JP7308264B2 - ポリグリコライドコポリマー組成物及びその製造方法 - Google Patents

ポリグリコライドコポリマー組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7308264B2
JP7308264B2 JP2021523976A JP2021523976A JP7308264B2 JP 7308264 B2 JP7308264 B2 JP 7308264B2 JP 2021523976 A JP2021523976 A JP 2021523976A JP 2021523976 A JP2021523976 A JP 2021523976A JP 7308264 B2 JP7308264 B2 JP 7308264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyglycolide
fibers
composition
combinations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021523976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022512907A (ja
Inventor
シンチョウ チャン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pujing Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Pujing Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pujing Chemical Industry Co Ltd filed Critical Pujing Chemical Industry Co Ltd
Publication of JP2022512907A publication Critical patent/JP2022512907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308264B2 publication Critical patent/JP7308264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids

Description

本発明は、高い剛性、良好な溶融熱安定性、並びに、室温および高温における高い引張係数を有する新型ポリグリコライドコポリマー組成物及びその製造方法を提供する。
ポリグリコライド、もしくはポリグリコール酸(PGA)は、生分解性を備えた環境に優しい高分子材料であり、近年大きな注目を集めている。他の生分解性プラスチック(ポリ乳酸など)と比べると、ポリグリコライドは、引張強度、曲げ強度、曲げ弾性係数、硬度、柔軟性、および耐熱性などで有利である。ポリ乳酸とは異なり、ポリグリコライドはガスバリア性が高く、繊維、ダウンホールツール、包装、薄膜、医薬品担体、医療用インプラント、水中防汚材料などに適用できる。
しかし、従来のポリグリコライドでは、引張係数が高温で急激に低下することが(CN1827686B)、高温環境でのポリグリコライドの適用を制限してしまう。ポリグリコライドと無機充填剤との混合物が報告されているが(CN104684997B)、このような無機充填剤の添加も、ポリグリコライドの分解を引き起こし、その熱安定性や機械的特性を損なう。
良好な溶融熱安定性及び高い引張係数を有するポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーは依然として求められる。
本発明は、ポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーを含む組成物、及びその製造方法を提供する。
組成物を提供する。上記組成物は、上記組成物の総重量に基づき、20-99.9wt%のポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーと、0.1-80wt%の充填剤とを含む。上記組成物の引張係数は5,800MPaを超える。上記ポリグリコライド組成物は一つ以上のC-(Ax-Byn-D繰り返し単位を含み、Aは
Figure 0007308264000001
またはその組み合わせであり、BはG-R1-Wであり、GとWはそれぞれ-CO-NH-、-CO-R2-CO-OH、-CO-、-(CH22NH-CO-、-CH2-CH(OH)-CH2-、及び-NHからなる群より選ばれ、R1は脂肪族ポリマー、芳香族ポリマー、またはその組み合わせであり、R2はアルキル基、芳香族基、またはオレフィン基であり、xは1-1500の間にあり、yは1-1500の間にあり、nは1-10000の間にあり、CとDはそれぞれヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル基、芳香族基、エーテル基、アルケニル基、ハロゲン化炭化水素基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる末端基であり、かつ、AとBは違う構造をしている。上記ポリグリコライドは、グリコリドから開環重合によって製造される。
上記充填剤は、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、ナノクレイ、ハイドロタルサイト、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、二酸化チタン、シリカ、モンモリロナイト、鋼繊維、麻繊維、竹繊維、木質繊維、木粉、木片、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、黒鉛チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、セラミックウィスカー、無機塩ウィスカー、金属ウィスカー、及びその組み合わせからなる群より選ばれる無機充填剤であってもいい。
上記充填剤は、セルロースウィスカー、ポリ(アクリル酸ブチル-スチレン)、ポリ(4-ヒドロキシベンジルエステル)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ポリ(p-フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)繊維、ポリアミド繊維、及びその組み合わせからなる群より選ばれる有機充填剤であってもいい。
上記組成物は、さらに、一つ以上のi-R1-j単位を含んでいてもよく、iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれ、R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせである。
上記組成物は、さらに、抗酸化剤、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選ばれる剤を含んでもいい。
上記ポリグリコライドまたは上記ポリグリコライドコポリマーは、10,000-1,000,000の重量平均分子量を有してもいい。上記ポリグリコライドまたは上記ポリグリコライドコポリマーの重量平均分子量と数平均分子量の比(Mw/Mn)は1.0-4.0であってもいい。
上記組成物中のポリグリコライドコポリマーは、(a)溶融状態下でのグリコリドを開環重合させることによって、ポリグリコライドを形成すること、及び(b)上記ポリグリコライドを粒子になるよう圧出すること、を含む方法によって製造されてもいい。上記ポリグリコライドは、E、F、及びその組み合わせからなる群より選ばれる添加剤と共に圧出してもいい。上記組成物は、上記コポリマーの総重量に基づき、0.01-5wt%の上記添加剤を含む。Eは一つ以上のi-R1-j単位であってもよく、iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれ、R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせである。Fは抗酸化剤、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。
上記組成物中のポリグリコライドコポリマーは、上記ポリグリコライドコポリマーと上記充填剤とを粒子になるよう圧出すること、を含む方法によって製造されてもいい。上記粒子は、上記粒子の総重量に基づき、0.1-80wt%の上記充填剤を含んでもいい。
上記ポリグリコライドまたは上記ポリグリコライドコポリマーのメルトフローレート(MFR)は、0.1-1000g/10minであってもいい。
本発明における各組成物に対し、その組成物を製造する方法を提供する。上記組成物は、上記組成物の総重量に基づき、20-99.9wt%のポリグリコライドコポリマーと、0.1-80wt%の充填剤とを含む。上記ポリグリコライドコポリマーは、グリコリドから開環重合によって得られるポリグリコライドを用いて製造される。上記組成物の引張係数は5,800MPaを超える。上記方法は、ポリグリコライドコポリマーと充填剤とを圧出、造粒することを含む。上記ポリグリコライドコポリマーは一つ以上のC-(Ax-Byn-D繰り返し単位を含む。Aは
Figure 0007308264000002
またはその組み合わせであり、BはG-R1-Wであり、GとWはそれぞれ-CO-NH-、-CO-R2-CO-OH、-CO-、-(CH22NH-CO-、-CH2-CH(OH)-CH2-、及び-NHからなる群より選ばれ、R1は脂肪族ポリマー、芳香族ポリマー、またはその組み合わせであり、R2はアルキル基、芳香族基、またはオレフィン基であり、xは1-1500の間にあり、yは1-1500の間にあり、nは1-10000の間にあり、CとDはそれぞれヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル基、芳香族基、エーテル基、アルケニル基、ハロゲン化炭化水素基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる末端基であり、かつ、AとBは違う構造をしている。従って、上記組成物を製造する。
本発明の方法によれば、上記充填剤は、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、ナノクレイ、ハイドロタルサイト、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、二酸化チタン、シリカ、モンモリロナイト、鋼繊維、麻繊維、竹繊維、木質繊維、木粉、木片、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、黒鉛チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、セラミックウィスカー、無機塩ウィスカー、金属ウィスカー、及びその組み合わせからなる群より選ばれる無機充填剤である。上記充填剤は、セルロースウィスカー、ポリ(アクリル酸ブチル-スチレン)、ポリ(4-ヒドロキシベンジルエステル)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ポリ(p-フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)繊維、ポリアミド繊維、及びその組み合わせからなる群より選ばれる有機充填剤であってもいい。
上記方法は、さらに、上記ポリグリコライドと上記充填剤とを圧出、造粒する前に、上記ポリグリコライドを圧出、造粒することを含んでもいい。
上記方法は、さらに、上記ポリグリコライドと上記充填剤とを圧出、造粒する前に、上記ポリグリコライドと添加剤とを圧出、造粒することを含んでもいい。
上記添加剤は、E、F、またはその組み合わせからなる群より選んでもいい。Eは一つ以上のi-R1-j単位であってもよく、iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれ、R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせである。Fは抗酸化剤、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。
上記方法は、さらに、溶融状態下でのグリコリドを開環重合させることによって、上記ポリグリコライドを形成することを含んでもいい。
本発明の方法によって、組成物が製造される。
本発明は、新規な硬質ポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマー組成物、及びその製造方法を提供する。驚くことに、本発明者は、ポリグリコライドは、圧出によってポリグリコライド組成物を製造する際に分解するが、圧出によってポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマー組成物を製造する際に、タルク、ガラス繊維、炭素繊維、およびアラミド繊維などの充填剤を添加することで、ポリマーの溶融熱安定性、並びに/または、室温および高温における引張係数が向上することを見出した。本発明のポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマー組成物は、改善された熱安定性、加水分解安定性、及び機械的特性を有し、例えば、繊維、ダウンホールツール、包装、薄膜、医薬品担体、研磨剤、医療用インプラント、水中防汚材料などの様々な用途に適している。
ここで、互換的に使用される用語「ポリグリコライド」、「ポリ(グリコール酸)(PGA)」、及び「ポリグリコール酸」とは、グリコール酸モノマーから構成される生分解性熱可塑性ポリマーである。ポリグリコライドは、グリコール酸から重縮合反応により、またはグリコリドから開環重合反応によって製造できる。ポリグリコライドに添加剤を添加することによって、所望な特性を得られる。
用語「ポリグリコライドコポリマー」とは、グリコリドまたはグリコール酸モノマー及び異なるポリマーのモノマーから誘導されるポリマーである。例えば、ポリグリコライドコポリマーは、ポリグリコライドとADR4368(市販のBASFスチレンアクリルエポキシ樹脂)から圧出によって製造できる。
ここで使用される用語「充填剤」とは、ポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーを含む組成物中の空間に充填される化合物である。
組成物を提供する。上記組成物は、(a)ポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーと、(b)無機または有機充填剤とを含む。上記ポリグリコライドは、グリコリドから開環重合によって製造される。上記組成物の引張係数は、約5,000、5,500、5,600、5,700、5,800、5,900、または6,000MPaを超えてもいい。
上記組成物は、上記組成物の総重量に基づき、約20-99.9wt%、20-99wt%、30-95wt%、40-90wt%、50-80wt%、または60-70wt%の上記ポリグリコライドまたは上記ポリグリコライドコポリマーを含んでもいい。
上記組成物は、上記組成物の総重量に基づき、約0.1-80wt%、1-70wt%、5-60wt%、10-50wt%、または20-40wt%の上記充填剤を含んでもいい。上記充填剤は無機物であってもいい。上記充填剤は有機物であってもいい。上記無機充填剤は、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、ナノクレイ、ハイドロタルサイト、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、二酸化チタン、シリカ、モンモリロナイト、鋼繊維、麻繊維、竹繊維、木質繊維、木粉、木片、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、黒鉛チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、セラミックウィスカー、無機塩ウィスカー、金属ウィスカー、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。上記有機充填剤は、セルロースウィスカー、ポリ(アクリル酸ブチル-スチレン)、ポリ(4-ヒドロキシベンジルエステル)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、一つ以上のポリ(p-フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)繊維、ポリアミド繊維、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。上記充填剤は、タルク、ガラス繊維、炭素繊維、またはアラミド繊維であってもいい。
上記組成物は、さらに、一つ以上のi-R1-j単位を含んでもいい。iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる。R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせであってもいい。
上記組成物は、さらに、抗酸化剤、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選んだ剤を含んでもいい。
上記ポリグリコライドコポリマーは、一つ以上のC-(Ax-Byn-D繰り返し単位を含んでもいい。Aは
Figure 0007308264000003
及びその組み合わせからなる群より選ばれる。BはG-R1-Wであり、GとWはそれぞれ-CO-NH-、-CO-R2-CO-OH、-CO-、-(CH22NH-CO-、-CH2-CH(OH)-CH2-および-NHからなる群より選ばれ、R1は脂肪族ポリマー、芳香族ポリマー、またはその組み合わせであり、R2はアルキル基、芳香族基、またはオレフィン基である。xは1-1500の間にある。yは1-1500の間にある。nは1-10000の間にある。CとDはそれぞれヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル基、芳香族基、エーテル基、アルケニル基、ハロゲン化炭化水素基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる末端基である。AとBは違う構造をしている。
上記コポリマーは、さらに、Eを含んでもいい。Eは一つ以上のi-R1-j単位であってもいい。iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる。R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせであってもいい。
上記コポリマーは、さらに、Fを含んでもいい。Fは抗酸化剤、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。
抗酸化剤は、BASF Irganox 168、101、245、1024、1076、1098、3114、MD 1024、1025;ADEKA AO-60、80;STAB PEP-36、8T;Albemarle AT-10、245、330、626、702、733、816、1135;及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。
金属不活性化剤は、BASF Chel-180;Eastman OABH;Naugard XL-1;MD24;ADEKA STAB CDA-1、6;シュウ酸誘導体;ヒドラジン;サリチル酸誘導体;ベンゾトリアゾール;グアニジン化合物;及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。
本発明における各コポリマーに対し、そのコポリマーを製造する方法を提供する。上記方法は、溶融状態でのグリコリドを開環重合させること、及び得られたポリグリコライドを圧出し造粒すること、を含む。上記ポリグリコライドは、E、F、及びその組み合わせからなる群より選ばれる添加剤と共に圧出してもいい。上記方法は、さらに、ポリグリコライドをEとFが添加されている圧出機に供給することを含んでもいい。
グリコリドの開環重合は、三段階反応であってもいい。
第1段階では、約60-180℃、好ましくは約80-160℃の温度で、グリコリドと開環重合触媒を約150分間、好ましくは約120分間以下反応させてもいい。 上記グリコリドと触媒を均一に混合してもいい。第1段階は反応器の中で行われてもいい。
開環重合触媒は、金属触媒であってもいいし、非金属触媒であってもいい。上記触媒は、希土類元素、希土類元素酸化物、金属マグネシウム化合物、アルカリ金属キレート(例えばスズ、アンチモン、またはチタン)、金属ルテニウム、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。上記触媒は、グリコリドの約0.01-5wt%、好ましくは約0.1-5wt%、より好ましくは約1-3wt%であってもいい。
第2段階では、約100-00℃、好ましくは約120-280℃の温度で、第1段階からの混合物を約0.1分間-約90時間、好ましくは約1分間-約72時間保持してもいい。第2段階はプラグフロー反応器の中で行われてもいい。上記プラグフロー反応器は、静止型混合器、二軸スクリュー圧出機、または水平型ディスクリアクターであってもいい。プラグフロー反応器が二軸スクリュー圧出機である場合、第2段階は約200-300℃、好ましくは約230-280℃、更に好ましくは約240-270℃で行われてもいい。
第3段階では、約150-300℃、好ましくは約160-280℃の温度、かつ絶対圧力が約6,000Pa以下、好ましくは約5,000Pa以下で、第2段階からの混合物を約0.1分間-約36時間、好ましくは約1分間-約24時間保持してもいい。結果としては、ポリグリコライドが製造される。上記第3段階は脱揮反応器の中で行われてもいい。
本発明のコポリマーは、コポリマーの総重量に基づき、約0.01-5wt%、好ましくは約0.01-3wt%、より好ましくは約0.01-1wt%の添加剤を含んでもいい。添加剤は、E、F、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。
上記ポリグリコライドまたは上記ポリグリコライドコポリマーは、10,000-1,000,000の重量平均分子量を有してもいい。上記ポリグリコライドまたは上記ポリグリコライドコポリマーの重量平均分子量と数平均分子量の比(Mw/Mn)は1.0-4.0であってもよく、好ましくは1.1-3.0であり、より好ましくは1.2-2.5である。
上記コポリマーは、約0.1-1000g/10min、好ましくは約0.15-500g/10min、より好ましくは約0.2-100g/10minのメルトフローインデックス(MFR)を有してもいい。コポリマーのMFRは、MFR法によって測定できる。上記MFR法は、約100-110℃(例えば約105℃)の真空下でコポリマーを乾燥すること、乾燥コポリマーをロッドになるよう圧着すること、220-240℃(例えば約230℃)の温度でロッドを0.5-1.5分間(例えば約1.0分間)保持すること、15-45秒ごとに(例えば約30秒ごとに)ロッドから一つの段を切り落とすこと、MFR=600W/t(g/10min)により各段のMFRを確定すること、を含む。Wは各段の平均質量である。tは各段の切断時間間隔である。約3-5g(例えば4g)の乾燥コポリマーをバレルに装填してもよく、ピストンをバレルに挿入することで、乾燥コポリマーをロッドになるよう圧着してもよく、2-3kg(例えば2.16kg)の重りをピストンの最上部に置いてもいい。
熱可塑性ポリマーに対し、以下の試験にて測定を行う:1)105℃で、ポリマーを真空乾燥機の中で乾燥させる、2)試験機械を230℃まで改めて加熱する、3)4gの乾燥ポリマーサンプルを漏斗でバレルに装填し、ピストンをバレルに挿入することで、バレルの中で乾燥ポリマーサンプルを圧密する、4)230℃のバレルの中で、圧密された乾燥ポリマーサンプルを1分間保持する、5)ピストンの最上部に2.16kgの重りを設け、サンプルをバレルに対して圧し通す、6)30秒ごとに、圧着されたサンプルを一段切り落とし、合計五つの段を得る、及び7)各段の質量を量り、10分間あたりの段の平均質量の600倍をポリマーのMFRとして算出する(すなわち、MFR=600W/t(g/10min)、Wは各段ポリマーの平均質量であり、tは切断時間間隔である)。
上記組成物中のポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーは、上記ポリグリコライドコポリマーと上記充填剤とを粒子になるよう圧出すること、を含む方法によって製造されてもいい。上記粒子は、上記粒子の総重量に基づき、0.1-80wt%、好ましくは0.1-50wt%、より好ましくは0.1-30wt%の充填剤を含んでもいい。上記組成物中のポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーのメルトフローレート(MFR)は、0.1-1000g/10min、好ましくは0.15-500g/10min、より好ましくは0.2-100g/10minであってもいい。
組成物を製造する方法を提供する。上記組成物は、上記組成物の総重量に基づき、20-99.9wt%のポリグリコライドコポリマーと、0.1-80wt%の充填剤とを含む。上記ポリグリコライドコポリマーは、グリコリドから開環重合によって得られるポリグリコライドを用いて製造される。上記組成物の引張係数は5,800MPaを超える。上記方法は、ポリグリコライドコポリマーと充填剤とを圧出、造粒することを含む。上記ポリグリコライドコポリマーは一つ以上のC-(Ax-Byn-D繰り返し単位を含む。Aは
Figure 0007308264000004
またはその組み合わせであり、BはG-R1-Wであり、GとWはそれぞれ-CO-NH-、-CO-R2-CO-OH、-CO-、-(CH22NH-CO-、-CH2-CH(OH)-CH2-、及び-NHからなる群より選ばれ、R1は脂肪族ポリマー、芳香族ポリマー、またはその組み合わせであり、R2はアルキル基、芳香族基、またはオレフィン基であり、xは1-1500の間にあり、yは1-1500の間にあり、nは1-10000の間にあり、CとDはそれぞれヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル基、芳香族基、エーテル基、アルケニル基、ハロゲン化炭化水素基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる末端基であり、かつ、AとBは違う構造をしている。従って、組成物を製造する。
本発明の方法によれば、上記充填剤は、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、ナノクレイ、ハイドロタルサイト、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、二酸化チタン、シリカ、モンモリロナイト、鋼繊維、麻繊維、竹繊維、木質繊維、木粉、木片、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、黒鉛チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、セラミックウィスカー、無機塩ウィスカー、金属ウィスカー、及びその組み合わせからなる群より選ばれる無機充填剤であってもよい。上記充填剤は、セルロースウィスカー、ポリ(アクリル酸ブチル-スチレン)、ポリ(4-ヒドロキシベンジルエステル)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ポリ(p-フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)繊維、ポリアミド繊維、及びその組み合わせからなる群より選ばれる有機充填剤であってもいい。
上記方法は、さらに、上記ポリグリコライドと上記充填剤とを圧出、造粒する前に、上記ポリグリコライドを圧出、造粒することを含んでもいい。
上記方法は、さらに、上記ポリグリコライドと上記充填剤とを圧出、造粒する前に、上記ポリグリコライドと添加剤とを圧出、造粒することを含んでもいい。
上記添加剤は、E、F、またはその組み合わせからなる群より選んでもいい。Eは一つ以上のi-R1-j単位であってもよく、iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれ、R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせである。Fは抗酸化剤、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選んでもいい。
上記方法は、さらに、溶融状態下でのグリコリドを開環重合させることによって、上記ポリグリコライドを形成することを含んでもいい。
本発明の各製造方法に対し、その方法によって製造される組成物を提供する。
ここで、数量、パーセントなどの測定可能な値に関する場合、規定値から±20%または±10%、より好ましくは±5%、さらに好ましくは±1%、最も好ましくは±0.1%の変化は合理的であるため、使用される用語「約」とは、このような変化が含まれることを意味する。
実施例1.ポリマーの製造方法
120℃で、グリコリドと、グリコリドに対し0.01重量部の開環重合触媒である二塩化スズ二水和物とを予備タンク反応器の中で60分間均一に混合した。
そして、予備タンク反応器中の材料を重合反応器に導入し、200℃で、かつ絶対圧力が0.1MPaで、300分間反応させた。上記重合反応器はプラグフロー反応器であり、それは静止型混合器、二軸スクリュー圧出機、または水平型ディスクリアクターであってもいい。
そして、200RPMの混合速度において、220℃で、かつ絶対圧力が50Paで、重合反応器中の材料を最適化反応器に導入した。反応時間は30分間であった。結果としては、ポリグリコライドが製造された。
実施例2.特性評価
1.重量平均分子量及びその分布
5mmol/Lトリフルオロ酢酸ナトリウムのヘキサフルオロイソプロパノール溶液中にサンプルを溶かし、0.05-0.3wt%(質量分率)の溶液を作製した。そして、0.4μmの孔径を有するポリテトラフルオロエチレンフィルターで、この溶液をろ過した。ろ過後の溶液20μLをゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)インジェクターに添加し、サンプルの分子量を測定した。分子量の補正には、分子量の異なる5つのメタクリル酸メチルの標準分子量を用いた。
2.引張強度の測定
引張強度はGB/T1040 1-2006に基づいて測定し、引張速度は50mm/minであった。
3.メルトフローレート(MFR)の測定
以下の測定で、熱可塑性ポリマーのメルトフローレート(MFR)(もしくはメルトフローインデックス(MFI))を測定した:1)105℃で、ポリマーを真空乾燥機の中で乾燥させる、2)試験機械を230℃まで改めて加熱する、3)4gの乾燥ポリマーサンプルを漏斗でバレルに装填し、ピストンをバレルに挿入することで、バレルの中で乾燥ポリマーサンプルを圧密する、4)230℃のバレルの中で、圧密された乾燥ポリマーサンプルを1分間保持する、5)ピストンの最上部に2.16kgの重りを設け、サンプルをバレルに対して圧し通す、6)30秒ごとに、圧着されたサンプルを一段切り落とし、合計五つの段を得る、及び7)各段の質量を量り、10分間あたりの段の平均質量の600倍をポリマーのMFRとして算出する(すなわち、MFR=600W/t(g/10min)、Wは各段ポリマーの平均質量であり、tは切断時間間隔である)。
実施例3.ポリグリコライドとポリグリコライドコポリマーサンプル
ポリグリコライドと一つ以上の添加剤とを用いて、四つのサンプルを作った:ポリグリコライド1、ポリグリコライド2、ポリグリコライドコポリマー1、及びポリグリコライドコポリマー2。実施例1のポリグリコライドと、添加剤、例えば、得られるサンプルの総重量に基づき、0.06wt%のIrganox 168、0.06wt%のNaugard XL-1、0.1wt%のADR4368、及び/または0.06%のSTAB PEP-36とを、二軸スクリュー圧出機に入れ、そして250℃の圧出温度で圧出し、粒子に造粒した。粒子は、120℃で4時間乾燥し、そして射出成形機を使用し、250℃の射出温度及び100℃の成形温度で、測定用のストリップ状に成形した。これら四つのサンプルの組成及び測定結果は表1に示される。
Figure 0007308264000005
一般的に、ポリグリコライドは、圧出で処理された後でも分解する。圧出造粒後の粒子のMFRは、ポリマーの溶融熱安定性を反映する。造粒後の粒子のMFRが高いほど、ポリマーの溶融熱安定性が悪い。ポリグリコライド1とポリグリコライド2との比較から、金属不活性化剤Naugard XL-1の添加がMFR値を低減させ、溶融熱安定性が改善されていることがわかった。ポリグリコライドコポリマー1および2とポリグリコライド2との比較から、構成調整剤の添加がMFR値をさらに低減させ、溶融熱安定性がさらに改善されていることがわかった。
実施例4.ポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマー組成物
量の異なる実施例3のポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーと、量の異なる無機充填剤とを含む九つの組成物。ポリグリコライド1、ポリグリコライド2、ポリグリコライドコポリマー1またはポリグリコライドコポリマー、任意的に、得られる組成物の総質量に基づき、10wt%の滑石、10または30wt%のガラス繊維、25wt%の炭素繊維、10wt%のアラミド繊維(TWARON(登録商標)繊維)を二軸スクリュー圧出機に入れ、そして250℃の圧出温度で圧出し、粒子に造粒した。粒子は、120℃で4時間乾燥し、そして圧出成形機を使用し、250℃の圧出温度及び100℃の成形温度で、測定用のストリップ状サンプルに成形した。これら粒子組成物の組成及び測定結果は表2に示される。
Figure 0007308264000006
一般的に、ポリグリコライドは、二回目の圧出工程において、必然的にある程度分解する。表2で示されるように、100wt%のポリグリコライド1を含む組成物1のMFRは37から97g/minまで増加し、組成物2のMFRは1から68g/minに増加している。組成物3-7と組成物2との比較から、タルク、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維などの充填剤の添加は、23℃及び150℃での引張係数を大幅に向上させていることがわかった。30wt%のガラス繊維を含む組成物5及び25wt%の炭素繊維を含む組成物6では、引張係数の向上が最も顕著であった。
ポリグリコライドに無機充填剤を添加すると、ポリグリコライドを分解させる。組成物5と8との比較から、Naugard XL-1およびADR4368を含むポリグリコライド組成物1の使用によって、組成物5のMFRがさらに低くなり、溶融熱安定性が向上し、分解が減少していることがわかった。また、ポリグリコライドコポリマー1におけるNaugard XL-1及びADR4368の添加は、23℃及び150℃における組成物5の引張係数を著しく向上させた。組成物5と9の結果から、組成物5中のIrganox 168に代わって組成物9中の抗酸化剤STAB PEP-36を使用しても、MFRを低減させ、引張係数を向上させることができる。
ここで、特定の実施例を参照して本発明を例示、説明してきたが、本発明は、示された詳細に限定されるものではない。本発明から逸脱しない限り、特許請求の範囲と同等の範囲内で様々な修正を詳細に行うことができる。

Claims (10)

  1. 組成物の総重量に基づき、20-99.9wt%のポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーと、0.1-80wt%の充填剤と、添加剤とを含む組成物であって、GB/T1040 1-2006に基づいて測定される前記組成物の23℃での引張係数は5,800MPaを超え、前記ポリグリコライドコポリマーは一つ以上の(Ax-Bynり返し単位を含み、かつ、C-(A x -B y n -Dを含み、
    Aは
    Figure 0007308264000007
    またはその組み合わせであり、
    BはG-R1-Wであり、
    GとWはそれぞれ-CO-NH-、-CO-R2-CO-O-、-CO-、-(CH22NH-CO-、-CH2-CH(OH)-CH2-、及び-NH-からなる群より選ばれ、
    1は脂肪族ポリマー、芳香族ポリマー、またはその組み合わせであり、
    2はアルキル基、芳香族基、またはオレフィン基であり、
    xは1-1500の間にあり、
    yは1-1500の間にあり、
    nは1-10000の間にあり、
    CとDはそれぞれヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル基、芳香族基、エーテル基、アルケニル基、ハロゲン化炭化水素基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる末端基であり、
    AとBは違う構造であり、
    前記ポリグリコライドコポリマーの重量平均分子量は10,000-1,000,000であり、かつ
    前記ポリグリコライドコポリマーはグリコリドから開環重合によって得られるポリグリコライドを用いて製造され、
    前記組成物は、前記ポリグリコライドと前記充填剤とを圧出、造粒する前に、前記ポリグリコライドと添加剤とを圧出、造粒することを含む工程によって得られ、
    前記添加剤が、E及びFからなる群より選ばれる添加剤を含み、
    Eは一つ以上のi-R1-j単位であり、iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれ、R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせであり、かつ
    Fは
    抗酸化剤であるか、あるいは、
    抗酸化剤、並びに、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選ばれるいずれかである
    組成物。
  2. 前記充填剤は、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、ナノクレイ、ハイドロタルサイト、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、二酸化チタン、シリカ、モンモリロナイト、鋼繊維、麻繊維、竹繊維、木質繊維、木粉、木片、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、黒鉛、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、セラミックウィスカー、無機塩ウィスカー、金属ウィスカー、及びその組み合わせからなる群より選ばれる無機充填剤であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記充填剤は、セルロースウィスカー、ポリ(アクリル酸ブチル-スチレン)、ポリ(4-ヒドロキシベンジルエステル)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ポリ(p-フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)繊維、ポリアミド繊維、及びその組み合わせからなる群より選ばれる有機充填剤であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記ポリグリコライドコポリマーの重量平均分子量と数平均分子量の比(Mw/Mn)は1.0-4.0であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記ポリグリコライドコポリマーのメルトフローレート(MFR)は0.1-1000g/10minであることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  6. 組成物の製造方法であって、
    前記組成物は、前記組成物の総重量に基づき、20-99.9wt%のポリグリコライドまたはポリグリコライドコポリマーと、0.1-80wt%の充填剤と、添加剤とを含み、前記ポリグリコライドコポリマーはグリコリドから開環重合によって得られるポリグリコライドを用いて製造され、
    GB/T1040 1-2006に基づいて測定される前記組成物の23℃での引張係数は5,800MPaを超え、
    前記方法は、ポリグリコライドコポリマーと充填剤とを圧出、造粒することを含み、前記ポリグリコライドコポリマーは一つ以上の(Ax-Bynり返し単位を含み、かつ、C-(A x -B y n -Dを含み、
    Aは
    Figure 0007308264000008
    またはその組み合わせであり、
    BはG-R1-Wであり、
    GとWはそれぞれ-CO-NH-、-CO-R2-CO-O-、-CO-、-(CH22NH-CO-、-CH2-CH(OH)-CH2-、及び-NH-からなる群より選ばれ、
    1は脂肪族ポリマー、芳香族ポリマー、またはその組み合わせであり、
    2はアルキル基、芳香族基、またはオレフィン基であり、
    xは1-1500の間にあり、
    yは1-1500の間にあり、
    nは1-10000の間にあり、
    CとDはそれぞれヒドロキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル基、芳香族基、エーテル基、アルケニル基、ハロゲン化炭化水素基、及びその組み合わせからなる群より選ばれる末端基であり、かつ
    AとBは違う構造であり、
    前記ポリグリコライドコポリマーの重量平均分子量は10,000-1,000,000であり、
    従って前記組成物を製造するものであり、
    前記方法は、前記ポリグリコライドと添加剤とを圧出、造粒し、その後、前記ポリグリコライドと上記充填剤とを圧出、造粒することを含み、
    前記添加剤が、E及びFからなる群より選ばれる添加剤を含み、
    Eは一つ以上のi-R1-j単位であり、iとjはそれぞれイソシアネート基(-N=C=O)、酸塩化物(acid chloride)基、オキサゾール基、オキサゾリン基、無水物(anhydride)、エポキシ基、アミノ基、及びその組み合わせからなる群より選ばれ、R1は脂肪族基、芳香族基、またはその組み合わせであり、かつ
    Fは
    抗酸化剤であるか、あるいは
    抗酸化剤、並びに、金属不活性化剤、末端封止剤、核生成剤、除酸剤、熱安定剤、UV安定剤、潤滑可塑剤、架橋剤、及びその組み合わせからなる群より選ばれるいずれかである
    組成物の製造方法。
  7. 前記充填剤は、ガラス繊維、ガラスビーズ、タルク、炭酸カルシウム、ナノクレイ、ハイドロタルサイト、カーボンブラック、炭素繊維、カーボンナノチューブ、グラフェン、二酸化チタン、シリカ、モンモリロナイト、鋼繊維、麻繊維、竹繊維、木質繊維、木粉、木片、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、黒鉛、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、セラミックウィスカー、無機塩ウィスカー、金属ウィスカー、及びその組み合わせからなる群より選ばれる無機充填剤であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  8. 前記充填剤は、セルロースウィスカー、ポリ(アクリル酸ブチル-スチレン)、ポリ(4-ヒドロキシベンジルエステル)、ポリエチレン繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維、ポリ(p-フェニレンベンゾビスオキサゾール)(PBO)繊維、ポリアミド繊維、及びその組み合わせからなる群より選ばれる有機充填剤であることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. 前記方法は、さらに、溶融状態下でのグリコリドを開環重合させることによって、前記ポリグリコライドを形成することを含むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 請求項の何れか一項に記載の方法によって製造される、組成物。
JP2021523976A 2018-10-29 2018-10-29 ポリグリコライドコポリマー組成物及びその製造方法 Active JP7308264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2018/112462 WO2020087215A1 (en) 2018-10-29 2018-10-29 Polyglycolide copolymer composition and preparation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022512907A JP2022512907A (ja) 2022-02-07
JP7308264B2 true JP7308264B2 (ja) 2023-07-13

Family

ID=70464213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523976A Active JP7308264B2 (ja) 2018-10-29 2018-10-29 ポリグリコライドコポリマー組成物及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220002539A1 (ja)
EP (1) EP3873987A4 (ja)
JP (1) JP7308264B2 (ja)
CN (1) CN112469782B (ja)
AU (1) AU2018448024B2 (ja)
CA (1) CA3116441C (ja)
WO (1) WO2020087215A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113912937B (zh) * 2021-09-30 2023-06-06 成都金发科技新材料有限公司 一种聚丙烯纳米复合材料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057969A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 株式会社クレハ ポリグリコール酸樹脂組成物及びその製造方法
WO2014092067A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 株式会社クレハ ポリグリコール酸固化押出成形物及びその製造方法
JP2015232113A (ja) 2014-05-13 2015-12-24 株式会社リコー 脂肪族ポリエステル、脂肪族ポリエステルの製造方法、及びポリマー成形体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731839B2 (ja) * 1996-04-30 2006-01-05 株式会社クレハ ポリグリコール酸射出成形物及びその製造方法
JP2001323056A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Toray Ind Inc 脂肪族ポリエステル樹脂および成形品
US20030125508A1 (en) * 2001-10-31 2003-07-03 Kazuyuki Yamane Crystalline polyglycolic acid, polyglycolic acid composition and production process thereof
WO2007063941A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Kureha Corporation ポリグリコール酸樹脂組成物
ES2445337T3 (es) * 2006-07-07 2014-03-03 Kureha Corporation Composición de poliéster alifático y método para producir la misma
CN107903599A (zh) * 2017-12-14 2018-04-13 陈逊 一种聚乙醇酸树脂挤出复合材料及其制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057969A1 (ja) 2012-10-11 2014-04-17 株式会社クレハ ポリグリコール酸樹脂組成物及びその製造方法
WO2014092067A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 株式会社クレハ ポリグリコール酸固化押出成形物及びその製造方法
JP2015232113A (ja) 2014-05-13 2015-12-24 株式会社リコー 脂肪族ポリエステル、脂肪族ポリエステルの製造方法、及びポリマー成形体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3873987A4 (en) 2022-06-15
AU2018448024A1 (en) 2021-05-27
US20220002539A1 (en) 2022-01-06
CA3116441A1 (en) 2020-05-07
JP2022512907A (ja) 2022-02-07
WO2020087215A1 (en) 2020-05-07
CN112469782B (zh) 2023-05-26
EP3873987A1 (en) 2021-09-08
CN112469782A (zh) 2021-03-09
CA3116441C (en) 2024-01-30
AU2018448024B2 (en) 2023-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023123769A (ja) ポリグリコール酸コポリマー組成物及びその製造方法
Gregorova Application of differential scanning calorimetry to the characterization of biopolymers
KR101281834B1 (ko) 생분해성 고분자 복합재
WO2009133958A1 (ja) ポリ乳酸樹脂組成物の製造法
CN112469763B (zh) 耐高温和耐老化的聚乙交酯共聚物及其组成
JP7308264B2 (ja) ポリグリコライドコポリマー組成物及びその製造方法
KR101820247B1 (ko) 투명성 및 내열성이 우수한 폴리유산 스테레오 콤플렉스 수지 조성물
KR20180046738A (ko) 난연성 저융점 폴리에스테르 복합섬유
Ning et al. Enhanced crystallization rate and mechanical properties of poly (l‐lactic acid) by stereocomplexation with four‐armed poly (ϵ‐caprolactone)‐block‐poly (d‐lactic acid) diblock copolymer
CATIKER et al. Miscibility and thermal degradation kinetics of poly-β-alanine/Poly (3-hydroxypropionate) blends
CA3116438C (en) Polyglycolide copolymer and preparation thereof
Zhao et al. Enhanced degradation stability of poly (p‐dioxanone) under different temperature and humidity with bis‐(2, 6‐diisopropylphenyl) carbodiimide
JP2005154718A (ja) ポリ(ヒドロキシカルボン酸)樹脂およびその製造方法
Liu et al. Enhanced hydrolytic stability of poly (p‐dioxanone) with polycarbodiimide
KR20230137738A (ko) 결정화 반감기가 우수한 폴리락타이드 수지 조성물, 및 이의 제조 방법
KR20160097009A (ko) 폴리알킬렌카보네이트계 수지 조성물의 제조 방법
JP4811515B2 (ja) 架橋重合体およびその製造方法
RU2550210C2 (ru) Полипропиленовая композиция
JP2023058335A (ja) 分岐型生分解性ポリエステル及びその利用
JP2006077150A (ja) 環状オレフィン系開環重合体およびその製造方法並びにその架橋重合体およびその製造方法
JPH02263862A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
JP2013221047A (ja) ポリ乳酸系樹脂組成物
JP2011122043A (ja) 新規樹脂及びその製造方法
JP2011046958A (ja) 環状オレフィン系開環重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150