前記コンタクトプラグは、前記電極のうち最下層電極に接続される下部コンタクトプラグを含み、
    前記下部コンタクトプラグの幅は、前記コンタクトプラグの幅より大きい、請求項11に記載の3次元半導体メモリ装置。
  13. 第1領域及び第2領域を含む基板と、
    前記基板上に垂直方向に積層された電極を含む電極構造体と、
    前記第1領域で前記電極構造体を貫通する複数の第1垂直構造体と、
    前記第2領域で前記電極構造体を貫通する複数の第2垂直構造体と、を含み、
    前記第1垂直構造体の各々は、前記電極構造体を貫通する垂直半導体パターン及び前記垂直半導体パターンと前記電極構造体との間に配置された第1データ格納パターンを含み、
    前記第2垂直構造体の各々は、前記電極構造体を貫通する絶縁構造体及び前記絶縁構造体と前記電極構造体との間に配置された第2データ格納パターンを含み、前記絶縁構造体と前記第2データ格納パターンとの間に半導体パターンを有さず、
    前記絶縁構造体の底面は、前記垂直半導体パターンの底面及び前記第2データ格納パターンの底面より下に位置する、3次元半導体メモリ装置。
  14. 前記第2データ格納パターンは、前記絶縁構造体の側壁を囲む、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  15. 前記第1垂直構造体は、第1幅を有し、前記第2垂直構造体は、前記第1幅より大きい第2幅を有する、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  16. 前記第1データ格納パターンは、前記垂直半導体パターンの側壁上で第1厚さを有し、
    前記第2データ格納パターンは、前記絶縁構造体の側壁上で前記第1厚さと実質的に同一であるか、或いは小さい第2厚さを有する、請求項15に記載の3次元半導体メモリ装置。
  17. 前記第1垂直構造体及び前記第2垂直構造体の各々は、順に積層されたトンネル絶縁膜、電荷格納膜、及びブロッキング絶縁膜を含む、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  18. 前記垂直半導体パターンの厚さは、前記絶縁構造体の幅の1/2より小さい、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  19. 前記絶縁構造体は、前記基板と直接接触する、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  20. 前記第1垂直構造体の各々は、前記基板と前記垂直半導体パターンとの間の第1エピタキシャル層を含み、
    前記第2垂直構造体の各々は、前記基板と前記絶縁構造体との間に第2エピタキシャル層を含み、
    前記絶縁構造体の底面は、前記第2エピタキシャル層と接触する、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  21. 前記第2垂直構造体は、前記電極構造体の一部分を貫通する、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  22. 前記電極構造体は、前記第2領域で階段式構造を有し、前記電極の各々は、前記第2領域で階段式構造をなすパッド部を含み、
    前記第2垂直構造体は、前記各電極の前記パッド部を貫通する、請求項13に記載の3次元半導体メモリ装置。
  23. 前記第2領域で前記電極の前記パッド部に各々接続されるセルコンタクトプラグをさらに含み、
    前記セルコンタクトプラグの各々は、互いに隣接する前記第2垂直構造体の間に配置される、請求項22に記載の3次元半導体メモリ装置。
  24. 前記セルコンタクトプラグの各々は、平面視で、前記第2垂直構造体によって囲まれている、請求項23に記載の3次元半導体メモリ装置。
JP2018210362A 2017-11-20 2018-11-08 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法 Active JP7313131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0155163 2017-11-20
KR1020170155163A KR102522164B1 (ko) 2017-11-20 2017-11-20 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096870A JP2019096870A (ja) 2019-06-20
JP7313131B2 true JP7313131B2 (ja) 2023-07-24

Family

ID=63713623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018210362A Active JP7313131B2 (ja) 2017-11-20 2018-11-08 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10777565B2 (ja)
EP (1) EP3493260A1 (ja)
JP (1) JP7313131B2 (ja)
KR (1) KR102522164B1 (ja)
CN (1) CN109817628B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102570901B1 (ko) * 2017-11-20 2023-08-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
KR102522164B1 (ko) * 2017-11-20 2023-04-17 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20190122431A (ko) * 2018-04-20 2019-10-30 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
KR20200024630A (ko) 2018-08-28 2020-03-09 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR102546653B1 (ko) * 2018-12-11 2023-06-22 삼성전자주식회사 콘택 플러그를 갖는 반도체 소자
KR20200078784A (ko) * 2018-12-21 2020-07-02 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20200116573A (ko) * 2019-04-01 2020-10-13 삼성전자주식회사 반도체 소자
KR20200132136A (ko) 2019-05-15 2020-11-25 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20210002775A (ko) * 2019-06-27 2021-01-11 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
KR20210011214A (ko) * 2019-07-22 2021-02-01 삼성전자주식회사 도핑 영역을 갖는 저항 소자 및 이를 포함하는 반도체 소자
KR20210047717A (ko) 2019-10-22 2021-04-30 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치
KR20210090929A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그의 제조 방법
KR20210156460A (ko) * 2020-06-18 2021-12-27 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR20210157027A (ko) * 2020-06-19 2021-12-28 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20220039970A (ko) 2020-09-22 2022-03-30 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템
KR20220060382A (ko) * 2020-11-04 2022-05-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2022127522A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20220148630A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
JP2023045154A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150145015A1 (en) 2013-11-26 2015-05-28 Yoocheol Shin Three-dimensional semiconductor memory device
WO2017034646A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Sandisk Technologies Llc A three dimensional memory device with epitaxial semiconductor pedestal for peripheral transistors
US20170077137A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Ki Jeong Kim Memory device and method of manufacturing the same
US20170103997A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US20170221921A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Kohji Kanamori Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
US20170294445A1 (en) 2016-04-11 2017-10-12 Yong-Hoon Son Nonvolatile semiconductor devices including non-circular shaped channel patterns and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8541831B2 (en) 2008-12-03 2013-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
KR101549858B1 (ko) * 2009-07-31 2015-09-03 삼성전자주식회사 수직 채널 구조의 플래쉬 메모리 소자
KR20110015337A (ko) 2009-08-07 2011-02-15 주식회사 하이닉스반도체 수직채널형 비휘발성 메모리 소자 제조 방법
KR20120003677A (ko) 2010-07-05 2012-01-11 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그의 형성 방법
KR101738103B1 (ko) 2010-09-10 2017-05-22 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자
KR101787041B1 (ko) * 2010-11-17 2017-10-18 삼성전자주식회사 식각방지막이 구비된 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101113766B1 (ko) 2010-12-31 2012-02-29 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성메모리장치 및 그 제조 방법
US9076879B2 (en) * 2012-09-11 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor memory device and method for fabricating the same
US9230987B2 (en) 2014-02-20 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Multilevel memory stack structure and methods of manufacturing the same
KR102078852B1 (ko) * 2013-08-29 2020-02-18 삼성전자 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102128465B1 (ko) * 2014-01-03 2020-07-09 삼성전자주식회사 수직 구조의 비휘발성 메모리 소자
KR102154093B1 (ko) 2014-02-14 2020-09-10 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
US9224747B2 (en) 2014-03-26 2015-12-29 Sandisk Technologies Inc. Vertical NAND device with shared word line steps
KR102118159B1 (ko) 2014-05-20 2020-06-03 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102150253B1 (ko) * 2014-06-24 2020-09-02 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102240024B1 (ko) * 2014-08-22 2021-04-15 삼성전자주식회사 반도체 장치, 반도체 장치의 제조방법 및 에피택시얼층의 형성방법
US9412749B1 (en) 2014-09-19 2016-08-09 Sandisk Technologies Llc Three dimensional memory device having well contact pillar and method of making thereof
KR20160039739A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 삼성전자주식회사 하드 마스크막의 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
KR20160045457A (ko) 2014-10-17 2016-04-27 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102251366B1 (ko) * 2014-11-03 2021-05-14 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR102341716B1 (ko) * 2015-01-30 2021-12-27 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US9478561B2 (en) * 2015-01-30 2016-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory device and method of fabricating the same
KR102337175B1 (ko) * 2015-03-10 2021-12-10 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR102333478B1 (ko) * 2015-03-31 2021-12-03 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
KR102334914B1 (ko) * 2015-04-01 2021-12-07 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
US9627403B2 (en) 2015-04-30 2017-04-18 Sandisk Technologies Llc Multilevel memory stack structure employing support pillar structures
KR102358302B1 (ko) 2015-05-21 2022-02-04 삼성전자주식회사 수직형 낸드 플래시 메모리 소자 및 그 제조 방법
US9589981B2 (en) * 2015-06-15 2017-03-07 Sandisk Technologies Llc Passive devices for integration with three-dimensional memory devices
KR102378820B1 (ko) 2015-08-07 2022-03-28 삼성전자주식회사 메모리 장치
KR102461150B1 (ko) * 2015-09-18 2022-11-01 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20170036878A (ko) * 2015-09-18 2017-04-03 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
US9806089B2 (en) 2015-09-21 2017-10-31 Sandisk Technologies Llc Method of making self-assembling floating gate electrodes for a three-dimensional memory device
US9711528B2 (en) 2015-10-06 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US9419013B1 (en) * 2015-10-08 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9799670B2 (en) 2015-11-20 2017-10-24 Sandisk Technologies Llc Three dimensional NAND device containing dielectric pillars for a buried source line and method of making thereof
KR102611438B1 (ko) * 2016-01-07 2023-12-08 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자
US9786681B1 (en) * 2016-04-01 2017-10-10 Sandisk Technologies Llc Multilevel memory stack structure employing stacks of a support pedestal structure and a support pillar structure
US9576967B1 (en) * 2016-06-30 2017-02-21 Sandisk Technologies Llc Method of suppressing epitaxial growth in support openings and three-dimensional memory device containing non-epitaxial support pillars in the support openings
US9754963B1 (en) 2016-08-22 2017-09-05 Sandisk Technologies Llc Multi-tier memory stack structure containing two types of support pillar structures
KR102522164B1 (ko) * 2017-11-20 2023-04-17 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150145015A1 (en) 2013-11-26 2015-05-28 Yoocheol Shin Three-dimensional semiconductor memory device
WO2017034646A1 (en) 2015-08-21 2017-03-02 Sandisk Technologies Llc A three dimensional memory device with epitaxial semiconductor pedestal for peripheral transistors
US20170077137A1 (en) 2015-09-10 2017-03-16 Ki Jeong Kim Memory device and method of manufacturing the same
US20170103997A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US20170221921A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Kohji Kanamori Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
US20170294445A1 (en) 2016-04-11 2017-10-12 Yong-Hoon Son Nonvolatile semiconductor devices including non-circular shaped channel patterns and methods of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US11424259B2 (en) 2022-08-23
KR20190057803A (ko) 2019-05-29
US20200402991A1 (en) 2020-12-24
CN109817628B (zh) 2024-04-09
US10777565B2 (en) 2020-09-15
KR102522164B1 (ko) 2023-04-17
US20190157283A1 (en) 2019-05-23
EP3493260A1 (en) 2019-06-05
CN109817628A (zh) 2019-05-28
JP2019096870A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7313131B2 (ja) 3次元半導体メモリ装置及びその製造方法
US10854622B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
US10790358B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory devices
US10490570B2 (en) Method of fabricating vertical memory devices having a plurality of vertical channels on a channel layer
US9905664B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
KR102533145B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 장치
US11696442B2 (en) Vertical memory devices and methods of manufacturing the same
US10177164B2 (en) Semiconductor device
US10916554B2 (en) Three-dimensional semiconductor memory device
US10998330B2 (en) Semiconductor device having a peripheral active pattern and method of manufacturing the same
US10700085B2 (en) Vertical memory devices
JP7303622B2 (ja) 3次元半導体メモリ装置
KR20200080464A (ko) 3차원 반도체 메모리 장치
KR20200051100A (ko) 3차원 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
KR102532496B1 (ko) 3차원 반도체 메모리 장치
KR20160109989A (ko) 수직형 메모리 장치
KR20200040351A (ko) 3차원 반도체 메모리 소자
KR20170042451A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7313131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150