JP7308308B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7308308B2
JP7308308B2 JP2022004118A JP2022004118A JP7308308B2 JP 7308308 B2 JP7308308 B2 JP 7308308B2 JP 2022004118 A JP2022004118 A JP 2022004118A JP 2022004118 A JP2022004118 A JP 2022004118A JP 7308308 B2 JP7308308 B2 JP 7308308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knurling
tire
unit
knurling portion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022004118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022109244A (ja
Inventor
ミョン ジュン イ
クワン ス イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Original Assignee
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hankook Tire and Technology Co Ltd filed Critical Hankook Tire and Technology Co Ltd
Publication of JP2022109244A publication Critical patent/JP2022109244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308308B2 publication Critical patent/JP7308308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/72Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0616Surface structure of the mould, e.g. roughness, arrangement of slits, grooves or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/72Side-walls
    • B29D2030/726Decorating or marking the sidewalls before tyre vulcanization
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、タイヤに関し、より詳しくは、タイヤのサイドウォールに刻印されるブランド名、商品名などのような文字を形成したタイヤに関する。
一般的に、タイヤの側面には、タイヤ規格、製造日及び製造工場、最大スピード及び荷重などのタイヤの情報以外に、見掛けの面で斜文、会社及び商品ロゴ、その他飾りなどが含まれることができる。
このような飾りを引き立つようにするために、白色などの色を入れたり、微細な溝、凹凸などが含まれて、平たい部位に対して差異を持たせて肉眼で見る時に視認性の差を付与したりした。
しかしながら、実質的な側面において、日光などの外部光源が存在する環境でタイヤ側面の文様部はタイヤの他の部位との視認性の差が大きくなく、その効果が半減されるという問題点があった。
このような問題点を改善するために、タイヤの側面部に形成されるパターンの形状及び構造を制御する技術は、改善のために多様な研究が行われた。
一般的な方法によって製造されたタイヤは、ブランド名と、商品名などを形成するパターンを一般的な直線が繰り返される形態の断面で形成した。
特許文献1には、従来の高コントラストタイヤパターンとその生産方法に対する内容が記載されている。
従来技術によると、セレーション(serration)の間隔を細かくすれば、コントラスト(contrast)がさらに向上されるという内容が記載されている。
しかしながら、セレーションの間隔を細かくすると、コントラストは向上され得るが、掃除材の粒子がセレーションの隙間に挟まれやすいという問題点がある。
また、セレーションの隙間に挟まれた粒子を掃除するためには、要求の高い掃除方法などのメンテナンスが必要であるという問題点があった。
欧州特許第2483088号公報
したがって、本発明は、前記のような問題点を解決するために案出されたもので、高いコントラストを確保して視認性を優れたものとするとともに、メンテナンスも容易にして、窮極的に見掛けも向上させることができるタイヤを提供することにその目的がある。
本発明の一実施形態に係るタイヤは、凸出した第1ナーリング部と、前記第1ナーリング部の一側部で連続して形成され、凸出した第2ナーリング部と、前記第2ナーリング部の一側部で連続して形成され、凸出した第3ナーリング部と、前記第3ナーリング部の一側部で前記第1ナーリング部の他側部に連続して連結されるように形成された凸出した第4ナーリング部と、を含む複数のナーリングユニット部を含むことを特徴とする。
前記複数のナーリングユニット部を周辺部及び側部の何れか一つ以上に含むことができる。
前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部は、上下左右を非対称に形成することができる。
前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部は、互いに同じ形状で形成されることができる。
前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部は、互いに同じ頂点を中心として形成されることができる。
前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部は、三角錐形状に形成されることができる。
前記ナーリングユニット部の底面一側枠の長さは、0.1mm~5.0mmの間であり得る。
前記ナーリングユニット部の高さは、0.1mm~1.0mmの長さであり得る。
本発明によると、従来に比べて、黒色度を向上させることができるという効果を奏する。
本発明によると、従来に比べて、コントラスト(contrast)がさらに向上されて、視認性を改善するという効果を奏する。
本発明によると、従来に比べて、ナーリングユニット部の突出量を最小化して、空力に有利であり、自動車の燃費を向上させるという効果を奏する。
本発明によると、従来に比べて、ナーリングユニット部の耐久性を向上させることができるという効果を奏する。
本発明によると、タイヤを製造するモールドに掃除材の挟まり現象が発生されず、サンドブラスト掃除を用いることができ、それにより、従来に比べて、掃除費用及び掃除時間を短縮して費用の効率化を達成することができるという効果を奏する。
本発明によると、ファブリックのような高級なタッチ感を具現して、商品の見掛けをさらに美麗にするという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る複数のナーリングユニット部を概略的に示した斜視図である。 図1で一つのナーリングユニット部のみを分離して示した斜視図である。 従来のタイヤに刻印された文字などを一部拡大して示した部分拡大図である。 従来のタイヤ製造のためのモールドの一部分を拡大して示した部分拡大図である。 従来のタイヤ製造のためのモールドに掃除材が挟まれた部分を拡大して示した部分拡大図である。 本発明の一実施形態に係るタイヤに刻印された文字などを一部拡大して示した実際写真である。 本発明の一実施形態に係るタイヤに文字などを刻印するためのモールドの実際写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施形態に係るタイヤについて詳しく説明する。
本明細書及び特許請求範囲に用いられた用語や単語は、通常または辞書的意味に単に限定して解釈されるべきではなく、発明者はその自分の発明を最も最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に即して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念に解釈すべきである。よって、本明細書に記載された実施形態と図面に示した構成は、本発明の最も好ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的思想を全てにわたって代弁するものではないので、本出願時点においてこれらを代替することができる多様な均等物があり得ることを理解すべきである。
図面において、各構成要素またはその構成要素を成す特定部分の大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されたり、省略されたり、または概略的に示されている。従って、各構成要素の大きさは、実際の大きさを全面的に反映するものではない。係わる公知機能或は構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要に曖昧にする虞があると判断される場合、このような説明は省略することとする。
図1は、本発明の一実施形態に係る複数のナーリングユニット部100を概略的に示した斜視図である。
図1に示したように、本発明の一実施形態に係るタイヤは、凸出した第1ナーリング部110、前記第1ナーリング部110の一側部で連続して形成され、凸出した第2ナーリング部120、前記第2ナーリング部120の一側部で連続して形成され、凸出した第3ナーリング部130、及び前記第3ナーリング部130の一側部で前記第1ナーリング部110の他側部に連続して連結されるように形成された凸出した第4ナーリング部140を含む複数のナーリングユニット部100を含む。
第1ナーリング部110は、三角錐形状に凸出して形成されることができる。
第1ナーリング部110は、上下左右を非対称に形成することができる。すなわち、第1ナーリング部110の上側端部は一側に偏心されるように形成されることができる。
第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140は、互いに同じ形状に形成されることができる。
第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140は、互いに同じ頂点を中心として互いに連結して形成されることができる。
第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140で形成されたナーリングユニット部100は、風車形状を形成することができる。
図2は、図1における一つのナーリングユニット部のみを分離して示した斜視図である。
図2に示したように、ナーリングユニット部100は、第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140が、一つの頂点を中心として互いに連結して形成されることができる。
第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140は、全部同じ形状及び大きさで形成されることができ、第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140それぞれの高さcは、0.1mm~1.0mmの長さであり得る。
すなわち、第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140それぞれの高さcの長さは、ナーリングユニット部100の凸出した高さであり得る。
第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140それぞれの高さcの長さを0.1mm~1.0mmにすれば、タイヤに凸出して形成されたナーリングユニット部100が高さを最小化することができて、タイヤの空力に有利になり得る。
ナーリングユニット部100の底面一側枠aの長さは、0.1mm~5.0mmの間であり得る。
すなわち、第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140は、互いに対向する頂点を除いた底面の二つの頂点を連結した枠aの長さを0.1mm~5.0mmの間に形成することができる。
第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140が互いに対向する頂点を除いた底面の二つの頂点を連結した枠aの長さを0.1mm~5.0mmの間に形成すれば、ナーリングユニット部100の形状を比較的小さな個体で形成して、タイヤの空力に有利にあり得る。
第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140の三角錐を形成する上側部の傾斜度は、60゜~90゜であり得る。
すなわち、第1ナーリング部110、第2ナーリング部120、第3ナーリング部130、及び第4ナーリング部140の三角錐を形成する上側部の傾斜度を60゜~90゜の間にすれば、ナーリングユニット部100の大きさを最小化しながらも視認性を極大化することができる。
複数のナーリングユニット部100は、タイヤにマイクロナーリング(micro knurling)構造を形成して、タイヤのトレッド(tread)及びサイドウォール(sidewall)の見掛け品質及び性能を改善することができる。
図3は、従来のタイヤに刻印された文字などを一部拡大して示した部分拡大図である。
図3に示したように、従来タイヤのサイドウォールなどに刻印されるブランド名、商品名などのような文字10などは、視認性の確保のためのコントラスト(contrast)を向上させるために、セレーション(serration)のような直線形状に延長される構造をタイヤに形成していた。
図4は、従来のタイヤ製造のためのモールドの一部分を拡大して示した部分拡大図で、図5は、従来のタイヤ製造のためのモールドに掃除材が挟まれた部分を拡大して示した部分拡大図である。
図4及び図5に示したように、従来タイヤのサイドウォール部位を成形するためのモールド(mold)10aの部位は、直線型セレーションを形成していた。
モールド10aは、所定回数以上使用すると掃除をする必要があるが、モールド10aを掃除する時に用いられる砂吹き込み方式であるサンドブラスト法で掃除をする場合、セレーションの断面構造を有する構造の隙間に掃除材粒子11が挟まれることがある。
そして、このようなモールド10aでタイヤを製作する場合、当該タイヤのブランド名と商品名などのような文字10のディテールデザインのコントラストが低下してしまうという問題点があった。
図6は、本発明の一実施形態に係るタイヤに刻印された文字などを一部拡大して示した実際写真である。
図6に示したように、本発明の一実施形態に係るタイヤのサイドウォールなどに刻印されるブランド名、商品名などのような文字20などは、視認性の確保のために、三角錐形態を複数個で回転させた断面を有する風車形状の複数のナーリングユニット部100を基本ユニットにしたマイクロナーリング(micro knurling)構造を形成することができる。
多方向のカッティング構造を有するマイクロナーリング構造は、光を吸収して表面黒色度を向上させることができる。
また、ファブリックのような高級なタッチ感は、視認性を良好にし、商品の見掛けをさらに美麗にすることができる。
図7は、本発明の一実施形態に係るタイヤに文字などを刻印するためのモールドの実際写真である。
図7に示したように、タイヤにマイクロナーリング構造を成形するためのモールド20aは、上下左右が非対称される三角錐形態を回転させた複数の断面を形成して、モールドを掃除する際に用いられる砂吹き込み方式であるサンドブラスト法で掃除をしても断面構造において掃除材の挟まり現象が発生されず、掃除費用及び掃除時間を短縮して、費用の効率性を高めることができる。
前述のように、本発明によると、従来のセレーション構造に対する黒色度を向上させることができるという効果を奏する。
本発明によると、従来に比べて、コントラスト(contrast)がさらに向上されて、視認性を改善するという効果を奏する。
本発明によると、従来に比べて、ナーリングユニット部の突出量を最小化して、空力に有利であり、自動車の燃費を向上させるという効果を奏する。
例示して説明すれば、既存のセレーション構造は、タイヤから0.4mm以上突出されたが、本発明のマイクロナーリング構造は、タイヤから0.2mm以下突出されることができる。
本発明によると、従来に比べて、ナーリングユニット部の耐久性を向上させることができるという効果を奏する。
本発明によると、タイヤを製造するモールドに掃除材の挟まり現象が発生されず、サンドブラスト掃除を用いることができ、それにより、従来に比べて、掃除費用及び掃除時間を短縮して、費用の効率化を達成することができるという効果を奏する。
本発明によると、ファブリックのような高級なタッチ感を実現して、商品の見掛けをさらに美麗にするという効果を奏する。
前述のように、本発明に係るタイヤを例示された図面を参考して説明したが、本発明は、以上で説明された実施形態と図面によって限定されず、特許請求範囲内で本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者によって多様な実施が可能である。
10、20 文字
10a、20a モールド
11 掃除材粒子
100 ナーリングユニット部
110 第1ナーリング部
120 第2ナーリング部
130 第3ナーリング部
140 第4ナーリング部
a 枠
c 高さ

Claims (7)

  1. 複数のナーリングユニット部を備え、各ナーリングユニット部は、
    凸出した第1ナーリング部と、
    前記第1ナーリング部の一側部で連続して形成され、凸出した第2ナーリング部と、
    前記第2ナーリング部の一側部で連続して形成され、凸出した第3ナーリング部と、
    前記第3ナーリング部の一側部で前記第1ナーリング部の他側部に連続して連結されるように形成された凸出した第4ナーリング部と、を含み、
    前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部の各々は、三角錐形状に形成されており、
    各前記三角錐形状の頂点は、前記ナーリングユニット部の外側の端点に配置されていることを特徴とするタイヤ。
  2. 前記複数のナーリングユニット部が一つ以上のタイヤの側部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  3. 前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部の各々、非対称に形成されており、かつ前記ナーリングユニット部の一側部に偏らされていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  4. 前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部は、互いに同じ形状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  5. 前記第1ナーリング部、前記第2ナーリング部、前記第3ナーリング部及び前記第4ナーリング部は、中点の周囲に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  6. 前記ナーリングユニット部の底面一側枠の長さは、0.1mm~5.0mmの間であることを特徴とする請求項5に記載のタイヤ。
  7. 前記ナーリングユニット部は、0.1mm~1.0mmのを有することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
JP2022004118A 2021-01-14 2022-01-14 タイヤ Active JP7308308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210005535A KR102530621B1 (ko) 2021-01-14 2021-01-14 타이어
KR10-2021-0005535 2021-01-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022109244A JP2022109244A (ja) 2022-07-27
JP7308308B2 true JP7308308B2 (ja) 2023-07-13

Family

ID=80112477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004118A Active JP7308308B2 (ja) 2021-01-14 2022-01-14 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11975571B2 (ja)
EP (1) EP4029706A1 (ja)
JP (1) JP7308308B2 (ja)
KR (1) KR102530621B1 (ja)
CN (1) CN114763042A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273505A (ja) 2007-04-05 2008-11-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010188931A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2016155504A (ja) 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017001437A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017081305A (ja) 2015-10-26 2017-05-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019104386A (ja) 2017-12-12 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 装飾体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733054B2 (ja) 2001-11-08 2006-01-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP1310384B1 (en) 2001-11-08 2014-01-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire
JP4229320B2 (ja) 2003-05-19 2009-02-25 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE602006013802D1 (de) 2005-03-16 2010-06-02 Bridgestone Corp Reifen
JP4673113B2 (ja) 2005-04-01 2011-04-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2892336B1 (fr) 2005-10-21 2009-10-09 Michelin Soc Tech Marquage offrant une meilleure visibilite et procede de marquage.
JP5026840B2 (ja) 2007-04-03 2012-09-19 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US20080283169A1 (en) * 2007-02-22 2008-11-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
FR2950566B1 (fr) 2009-09-28 2011-08-26 Michelin Soc Tech Motif de pneumatique a fort contraste et procede d'obtention
CN103167963B (zh) 2010-09-09 2015-07-22 株式会社普利司通 轮胎
FR2973286B1 (fr) 2011-03-31 2013-08-16 Michelin Soc Tech Motif de pneumatique a fort contraste
JP5429253B2 (ja) 2011-09-28 2014-02-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5747826B2 (ja) 2012-01-11 2015-07-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
DE102012100860A1 (de) * 2012-02-02 2013-09-19 Continental Reifen Deutschland Gmbh Polymerprodukt, vorzugsweise Fahrzeugreifen
JP5520334B2 (ja) 2012-04-04 2014-06-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2995254B1 (fr) 2012-09-12 2015-07-17 Michelin & Cie Pneumatique comportant un motif a fort contraste comprenant une pluralite de cavites
JP5789274B2 (ja) * 2013-01-16 2015-10-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3007325B1 (fr) 2013-06-21 2016-02-12 Michelin & Cie Pneumatique comportant un marquage a fort contraste
FR3023508B1 (fr) 2014-07-11 2017-12-08 Michelin & Cie Pneumatique comportant un marquage a fort contraste
JP6615046B2 (ja) 2016-05-13 2019-12-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
EP3296129B1 (en) * 2015-05-14 2019-12-18 Bridgestone Corporation Tire
JP2017136958A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6281598B2 (ja) 2016-05-26 2018-02-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR3057209A1 (fr) 2016-10-11 2018-04-13 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique pourvu d’un anneau texture
JP6940389B2 (ja) * 2017-12-12 2021-09-29 株式会社ブリヂストン 装飾体
JP6944412B2 (ja) 2018-06-22 2021-10-06 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP7259509B2 (ja) * 2019-04-22 2023-04-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
DE102019207908A1 (de) 2019-05-29 2020-12-03 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008273505A (ja) 2007-04-05 2008-11-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2010188931A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2016155504A (ja) 2015-02-26 2016-09-01 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2017001437A (ja) 2015-06-05 2017-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017081305A (ja) 2015-10-26 2017-05-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2019104386A (ja) 2017-12-12 2019-06-27 株式会社ブリヂストン 装飾体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022109244A (ja) 2022-07-27
US20220219494A1 (en) 2022-07-14
EP4029706A1 (en) 2022-07-20
KR20220102960A (ko) 2022-07-21
KR102530621B1 (ko) 2023-05-08
CN114763042A (zh) 2022-07-19
US11975571B2 (en) 2024-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8875763B2 (en) Marking offering better visibility and marking method
JP4317286B2 (ja) タイヤ側壁
JP4687811B2 (ja) 空気入りタイヤ
ES2967634T3 (es) Dispositivo para estampado fino de material de envasado con un juego de rodillos de estampado del tipo de estampado macho/hembra
US20150246587A1 (en) Tire comprising a high contrast pattern comprising a plurality of cavities
US20150314653A1 (en) Tire
CA2994340C (en) Pneumatic vehicle tire
JP2003039583A (ja) 装飾シート
US11597240B2 (en) Decorative body
JP2012101754A (ja) 空気入りタイヤ及びその加硫用金型
JP7259509B2 (ja) タイヤ
JP7308308B2 (ja) タイヤ
CN106470827A (zh) 包括高反差纹理部的模具元件
JP5725279B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその加硫用金型
JP2002524329A (ja) タイヤサイドウォール
TWD219915S (zh) 輪胎
US528240A (en) sievert
WO1996026060A1 (es) Procedimiento y maquina para la fabricacion de alfombras vulcanizadas decoradas y policromadas y las alfombras asi obtenidas
CN113195263B (zh) 充气轮胎
EP4321352A1 (en) Structure for enhancing sidewall marking contrast and tire with the same
CN217928590U (zh) 汽车灯具花纹及汽车灯具
CN201538181U (zh) 一种带印刷文字和/或图案的浮雕工艺品结构
JP2000247727A (ja) ネップ状下面構造を備えるガラスセラミック板とその製造方法
CN111301061A (zh) 轮胎及轮胎模具
CN114445516A (zh) 光学膜片、磨砂效果及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150